こんにちは。初めて投稿します。 最近婚活をはじめて婚活パーティで知り合った男性と食事に行きました。 食事の最中は話が盛り上がり楽しく過ごしたのですがお会計のときに急に慌てはじめ「どうしよう…財布がない」と言いはじめました。 財布を落としたり盗まれたりする場合などもあると思い私が代わりにじゃあ払っておきますとクレジットカードを店員さんに渡したあとそれを見た男性が「あ、同じクレジットカードですね」と持っていたカードケースから出して見せてきました。 何故お金を払えるものがあるのに出さなかったんだろう(私はお金を半分出すつもりでお財布を持っていました)と思いましたがその場で怒らずにお開きになったのですが後日ラインをブロックされていました。 その場で怒らなかった自分に後悔していますし、何よりも嘘をついてお金を出させた男性に対する怒りが残っており仕返しや復讐をしたいと思うたびにやらないように気持ちを落ち着かせています。 嘘をついてまで人にお金を出させる人は報いがくるのでしょうか。
職場に3歳年上の同僚がいます。職場のお店ができた時から一緒に働いてる人です。 その人はミスをしても私じゃないとしらを切ったことがあり、それからこの人は信用できないと思い始めました。 上司の事を嫌いと言ってたくせに自ら上司を飲みに誘ったり、面倒くさいことは他の人がやるように上手く誘導したり、一度の小さなミスでもすぐに指摘してきます。私だったら2.3回ミスが続くようなら相手に言うのになと思いすぐに言ってくる彼女にイライラします。 彼女がミスをした時に指摘してもなかなか謝らず、謝ってきたと思ったらそっちも注意しててよね!という感じです。 彼女は周りからはたぶん好かれているのですが、私はどうも馬が合いません… むしろなぜ彼女が好かれているのか不思議です。 私が怒りっぽいのでしょうか? どうやって彼女と関わっていけばいいのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです‼︎ お願いいたします。
わたしの母は50台前半で、ここ数年思ってたのですが少し情緒不安定みたいです。 わたしのちょっとしたひと言で急に機嫌が悪くなったり、責めないでよ!!と怒り出したり、、、しまいには私なんてと言いながら泣き出したりします。 更年期障害の年齢なんだろうなと思い、我慢はしてきましたがどこでスイッチが入るか分からないので疲れてしまいます。 わたしは大人なので母の機嫌が悪くなっても、わたしが悪いわけではない。ほっておこう。と思えますが、 年の離れた弟はまだ小学生で母の機嫌が悪くなると自分が何かしてしまったんじゃないかとよく気にしています。 母の見えないとこで、弟のフォローはしてますがやっぱり傷ついてると思いますし、トラウマとかにならないか心配です。 母にはもう少し落ち着いてという話を、優しくいったり、お願いしたり、真剣に言い合いになりながらも言ったりしましたが効果は見られません。 弟は特に母を傷つける言葉を言ったりするような子ではありません。 なので弟に注意を促すような方法はできればしたくありません。 母になんとか落ち着いてもらう方法はあるでしょうか??
職場で巧妙ないじめに遭いました。 相手は周りの人間を味方につけて 自分を孤立化させました。 そして、何かにつけて周りの人間を巻き込み、利用して、口撃したり、嫌がらせをしたり・・・ 春からの異動や担当の変更によって、直接一緒に仕事をすることは なくなりました。(顔はあわせます) 上司からは「すべてを水に流せ」といわれました。 でも、この殺してやりたいほどの怒りは収まりません。 何よりも悔しいのは、 職場の人間が誰一人、相手のほうが悪いと 一言も言ってくれないことです。(状況がわかっているのに) 窮状を訴えても聞き入れてもらえず、 それどころか、自分は避けられるようになってしまいました。 もう、誰も信じられません。 ある人からは、「職場に何を求めているんだ」 といわれ、自分の働き方や仕事に対する姿勢自体も否定されてしまいました。 先日は上司から異動を匂わせる発言もありました。 自分は悪くない、相手が悪いのになぜ、自分が飛ばされなければならないのかも納得できません。 死にたいです。
私は二人の息子がおり、それぞれが独立して家庭を持っています。息子たちは韓国人とのハーフで、父親が韓国人なのを今まで黙っていました。私たち夫婦は30年前に離婚しています。息子たちには父親の記憶がありません。 私が死ぬ前に、ちゃんと父親、息子たちのルーツを教えなければ。という思いで、最近になって告白をしました。 その反応は、息子たちは非常に驚いていましたが、そうだったんだ。という理解で、私に対して攻めることもなく、問題はなかったのですが(心中は別として)、次男のお嫁さんが、怒りと、私に対する信頼感の崩壊で、許してくれません。 私は誠意ある態度で謝罪し、許しを乞うたのですが、冷ややかな関係になってしまい、孫と会うことも出来ません。 何故、今? という思いも強いようです。 息子は結婚するときに何も知らなかったから、騙すつもりはなかったのですが、私がお嫁さんを騙したことになります。 次男は私たちの関係の修復に気遣いをしてくれていますが、どうにもならない状態に、墓場まで持って行ったほうが良かったのかな?と思ったりするこの頃です。 どうぞ良きアドバイスをいただけたら幸いです。
初めて相談します。 私は物心がついた頃から両親から暴言や暴力を 受けてました。姉や妹には被害なし。 甘えることも怒りなどの感情を露にすることも 許されず褒められず認められずの毎日でした。 それらは私が地元を離れるギリギリまで続いて 地元を離れた頃には病んでしまい病院に行くと 障害を抱えてたことが判明しました。 しばらくして恋人が2度ほどできるもどちらも 障害を抱えてたからなのか精神的、性的虐待を 振るってきました。ちなみに今は別れてます。 恋人もどちらかと言うと私が甘えること許さず 私の障害は受け入れない大切にしてくれないと いったタイプでした。 私は私なりに彼らが甘えてきたら受け止めたり 障害を受け入れたり大切にしたりしてましたが 彼らは満たされなかったようでした。 私自身も30過ぎた今でも甘えたい愛されたい 受け入れられたい大切にされたいという思いは あって、強く願ってしまうこともあります。 こういう思いは持っていけないのでしょうか? そういう思いがあるからイジメや虐待する人を 引き寄せるんだと言われたので不安です。
こんにちは。 こちらで女性の方の悩を拝見すると、共感できるところがたくさんあります。 (私は女性なので今回は特に女性の立場で話します。) 女性はホルモンの関係で体調、気持ち、怒りや悲しみが日々不安定です。 また、人によって違うため、誰かと比較すると余計に自分を責めることになります。 そして、ひどい時には他人を責めたりもする。 人を傷つけることは悲しいことですが、自己を改め、同じ過ちをしないように少しずつ変われたら、自然と仏様のような笑顔に近づけるんじゃないかなと勝手に思いながら生きています。 私は悩むと、どうしてかな?何が嫌だったのかな?と自分の悩みの本質を客観的に考えるように努めています。それでも完璧にできない場合もあります。 時代は女性にとって辛い環境であると思います。完璧でなくて大丈夫ですよね。 時にはその場から逃げても良いですよね。 救いはどこかにありますよね?←『お坊さま方に質問したいことはこちらです^ ^』 基本的なことかも知れませんが、仏教による救い、お聞きしたいです。 皆様の悩みを拝見し、それぞれの輝きを尊く感じ、どんな絶望でも命を絶つような悲しい結果になられませんよう、こちらに思いと勝手な考えを書かせていただきました。
数ヶ月前、聴力を失いました。 医学的には原因不明とされていますが、聴力を失うまでに夫を原因とする強いストレスが続いていたので、自分の中では夫が原因ではないかと怒りが湧いてしまいます。 夫(無職なので一日中家にいる)がいると常にイライラしてしまうので、自分にとっても子供にとっても悪影響だと思うので、なんとか精神状態を落ち着かせたいのですが…。 耳が聞こえない状態自体にはだいぶ慣れました。 不便なことは多いですが、 むしろ、夫の小言を聞かなくて済むし、夫の親戚付き合いも断りやすくなったし、子どもの夜泣きに敏感に反応しなくて済むようになったし、etc…、と案外悪いことばかりでもないのです。 とはいえ、いつまでこの不自由な生活が続くのか(経済的に受けられる治療が限られ、どの程度聴力回復を期待できるか、いつまで聞こえない状態に耐えないといけないのかわかりません。子どもの声を聞いてあげられないのは辛いです。 そもそも家計をこれからどうしていけば良いのか…)という強い不安はあります。 漫然とした質問ですみません。 日常のイライラと不安感への対処法についてご教示ください。
職場の先輩に理不尽に怒られました。たしかに私にも改善すべき点はありましたが明らかにその内容を超えて有りもしない酷いことを人の前で怒られ、反論もこちらが悪いとしての改善点も無視され。もともと体調が悪くパニックになってしまいました。 他の先輩はその先輩の言い方が悪い。たしかにミスだが改善点は提示できているし他のスタッフのほうがひどいと言っていました。こちらから上司に伝えておくと。 明日は私がシフトの休みで上司とその先輩たち二人はいます。大丈夫だとは思いつつクビになるのではないかと怯え、怒った先輩に対して憎悪が止まらず怒りを抑えるために軽い自傷行為をしたり頭も体もふらふらです。明日は楽しい休みだったのですが楽しめるかも楽しんでいいのかも死んだほうがいいのかも心配です。一体どうすればいいのでしょうか。
幼少期より母に不信感を抱いています。決定的なものにしたのは、友達との文通の内容を見せろと命令し文法のチェックをされて書く手紙の内容を指示されたことです。まだ小学3年生だった私は恐くて拒むことができず、友達に面白くないから辞めようと言われてやっと母に止めてくれと訴えたのですが、母は「あんたが勝手に手紙を見せてきたんや」と言うのです。ショックでした。それからは母に不信感があり相談一つまともにしたことがありません。 結婚してからはほどよく距離ができ精神的負担もなかったのですが、月に1~2回電話がかかるようになりその内容は兄のお嫁さんの愚痴。それだけでもイライラするのですが、 兄に「(両親のことを)甘やかしすぎた」と言われたらしく、それがショックだったらしいのです。 「甘やかしすぎた」私は以前母にそう言われたことがあります。 兄は厳しく勉強を仕込んだから優秀に育ったが私は甘やかしすぎたと。 怒りを通り越して悲しくなりました。 私が甘えることは許さないのに自分が私に甘えることは当然の権利だと思っているようです。 出来れば縁を切ってしまいたい。 娘にも触らせたくありません。
以前、彼女さんのいる人を好きになってしまったという相談をさせていただきました。 ここで回答をいただき、自分なりに「いつか選んでもらえるように」と、たとえ選ばれる事はなくても自分のためにはなるからと、仕事への向き合い方やダイエットなど自分磨きを続けていました。 そんな中、昨日新人のバイトの女の子が入り、彼が新人教育に付きました。 しかし新人の子の、お客様に対してのタメ口やバイト中の座り込みなど明らかな不適切な態度に対して注意することもなく、寄り添い、不適切な距離感でいる姿を見て自分の抱いていた気持ちが間違っていて、弄ばれただけなんだろうなと感じ、現在は気持ち悪さすら感じています。 悲しみや辛さを超えて、彼女さんに対する同情の念と彼に対する怒りで友達に戻りたいとすら感じなくなりました。 しかし、飲食店という狭い職場で一緒に働く仲間ですし、過度に避けたり無視をしたりというのは良くないというのも分かっています。ある程度職場仲間として仲良く過ごす事は大切かなと感じています。 この不快な気持ちを抑えて彼と仕事仲間として向き合っていくにはどうしたら良いのでしょうか。
タイトル通りです。 どうしたら自分をちゃんとコントロールできるようになりますでしょうか。 実際に自分がコントロール出来てないなと思う具体例を上げてみます。 ・24時くらいに寝ておきたいのに寝るための準備(風呂に入る、明日の支度をする)などが出来ず、酷いと27時くらいになるまで寝る準備が完了せず寝られない ※寝付きそのものは良い ・爪を噛む、弄るクセを辞めたいのにネイルハードナーをつけて対策してもついやってしまう ・運動や勉強を継続するなどの計画を自分で立ててみてもきちんと守れず、三日も経たないうちに頓挫する ・心が怒りや悲しみで酷く動いた時にマインドフルネス瞑想をやろうとか、ぬいぐるみのキーホルダーを触って落ち着こうとか決めているのに、いざという時に酷く冷静さを欠いていてそうすることを忘れてしまう
夫婦で臨時で働いているため貯金ができずにギリギリで生活しています。 夫が飲みや趣味にさそわれることに怒りが抑えられません。 わたしも行けばいいのかもしれませんが、お金がないので行く気にもなれません。 大人は正規になるまで我慢と思っています。 それでもやっぱりギューギューだと疲れてしまうので、家族で楽しい事するのにお金を少しだけ使ったりしています。 夫も気にして飲みに行く事もだいぶ控えています。 ただ趣味を断っているのに何度も何度も誘ってくる人がいます。 私はそれにイライラしてしょうがありません。 旦那もことわり切れなくなってきています。 人との交流や付き合いは大切なんだと思いますが、今は仕事と家の事で手いっぱいで、ほっておいてほしいのが本音です。 旦那の本音はわかりませんが、今家の事子供のこと2人でやっているので、お金がなくても楽しく過ごしています。 家のことを手伝ってくれないで趣味に行かれると私は、どうにかなりそうです。 心が狭いな。と感じますが、抑えられません。 どうしたらいいでしょうか。
鬱で全く連絡の取れない彼を一度振ってしまい1ヶ月が経ちましたが、まだ好きです。 半年付き合っていた彼が職場のパワハラにより鬱になり、ほぼ一切連絡の取れない状況が3ヶ月以上続きました。その間傷つく言葉も投げかけられ、耐えられなくなって八月の初旬に別れを告げました。その後新しい恋人を作ろうとしましたが、無理でした。以前は惚れっぽく、別れてもすぐ新しい恋人をつくっていたのですが、彼に出会ってから彼以外の男性に全く興味が出ません。 今の彼に対する感情は主に怒りや悲しみではなく、ただただ早くよくなってほしい、彼が戻るまで待ちたい、という落ち着いた気持ちです。彼から見返りがなくてもたまに贈り物をしており、よくなるまで待とうと思っています。母にその姿勢こそ愛だ、と言われましたが、どうしても相手に早く会いたいとか、断られると傷つくとか、見返りを求めてしまうことがあります。 それは愛と呼べるのか、愛するというのは実際どういうことなのか、悩んでいます。また、鬱の彼に対する私の姿勢についてもアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
私には悩みがあります。 子供の頃、いじめられました。その時のことが忘れられません。 蹴られる、ないことを先生に告げ口される、睨まれる、洗剤をかけられる、悪いことは全て私のせいになる、先生も私が悪いと言う…。 私をいじめてきた人は頭のいい人が多く、そいつが今頃うまい飯を食べてるのかと思うと、悔しくてなりません。 いじめられても、過去のことだと割り切れればいいのですが、それができません。 今でも、ついさっき起きたことのように感じて、辛いです。 いじめられた根本的な原因は、私の障害にあるのですが、親はそれに気づいてくれませんでした。 いじめっ子も、親も、先生も憎いです。 誰が一番悪いかと言ったら、もちろんいじめっ子です。 親や先生は、障害の専門家じゃないから、気づけなくても仕方ないです。それでも子供に関わってるなら、気づいて欲しかったけど。 このやり場のない怒り、どうすればいいですか。 (ついでに、新しい趣味を始めたいなと思ってますので、何かいい趣味があったら、それも教えて下さい)
はじめまして。 私の人生について相談があります。 私は体は男で心は女性に近いのですが発達障害(自閉症)もあいまって、人と仲の良い関係も築けず共通の話題をしようにも体と性の自認と性対象があわず同年代からは避けられてきました。 浅くは仲良くなれましたが、今現在も続く知人は1人もいません。長年傷心しつづけたせいか、まったく関係のない初対面の人にも怒りや悲しみがちょっとずつ出てしまってるとカウンセラーに言われました。 眉間が固まり目がギラついて見えるかもしれません。 ネットで仲良くなれる人はいないかと試みたのですが、途中まで仲良くなっても私の普通じゃない部分が出てしまい疎遠になってしまいます。疲れたので死にたいのですが、楽に死ねる方法もなければ人に迷惑をかけずに死ぬ方法もありません。 こんな私はどうしたらいいのでしょうか? 甘えだと感じたら、ごめんなさい
先日仲の良かった友達に縁を切られました(切りました) タイミングの悪さやすれ違いがありましたが、怒りのあまり癇癪を起こし私がひどい言葉をかけてしまったことが原因です。落ち着いて話せれば、そのあと保身なんてしなければ、信じて助けてくれたあの子を私が同じように信じられていたら、などと後悔がつきません、もうその子には会えないし時間が空いて会ったとしてももう他人以下です。 私は後悔と同時に、こんなカスな自分に気づいていながらも、怠惰で自己愛が強く、被害妄想が大得意な自分に気づけました。でもそれも、全部その友達が最後に言ってくれたのです。縁は切れましたがあの子はわたしにとって大切なひとです。 なので今の私から大きく変わろうと思っています。思考の習慣は6ヶ月かかるそうですが、なんとか頑張ります。 一人で頑張ると孤独と虚しさで耐えきれず、またすぐ落ち込んでしまいます。温かいエールをいただけたら、また、心が楽になる言葉をいただけたら、幸いです。
同じ学校の元カレに酷い事をされした。 付き合ってる時から連絡無しドタキャンは何回かありました。 別れる直前もあり、安否が気になって実家に行ったら最終的に相手はそれに関して怒り、一歩的に嫌いと言われ連絡先をブロックされました。 さらに付き合ってる時に犯罪になり得る行為をされ、今弁護士を挟んで居ますが相手は反省していない態度と、こちらが加害者みたいな扱いをされ傷付きました。 今までお互い七ヶ月勉強もプライベートも支え合い、喧嘩はあっても楽しくやってきたのでショックです。 弁護士を介入してる件も終わらない限り平和に学校に行けません。 どういう風に割り切って過ごしたら良いのでしょうか? 相手が罪悪感も後悔も無いかと思うと苦しいし、反省してほしいです。
後輩の考えてることがわかりません。 私は部活に入ってます。 現在、試合のメンバーや作戦を決める立場となりました。 大会の優勝に向けて一生懸命練習をしています。 しかし、後輩は欠席する人が多く、とてもやる気があるようにはみえません。 自分もそうであったようにやはり、試合経験が少ないからまだ本気にはなってないのかもしれないと理解しています。 しかし、ある後輩が私の同期の部長に様々なこと(例えば、自分より下の後輩のことや試合のメンバーについてなど)をSNSで提案してくるのです。 勝ちたいからという思いも分かりますが、その割には人のことばかり気にしすぎだと思います。 欠席ばかりして、大事な試合も休んで、勝ちたいと言われてもむかつきます。 私だってずっと勝ちたくて、悔しくてやってるのに後輩は何を考えてるのかわかりません。 人のことを気にする前にまずは自分がやるべきことをしっかりやるべきだと私は考えています。 多少は仕方がないとここ3ヶ月我慢していましたが、そろそろ怒りが爆発しそうです。 私だって誰よりも勝ちたい思いであふれています。 こんな風に考えてしまう私は心が狭いのでしょうか。 後輩に求めすぎなのでしょうか。 何かアドバイスがあればお願いします。
こんにちは。 お世話になります。宜しくお願いします。 37歳(独身)の長女との関わり方で悩んでいます。 私は、長女が小さい時から中学生頃まで、虐待をしてしまいました。 5歳上の夫がモラハラで、私はいつも怯えていて、そのイライラを長女にぶつけてしまいました。 私はその様な事をしてしまった事を、とても後悔しています。 長女はその様な育てられ方をしたので、人と関わるのが苦手で、今も一緒に暮らしています。 その上、中学生の時に体罰を受けた事や、過去に経験した友人の言動が今も許せずにいて、思いだすと、怒りでイライラして暮らしています。 何とか前向きになってもらいたいのですが、長女から「自殺しろ」と暴言を 吐かれると、私も長女を許せず、興奮して怒ってしまいます。 長女が前向きに考えられる様にするには、私はどの様な接し方をしたらいいかアドバイスを頂きたく、宜しくお願いします。