1月に胃腸の違和感があった為、検査をしたところ、逆流性食道炎と診断されました。 毎日、病気を治す為に色々な努力をしているのですが(食事やストレス発散など) 「いつになったら良くなるんだろう?」 「この努力はいつ報われるんだろう?」 など毎日思う度にストレスが溜まり、心が沈んでしまいます。 病気ができるだけ早く治るように、どのような気持ちでいたら良いでしょうか。
母が62歳で亡くなりました。 「通夜も告別式も不要」「自分と父(私の祖父)は永代供養にして、祖父のお墓も終わりにする」と今年に入ってから言っており、ご住職にも伝えていたそうです。 母の永代供養については淋しいからと保留にしていて、相談が進まないうちに亡くなってしまいました。 母は金額的な負担とお寺までの距離を気にしていたんだと思います。 ---- ---- 私の気持ちとしては ・母を亡くして淋しい ・お寺が遠いので、頻繁に通うことは出来ない ・永代供養にするとしても、母の遺骨の一部だけ小さな骨壺に入れて、位牌と一緒に家に置いておきたい ・孫の事が好きだったので、私が母としていたように、命日や誕生日、お盆、お彼岸の他、ふと思い立ったタイミングで好きだった物をお供えしたりして身近に感じたい ・母が祖父のお墓参りを小まめに行っているのを見ていたので少しは大好きな母に何かしてあげたい ---- と思っていて…四十九日に母と祖父を永代供養にする前に小さな今風の仏壇の購入を検討しているのですが、以下の質問にお答え頂けないでしょうか。 ※母は浄土宗西山禅林寺派で戒名も頂きました。おそらく数代前からずっと同じお寺にお世話になっています。(母方) 私は長女で兄弟は無く、母の兄はキリスト教になってしまいました。 私の主人は仏教ですが、別宗派だと思います。 (相談できる親戚がおりません) 無知過ぎて、菩提寺の住職に相談前に少しは知識を付けたく。 ---- ・永代供養をした後でも、お家に仏壇と母の位牌、ほんの少しの遺骨を置いておいて良いのでしょうか? ・小さい今風のお仏壇でも、仏壇とお位牌を置くならご本尊は必須ですか?(仏壇のお店で聞いたら無しでも良いのではと言われました。) ・仏壇を置いたらご本尊の有無に関わらず、定期的にご住職をお呼びする必要がありますか? ・ご本尊が無く、母の位牌だけの場合お呼びする必要はないのでしょうか? (むしろご本尊が無いのにお呼びするのは失礼にあたりますか?) ・ご住職をお呼びする場合、お彼岸に亡くなったので毎年の命日とお盆の年2回と思っているのですが、回数が少ないのでお仏壇を置かない方が良いですか? ---- ご住職は仮祭壇しかない状態でしたが、初七日の法要にも着て下さいました。 七日ごとの法要はやめたため、次は四十九日となっています。
高2です。 私は身長が175cmあるのをとてもコンプレックスに感じています。 学校での生活、電車通学、買い物でもなんでも、人からの好奇な目が気になってしかたないです。 友人からネタで「でかい!」や「進撃の巨人」などと言われることもあり、その度に笑って流しているのですが、正直辛いです。 帰宅し、泣いてしまうことも少なくありません。 「モデルみたいで綺麗」「スタイル良くてかっこいい」「憧れる」など褒めてくれる人もいて嬉しいと思える時もあります。 しかしそれでも、同年代の平均的な身長だったらなと思ってしまいます。 それこそ憧れです。 最近では人前に出ることにすら恐怖や不安を感じるようになりました。 バレーなどのスポーツができるわけでも、モデルをやっているわけでもないのに…。 自分がもっとこうだったらと、どうしても自己否定ばかりを繰り返す日々です。 どうしたらもっと自信を持てるようになるでしょうか。 そもそも高身長な女子ってどうなんでしょうか(T_T)
本願を信受するは前念命終なり。すなわち正定聚の数に入る。即得往生は後念即生なり。即時に必定に入る。 また必定の菩薩と名くるなり と言ったように、親鸞は入数正定聚を菩薩だと言っています けれども無量寿経の41願からの たとえわたしが仏になることができても、他の国の菩薩たちが六字の名号を聞きて、仏に成るまでの間、その身に不自由な点があるなら。わたしは決して仏になりません。 と言ったような他方国土の願はこの世界に適用されてないように思います(念仏者も盲目になったりする) ということは、身体障碍を持っている方は信心を得ていないということになるのですか?念仏者で悟ってない人は信心を得ていないということになるのですか? それともこれは法蔵菩薩が悟っていないという証拠でしょうか? 正定聚というのはもともと菩薩の位に使われる言葉だったそうですが、浄土真宗で言われる正定聚は「菩薩」になるということなんでしょうか?弥勒に同じとも言われますが
ある一つの疑念が強迫観念のように頭の中に張り付いていて、阿弥陀仏の本願がうまく聞けないのです。 それは「18願によって信心決定した者は救われるが、信心決定したものは諸根が具足する」というものです。 荒唐無稽かもしれませんが、第41願に信心決定したものは諸根が具足するととある本に書いてあって、それを見た瞬間諸根が具足しないかもしれない自分は救われないかもしれないとショックでした いろんな本を読んだ結果、これは初住以上の菩薩のための願だとか、聖道門の菩薩を引き入れるための願だとか、他の訳では仏刹(浄土)と書かれてあるから、娑婆世界には関係ないとか、頭では納得できて、そっちのほうが正当な理解なんだろうな、と分かるのですが、頭の片隅に「体の弱い自分は救われないかもしれない」というのが絶えず渦巻いています 自分でも自分のこの疑念は完全に間違った教義理解だとは考えているのですが…。 「18願によって十方衆生の信心決定したものは救われる」「信心決定したものは諸根が具足する」「よって諸根の具足していないものは信心決定していない」「諸根の具足していないものは救われない」 という自分の誤った疑念を間違っていると言ってほしいです。 同じような投稿を前にもしたのですが、専門家のお坊さんに「それは間違ってるよ」と言ってほしいのです。わがままですみません 自力で変な解釈をしてしまう自分に嫌気がさします…。 こういうのを「自力のはからい」というのでしょうか 早く自力をからせたいです
毎回、お答えしていただいてありがとうございます。 今回も、お答えいただけると嬉しいです。 今回は、正直自分でも気分はいいものではないですが・・、 お答えいただけると嬉しいです。 悪いことをしたら、地獄へ、いいことをしたら天国へ行くという認識が 世の中にはありますが、実際は良い事しようと悪いことをしようと、 行く場所は天国、極楽浄土とでもいいますが、実際そこに行けるわけではなく みんな地獄へ行くんですね。 仏教において~(ネットの記事等なので見た感じです)なんて言葉も調べたら出てきました。 生まれながらに、私たちは色んな罪を犯しています。 だから、良いことをたくさんしても、まるで意味がないように感じます。 とても気分は悪いです。抱えて生きていかなきゃいけない訳ですから・・。 辛いです。救いようがないです。 とても不安しかありません。どう生きていけばいいんですか。 教えてほしいです。お坊さんの皆さまよろしくお願いします。
お世話になっております 私は製造職で、仕事内容は辛くないのですが仕事に行きたくないです 今も仕事1時間前なのにご飯も食べられず着替えもしたくないし準備もなにもしていません 毎日仕事に行く1時間前にうだうだ泣きながら準備しています 「世界中には仕事をしても相応の賃金を貰えない人もいる」と自分を奮い立たせて仕事に這いつくばるように行ってますがつらいです。マイナス思考ばかり働いて「じゃあ死ねばいいのに」というところに行き着きます おいしいものを食べても、評価の高い映画をみても運動をしてもリフレッシュになりません 仕事はつらいものだということは分かっています。こんな考えが甘えなのも分かっいてるつもりです でも少しでも仕事にいくのが辛くなくなる考えがあればご教示いただきたいです。 長々と失礼致しました。
毎度似たような相談ですみません やはり自分が分からない満たされない 幸せもわからない 音楽を聴くのが好きですが、幸せに繋がるのは違う気がします 自粛が空けてきたので、用事ついでに行きたいところにも行き満足になりましたが日が経つにつれて空っぽに 説明省きますが、どうなりたいですか?というアンケートに困りました まぁこれ以上不幸せになりたくはないですが、これといってどうなりたいかもわからないというか、思い浮かばないです あまり夢を見たくないんです(背伸びしたくない)上昇志向がない? ずっとこんな感じで生きてかなければならいのでしょうか 私の人生は色がついてない感覚です
職場の人間関係に悩んでます。 先輩女性(50代)なんですが、常に誰かの悪口や、不満ばかり言います。 朝から寝るまで、人により深夜2時すぎまで、LINEで悪口不満愚直を毎日長期間聞かされました。 職場にいる時には、彼女は、嫌いな相手と口喧嘩。 大声で、相手の言動行動全否定、むかつく等言います。 人の批判ばかり言う姿が、顔がとても怖く醜いなと思いました。 悪口を聴き続けるのも辛くうんざりしていたので、あなたが、散々批判否定していた相手と同じ事している。と言ったら、毎日悪意のある嫌がらせをされるようになりました。 彼女の同級生も同じ職場なので、話を聞いてみたら、子供の頃から,、自分が一番に選ばれなきゃ駄目。 自分の思い通りにならない相手には、喧嘩を売り攻撃。 誰かに依存して常に誰かのあとをついて回り、仕事ができないので、周りに迷惑をかけます。 嫌いな相手に対する態度が、ものすごく悪いので、自分で、自分の評価を下げてるのに、自分の身に起こった悪い事嫌な事は、全部自分の嫌いな相手のせい。 善悪の区別が、つかないし、相手が何で怒っているのか、理由を説明しても理解できないようです。 自分のしている事が、相手を傷付けてるとわからないし、同じ日本語使ってるのに通じません。 可哀想な被害者は、自分だ!と主張してます。 彼女のそんな態度を見て、みかねた何人かが、そういうことするのは、良くないと注意したら、人を悪者にするな!被害者面するな!と言われました。 社長夫人に相談しましたが、彼女の味方をし、私が悪者にされました。 突然彼女は、いじめられてるから辞めると言い辞めていきましたが、お気に入りが、辞めたのを私のせいにされ今は、社長夫人に嫌がらせをされるようになりました。 自分で、どうにかしようとしましたが、どうにもなりませんでした。 苦しいです。助けてほしいです。 長文ごめんなさい
現在パチンコ店でアルバイトをしています。先日、耳が聞こえないお客様がいらしました。その方にサービスの説明を筆談で行ったところ、肩や背中を叩く、足を蹴るなどの暴力行為で返されました。その方が何を不満に思ったのか分かりません。結局紙とペンでのコミュニケーションを図っても何か意思表示をするどころか投げ返されてしまいました。 この出来事で私はじゃあ来ないでくださいよ、など冷たいことを思ってしまいました。五体満足であろうとなかろうと意思の疎通を相手に委ねる存在が嫌で仕方ありません。極力聞く努力はします。しかし私の努力は私の視点でしか発揮できないものと考えています。根本個人どうし、他人どうし完璧に察する、理解できるなんてことはありえないと考えているからです。だからこそ礼儀や他者へ敬意を払うことが大切になると思います。 しかしこのような考えを持ってしまいますと、途端に心が狭くなってしまうのです。礼儀や敬意など申し上げましたが厳密に考えればこれもまた個々人の裁量によりその内容が変容する可能性が大きくなる要素です。端的に言えば自分が気に食わない相手を否定する、という極論に簡単に至る要素と考えますし、日々お客様の声を聞いておりますと尚相手、と言いますか、人間への否定感情が大変なことになります。自分も同じ人であるにもかかわらず、です。 この傲慢さに対してどのように向き合うことができると思いますか?自分が怒るのも相手が怒るのも疲れるのでもううんざりです。是非ご意見を伺いたいと思っております。
去年の3月下旬に大好きだった父が亡くなりました。ガンが発覚して2ヶ月くらいのことでした。遠くの病院に入院していて、また帰ってくるだろうと思っていましたが、そこで最期を迎えました。 私は同年代のお友達と比べたら驚かれるくらい父と仲良しでした。二人で買い物にも行くし、夜に散歩をしたり一緒にお酒を飲んでいました。 そんな父にガンが見つかった時は一人で泣いて、病気や漢方などを色々調べましたが、何もできませんでした。もっと何かできることはあったのではないかと思ったり、わがまま言ってばかりだった自分に後悔しています。 自分で言うのもなんですが父も私のことを大好きだったと思います。成人式を迎えたときには振袖姿を嬉しそうに写真にとってくれました。 もう一度お父さんに会いたいです。会えないことはわかっています。夢でもいいから出てきてほしい。でもそういうときに限って出てこないんですよね。私には霊感がありません。父がそばにいても感じることができません。早くお父さんのそばに行きたいとまで思いますが、母がもっと悲しむのでできません。 亡くなってもうすぐ一年です。3ヶ月くらいは毎日お風呂で泣いていましたが、今では三日に一回くらいに減りました。でもふとした瞬間に思い出して泣いてしまいます。 友達のお父さんとの話を聞いたりすると羨ましくも思います。自分のお父さんを嫌いな子のお父さんへの悪口を聴くと、私と反対だったら良かったのになあとも思います、最悪です私。 質問する場所なのに何も質問できませんでした。ただ誰かにお話を聞いて欲しかっただけです。すみません。
自分が生きている意味が全く分かりません。 もう生きていたくないです。 存在価値もない人間が生きてていいのかも分かりません。 無職。ひきこもり。高校に入学してない。勉強が出来ない。人と上手く話せない。短所ばかり。 文章を考えるのも苦手。 自分に全く自信が無いです。 もう全てが嫌です、なんで生きていなきゃいけないのでしょうか…
元々、心身が繊細なほうです。 加えてここ1年以上、うつ症状だけではなく、慢性疲労で困るようになってきました。 加齢や孤独や、自分なりに自信をなくすような職場環境にいるためかと思っています。 入浴、ストレッチ、食事、禁酒など、一般的な健康法を試しています。 しかし禁酒などでストレスを過度にためているような気もします。 自分が本当はどうしたいのか分からず、ダルすぎる体にイライラしています。 身近に誰か理解者がいてくれたらイライラも収まりそうなものですが、願っても手に入らないものもあります。 心の深いところが本当はどうしたいのかを感じてそれに応じるには、どうしたらいいのでしょうか?
私の恋人は事故で死にました。 私を庇って死にました。 当時助けてもらったにもかかわらず 助けられなかった、何も出来なかった 全く動けなかった自分を憎んでおります。 私は私を殺してしまいたいのです。 しかしそれを死んだ彼が望まないことを 誰よりも知っています。 それだけが私を生かしている状況です。 それでもすぐに負けそうになるので 頭の中で何度も殺しています。 本来は私がこうなるはずだったのです。 助けてくれなくて良かったのに、 と思うこともしばしばあります。 しかし私が死に彼がこんな思いをするぐらいなら 私が残されて良かったな、とも思います。 このようなこと、 人に話せるわけもなく 外では普段通りヘラヘラと過ごしてきましたが 正直キツイです。 私ばかりが幸せになっては申し訳ないと思い 今年の頭に仕事もやめました。 頭がぐちゃぐちゃで整理出来ません。 私は一体どうすればいいのでしょうか。 どうすれば良かったんでしょうか。 曖昧な質問で申し訳ありません。 何を聞きたいのかも自分で把握出来ていませんが ここでなら話せる気がして投稿しました。 どうか私に何か言葉を下さい。 このままでは本当にいつか 自ら死んでしまいそうです。
私には、先天的の魚鱗癬と後天的な統合失調症の二つの病気があります。 障害者雇用も考え、何度か障害者雇用で挑戦しましたが、障害者雇用のほうが長く続かなかったです。 現在は、障害を隠して仕事を探してますが、 自分自身が幸せになるには、正社員を目指すのが果たして幸せになれるのか疑問がわいてきました。正社員になれても負担は大きいし、すぐ辞めてしまうリスクがある。 ただ、なぜ正社員になりたいかというと、収入がきちんと欲しいからで、その収入がある事で、恋人もでき、結婚もでき、毎日が幸せだなあと思う人生を送りたいからです。 ただ、子供を産ませたいかというと、板挟みな感情があります。 2つも病気があり、一方でも子供や孫に遺伝させる可能性があると、子供を産ませてよいか疑問が生まれます。そうすると、結婚しないほうがいいのか、そうすると、恋人つくらないほうがいいのか、そうすると、正社員にならなくてもいいのか、等と考えます。 私は、気ままに、バイトか、派遣か、契約社員あたりを今後も狙って、恋人をつくらず、女遊びを時々して、人生を気ままに、生きるほうが幸せなのでしょうか? それとも、正社員になって、苦労をしてでも、恋人を得て、結婚するのは、幸せでしょうか? どっちが私にとっての真の幸せなのか、よくわからないので、アドバイス頂けないでしょうか?
最近厭世的な若者が増えていて、ネットを見ていると「こんな現代の日本で子どもを産むのは最悪のエゴ、愚行。産まれなければ苦しみはない」という反出生主義の意見がよく出ています。 私は結婚して半年ほどで現在妊婦です。しかし喜びより今後の不安の方がずっと大きいです。好きな人と結婚した流れで自然に子どもをつくってしまいましたが、もともとどちらかというと上記のような意見も理解できてしまう性格です。これまで自堕落に気ままに生きてきて精神年齢も低く、自分が親になることが間違いかもしれない。子どもに将来「なんで産んだんだ、死にたい」と言われたらと思うと怖いです。 以前出席した仏教の法事でも、人間は愚かで存在自体が罪だというようなお説法を聞いたことがあります。 お坊さまは、子孫を残す事についてどうお考えでしょうか。子を産もうとしている若者、産むまいとしている若者に、どのようなお言葉をかけていただけますか。
これまでの質問の削除をお願いできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私は最近よく怒ることが多いです。 つまらないことで怒りすぎているのではないかと不安になっています。 最近法律の本を読んでいたのですがその本には、犯罪者が多い時は刑に服す人が多くても多くない。反対に犯罪者が少ない時はいくら刑に服す人間が少なくても少なくない。 犯罪者の数が少ないのに多く刑がある時を多いと言い、その逆を少ないと言うと書いてありました。 ようするにそれが適切かどうかが重要だという内容でした。 これは怒ることと同じではないかと思ったのですが、考えても怒るべきことと怒るべきではないことが区別がつきません。 今までは感情の赴くままに怒っていましたが、これでは良い友や恋人や人間とは言えないと思います。 そこで怒るべきことと怒るべきでないことの区別を教えていただけないでしょうか。
悩んでます。助けてください。 中学1年から22、23くらいまで、約10年間 口臭の悩みでいっぱいの時を過ごしました。 24歳の今、やっと口臭の悩みから解放されつつあります。 悩んできた10年もの年月。 口臭の悩みがなかったら、どんなに素敵な青春時代だっただろうと思ってしまいます。 口臭のせいで、人に近づけず、常に人を避けていました。 人が大好きなのにもかかわらず、人を避けなければならない苦しさ。 つらかったです。。。 そのせいか、今でも友達はほとんどいません。 悩んできた10年間。失ってしまった10年間。 取り戻すことができないと思うと、つらくて。 後悔の念でいっぱいになってしまいます。 どうしたら、これから前向きに生きられるだろう。 口臭の悩みで、10年もの年月を無駄に過ごしてしまった気がしています。 学生時代、青春時代という貴重な時間を鬱々と悩み過ごしてしまいました。 もう過去へは戻れません。 もっと有意義な学生時代を過ごしたかった。。。 過去が違っていたら、今の私はきっと違っていたはず。心の病気にもならなかったかもしれない。 前向きになりたいのに、10年分の後悔に、心の整理がつきません。 口臭で悩んだ過去を前向きに捉える方法が知りたいのです。口臭で悩み苦しんだことにも意味があると思いたいのです。 その意味を教えていただけませんか。 悩みすぎて苦しいです。 助けてください。
知り合いのご住職から、法華経の読み違いがあっても、その欠落した分を補ってくれる法華滅罪真言(補欠分真言)なるものを教えて戴きましたが、 出典はご存じないとのことでした。 ①以下のように聞き取ったのですが、間違っておりませんでしょうか。 なも あらたんな たらやーやー おん きゃらきゃら くじゅうくじゅう からから(たらたら?) おん たどたんだら じびたー そわかー ②出典をご存知の方がありましたら、お教えください。