hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 心配」
検索結果: 3530件

不確定な未来に対する不安を落ち着かせたい

初めて相談させて頂きます。 来年30歳になるということもあり、ふとこのままで良いのかと漠然とした不安から始まりました。 老後や両親の死後を考え、一人ぼっちになってしまうと婚活を始めたはいいものの、折角会う時間を確保してくれた相手の方に興味が抱けず、そんな自分を嫌悪する日々。 そんな中で悲惨なニュースを朝晩のタイミングで見てしまったこともあり、家族を失ったその姿に自身を重ねてしまい、両親の失った時の瞬間を想像して悲しくてつらくて苦しくて、情緒が不安定になってしまいました。 こんな話、両親にはできません。人はいつか死ぬもので、逃れられないものです。身体の衰えも、私以上に自覚しているはずですし、結婚もしないで家にいる娘を不安に思っているでしょう。 結婚はしないと言い張っていたこともあり、「結婚しろ」とは強く言われていませんが「良い人を見つけられるようにしなさい」と父にそれとなく諭されていた時があります。 兄弟がいないので、両親がいなくなると一人になってしまうから。実家以外に居場所を作ってほしい、友人でもいいから頼れる人を増やしてほしいという気持ちがあったのだろうと死を意識した今ならわかります。 母もできるなら結婚して欲しいという願いはあるけど、無理はしてほしくないと言います。 今は情緒不安定になり涙が止まらなくなり、どんな風に笑っていたのかすらわからなくなってしまい婚活は止めました。親の前で泣くと心配させてしまうから、寝静まった夜、泣く日が増えました。帰宅中の自転車を漕ぎながらぽろぽろ涙が溢れるときもあります。 最近は両親の死の前に、認知症等が起きた場合の介護も必要になるかもしれないんだと気付き不安がさらに強くなってしまいました。 変わらない明日はなく、私も親も日々老化していきます。明日か来年か十年後か二十年後かその時がいつくるかはわかりません。このまま泣き続けても良いことはありません。ですが自分でも制御が難しくて、考えないようにしようとすればするほど逆効果で。このままでは貴重な両親との時間も苦しく感じて無駄にしてしまう気がして怖いのです。 文章もまとまっておらず申し訳ありません。長くなりましたが、不安を感じたときに心を落ち着かせるにはどうすればいいかご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

嫌いな世間と折り合いをつけるには

小さい頃から人間が嫌いで、厭世的です。そういう人間が生きやすくなるには、どうすれば良いですか。 私の人間嫌いは、生い立ちに由来すると思います。 いわゆる毒親育ちで、同級生からもいじめられました。母や教師からは、いじめられる側が悪いと言われ続けました。 就職先にも馴染めませんでしたが、結婚までは何とか勤めました。 結婚相手はモラハラ野郎でした。結婚生活でも虐げられました。現在、別居中です。幼稚園児の子供二人がおり、私が育てています。 その経験のせいかは分かりませんが、とても厭世的です。最近ではニュースや新聞を見るのも嫌です。人間の愚行が多く載っているからです。 芸能界なども嫌いです。大して面白くないコンテンツをメディアの都合で押し売りしているように見えます。もともと、目まぐるしく移り行くものが苦手なのもあります。 人間嫌いの一方で、天災などで罪の無い人が傷つくのを見るのも辛いです。なぜ、欲まみれの政治家は安穏と生きていて、無辜の人が犠牲になるのかと思ってしまいます。 毎年、猛暑のたびに地球温暖化は喫緊の課題と言いながら、世界的に経済優先の考えは変わらない。これだけモノにあふれた世界なのに、それでも不要不急のモノを作り続けて売り続けて…という社会にも、疑問を持ちます。 そういう世の中(もしくは世の中をそういう観点でしか見られない自分自身)に嫌気がさして、山奥に引き籠ってしまいたいです。 こんな親に育てられて、子供は大丈夫なのかと心配です。現在は私の都合でテレビやYouTube等とほぼ接触せずに育っている娘たちですが、学校が始まれば俗世間を知るようになるでしょう。それが嫌だと思う一方で、私自身のようになってほしくはないとの思いもあります。 どうしたら、嫌なものと折り合いをつけながら生きていけるのでしょうか。また、いじめ等を経験せず、まっすぐに育った人間は、こういう考えを抱かないものなのでしょうか。 宗教家の方のご意見をお聞きしたいです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

息子の性格と友人関係

こんにちは。 高校1年の息子についてです。 息子は学校でおきた出来事などを家でよく話します。学校の部活の友達関係と、性格についてご相談をお願いします。 ある日部活仲間の4人で帰宅時、息子以外の3人がそこに居ない子の悪口を言い始めました。 仲良くしていると思ってた息子はとてもショックで、帰ってくるなり人間不信になる、とても嫌だと話し始めました。 私はこれから生きていく上で悪口を言う人に出会う。 でもそれに同調してはダメ。 だまって聞き流すようにと言い、今回のも絶対に誰にも言ってはダメだよと口をすっぱくなるほど言いました。 それなのにしばらくした部活内のミーティング時にみんなの前で、悪口を言う人がいるがそういうのは辞めてほしいと言ってしまいました。 名前は出さなかったようです。 それを聞いた私は驚き、なんで話しちゃったの⁉しかもみんなの前でと、もう呆気にとられました。 息子は後先考えず、いても立ってもいられず言ってしまったようです。 名前は出さなくてもみんなの前で言えば悪口を言った子は自分の事とわかるしなんでチクったと思うはず。 悪口を言うような子が息子の訴えに素直に応じるとは思えない。 周りの子達は誰が誰の悪口を言ったんだと探りを入れる。 なんのプラスにもならないと思います。 案の定、悪口を言った3人のうち2人からはその後話しかけられない。 しかも悪口を言われていた、1番息子が信頼していた友達が最近態度が冷たい。勘ぐってしまいますが悪口を言った3人のうち誰かに何か吹き込まれたか? 仲良くやって行きたいと思ってたのに、息子の爆弾を落とすような発言でもう修復不可能ではと思ってしまいます。 今は言ってしまったものは、もうどうにもならないのでこれからの付き合い方を考えるしかないと思います。 何か良いアドバイスがあればお聞かせ頂きたくご相談しました。 高校生にもなって親が相談なんかとは思いますがいい方向に導くアドバイスが頂ければと思います。 息子は性格が頑固で、自分から話しかけるタイプではなく、とても真っ直ぐで間違った事が大嫌い。バカ正直だと思います。 そんな性格の為、将来生きづらくないか、もう少し緩くなってもいいのではと親としては心配です。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

後を追いをしないように

どうしたらいいでしょうか。 もちろん、頭で自殺はいけないことというのは分かっています。 主人に自死で先立たれました。正直追いかけたい衝動が奥にあります。 なんで?って聞きたいです。何をみてもどこに行っても、主人が居ないことを思い知らされます。 私がその状況を作り、防げなかったことの後悔が尽きません。また会いたいし、話したい。 今は49日まで、彼を弔うことに専念しようと過ごしています。 毎日私を心配して、親から電話があります。 日にあまりにも何度もあるので、態度は邪険にもなりますが、こんなツラい想いを、年老いてきた両親にさせるは忍びないです。 身体が辛くて、半年前に仕事も辞めました。何もしないのも良くないし、まして、 生きていくには、働かなくてはいけないことも頭では理解しているのですが、心がついていきません。 何のために生きてるんだろう。 それに、今、仕事しても、責任負って何かする自信もありません。 それでも動かなきゃと動けるときは動くようにしています。 自死の家族の会にも参加してみました。何年も苦しんでる方々が多くいました。 泣きながら話しててもお互いに様な環境は有り難かったですが、時間の経過で、癒されるものでもないこともわかりました。 元々の頚椎の問題もあるのか、睡眠不足と大泣きすると、目眩が酷くなり、動くのも嫌になります。 引きこもらないように、通ってた整骨院や、香典返しや、月命日に納骨前ですが、準備にと思ってお墓参りしてきました。 彼のために、と思うとまだ動けていますが、ふとした瞬間、ここで事故にあったら、とか、この睡眠薬全部飲んだら、とよぎることがあります。心が壊れるなら、壊れちゃえ、と。 親に私と同じ想いはさせたくない、迷惑かけたくない、とは思いますが、私の場合理由が分かるし、両親まだいるし、弟に孫もいるからまだマシだよね、とも思っている自分もいます。 動けるときは動けますが、ダメなときはずっとボーっとしています。 ずっと泣いてることはなくなりましたが、その分一気に堰をきったように泣いたり、胸が締めつけられます。 どこかで、糸が切れそうな自分が怖いです。 変なことがよぎったときに、思い留まる術、アドバイスあれば教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

愚痴の止まらない祖母

タイトルの通りなのですが、ここ1年以内で祖母の愚痴が増えてきていてとても悲しい思いをしています。 はじめはご近所さんの悪口から始まり、次は親戚、最近はわたしの両親のことまで言います。 特に親のことを言われたのはショックでした。 母(祖母の娘)に対しては「お前はA家(祖父方の本家)のおばさんに育てられてきたから礼儀作法が全くなってない」と言っています。 祖父が早くに他界してしまったため、働きに出ていた祖母の代わりに、母と伯母は隣に住む祖父方の本家で面倒を見ていてもらっていたようです。 母の同級生の親で、祖母も仲良くしていた方が最近亡くなったのですが、亡くなる数日前に祖母に心配かけまいと「父はなんとか元気にしています」と言った母の同級生に対して「なにが元気だ。2日後に亡くなったじゃないか。嘘をつくなんてバカにしている」と言っていました。 まだ中学生の孫(私の従兄弟)に対しても「お兄ちゃんの方は勉強も運動もできるけど、弟は何考えてるかわからない。一番下の子なんか口も聞いてくれない」などと言ってます。 きっとわたしもいない所で何か言われてるんだろうなと思ったら悲しくなってきました。 父(義理の息子)のことも言います。今の住まいを買う時に祖母から援助があったのですが、そのお礼を言っていないと怒ったのです。 お礼を兼ねて新居へ招き食事会をしたのですが、これはお礼にならないのでしょうか?もちろん「ありがとうございます」という言葉は言いました。 小さなことですと、ご近所さん宅へ行った時に茶菓子が出ないだの、かと思えばお客さんが来て茶菓子を出して長居されると「やることがあるのに気が利かない」などと怒ってます。 祖母は一人暮らしなので最低週1で顔を見に行っていたのですが、ここ最近は会う度に誰かの愚痴で正直うんざりです。身内のことを言われればショックです。 祖母も85歳です。仲良くしていた友人の訃報が増えてきてるのが原因なのかと勝手に思っていますが、人の粗探しをしてグチグチ言ってることでストレスや悲しい気持ちを発散できるとは思いません。 祖母のことは大好きでした。しかし今は付き合い方がわからなくなっています。 祖母にどう接したら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

助けてください

高校三年生です 学校で悪口を言われて困っています 教室にいると大声で悪口を言い合っている人たちがいるのですが、多分私のことを言っています 先日、その集団が話していた内容でゾッとしました 昨年と一昨年にあった学校の財布の盗難事件が自分が犯人だと話していました さも当たり前のように話していました 名前は出していませんが、役員に選ばれていた人、教室に入ってくるとシーンとするよね、メガネ掛けてる など分かるように言っています 財布を盗んだことなどありません そこまで大きな声で話すということは、皆が噂している事なのでしょうか。 恐ろしくて仕方ありません 学校の人たちは前から悪口を言ってきていました 近くにいるのに言われたり、班が同じになって笑われたり嫌がられたり、こちらを見てコソコソ話して笑っていたり アイツが否定されなければ終わり。 卑劣なやつ。 頭おかしい。きもい。 など、色々言われました 自分が好きなものを否定されたりしました 教師に相談してもやめませんでした どうしてここまで言われなければいけないのかわかりません もし噂がしんじられていて言われているなら否定したいですが否定すればまた言われると思います 学校の人たちに好きでないひとのことを私が好きと噂されたりもしました その人たちにされたことのせいで最近は受験勉強にも見が入りません 勉強していると頭の中に言われたことがこだまして、次から次へと嫌なことを考えてしまいます まるで心の中の悪いものがいるような感じです それでも耐えて勉強しますが不安で苦しくて泣きそうになります 楽しむことを見つけるにも何をしても面白くなく、苦しいです それなのに私にそんなことをしてくる人たちは勉強成績が自分よりも良く、周りからも好かれて絶好調のようです 私はタダのストレス発散の道具のようで、恨みや悲しみが沸き起こってきます また苦しみをクラスの友達に相談しましたが、嫌だったらしく、教師に言われて教師から親に電話がかかってきました 親からは叱られ、私が苦しい状況にあることを心配しながらも、教師にバカにされた!と腹を立てていました 自分のことしか考えていない人たちだとおもい人間不信になっています これからの人生にも望みが持てません 私はどうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3

離婚を考えなおしてもらいたい

25歳の娘夫婦は2年前に同棲を経て結婚し、1歳の息子がいます。娘が、彼女の夫と知り合って結婚を決めたのは、恋愛感情というよりも一緒にいて楽しかったからだと言います。 しかし、娘が子供が欲しくて結婚を急いだのに、遊べなくなるから子供はいらない、などと言い出した矢先の妊娠発覚。息子誕生後は母親としてきちんと育てていましたし、今もとても可愛がっています。 ところが、娘が結婚当初から浮気をしていたとのこと。そのときは娘の夫がスマホをとりあげて連絡不能にして別れさせたのだそうです。 そして今回また、別の同級生と深夜に家を抜けだして会っていたのです。それも一度や二度ではなく、子供が寝静まる深夜に家を出て、明け方帰ってくることが何度もあったそうです。 娘の友人にはシングルマザーなどが数名おり、その暮らしぶりを詳しく聞いているからなのか、娘は離婚しての母子二人暮らしを安易に考え、望んでいるようです。 経済的にも大変だし、子供のためにはお父さんお母さんが同じ屋根の下で生活することが一番だと思うのです。なのに、娘の浮気を諌める友人はおらず、うまくやりなよ、など助言される始末。 私や主人、娘の義理のお義母さんを交えて話し合いますが、浮気相手と縁を切るべき、とか、子供のためには別れるべきでない、など親の立場での意見を伝えますが、あまり心に響かない様子。娘の離婚する意思は消えていないようです。 結婚したことへの後悔もあるようです。平凡な刺激のない毎日、家事だけという生活。先のシングルマザーの友人と時々子連れで居酒屋で飲むことが楽しみのようですが、幼子を親の都合で連れ回すことを気にしていないことにもがっかりします。 昔から自分の考えをはっきり主張することはなく、どうせ周りが否定するから考えを言っても仕方がない、と思うのか、彼女の本音が見えません。そのくせ人の助言は聞こうとしない頑なさがあります。 こういう身内を巻き込む問題を友人には相談するのに、私達には心配させたくないのか、なにも話してくれませんでした。 私達は孫のためにも離婚を思いとどまってもらいたいのです。でも、最後は夫婦二人で話し合うしかありません。もう、私達が何を言ってもだめかもしれません。孫が不憫で心が押しつぶされそうです。 言い含めてももう無駄でしょうか。どのような心持ちでいればよいのでしょうか?ご教示お願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

娘と夫と笑っていたいけど

1歳半の娘を持つ専業主婦です。 ご相談したいのは、娘を育てていけるのかと不安に思っていること、夫がうつになり、この先どうしていったら良いのかわからなく八方ふさがりに感じていることです。 まず、娘は生まれた時に酸欠になり、脳性麻痺になりました。おそらく座る立つ歩く、握る書く捻るなどの体を動かす面で障害を持つと思われて、今は地域の専門機関でリハビリをしています。知能面は大丈夫だろうと言われていますが、まだわかりません。 そして、夫は娘が生まれる前から、仕事で大きなストレスを抱え、不眠、過食なとがあり、心療内科に通いだしていました。 娘がいろいろあって生まれ、ばたばたしているうちに、自分の通院はどこかに吹き飛び、そこから徐々にうつが悪化していきました。 今は再度何とか心療内科に通い内服していますが、薬で無理やり落ちつかせている感じです。少し何かあると叫び、物にあたります。 娘が大きくなるにつれ、周りのお子さんとの差を受け入れられず、頭の中が娘の将来への不安でいっぱいだそうです。 理解はしてなんとか家の中で明るくいようとは思っていますが、暗い夫の感情を引きづられてしまうので、家の中が暗くなることもしばしばです。両親ともに不安定な精神状態で、身体機能面の不安があるうえ、さらに娘の内面の成長をも妨げないか心配です。 子供が欲しくて不妊治療してやっと授かり産みましたが、私のいつかの行いが悪かったからだろうか、産んではいけなかったのだろうかと思うこともあります。 ちなみに、私と夫両方の親は協力的で、よく相談にものってくれますが、うつに関しては、あまり深刻には捉えていないと感じます。やはり、親の前では平気なふりを夫がしているからかと思います。 娘と夫と笑顔で生きていくにはどういう心持ちでいたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分自身がわからない。

私には私を好きだと言ってくれる方がいます。私は学生でその方は社会人。同い年です。その方との今後について悩んでいます。 その方とは共通の友人のSNSを介して、2ヶ月前に知り合ってからずっとSNSで連絡は取り続けていました。先日初めてお会いしたのですが、服のセンスや車の車種など私の趣味嗜好とは全く違っていました。私のことを大好きだと強く言ってくれることはとても喜ばしい事なのですが、私の気持ちとしてはなんか違うなと思ってしまったし、その反面それだけのことで告白を断るのも小さいし、好きだ好きだと言ってくれる人はそうそういないと思うのでこの人を逃してもいいのかと考えてしまいます。親の意見が自分にとって大きな比重をとっており、親に相談したところ『そんな車の人と付き合ったことないからわかんない』と付き合うことに対して言われ、私も彼のことも否定された気持ちになりました。そんなこともあり告白されたのですが、付き合うか友達のままでいるべきか悩んでいます。 連絡をとっている時は好きだなぁと私も感じていたのですが、最近その気持ちも薄れてきて、好きだと言われていたことに対して優越感のようなものに浸っていただけではないかと思うようになりました。しかし、付き合ってみるのもいい経験かもしれないと思うこともあります。しかし、この歳になると相手から求められるものも増え、それに私が応えられるのかも心配です。そんな風に言ってしまったら何も始まらないし、これから先も結局何も出来ないのは理解しているのですが、男性に対して良い思い出がないのでそれも付き合うことに対して踏みとどまってしまうひとつの要素です。告白の返事はゆっくりでいいよと言われてはいますが、早く答えなければならない、この相談を身近に相談できる人もおらず1人で苦しみご飯も食べれていません。1度付き合ってみるべきかこのままお断りするべきかなにかアドバイス頂けると嬉しいです。結局私の気持ちはどうなのか自分でも分からず混乱しています。告白の返事を今週の金曜日にしようと思っているのでそれまでに回答頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2022/08/03

どうすれば前向きに生きられるようになるか

長文・乱文失礼いたします。 あまりに辛い出来事が立て続けに起き、積極的に「生きたい」と思えなくなりました。 死にたいわけではないのですが、窮地に追い込まれ、どうすればいいかわからず、ほんの一言でもいいので救いの言葉・手がほしいです。どうか助けてください まず、仕事面では、大好きだった部署から”人手不足だから”という理由で、他部署に強制的に異動となりました。 異動先の仕事は全く肌に合わなかったのですが、最初は、でも頑張ろう!と思い、がむしゃらに深夜・休日まで働いていました。 が、やはり頑張っても頑張っても成果は出ず、怒られるばかり。心無い言葉も沢山浴びせられ、現在かなり精神的に参っています。 こんな私を、いつも支えてくれたのが、結婚を約束していた彼女でした。 もう7年来、学生時代からの付き合いで、二人で楽しく生きていくために、頑張って働いて新居のマンションまで買っていました。 ただ、つい先月、その大好きだったパートナーから、一方的に婚約破棄を突きつけられました。 彼女は東京、自分は大阪にいるのですが、「自分にやりたいことができた。だから大阪の新居へは行けない」と、いきなり一方的に。。 この結婚を両親・祖母はたいそう喜んでくれていたし、新居購入の際には両親に借金までしたのに、そのすべてが水の泡です。 残ったのは、多額の借金だけ。 さらに、そういうときでも話を聞いてくれた祖母の持病が悪化し、両親はその介護で忙しくなり、友人はどんどん結婚していき、大阪で一人ぼっちになってしまいました 残ったのは、多額の借金と、精神的に限界まで追い込まれてる仕事だけ。 大好きだった趣味はすべて楽しくなくなり、出社の際には吐き気に襲われ、 ただ、皆さんに迷惑をかけないように普通に、普通に振る舞ってきたつもりでしたが、それももう限界です 結婚破棄されたことはまだ誰にも言えてません。 親を悲しませたくない。 それに仕事も辞めたいと言ったらどんなに親は落ち込み、心配するだろう。 けど自分の心身は悲鳴を上げてて、もう生きるモチベーションもない。 仕事を辞めたら、周りの人に迷惑がかかるし、無職になる(それに、転職活動でも不利らしい)。 自分の心身を壊してでも働き続けるべきなのでしょうか? 八方塞がりで、どうすればいいか全くわかりません 生きる希望を、モチベーションを、ヒントをください

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

彼の同僚のAくんを私の妹に紹介して昨日2人を引き合わせたのですが、 実はAくんと引き合わせる2週間前に妹から Aさんの写真とかない?って来たので会う人がどんな人なのかみたいのかなと思ってAくんの写真を妹に送って妹からも真面目そう。って返信があったのですが、もしかして…と思い妹が信頼してる占い師に連絡をとり妹が写真とか送って来ませんでした?って聞くと占い師は見ましたよ。 真面目そうないい人でしたね。友達としてなら良いと思います。って聞いて私は複雑な気持ちに なりました。 妹はまだ会ってもない人を本人の許可なく 占ってからAくんと昨日会って妹は、歯医者に行ったから固いものが食べれないと言い出して じゃあ、日付をずらせばよかったじゃんと内心思いました。 周りから心配をされる中、妹から話をすることはなく私と彼で盛り上げて2時間半でお開きにしました。 Aくんは妹の事を好印象でまた、食事に行きましょうと食事に誘ったところ妹は、はいと答えたらしいです。 私はどうしても妹の正直な気持ちを知りたいと思い。占い師からはAくんは友達としてならいいと 言われてどう思ってるの?って聞くと妹は 『昨日会ったばかりで、Aさんの事をメールでしか知らないからまだ異性としては見てない けど、佐世保に帰ってきて半年だから、自分の時間も欲しいし、やりたいことあるからそれを達成させるためにも一緒にいて落ち着けるパートナーも欲しいから…親は急ぐけど、急がなくていいかなと思います。 まだ分からないのが正直な気持ちです。けど、Aさんは本当に優しい方で私にはもったいないなと思っています! 私は、占い師が言うことを信じてるけど、アドバイスをくれてとても為になってきました。』 異性として見れるか分からないけどAさんは優しくて良い人で私にはもったいない人だと思います!ってメールが来たと思ったらその直後に私の父親から電話があり妹にメールをしたんだろ 妹が母親に私がこんなことを言ってきて最悪だと せっかくこれからだというのに妹は 占い師の言葉とはこれとは別だとAさんに好印象を持ってるんだからお前は見守ってやれと父親に言われて苛立ちました。 なので、妹に私に言いたいことがあるなら私に言えばいいのにいちいち親に言いつけるとかなんか、ガッカリだわ。って送った私の方が心が狭いのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/07/03

兄弟の不和、今後のお墓について

五年前に 母が亡くなり、あるお寺に永代供養して頂いています。 葬儀の際、独身の妹が母の遺言だから(実際両親は家族仲良くがモットー)と喪主をし、私の家族は葬式に欠席しろと言われ、葬儀に揉めるのはいやで話し合うこともなく、何とか私だけは行きました。父は認知症もあり欠席でした。 その後法事も妹から知らされず、お寺に頼み別の日に私の家族だけで法事を行いました。子供達は大好きだったおばあちゃんときちんとお別れも出来なかったことを今でも悔しがり、おじいちゃんの葬儀にも又妹からの申し出で、行けないのではないか、と心配しています。 私共がお墓参りをした後、妹から供えた花の色が悪い、私の子供達が灰を散らかしたなど毎回のようにあらぬクレームを一方的に言って来て、心穏やかに参りたいのに、気が進まない時があります。私の家族と関係は良好だった両親の墓参り(今後は父もそこに入ります)や今後の法事は私共家族だけで割り切って行おうと思うのですが、妹からの暴言で嫌な思いをする事が大変苦痛です。 私の嫁ぎ先は宗派は違いますが、住職さんも主人も、父の戒名板を作り仏壇の中に置いて一緒に拝んだら良い、と言ってくれています。そうする方が穏やかに供養の気持ちが持てるように思います。常に激昂する妹と冷静に話し合い一緒に法事をすることは今後不可能と思います。 これからも親の法事を同じお寺できょうだいで別の日に行う、という事は本当の供養になるのか、それなら嫁ぎ先でしっかりと供養してもらい、私の子供達も父の戒名板を置いてある仏壇に邪念なく手を合わず事が出来ます。 もしそうする場合、今永代供養してもらっているお寺にはどう説明すれば良いでしょうか。もちろんその際にはお寺に対して礼儀はつくすつもりです。 そのお寺と私は縁が切れてしまうことになりますか?今度父が亡くなった際にお寺から私に知らせてもらう、というお願いは虫が良すぎる話でしょうか? 妹はお寺には常識的に振る舞っており、親の遺言通りにしているだけ、と私達の事を曲げて伝えております。住職さんはどう捉えておられるのかわかりませんが。本当は親族皆で穏やかに法要を行うべきとは思うので、このような事が良いのかどうかもわかりません。 迷っております。 何とぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/10/19

後悔が止まらない

以前にも質問させて頂いたのですが、以前の生活の未練と後悔が頭から離れません。 持病の治療に専念するためと一時的な感情で異動願いを出し、 県外の店舗→地元の店舗 一人暮らし→実家暮らしになりました。 今の会社では3年半働いてきて、成績もよく家賃補助も出る高待遇で働かせていただいてました。しかし、異動して実家に戻ったことでその高待遇を失い、会社からの期待も裏切ってしまい、以前の地位に戻ることが絶望的になりました。さらに仕事は以前よりきつくなり、家に帰っても実家のため親の生活に合わせなければならず、窮屈でストレスが溜まりっぱなしです。一人暮らしの自由さに慣れていたため、心をリラックス出来る時間もありません。給料も下がってしまったため、一人暮らしを再開しようにも経済的に厳しいです。ストレスで持病も悪化気味で本末転倒です。 一番の後悔は以前のアットホームで働きやすかった店舗を離れてしまったこと、そこで出会った素晴らしい人たちとの縁を自ら切ってしまったことです。あんなに楽しかった生活がここまで狂ってしまうとは思いませんでした。あの時決断しなければ今頃楽しく過ごせていたのにとか、今後の仕事もうまくいっていたのにとか考えてしまいます。過ぎたものはどうしようもないので後悔しても時間の無駄なのは分かってます。もう以前の生活の未練は断ち切って、考えるべきは今とこれからどうするべきか、未来のために頑張るしかないと。しかし仕事のモチベーションは落ちしまい、頑張ったところで這い上がれるのかと不安と心配しかないです。これまで以上に頑張っても元の生活には戻れないと分かっているからこそつらいです。その時の自分が選んだ選択だからそれが最善だったということも分かってはいるのに、それでも後悔の念が頭の中をグルグルして消えません。1日中、仕事中でも休日でも永遠に考えてしまいます。休日は無気力で、趣味のアニメやゲームで気を紛らわそうと思っても、まったく楽しめないです。実家に戻ったことで親の有難みが分かったり、自分の浅はかさに気づけたりと、良いこともありますがそれでも後悔が止まりません。 これまで頑張ってきたものが崩れ、また生活環境の変化もあり、自分を形作っていたものが壊れていく音がします。自分が自分で無くなってしまうようです。 一生引きずってしまいそうです。どうすれば後悔を乗り越えられるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きる意味を見いだせません

鬱病を発症し編入した大学を中退、現在は唯一持っていた保育士の資格を生かし上京してひとり暮らしをしています。 この時期になると所謂五月病といいますか、季節型うつ病と言いますかで体調を崩しやすくなっています。 元々歓迎されていなくきつく当られている人権侵害もある職場に迷惑をかけてしまい、申し訳無さでいっぱい、また陰口が怖いと思っています。 駄文を書きましたが以下が相談です。 先程、祖父が危篤状態であると連絡が入りました。 数ヶ月前に妻をなくし、流行病下でも頑張って1人で生きていた祖父です。 「健康でいられるうちが花」と語っていた祖父は、私の精神病を理解してくれない人でした。 しかし、こうして祖父を目の前にすると、私が生きていて良いのか、みんなのために祖父の方が余っ程生きていた方が良いのにと思ってしまいます。 僅かな時を思い、そばにいられる事は幸福であり、今を一生懸命生きて欲しいし、まだ先に亡くなった祖母に連れて行って欲しくはない。 でももし亡くなったとしても天寿を全うできたなら祖父は、幸せであった、後は仏様がきっとお導きくださるとは頭では分かっています。 しかし、中退で余分に親に迷惑をかけ、鬱病で心配をさせ、脛を今でも齧っている私が想っても良い感情なのか、分かりません。 職場でもろくに貢献できず、生きる価値もないと言われ、また自分でも思っています。 そこで、「生きる」とはなんなのでしょうか。 素敵な親から「生」を受け取った私が死にたいといい、こんなにも生きてと願われてる祖父が「生きている」かの縁にたっています。 私には「生きる」の価値が分からなくなってしまいました。 こんな自分が情けなくも思います。 乱文失礼しましたがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人がいることを感じると震えたり痺れたりします

このようなお坊さまに相談できる機会をいただき、誠にありがとうございます。お忙しいことと思われますが、何卒よろしくお願いいたします。 今回ご相談させてほしいのは、私の【対人恐怖症】と【自身のなさから仕事もプライベートも辛い現状】についてです。 私は今、社会人1年目で研修に来ています。金融関係ということもあり、皆、協調性が高くひとりでいる同期はいません。 私の性格は場面場面で変わるので1つ統一されたものがなく、本当に思考回路が人の話を聞くたびやきっかけ1つで変わります。そのため一貫性がなく、周りを疲れさせてしまう一面もあります。しかし明るく話せる過去の私は消え失せ、今は全く話さない人間として優しい人たちに仲間に入れてもらっている状況です。 (今は人と合わせることが辛く、優しさもしんどい状況なのですが…。ただ入れてもらっていてもお盆を遠くに置かれたり、私と二人になると嫌そうだったり、二人にならないように用事を作ったりします) 大学のとき所属したボランティア団体でひどく人に疲れる年月があり、そこから数年間、親とさえ連絡をとらないほどに人と距離を置いて引きこもりました。買い物は夜に行き、LINEも既読無視。友達はどんどん離れていきました。 疲れてしまった原因は、周りの人の愚痴と秘密事の多さです。当時の私は謙虚で人の気持ちが分かる人間になりたかったため、心を込めて肯定的に話を聞こう聞こうとしていました。あなたを信頼してるから、あなたにしか相談できなくて。 本当に周りの人の非常事態や言いたいけど言えない内容なんだと、心を折り重ね、他言せず聞き続けました。 ある日の朝、ニュースや隣の住民さんの声を聞くとパニックになる私になっていました。親からのLINEも携帯を壊したいほどに煩わしく音信不通になりました。 誰かに助けを求め周りの人を頼りましたが無視や批判をされました。人の愚痴や秘密を聞いてきたことが間違いだったと考え、距離を置くようになると心配を装って連絡をとり、自分の話をする人が複数人いました。 そこから引きこもりや病気を駆使して、離れました。結果、人と話さない期間が長く、会話が思いつかない上に、だらけた体型、ボソボソ話す姿になり、周りの人に避けられています。恨みや憎しみはないものの、悲しいです。でもまだ人が怖く頑張れません。私は何から改善すればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自己受容が難しいです

こんにちは。高校三年生の男子です。 僕は昔から対人恐怖が強く、高校でしんどさがピークを迎え、1年生の三学期は不登校になってしまいました。その後は何度か欠席をしながら学校に通い続け、今に至ります。 そういう境遇の中で、最近、自己受容をしようと決心しました。激しい恐怖や怒りを感じるのは、自分で自分を許せていないからだと。 そういう事で、半年ほど前から自分の心を受け入れることを自分なりに続けているのですが、強大すぎる恐怖に困っています。それが、うちの犬です。小型犬のチワワです。 対人はもちろん怖いのですが、それと同等、もしくはそれ以上に怖いです。具体的に言うと、うなられたり、吠えられたりすると本当に怖くて考えることが出来なかったり、体が萎縮して固まったりします。汗も結構出てきます。僕に関係の無いことに吠えたりしている時も萎縮するようになってしまいました。またその影響で、外で他の方が飼っている犬に吠えられる時も怖くなってしまいます。飼い犬が吠えると僕の体の神経が敏感になり、吠える声だけでなく、だいたいの周りの音に対して体がビクッとなってしまいます。 こんなに小さくてちっぽけな犬が、僕の人生を軽く狂わす程の恐怖を与えてくることに怒りも同時に感じてしまい、軽い暴行に及んでしまったこともあります。そしてその後我に返って、こんな小さな犬に手を出してしまった自分が情けなくて泣いてしまうこともありました。それでもまた後日、その犬が吠えると、変わらず恐怖に支配されてしまいます。 対人恐怖も、飼い犬への恐怖も、僕自身の「自分を許せない」という性格から来ているんだと思います。僕の親は、周りの人の親と比べると比較的温厚で、僕が不登校になったり、それで勉強が疎かになったり、飼い犬に本気で恐怖していても僕のことを心配してくれました。 それでも何故か、僕には昔、どうしても生半可な自分を許せないという傾向が色濃くあって、対人にしても飼い犬にしても、嫌われることを許せなかったからこそ、ここまでの恐怖を自分で生んでしまったのだと思います。 ここまでは自分なりに考えてみたのですが、それでも飼い犬からの恐怖を拭えません。僕は一応、魂のカルマとか課題という考えを受け入れているのですが、この恐怖はやはり僕が自分で受け入れきらなければいけない僕自身の課題なんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

もう心を閉ざしてしまおうか

今日、母に熱がある、と伝えたらおぞい子。と言われました。 おぞいとは、方言で役に立たない、質が悪いという意味です。 大丈夫?など心配の声はかけられませんでした。 それを機に母や父にされた嫌なことを沢山思い出し、家でも心を閉ざそうかと思いました。 しかし母や父のいい部分も知っているし、何より家でも心を閉ざしてしまったら、私の居場所が無くなってしまいます。 小さい頃から、母には何か失敗をする毎に頭を叩かれ、お前はだめだと罵られ、体調を崩せばおぞいな、体調管理がなってないからだろと言われ、毎日デブと呼ばれ(これは父もですが)、常日頃から私の言動、考え、そして見た目を否定され育ちました。 別に虐待をされた訳でも、学校に通わせてくれないわけでもありません。 ただ、デブと言われる度に笑って返事をし、罵られればごめんなさいと謝って、その度に傷ついて、泣いてしまう私を、私の心を私はどうすればいいのでしょうか。 何度嫌だからやめて、と伝えたり反論をしても言わせるお前が悪い、実際デブでしょ(私のBMIはは標準です)、と言い辞めようともしません。 全て私が悪いのだと。 しかし母と父を嫌いなわけではありません。育ててもらった恩もあります。 でも、家から出たい。高校も変わりたい。という願望を捨てきれません。 同級生も、嫌いなわけではありません。ただ、私は彼らにとって特殊な存在らしく、言動一つで面白がられ、彼らの普通とは違うことを強調されるので、笑って応対するものの、疲れ、自分を否定されるような居づらさを感じています。 ただ、みんないい子で、(彼らからして)異質な私を虐めず、むしろ声をかけてくれていることもまた事実です。 傷つかないためには親、彼らと別離(遠くに転校し寮などに入るなど)をするのが1番であると思います。 しかし、親や彼らを嫌いになれず、大切に思ってしまう気持ちもあります。 でもかと言ってこれまでのように傷つけられ、泣いた私を、私の心を見捨てることはできません。したくありません。 私はどうすればいいのでしょうか。 今まで通り笑って、傷ついて泣いても水に流して過ごしたり、傷ついたことにすら気づかないフリをすればいいのでしょうか。 それとも、別離をするべきでしょうか。 拙い文で伝わりづらいかもしれませんが、どうぞお力をお貸しください。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

付き合い方が分かりません。

両親が離婚してからというもの、家族との付き合い方に長年悩んできました。 母の優しさに甘えると、母の思い通りにいかないことが起きた時、あれをしてあげたと、後あと自分の首を絞めることが多く、甘えることが嫌になりました。しかし、なんでもしてあげたい性格です。どこかに行くとお土産を買ってきて、都合が悪く取りに行かないと怒るなどと、理解できないことが多々あります。 また、末っ子ということもあり、姉たちからいつも上から文句など未だに注意されることが多く、その内容も会う約束をしていたが妊娠中で体調が良くないと前日に断りを入れた際に、準備していたのに。親しき仲にも礼儀あり。自分を甘やかして守ってる。と言われ、行っても気を使わせてしまうし、わたし自身が調子が悪くても言えない。と言ってもわかってもらえず、関わり方がわからないと打ち明けると、最終的には、あんたは弱い。強くならないと親になんかなれない。子供がいるんだから嫌でも家族と関わるべき。と言われました。それは、いつも長文のラインなど母や姉からラインで何度も傷ついて泣いてきました。謝っても謝っても意味がありません。 家族のために姉が落ち込んでたら会いに行ったり、母のために旅館を予約したり、私なりに家族を大切に想って今までやってきたつもりです。 なのに、何かあるたびに返しようのない長文が届き、連絡が来るのでさえ怖くて、毎日怯えてしまいます。 なるべく家族の気に障らぬよう、連絡を控えるようにしていても電話や連絡は止まず、電話一本寝ていて出られなかっただけで母は旦那に連絡をして、子供の性別を知りたい。わたしが産後帰らないと伝えて納得してくれたのに、帰るように説得してくれ。なんで連絡を返さないのか。何があったのか。などと根掘り葉掘り聞き取りする始末です。親だから心配な気持ちはわたしもわかります。 しかし、家族といる自分は、気を使って自分を殺して、嫌われぬように笑って、言葉を選んで話して、帰りに泣いてしまうくらい疲れる時もあります。自分はどうしてこんなに馴染めないのだろう、分かり合えないのだろうと何度も思います。 相手に話しても聞く耳を持たず、ただひたすら意見を言われるばかりでどうしたらよいのかわかりません。 わたしは自分の家族が本当にこわいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死にたくはないけど辛いです。

二度目のご相談になります。何かあると此方に頼ってばかりです笑。良かったら回答下さると嬉しいです。 私は今高校二年生になります。 今回の相談は恋愛事情も入ってくるのですが私は中学3年間好きな男の子がいました。卒業を機に諦めようとしたのですが高校の通学の電車が同じで話したりしていたので諦めるのは無理でした。ですが昨年夏に彼女がいる事が発覚しました。私は向こうの事も考え彼との連絡を切りました。彼女さんにも誤解をされたくないので。 そうして1年が経った今、最近は少なくなりましたが彼女さんから嫌がらせを受けるようになりました。SNSのダイレクトメッセージで「ブス」など送られた事とあります。嫌がらせを受ける理由が分からなかったのです。無視をし続けたらやめてくれました。 そして高校二年生になり新クラスになりました。 その男の子と彼女さんは同じ学校ですが私は違う学校でした。なので心配する事など何も無いと思っていました。 ですが新しいクラスにその彼女さんとの親友と思われる子が居たのです。 言い方も変ですがその子はクラスでいう一軍の中のボス的存在でした。 恐れては居たもののクラスに入った瞬間には睨まれ、話しかけなくちゃいけない事で話しかけても無視などされました。 その子だけに嫌われるなら耐えられました。ですがその子の友達はみんなその子の味方につき完全に敵状態でした。 今はクラスで5人グループでいるのですが私が話すとみんな聞いてくれなかったり、1人のようなものなのです。親にも相談しました。ですが「思い込み」「被害妄想」という言葉で片付けられるのです。 今年は修学旅行もあるのですが行きたく無いというと「逃げるの?」と言われ行く選択肢しか与えられません。 もうどうしたらいいのか本当にわかりません。 唯一信じて居た親でさえこの状態なのです。 それとも私が間違っているのでしょうか、確かに小さい頃から臆病で内気で弱い方です。 ですが今回ばかりは私が悪い事をした覚えは一切ありませんしただただ辛いだけなんです。 この先もっと辛い事があるのは承知です。 ですが本当に今が辛く学校も休みがちです。 どうしたらいいのでしょうか。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 451
回答数回答 1

向き合わなくてはいけないのでしょうか。

夫の叔父が義母から依頼を受けて私を訪ねてきました。夫は、家族に相談なく、3年前に会社勤めをやめ、議員の兄の秘書兼、自営をしています。秘書の仕事をまともにせず、後援会から苦情が出ている、近所付き合いやPTAも妻に任せっぱなしで(兄の職業上、地域の付き合いは非常に重要です。)あちこちから苦情が出ているというのです。本人に問い詰めたところ、夫婦関係がうまくいっていないことを持ち出した…と。 主人は自分が一番偉いと思っているタイプで、兄や親のいうことも聞きません。 家庭でも、家庭の仕事、子育てには一切せず、転職してからつい最近までは家で全く食事を取りませんでした。勝手な転職を私が責めたりしたのが原因です。若い頃は、何度も喧嘩したり話し合いをしたりしましたが、状況は全く変わらず、私も考えるだけ無駄だと諦め、最低限の生活費しか入れてもらえませんが、一応生活費を入れてくれている限りはよしとして、シングルマザーのつもりでやってきました。毎日、保育園のお迎えギリギリまで仕事をし、家事、育児、土日も休まるときなく、でも子どもはかわいいし、実家も助けてくれるので、なんとかやれてきました。 正直、自分勝手にふるまう夫がいない方が、日常はおだやかで、色々思い悩む煩わしさもなく、楽なのです。夫はアスペルガーか何かなのだとあきらめています。 叔父が来て、今の私の気持ちや、夫の実家で話し合いを…等と言われ、苦痛です。私のことも心配してくださっていることは分かるのですが、何せ親兄弟でさえ、夫に強く出ることができないので、話し合いをして何かが変わるとは思えません。叔父が来てから、夫は、ご飯だけは家で食べるようになりましたが、おかしなこだわり、非協力的な態度に却ってストレスがたまるくらいです。 夜になるであろう長い話し合いに、子どもを預ける手配や家事の遅れを思うとうんざりします。無意味な話し合いは私抜きでやってほしい、私は日々の生活を成り立たせ、子どもを心身ともに健やかに育てることで精一杯なのです。 義母も叔父も、私には本当に申し訳ない、よく耐えていてくれると言ってくれます。それなら、むしろ放っておいてほしいと思うのは、わがままでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1