専業主婦で旦那実家離れに住んでます 離れは狭く、オモチャは母家。 母家に部屋が空いてるので子供部屋を作りましたが姑と舅が口うるさく、わたしへも無職のクセにと罵り、子供は結局離れで勉強します。中1、小1になるので不安です わたしの実家が近いのですが、父親1人なので 帰りたい衝動がとまりません 5/15誕生日ですが、瀬戸内寂聴さん、美輪さん、美川さんと同じなので、自分が衝動的に一般的な人生を逸れて、今の生活を破壊してしまいそうで怖くて眠れないことがあります。
両親がいた頃は、良く言ってくれた人はいたんですが、今はよい歳 しかも 落ちぶれている私の事などは関心を持たないのが普通の様な気がしてますが、何言っても通らない事をいい様に逆に 周り近所 よく行く場所で悪口言われ放題 それ自体病気との事だといわれて 不眠の治療をうけていますが、段々と色々な病気抱える様になって独りでの生活が苦しくなってます、職も目茶目茶だったし今は長く無職で閉じ籠った生活 もう人生の終わりに来てると悟って楽に生きて行くすべを知った方が良いのでしょうか? 自分としては 最期には 認められ 財を成す人生を歩みたかったのですが 世の中 自然は そうできてないのでしょうか? できれば 心構えや智慧を教えてください。
自分は今求職中で、糖尿病や精神疾患を患った姉と暮らしています。 さて、悩みの本題なのですが、結果として貯金を切り崩して暮らしている形なのですが日々の食料品や、税金の支払い等に使うのは良いのですが、その貯金をAVに使ってしまっている時があるのが、悩みです。 (タバコやギャンブルには使わず、AVにお金を使う際には支払い金額の計算や親仏達に報告をしてから買う、そして買った理由を日記(?)に書く事を実践している形です) そして、姉の病気の面倒(病院付き添いなど)を見てはいますが、無職の状態でお金を使ってしまっているそんな自分を親仏は情けなく思っているのではないかと考えてしまうことが悩みです...。
私は現在49歳。未婚。無職です。 昨年の春頃からうつ病となり、現在も自宅で療養しています。 毎月、自動的に引き落とされる、年金や保険その他を貯金を切り崩して支払ってきましたが、それも底をつき始めました。 収入が無い身でどうしたものか、両親に話をしましたところ「お金のことは心配しなくていい。その分はこっちで用意をするから、身体を治すことを考えなさい。」と言ってくれました。 両親は80歳の年金暮らし。 有り難く思う反面、本当はこちらが両親を養わなくてはならない年齢なのに、そんなことをさせてしまう自分が本当に情けなく、悔しい思いです...。 本当に親不孝だと思っています。 こんな私に何か御言葉をいただけたらと思っております。
前職ではそれなりの地位に立って仕事をしてきました 2年程前に人間関係や仕事の責任の大きさや家庭の事、将来の事を考えて辞めました 辞める時は本当に仕事が苦しくて続けられないと思いましたが時間が経っても今だに燃え尽き症候群のようで そして今ならまた笑顔で仕事ができると思えるようになりました たまに前職に顔を出すのですが常連さんからまた戻ってこないの?と何人かに言ってもらえます でも一緒に働いていた同僚からは私が今、無職で、また働きたいな〜と軽く言ってみても話が流されてしまいます もう私は必要とされていないのでしょうか? 踏ん切りをつけて別の仕事を探したほうがいいですか?
お世話になります。 今年数え年で42歳なので大厄にあたるということをつい先月知りました。 何だか色んな事が上手くいかないなと思っていて調べてみると大厄でした。 もちろん全てそのせいにしてはいけませんが自分の場合、以前の厄年である25歳前後も実際に体調を崩し無職の時代を過ごしています。 厄年は統計学からきてるそうですね。 それから以前にテレビに出ていた細木数子さんの六星占術に当てはめると来年から大殺界という運気が低下する時期に入るのですがそうするとあと4年近くは静かに過ごす必要があるのかなとも思ってしまいます。 あまり大きく動かず静かに過ごす方が良いのでしょうか?
前回無職になり、有難い説教を頂いたものです。その後自分が志望していた福祉業界に入り、仕事自体は楽しいのですが、まさか未経験で管理者を任されたました。 今まで管理業務をやったこともなく業界も未経験でしたので、慣れないことも多く大変です。 さらに管理者なので売上や数字などにも責任を取らなければならず、そのことでよく上司に詰められ精神的にきついこともあります。 サービスで残業や休日出勤しても忙しいので、本当に大変な時は大変です。もう少し気持ちを楽にして働いたらと言われるのですが、自分は溜め込んでしまい上司には何もいえず結局追い込まれてしまいます。 どうすれば、もっと気持ちよく仕事ができるのでしょうか?
先月から無職になり貯金もなく、ただただ焦りばかりで心が乱れてしまってます。 両親が元気に生きてた時は相談も出来たのですが、自分が39歳?の時に母が亡くなり、45歳?の時に父が亡くなりました。 現在、自分は47歳です。 両親二人亡くなってから心の浮き沈みが激しくなりました… 仕事をしたい気持ちはありますが、病気や腰痛、膝の関節痛等あり自分には何が出来るのか迷ってます… 心も落ち着かず、本当に焦りばかりです… 今は心も体もバラバラになってる気がします… 生きるための生命力や心を落ち着かせるお祈りやお経等ありましたら教えて下さい。 お忙しいとは思いますが何卒宜しくお願いします。
3回目の相談になります。 昨年、苦労して再就職しました。仕事内容や給与、休日等がだいぶ違っていましたが、無職の時の苦しさや 家族、もちろん生活の為と我慢していました。 しかし、先月、会社を代表して社長へ意見したところ、逆鱗にふれクビと言われ、売り言葉に買い言葉で退職しました。 妻には正直に打ち明けましたが、実際の所、今日現在で次の仕事も決まらず、前回と同じ事の繰り返しで、本当に自分が嫌になっています。 また、わずかな先月分の給料も少しでも増やそうとギャンブル(パチンコ)で使ってしまいました。 熱くなってしまい気付いた時にはもうどうしようもなかったです。 反省はするのですが、気持ちの起伏が激しく、もっと強い人間になりたいと思っています。 何かアドバイスをお願いいたします。
私の家は両親は離婚し父、兄、私で住んでいました 兄は無職でしたが父が働いているので無職でも困ってはなかったのですが 私は自分が将来は兄の面倒を見なきゃならないのかと 兄とは仲も良かったのに心のどこかで 父より先に居なくなってくれないかと思ってしまった事もありました 私は父に相談し将来の不安から逃げる様にひとり暮らしを始め3ヶ月が経った最近 兄が急死しました 亡くなる前日の夜に兄は父にLINEを送り具合悪くヤバイと送っていましたが早く寝る父には届かず深夜1人で亡くなりました 父にLINEした後に友達と30分やり取りがあり少し落ち着いて眠りにつき 苦しい顔でも無くそのまま寝た姿で発見されたのが私には少し救いの様に感じました 父は出張が1日早まってしまって家に居なかった事やLINEに気づけなかった事に後悔しながら兄と住んでいた家に1人で住み 母は私のアパートに1週間滞在し兄を警察に迎えに行く所から葬儀からと母親として参加しました 私は30年近く離れて暮らしても産んだ母の方が悲しいだろう! 私より兄と住んでた家に1人暮らす父の方が悲しいし気付けなかった後悔で悔しいだろう! と思って私は両親の前で感情を思いっきり出すことが出来ません まだ母がアパートに居る事で1人になりたい 思いっきり泣けないストレスもあるし 両親が心配で一緒に居たいのに離婚しているから3人で過ごす訳にもいかず 父の方が心配なのに母をアパートに置いて父の家に泊まる事も出来ず全てがもどかしい状態です 私が家を出なきゃ助けてあげれたのかもしれない気持ちもある反面 無職の兄には生き辛い世界だったのだろうと思う気持ちもあります もっとこうしていれば良かったの後悔は 自分が楽になりたい為の懺悔なだけで 私は好きでは無い感情なのでしたくないんです 父にも後悔は色々あるだろうし先に息子が逝ってしまうのは親として悲しい事だけど 父が先なら残された兄の心配で心残りがあっただろう事や 父が見送った事は良かった事なんだと言いました 私は冷たいんでしょうか 将来は父に家の処分をしてもらい一緒に住みたいのが私の理想ですが 父は後3年は働くから1人で大丈夫だと言います 長男だから仏壇やお墓を自分が守らなければってあるんだと思います 私は古い家に戻りたくないのが本心ですが アパートを引払い家に戻るべきなんでしょうか
こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。
お世話になります。 26歳の男です。 10代の頃に不登校だったということもあり それなりに普通の人よりチャンスに恵まれないことが多々ありました。 なかなか正社員になれなかったのですが つい最近正社員になりました。 しかし、働いている会社がベンチャー企業(創立して新しい会社)で ちゃんとした研修が受けれると言われましたが、実際はそうでもなく、人事や幹部も仕事の内容を把握しておらず、面接で言われた内容と違っていました。 わからないことがあれば頼れる人がいないので、正直不安です。 いっそ辞めてフリーターに戻ろうかも考えてしまいます。 ちなみに働いてる仕事内容は訪問サービスに仕事です。 あまりスキルにならないかなと思うのも、やめようとしてるもう一つの理由です。
30代独身無職の女性です。 化学物質過敏症、慢性疲労症候群、アトピー、過敏性腸症候群と、いろいろな不調があり、精神的に苦しいです。 柔軟剤で顔が腫れ上がったり、美容室や歯医者に行くと湿疹が出たり、サプリや薬もほとんどのものが湿疹が出てしまうので、西洋医学ではお手上げです。 漢方も飲めない生薬が多く、なんとか鍼灸で改善をはかる日々です。 働きすぎたのか、ストレスが何重にもかかったことで、慢性疲労症候群になり、普段はベッドで横たわって過ごしています。 調子のいいときに、ごくまれに近所のスーパーに行くことができますが、普段は最寄りのコンビニさえたどり着けません。外出できない日々が悲しいです。 食物アレルギーも病気がきっかけなのか急に増えて、30種類以上のものの反応するようになり、食事でさえ厳しい制限に悲しくなる毎日です。 前向きになろうと、いろんな大変な人たちのことをネットで読んだり、みたりして、自分が当たり前だと思っているものに目を向けようとすることも多いです。 目が見える、ネットが使える、足が不自由じゃない、肌はボロボロだけど痛みやかゆみはない、呼吸がつらくない。 幸い、実家に住まわせてもらっているので、なんとか生きていけています。 当たり前なことも当たり前じゃないし、生活できて生きていてることに感謝しないと。 そう思って、理性で考え前向きになっても、自分の苦しみや悲しみといった本心を無視するからか、前向きになるのは一時的で、やはり不自由な身が悲しくつらいです。 昔はバリバリ働いていて、そんな自分が好きでした。無職になって5年。20代後半から時が止まっていることが悲しいです。 闘病を頑張れば社会に復帰できる、という希望があればいいのですが、そのような希望もいまのところ見当たりません。 そして、一緒に住んでいる家族も、洗濯してくれたり、食材を買いに行ってくれたり、とても親切にしてくれますが、私の悲しみやつらさに思いをよせることはありません。 いま精神的につらいから話を聞いてほしいと話をしても、こうしてみたら?と何の解決にもならない助言をされたり、前は元気だったのにねえ、と言われたりなど、その対応が悲しいです。 病気に解決策が見当たらないのはしょうがないです。でも、誰かにこのつらさを受け止めてもらいたいです。仏教で参考になる考えがあれば教えて下さい。
私はクズです。どうしようもないクズです。 努力ができません。自分に甘いです。 好きなことしかせず、嫌なことからは全て逃げてきました。 大学を卒業したあと、就職なんて向いてないからとバーやキャバクラを転々としていましたが、それも辞めました。現在無職の24歳です。 私の家はごく普通の、田舎の一般家庭です。裕福ではないけど、めちゃくちゃ貧乏というわけでもありません。 両親はとても優しく、本当に本当に大切に育ててくれました。私のやりたいことを尊重し、時に厳しく叱ってくれる自慢の両親です。 なのに、私はクズで、社会のゴミです。 どうして、こんなに素敵な両親の子供が私なのでしょうか。何かの間違いだとしか思えません。 本当に自分は生まれてからずっと恵まれた環境にいると思います。優しい両親や友達を持ち、何も不満はありません。 ただ、私だけがどうしようもないクズで、無気力で、卑怯で、頭が悪くて、いつまでも精神が子供で、甘ったれであることが情けないし悲しいです。 世界には私より辛い思いをしている人が何億といます。今日も悲惨なニュースを見て、なぜ真っ当に生きていた方が亡くなって、クズな私は生きているのか?と考えていました。 私はなんのために生きているのでしょうか?なぜ私の両親のもとに生まれたのが普通の子ではなく私なのでしょうか。 はやくこの世界から消えてなくなりたいです。でもこれも甘えですよね。自分がクズだと分かっていながら、変わろうともしない。本当にどうしようもないです。 どうして、社会に生きている人たちは、人生を頑張れるのですか? このまま無職であり続けるのは申し訳ないし、かと言って仕事をしたらしたで辛い日々が待ってるし(極力何もしたくないので労働は嫌いです)。 人生の最後には死んで何も残らないと思うと、趣味に没頭する時間すら結局は無意味で、じゃあ別に今死んでも別に後悔はないなと感じます。 ああ。はやく人生終わりたいです。でも勿論痛いのは嫌なので死ぬ勇気もないです。 支離滅裂な文章ですみません。私のようなクズでも、これから真っ当に生きることができるでしょうか。 「明日目が覚めたら、今までの私ではない私になっていないかな」と毎晩願っています。そんな毎日も終わって、ちゃんとした社会人に、大人に、なれるときがきますでしょうか。
はじめまして。 私は38歳、二児の母です。未熟ながらも、日々なんとか子どもたちを育てております。どうか、今の私に道を示していただけたらと思い、ご相談いたします。 第一子を妊娠中、夫は3度の転職を繰り返し、無職の期間もありました。コロナ禍の中で飲み会にも参加し、私の不安は募っていきました。借金もあり、督促も多く、しかし話し合いには応じてもらえず、「大丈夫」と言うばかりで、私はフルタイムに近い働き方で支えようと必死でした。 その後、義両親との同居が始まり、夫や義母との間に軋轢が生まれました。私が家事ができない、浪費癖があるせいで夫の年収が低くなったなどと責められ、義母からは「結婚してドン底に落ちたわね」「離婚しちゃえば」とまで言われました。私も感情的になってしまい、失礼なことを言ってしまった場面もありました。反省し、謝罪しました。 そのような中で妊娠が発覚し、なんとか家庭を維持しようとしましたが、妊娠中に鬱のような状態となり、情緒が不安定になりました。義母は、保育園に通う息子を「可哀想」と言い、無職の夫に対してはとても甘く、お酒やたばこを許し放題の環境でした。 その後、同居を解消し、近くに賃貸を借りましたが、夫が私の不在時に息子を連れて義理実家に行くのが許せず、ストレスが蓄積しました。さらに、夫が裏で離婚を計画し、私を精神的に追い詰め、親権を取るつもりで動いていたことを知りました。それを知った私はパニックになり、切迫早産になりかけ、息子を連れて実家に戻ってしまいました。 今でも、自分の判断が正しかったのか、心から悩んでいます。息子と父親を突然引き離してしまったことを深く後悔しています。 また、私自身、家事も得意ではなく、わがままで、学歴も専門卒と高くはありません。義理の実家は全員喫煙者、毎晩の飲酒等ありますが、裕福で、料理も上手、教育経験も豊富で、情操教育という面では私よりも優れているかもしれません。 私は、間違ったことをしたのでしょうか?バチが当たるのでしょうか? 未熟だった自分、夫や義母に対しても失礼なことをしてしまったことを、今は反省しています。 振り返れば振り返るほど、私は、子どもを育てるに値する母なのか不安です。これから強く、清く、正しく生きていけるでしょうか?どうすれば、子どもたちにとって安心できる存在になれるでしょうか?
「生きていていいのだ」 と、思える瞬間をお教え賜りたいです。 自分は離職中で抑うつ傾向が強く、どこかの支援に繋がる必要を感じますが、上手く繋がることができずにいます。 私は無職で友人もほとんどいませんが、受刑者は常に人目に晒され、酷な環境ながらも必ず刑務所という居場所に所属できることが羨ましく思えます。ですが、犯罪を起こしてまで欲しいものも、暴力的なエネルギーもありません。 それでも幸運に、 hasunohaに出会い、禅の思考や、昔はお寺さんが精神病を治療していたことを知りました。 全ての試練は仏様が与えて下さり、何か意味があると思考を切り替える術も知りました。仏様が味方して下さっていることも。 今私が苦しむのも導きだと思うと救われる心地はあるのです。 ただ、このまま生きていたら、無職で天涯孤独の中年になります。 現状としては上手く就職が進まず、精神病のある母は感情の起伏が激しく今はわがままな小学生のようになっています。 理解していても振り回されてしまい、家族は母の味方なので、美味しいものを食べるようにしたり、犬のぬいぐるみを買ってみたりしました。 希死念慮に追い詰められていることで周囲に助けを求めましたが、多忙だったり「みんなもそう」「我慢が足りない」とのことでした。 これも大人としての自立だと思います。就職できていない責任もあります。 ただ、この先に進むための力になる 「他者のお役に立てている」 「自分が生きていていい」 …そう感じられる機会が極端に少ないのです。 大学で勉強した心理学が好きで、解決法は既に知っているのです。 他者からお力を借りる必要のあるものは、私の頼み方が下手なので、助けの求め方を学んでいます。 「生きていていいのだ」 と、思える瞬間はどんなものがありますか? 実行できるものは試してみたいと思います。 ご多忙の中、お時間頂きありがとうございます。どうか宜しくお願い致します。 都会の喧騒の中でもお寺の空間は別世界のようで落ち着きます。この世に存在して下さることが有り難いです。
初めまして。 現在無職で、心療内科に通いながら細々と簡単なイラストのお仕事を請けながら過ごしています。 そこで先日、医者から就労移行支援に行く事を勧められました。 自分はあまり社会に馴染めず、就職とは縁が無い人生を送っていたので、先生の仰るように行ったほうがいいのかな、とは思うんです。 ただそうして、自分が働くという事、働かなければいけないという事を自覚すると なんというか心にもやが出来てしまうんです というのも、私は恐らく本当はやりたい事が決まっているのです。 私は幼い頃から心が弱い人間でした。 そんな私が何に救われていたかと言えば、それはイラストや漫画でした。 今も昔も私の心の支えであり、私もまた人の支えになれるような、人々を笑顔に出来るような物を作りたいと、強く思ったんです。 ただそれと同時に、どうせ自分には無理だ、現実は甘くないといった諦めもありました。 それ故に、迷っていたのです。 自分は夢を追い求めていいのか、それとも夢を捨てるべきなのか。 そしてその選択を、今迫られているのではないのかと。 本当は、夢を捨て働きたくはありません。 それに気付いたのはつい最近の事でした。 正直就労移行支援にも行きたくありません。 その時間をもっと自分の為に使いたいです。 今までの人生で背負って来たものが多すぎて、捨てる事なんて出来ません。 今更後戻りもしたくない、死ぬまで夢を求めて走り続けていたいと、そう思うんです。 しかしやはり…それは簡単な事ではないんです。 イラストで食べていく事の難しさ、現実を私は知っています。 私には技術も経験も何もかもが不足していて、やっぱり心の底でどこか諦めている自分がいて それでも諦めたくない自分がいて お世話になった先生に、勧められた事を嫌だなんて言える資格が私には無いのではないか 先生も最善だと思う事を提案して頂いているわけで それを断ってしまうのは、呆れられたり怒られたりするのではないかと… また無職のままでは、両親にも迷惑をかけっぱなしで、学生でも無いのに夢を追うだなんてとてもいい出せなくて… そんな事を考えていると心が押し潰されてしまいそうです 私の考えている事は甘えなのかもしれません。 いい年にもなって、現実が見れていない愚かな人間なのかもしれません。 頭の中がぐちゃぐちゃで、どうすればいいのか全く分かりません…
昨年秋に四年制大学デザイン学部を中退しました。 将来のビジョンが全く持てないし、やる気もない無職です。 小さい頃から絵を描くのが好きで、特に強い気持ちや明確な夢があったわけでもないのですが、得意だからという理由で高校大学と美術・デザイン系に進学しました。 中学・高校で精神を病んだり体調を崩したりする程度の苦労をしてきたので、大学ではバイトもサークルもしない、趣味をたくさんやって生きる!と、頑張らない決意をしてスタートした大学生活。 デザインについて学ぶうちに、デザイン業界の労働環境を考えるとどうしても将来デザイナーになりたい!と思えず、課題をやるモチベーションが保てないようになりました。 絵は好き勝手に描いてもいいけれど、デザインは必ず「クライアントが納得する答え」を用意しないといけない、その性質も私にとってはストレスでした。 そうしてこの先卒業するまでの時間も、卒業するためにやる課題も無駄に思えてきた最中、就活のためのセミナーが始まりました。 就職に有利な資格とか、企業にウケのいい面接の答え方とか、立派な社会人になるためにあなたはこういう性格を直しなさいとか、そういった内容です。 とにかく、すさまじい嫌悪を感じました。 生まれ持った性格を変えてまで、明るく活発で気遣いのできるはきはきとした人間に、皆がならないといけないのか? 微塵も思っていないことを言う面接ってなんだ? 現代の日本社会で生きるのに非常に適さない気持ちを抱いてしまいました。 結局、上記の二つが原因で体調を崩し(9割は前者ですが)、三年生の前期で退学しました。 退学後は、事務職や製造業などの仕事をしようとぼんやり考えていました。 給料は高くなくていいから、6時間くらい働いて余暇をのんびり楽しめる文化的な生活が望みでした。 しかし、実際は二つ短期の仕事に勤めたのみで、年明けからずっと無職の状態です。 雇用形態を問わず八つほどの案件に応募してきたのですが、ことごとく不採用です。 性格的に難ありだという自覚はあったのですが、ここまでくると私は本当に社会に不適合だったのだなと悲しくなってきます。 やりたいこともない、何かを頑張るエネルギーもない、この先どんな仕事をして生きていけばいいのか、自分のことなのに全くわかりません。 なにか、糸口のようなものをご教授いただけないでしょうか。
いつもありがとうございます。 現在無職で実家に住んでいます。母妹と3人暮らしですが毎日のようにいがみ合いがあります。 先月、母と妹が勝手に子犬を購入してきました。既に家には複数のペットがおり、課題が多く世話でいっぱいいっぱいなのにです。相談をするべきでは無いですか? 先住犬のしつけに失敗したので、私自身かなりプレッシャーがあり、「やらなきゃいけない」と頑張りすぎて体調を崩しました。2人は楽観的で「なんとかなるでしょ」と言う感じです。「子犬の世話はしなくていい」と言われますが、生き物ですし2人は仕事をしているのでそういうわけにはいきません。 先住犬の散歩も私がしており2人はしていないのです。 また、私は現在無職で家に居ますが難病を患っており疲労しやすく、腕の痛み、脱力があり思うように体を動かせません。かなり負担が大きく、家族に対して「ちゃんと世話をして欲しい」と小姑のように小言を言ってしまうため毎日喧嘩が絶えず、怒鳴り合いです。 また、父が亡くなった為、母はパートが主な収入源であり、勿論金額が少ないため私と妹は生活費、食費や光熱費を支払うべきですが払っていません。 何度も話し合いを始めましたが、私は失業手当から捻出可能だが、妹は年収600万円以上貰っているのにそれを出したく無い。話し合いの場になると喧嘩になるため母親も「少しは遺産があるから」と宥める。 しかし遺産は限られています。収入は妹が一番多いため、極力私たちよりは多めに払って欲しいと私が言いますが「自分は外食ばかりで家で食べないのに狡い。 全員同じ金額でないと不公平だ」と大声で怒鳴って怒るため聞いてもらえません。 何事もうまく進まず、自身の進行性難病のため体力面や将来の不安もあります。犬のしつけのこと、家族の怒鳴り合いですし、ストレスです。家計に関してもこのままではダメだと思うのに聞いてもらえない。 自分の病気のため、家事もろくにできず年老いた母が動きっぱなしでそれも申し訳なく涙が出てきます。妹は思い通りに行かなければすぐに怒鳴るため母は自分が負担を被れば良いという考えに陥っています。 私が本当は死んでしまいたい。支離滅裂な文章で申し訳ございません。お力添えしていただけますと幸いです。
初めて質問させて頂きます。 40代後半で無職となりました。原因は、プライベートでの付き合いもある同僚とのトラブルで手を挙げてしまい、警察沙汰となった為です。 6年前に離婚もしており、その原因もDVによるものです。 子供頃に、今のご時世では問題になるほどの暴力を父親から受けており、離婚当時に受けたカウンセリングでは、「親からの愛情不足で育ち、他人に対して過剰に期待してしまっている」と言われました。 元妻にも、トラブルとなった同僚に対しても、完全に依存していました。 元妻との間に子供がいて、持ち家もあり、ローンの返済をしながらも養育費を欠かさず払っていましたが、無職となった事で養育費を勘弁して貰い、その代わりに家を譲りました。 元々、子供の為に家を維持しており、子供も喜んでくれてる為、元妻が了承し子供と共に住んでくれる事自体は、喜ばしい事だと思っています。 但し、私の方は住む所が無くなった為に、今は実家に身を寄せていますが、仕事が決まれば出て行ってくれと言われています。 40代後半での再就職で、元々平均年収の低い田舎なので、住宅ローンを払いながら更にアパートを借りるとなると前職並の収入が必要となります。 就職活動はしていますが、大体年齢で門前払いされ、採用してくれる会社は、実家住まいで生活できるかどうかの給料です。 生命保険などを解約すれば何とかなるかも知れませんが、それならばいっその事自死を選べば、子供に保険金が残せますし、住宅ローンも無くなり、遺族年金もでると思われるので、今ならば子供に多くを残せると考えてしまいます。 私が自死を選ぶ事で子供への影響は気がかりですが、離婚してから月に1〜2回程度しか会わない父親なので、子供にそこまでの影響は無いと思いたいです。 「子供の為に生きる」も、勿論理解できますが、「子供の為に死ぬ」も正しい行いじゃないでしょうか?