hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 392件

持病と生き方

生きるのが辛いです。 僕は5年ほど前から強迫性障害という精神疾患を患っています。どういう病気かというと度が過ぎた潔癖症という感じで(厳密に言えば違うのかもしれませんが)汚いと思った物を除菌ティッシュで何回も拭いたりする事をやめられない状態にあります。 一回拭いてもやっぱり汚れているんじゃないか、という考え(強迫観念)が頭から離れずまた拭く事を繰り返してしてしまいやめられないんです。 さらには巻き込みといって母親や父親にも 拭いたり洗ったりさせて最終的に「いい加減にしろ!!」と怒られてしまいます。 こういう事がほぼ毎日起こります。 通っている病院の先生や相談できる人からは「強迫観念を我慢してください。そうすれば徐々に慣れてきますから。」と言われますが我慢しても我慢しても強迫観念が消えず結局拭いてしまいます。 いつも襲ってくる強迫観念や不安で胃も小さくなってしまい1日一食程しか食べれず体重もどんどん減っていきました。 「死にたい…」「もう嫌だ…消えてしまいたい」と数えきれないほど考えてきました。でも自害する勇気なんて持ち合わせていません。 病気のせいで就職も出来ない、親には迷惑ばかりかける。僕って何で生きているんだろう?というネガティブな思考がいつも頭をよぎります。 僕はこれからどうしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/05/18

将来の夢について

こんばんは。お忙しい中ご覧くださりありがとうございます。 私は、SNSでトラブルを起こしました。このことは相手の方(被害者の方)に言わなければばれない事だったので、悪い事だと気づいてもしばらくは伝えずにいました。でも何ヶ月も経ってからやはり伝えて謝らないといけないと思い、謝りました。 それ以来、その方が他の人にトラブルについて話したのか、学校で私は睨まれたり冷たい態度をとられることがありました。 それが耐えられず、私は不登校になり、卒業式も欠席し、沢山の方に心配や迷惑をかけました。 そんな私にも、将来の夢があります。教員になる事です。 今はトラブルについて反省し、 ・優しく、思いやりを持って人に接するようにする ・人の悪口を言わない ・悪い事をしてしまったと思ったら謝るようにする ・慎重に、善し悪しを考えてから行動する ・嫌な事からすぐ逃げる癖を直す などを心がけて生活しています。 自分では、反省しているつもりです。 人を教える仕事を目指している身なのに、こんな事をしてしまい、なかなか謝らず、しかも学校にも行かずに本当に後悔してます。 就職までに気持ちは変わるかもしれませんが、今のところは絶対教員になりたいと思っています。今回の件も活かして、いじめやトラブルを起こした生徒にも寄り添えるような、そんな先生になりたいと思っています。 私は教員になる事を目指しても良いのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

これから生きていくのが怖いです

高校2年生の女です。これから生きていくのが怖いです。理由の1つは顔の傷で去年の夏、私は自転車で段差にのりあげで顔から転んでしまって、鼻、顎を擦りむき、鼻の下は赤く盛り上がった傷跡ができてしまい、現在も残ってしまっています。現在も治療していて徐々に治ってはいますが完全に治すのは難しいと言われ一生この顔で生かなければならないと思うと辛く涙が止まらないです、、就職の面接、写真撮影、周りに人がいる食事などが怖いです、現在マスクをほとんどしてる環境なので浮くことはないのですが今後一生マスク生活になると思います、、もう2つ目の理由は強迫観念でもう会うことはない人なのですが私に嫌がらせ(言葉で精神的に苦しめられてました)をしてきた人、あまり印象が良くない先生、この2名が頭から離れなく一日に必ず1回は考えてしまって、もう一年以上続いています。。他のみんなは普通に過ごせて私だけなんでこんな苦しめられて生きていかなきゃいけないのだろうと何度も思います。死にたいと何回も思いましたが自分から死ぬことは勇気がなくできないです、、このことを前親に相談したら苦しめてしまったので親にはあまり相談しないようにしてます。周りに相談する人もいないのでここで相談させていただきます。。 生きていくのが怖くならないように思うにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

浪人したのに

はじめまして。 この憂さをどうにかしたいと思い、色々と検索していたらこのサイトにたどり着きました。 私は浪人生だった19歳です。 人間関係で悩み高校を中退しました。その後、高卒認定を取り大学受験に励みました。 現役では独学で頑張りましたが受験に失敗してしまいました。 浪人生となってからは予備校に通うようになり勉強も順調でした。 しかし、受験日が近づくにつれプレッシャーや不安などが大きくなり勉強も手に付かず試験当日も大きなミスをしてしまいました。 そして結果は滑り止めFラン大学のみ合格。 本当に情けないです。高校を中退してからの二年間はなんだったんだろうかと。あの努力は無駄だったのかと。すべて自業自得なことなので自分を責め続けてしまいます。両親や予備校の先生は「よく頑張ったんだからそんなに自分を責めないで」と言ってくれました。ですが、そんな両親や予備校の先生にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 この大学では就職もどうなるか分からないし自分の行きたくない大学に通い続けられるかも不安です。Fラン大学の良くない評判も耳にします。 もうこの先、生きていくのが不安です。明日が来るのが嫌で不安で毎晩泣いてしまいます。自分の存在がパッとこの世から消えて仕舞えばいいのに。 自分より辛い人が大勢いてその人たちはそれでも生きようと頑張っているのは分かっています。それにも関わらず、自分はこんな小さいことで悩んでいて生きてることが辛いと思っていることに腹が立ちます。情けないです。こんなに弱い自分が嫌です。もっと強くなりたい。 前に進まなければと思うのですが、このしんどさを抱えて生きていける気がしません。この憂さを晴らす方法はあるのでしょうか。もっとポジティブに人生を歩んでいけるようになりたいです。 拙い文章で申し訳ありません。最後まで読んでくださってありがとうございます。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

こんな自分が醜いです。

春から高校1年になります。 受験期は家族と衝突したりと、やっとの思いで第一志望の私立高校に入ります。 こんなことを理由にしたくはないですが、家庭環境のせいか、私は友達や他人を大事にするようになりました。その結果、以前質問したように8歳年上の塾の先生を好きになってしまいました。 先生と言えども、大学生なのでバイトの塾講師も辞め、4月から就職します。 友達のように仲が良かった私たちは、塾帰りもいつも一緒で、受験期は休日に外で会って勉強を教えてもらったり、ジュースおごってもらったり多くの時間を過ごしました。 はじめは、ただ、一緒にいると楽しくて、素直に人として好きで、尊敬できて、この気持ちも隠しませんでした。彼もそんな私の素直な気持ちをわかってくれて、だからお互い変な勘違いもしない良い関係でした。 そんな中、時間は経ち、お別れのときがやってくると私は卒業より何より、彼と会えなくなるのが悲しくて、すると彼は連絡先を教えてくれました。 しばらくして連絡すると、この1週間で2回も会って1日中遊んでくれました。しかし彼から「5月から仕事で地方に行くことになった。いつこっちに帰ってこられるかわからない。」と言われました。 3年は確実に会えないそうです。 それからは 心に穴が開いたような、何か大きくて大事なものがなくなったような気分で。 だからこの前は彼に会える最後の日だと思い、思いっきり甘えました。 彼の出身大学が超難関国公立大学なので、そこにいけるよう3年間一生懸命努力して、彼に褒めてもらうため、後輩として会うため頑張りたいです。 こんなこと思えるのも彼がいるからです。 友達には「浮気とか、不倫してるみたいだね。」と言われました。よく考えてみれば彼は、いつも優しいけどそれと同じくらい冷たくて、 自ら人に興味は持たないけど、来るもの拒まずって感じで、私みたいな子は初めてと言われたけどそんなことないかもしれない。 こんなに一緒にいていい心地がする人、今までいませんでした。 恋とはちょっと違う気が最近はしてます。恋にしては今の気持ちが重すぎる。 もしこの気持ちが恋なら、一生片思いでいいし、想いも伝えたくありません。 彼がいないと心が壊れそうです。親からしたらとんでもない話だし、おかしいです。 わかってるのに、直せない。自分が醜い。 彼は本当にいい人なのに…恋じゃないのに…

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

お金持ちが憎い

私は人生の半分を音楽に費やして来ました。 費やして来た、という表現をするのは、それがなんの意味も成さなくなったから。 高校は音楽系の高校に進み、自治体の政策のおかげで授業料は無償で私立に通うことが出来ました。 さて、いざ大学受験。 母方の祖母に楽器を買ってもらい、高校が音楽系であるがゆえに、私は音大を志望していました。 しかし、向こう4年でかかるお金は諸々を合計してざっと1000万。 父子家庭で育った私は受験のストレスだけでなく金銭的な不安もありました。 たまに会おうとする母親とは何度も意見がぶつかりました。 母は「莫大な借金を背負ったまま結婚をするのか」 「仮にその借金を背負って返せるアテのある就職先へ就けるのか」 それしか言いませんでした。 私の身を案じているにしても、決して私を認めようとしない、私を否定しては生気をガリガリと削ってくるその姿勢に心底辟易してもう二度と会わないと心に誓いました。 かくして私は、担任の先生にも何も言わず、音楽系以外の大学を受ける以外の選択肢を選ぶ気にもなれないまま、詰められても母親によって削られた私は地蔵のように黙るしかないまま高校を卒業しました。 得たものは何も残らず、ただ高卒フリーターっていう肩書きだけが残りました。 対照的に、周りの同級生は私立高校だった事もあり、金銭的な心配なんて微塵もない、自分のやりたい事をさせてくれる、そんな級友達を見ていると、どうして私はそれを許されなかったのか、どうして私にはその権利がなかったのか、先生には「(音大に)行ける実力がある」と言われていたのもあり、悔しくてたまりません。 私より無能の癖に、親が金持ってるからってだけで音大へ行ける人間が憎くて仕方が無かった。決して当人達の前で口にすることは無かったけれど。 親や仲良くしてくれた友人達を一度でも憎んでしまった私のような人間が今世で解脱することなど不可能だと解っているので、せめて、来世に期待できるくらいには徳を積んでおきたいとは思うのですが、どんな徳を積んだらお金に困らない家に生まれることが出来るでしょう? 今世に関してはもう諦めてるので、せめて積める徳だけは積んでおこうと思うのです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

保育園が信用できない

一歳2ヶ月の男の子を4月から保育園に預けて復職予定です。ニュースにはならないけれどネットに溢れる保育士の虐待の口コミなどを見てしまい、うちの子も酷い目にあうのだ、でも言葉も話せず助けを求めることもできないのだと悩みすぎて体調を崩してしまいずっと熱に浮かされております。 アンケートを取ったら余りに高確率、25人中20人が虐待を園で見ているとか、その内容も言葉や身体を傷つけたり暗い部屋に閉じ込めたりと見るに耐えません。確率的に自分の子供だけが免れるとはとても思えない…。 それでも保育園が誠意ある園ならまだ前向きに考えられましたが、衛生面について園長が嘘をついていたり、保育士が散歩中に「キョロキョロさせるな」と大声を出しているのを見てしまったり。全員がそんな保育士ではない、もしかしたら良い先生に当たるかもしれないとも思いますが、子供の人生の大切な時期にそんな賭け事のような真似をしていいのだろうかと。 我々両親の年齢的に一人っ子になりますし、私自身が苦学生だったこともあり、子供のために少しでも働いてお金で老後や学費の不自由をさせたくないという強い気持ちがあります。それでも、この考え自体が私の独りよがりで、この子が真に望むことではないのではないかと考えてしまいます。 決断が正しかったかどうか、そんなことは未来まで分かる訳ないのは分かります。でも悩むのをやめられない。これまで高額の学費を自腹で払うと決めた時も就職した時も、自分のことは自分でどうにかできる、と悩んだことはありませんでした。この体験が、私の「他人を頼れない」人格の根幹である自覚もあります。でもこのように、どんな園のどんな先生に当たるのかは役所のみぞ知るブラックボックスで、私の力の全く及ばないところに大切なものを預けないといけないとなるとつらくてつらくて。人はこんな時に神仏におすがりする他ない気持ちになるのでしょうか。 役所に匿名で通報したり(ばれると目をつけられる可能性があるため)、出来るだけ情報を集めたりと出来ることはしました。会社に育休の延長も打診しましたが、どこもそんなもんよ!といい顔はされませんでした。どこもそうだからと諦めて預ける親たちが虐待保育士を助長しているのでは?!と憤りも感じます。子供の幸せな生活のために、これ以上何ができるでしょう。どうしたら園と保育士を信じることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/06/14

生きるのが辛い。

私は小学生後半から高校生まで全く勉強をしてきませんでした。授業に出ていても先生の話を聞かずに寝ているか、ふざけていたりしていました。遅刻癖もありよく遅刻もしていました。宿題もろくにしませんでした。家に帰ると夕食を食べて寝るだけの生活を繰り返していました。ニュースも見ず、没頭できる趣味もなく、特にはっきりとした夢ももたず(将来は海外に住めたらいいなという程度)に時間だけが過ぎていきました。 高校受験では受験勉強をしていなかったので志望校には落ち、親のお金で私立高校に通いました。高校生になっても相変わらずの生活を送っていました。卒業後は2年間フリーターとして過ごしました。 あるとき空港のグランドスタッフのかっこいい姿をみて憧れを持ちはじめたのをきっかけにエアラインの専門学校に行くことを決めました。 親には学費はさすがにこれ以上は払えないと言われ、卒業後の学費ローンに。 授業ではもちろんのこと基本的なことがわからなので追いつきませんでした。 就活期間ではコロナ禍で航空会社の募集がなかったですが、運良く大手のホテルに就職できました。正社員として社会人の一員となり親も祖父母にもやっと安心させることができたのに、仕事ではミスやコミュニケーション不足が積み重なり周りのスタッフと仲が悪くなってしまいました。 そして1年で職場を辞めてしまいました。最後の出社日は良い終わり方ではありませんでした。 退職後、派遣として工場で働くにせよ、理解力が全くないしコミュニケーションも取れないのでとても迷惑がられます。終始無言なので人間関係を築く以前に気まずくなってしまいます。友人にそのことを話すと考え過ぎだよと言われますが、明らかに嫌がられてるなという雰囲気になります。 今まで頭を使うという行為をしてこなかったため、考えることもできないし自分に合う服もわからない、一般常識も知見も全くないし小学生の問題でさえも理解に惜しむほどです。できるとしても挨拶と質問と相槌のみ。 働きたいのに、働く場所がない。 マイナスだけを産む人間になってしまいました。 全て自業自得なのはわかっています。 学生時代を無難に過ごした自分がとても憎いです。今まで支えてくれた家族や友人、先生たちには本当に申し訳なく思っています。 しかしどうしたらこの状況を抜け出せるのか、希望の光も見えません。どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/06/25

宗派は一つに絞らなければいけませんか?

嫁ぎ先の父が亡くなり、お葬式をするにあたって本家から浄土真宗本願寺派である事を教えてもらいました。私は今まで特定の宗教を信じたことはありませんが、父が阿弥陀様の後光の一部となり、苦しみなくいられるのであればそれに勝る事はないと思っています。 さて、タイトルについての質問です。 ご縁があったのか偶然なのか、不動明王様と倶利伽羅龍王について知る機会がありました。不動明王様、その化身である倶利伽羅龍王には全ての煩悩や怒りを鎮め、消滅させる力があるという所まで調べることができました。 お不動さんという単語には耳馴染みがあります。真言宗や天台宗等幅広く信仰されているらしい所まで分かりましたが、浄土真宗の教えとは大きく異なる印象を受けました。 父の死をきっかけに、浄土真宗本願寺派の菩提寺とのご縁を結んで頂きましたが、現在、私が抱えている(幼少時から続いた虐待、高卒で就職後も続いた人格否定やコントロールに)怒り、悔しさ、悲しみ、苦しさ、等々が薄れません。 自分が被虐児であった事実を飲み下し、せめて炊事洗濯だけでもできるようになりたいと(現在も取りかかろうとすると体が竦み、パニック状態になります)精神科の先生や主人と話し合い『出来る事を出来る時に出来る分だけ』等を目標に掲げて日々を過ごしています。 治療の開始から、10年近くが経ちました。先生や主人に支えられながら手探りで進み、戻り、日常の精神状態もフラットでいられる日も多くなりました。 しかし凪いだ日が続くと、あの地獄のような頃が夢に出てきます。二度と会う事も声を聞く必要もなくなったというのに。 目覚めた時からフラッシュバックに苛まれ、怒りの感情が暴走します。幸い自分以外を傷つける事はありませんが、のたうち回る苦しみは言葉で言い表せません。 先述の通り、我が家の菩提寺は浄土真宗です。しかし私は自分の身の内にある怒りや悲しみ、悔しさ等々を消化していきたいのです。 月参りに来て下さっている菩提寺様とは異なる宗派へ、救いを求めていいのでしょうか?双方へ失礼ではないのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の仕事がわかりません。

何に向いてるか?私には好きでもない仕事をしてます。木工所や皿洗いや警備。周りの人は 今は就職がないから辞めたらダメよ。あなたは障害(知的 )があるから どこ行ってもクビになるから 交通警備で ずっと居なさい。と言います。正直 その仕事は好きではありません。 自分の好きな仕事はあります。 でも高卒とか大卒でないと入れない物ばかりです。例えばミュージカルや パテェシエ 調理師 学校の先生 夢で終わりますが、 年齢も30歳 子供を育てないといけない年齢です。言い訳ですね。自主勉強が苦手なんです。 前は皿洗いをしていて 同時進行で交通警備をしてます。理由は好きな彼が交通警備をしていて同じ仕事なら 彼の気持ちが分かるから話し合えるからです。しかし彼は交通警備が段々個人的に嫌になり辞めました。最初は僕の能力(アスペルガー障害ではないか?と病院には行っていないのに言います)では交通警備しか出来ないと言っていたのに。最近話会える機会が一か月に一回あるかないかです。いつの間にか郵便局で働いてます。昔 郵便局で働いてた時がありまして(専門学校はパソコン次に 営業の仕事 次に 郵便局 の次はゴミ収集場 次が交通警備) なぜ そちらになったか は分かりませんが。彼の母が亡くなったから 新規一転をしたのか、彼は心理学や仏教や瞑想に興味を持ちました 自分が苦しいのを解決するために。私も彼のおかげで仏教が好きになったのですが、進歩は難しく 何せ自主勉強が嫌いなんです。家庭教師の方にも あなたは家では勉強しませんね。でも家庭教師の先生の前では楽しく進んでいきますね。と。 私はまだ交通警備を続けています。前の皿洗いでも ママさんに 皿洗いも出来ないのに 根性もひねくれてる。仕事辞めさせたいぐらいよ。あなたは蟻に過ぎない でも そんな蟻でも拾ってるのよ。と言ってました。ある おじいちゃんは 姉ちゃんは 観念がない。監獄所にはいり死刑になるときになるまで気づかない人だ。と言ってます。 正直 仕事より 自分の時間を優先にしてしまいます。 なぜ 私は健常者になれなかったのか?!私は悪いことをしたのか悔やんでます。 でも お店のお会計レジは計算が小学3年の算数しか出来ません。レジは好きではないのです。今は 交通警備をして 自分の能力に会う小さい仕事でも 頑張ります。 ワガママを言って すみません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

おならについて

私は中学生の頃からおならがたくさん出たりお腹で変な音が鳴ったりする症状に悩まされています。 高校3年生の時に症状が悪化し、授業中の教室にいることができなくなってしまってそのまま卒業式まで教室に行けなくなりました。(約3ヶ月間) その時、おなかの調子も悪かったのですが、特に精神的に辛くなってしまってその後の進路を考えることができず、高校卒業後家に引きこもりました。 高校も出席日数が足りていたのか危ない状況で当時は中退しようか考えるほどでしたが、担任の先生や保健の先生に助けられながら、別室で試験を受けたりしてなんとか卒業することができた感じです。 その後、2年間学校に行くことも働きに行くこともせず、プー太郎として家にいました。 でも、私のプライドが許さなかったのでしょう。 自分の中では高卒で働くことは全く考えず、絶対に大学に行って大卒で就職してやるという野心がありました。私の通ってた高校は進学校で、周りの友達はとても優秀な大学へ行っていました。 高校卒業から2年目、受験勉強を細々と始め、この春ある大学へ入学することができました。 しかし、いざ教室に入って授業を聞いているとまたあの症状がやってきたのです。 座席は選べるので早めに行って1番後ろの席を取ることはできますが、シーンとした空気になるとお腹や腰からおならのような音やポコポコ、ギュルギュルという音が……授業の内容はまったく入ってこず、ずっとお腹に意識がいってしまい苦しくてしょうがないです。 まだ始まって1週間程度です。もう家でぼろぼろ涙が溢れてきます。既に何個か授業に出ることができませんでした。 学校の相談室にも行ってみました。 「大丈夫、他にもそういう症状の人がいて普通に卒業できたよ」と言われ、少しホッとしましたが、やっぱり教室に行くと調子が悪くなります。 高い授業料を払ってくれた両親や祖父母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。ですが、あと4年も通える自信もありません。正直言うと、もう辞めてアルバイトなどでゆっくりと働きたいなと思っています。 ものすごくワガママで甘えた考えです。とても苦しいです。自分でもどうしたらいいのか分かりません。 これからの心の持ち方を教えていただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/12/13

家族や自分自身の心の弱さが辛いです

私はうつ病のため現在休職中で、たまに3〜4日程実家に帰省しています。 実家にいる弟から、私が実家に帰った時や、そうでない時も電話で相談を受けることがあります。 弟は20代後半ですが、これまで2回就職したものの「自分にはできない、こういう事はやりたくない」等理由を並べて短期で退職しました。今は精神科と就労支援の施設に通っています。 私への直近の相談内容としては、 「前は精神科の先生に障害の傾向があると診断されたのに、最近、障害ではないかもしれないと言われパニックになった。自分が普通に仕事ができないのは、障害があるからだったんだと納得できたのに、障害がないなら普通の人間でただの怠け者、ということになるのが辛い。」 「自分は何もできないし、働きたくない。就労支援施設に通う意味はもうないのではないか。」 等です。 昨年に弟が自殺未遂を犯し、精神科へ入院したことがあり、その時に私は弟に何もしてやれなかったと後悔したので、弟にはなるべく寄り添いたいと思っています。 私は元々つい正論のような事を言い過ぎる性格なので、過去には「できないことがあっても当たり前、続けてみないとわからない」「全部希望通りの仕事を見つける方が大変」ときつく言ってしまったことがあります。 今は、言い過ぎたり否定しないよう気をつけています。  ただ、正直私自身、今は自分の問題で精神的に参っていて心の余裕がなく、弟と距離を置きたくなる時があります。 口では「働かずに生きている人もたくさんいるから、働かない自分はダメだと責めなくてもいいと思う」と伝えていて、それは本心であり嘘ではないのですが、 心の中では、「やりたい仕事がなかったとしても、生きるために働くことは必要でしょ」「一生働かないで親がいなくなった後はどうするつもり?」のような言葉が浮かんできて、そういうきつい自分も存在し続けていることが辛いです。 精神科や就労支援の先生はプロなのだからその人達と解決してほしい、なんで私がここまで背負わなければいけないんだ、という怒りのような感情もあります。 また、親に対して、なんでうちはみんなこんなに心が弱いの?!という怒りもあります。 大切に育ててもらった親や、大好きな弟に対してこの考えが浮かぶこと自体も辛く、自己嫌悪で自分が気持ち悪くなります。 どういう風に向き合っていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

世の中に疲れました

世の中、不安を煽り、人を商品として見ているのではと思います。 他の世代は分かりませんが、 私と同じ30代かそれより下の世代を見たり、自分の経験から感じたりしたしたことです。 私は私立の中高一貫校で過ごしました。 中学入学当初の学年主任の先生は、 「受け入れた以上、絶対に退学者を出さない」という気持ちでやっていたようです。ところが、周りの先生は、「退学者を出さないと、生徒がだらけてしまう。」、「早めに判断して、公立に行かせた方が生徒のためだ。」というのを耳にしました。ちなみに、西日本は、公立よりも私立の方が進学実績が高いところが多いです。 就活の時に、私立学校も受け、内定を頂きましたが、私が通っていた私立学校と同じ考えで嫌悪感を抱き、公立学校に就職しました。 何だか、生徒を商品として考えているんだなと感じてしまいました。高校の監督が中学校に出向き勧誘したり、大学の監督が高校に出向き勧誘したりするのを見ても、人を商品として見ているのかと思ってしまいます。もちろん、しっかりとした理念を持って教育を行っているところもあります。 最近では、婚活市場も盛んになってきました。私も、独り身で不安に思って、婚活イベントに参加したことがあります。4月から復職を目指していましたが、3月に腸閉塞で入院してしまい、婚活イベントに参加しても相手女性に失礼だと思い、婚活はやっていません。本を読んだり、どこかに行ったり、今しかできないことをやっています。もちろん、結婚相談所や婚活イベントの業者の中にも、しっかりとした理念を持って誠実に対応しているところはあると思います。 親戚のおばさんや母親から、「相手をよく見て選びなさいよ」、「いい人がいたら、パッと掴みなさいよ」と言います。身内だからそういう言い方になるのだと思いますが、どこか人を商品として見ているようで違和感を感じます。私の相手ということは、相手は女性です。同じ女性の立場としてどのように思うのだろうかと思います。 他の男性はどうか分かりませんが、心ある男性なら相手を支えられる自信がなければ、結婚に踏み切らないと思います。結婚はそれだけ重いものだと思いますので、益々踏み切れません。困難があるから、それだけ楽しみもあります。 社会改革するには、人の不安を除かねばなりませんが、嘆いても仕方ないので、自分で自分を認め、輝きたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

発達障害と思考で人生滅茶苦茶です。

アスペとADHD診断済みの女です。 大学4年です。 いじめられ、毎日劣等感を感じ続けました。 皆と同じ事ができず、先生からは呆れられました。 人間関係が致命的に下手で、厄介者にばかり好かれ友達が1人もいません。 昨年就活生になり障害の事を知ってたにも関わらず、 先の見通しもできないせいで就職はクローズで一般を選びました。 後悔してます。 1社しか内定を頂けず、その会社の環境はあまり良くないです。 下手したら『ブラック企業』かもしれません。 「辞退して障碍者枠で」と考えてますが、迷っています。 そう決めたとしても両親の説得もしなければいけないですし、説得は難しいです。 ですが、どっちにせ選択を後悔しそうで、それが怖いです。 入社してからすぐに理由を探して辞めるつもりです。 障碍者雇用は、倍率が高いと伺っておりその狭き門を潜り抜けられる力はもうありません。 精神障害者の雇用では給料が安いので、もうどうにもなりません。 両親は障害の本を買って来てくれたり病院に付き添ってはくれるのですが、 母には「皆苦労している」「食べられない子だっている」と言われます。 父には私が過去に失敗した事を何年にも渡って掘り返して言われます。 中学生位から自暴自棄に生きるようになりました。 人生そのものに、目標が持てなくなりました。 例えば「今日は○○をしよう」という事でさえも、 数分後には「もういいや」と思う様になりました。 目標を持った気持ちは30分も持ちません。 目標と言われても何から始めればいいのか解りません。 「目標を立てる→やっと行動する→効率の悪さ、先を見通せない、不器用さ、きちんとできなくて大失敗→周囲から呆れられるかボロクソに言われ自己嫌悪」手伝いから受験や就活までそんな人生ばかりを送って来ました。 精神科の先生にも「受験と人間関係で失敗したのには発達障害の影響がある」と言われました。 ですが、障害の特性の影響に対する事の対策をする気力も正直殆ど無くなっています。 資格は3つありますが、「それで食べていけるか?」と言われたら決して「はい」とは言えません。 事実それを履歴書に書いても落ちました。 生きれば生きる程自分で自分の首を絞め続けてきました。 もうどう生きたらいいのでしょうか。 4月になるのが怖いです。 死にたいです。 生まれてきた事を心から後悔しています。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1
2022/08/12

毒親の「影」に苦しんでいます。

 いつもお世話になっております。就職に備え、各種検定の勉強を しております。テキストを終え、いざ模擬試験…といったところで、 苦しんでいます。  テキストは順調に進んだのですが、いざ模試となると、なかなか うまくいきません。問題がわからなかったり間違えると、 「私はだめな奴だ」 などと、自己否定的な考えが浮かび、パニックに陥りそうになるの です。  私は小学生の時、亡くなった義父から勉強(算数)を教わって いました。国語科の教員免許を持っていたのですが、教え方は とても過激かつ冷酷でした。暴言、罵倒は当たり前。平手や蹴りが 飛んでくる、ボールペンが、目に刺さりそうになったこともあります。 「きのう教えただろう、なんでできないんだ」 「こんな問題も解けないお前は、あわれだよ(笑)」 などと言われ、これ以外にも、人格否定的な発言が頻繁にあり ました。  中学校に進学すると、 「今までお前に算数を教えていたけれど、実は理系は苦手なんだ。 国語だったら教えてやれるから、気になったらいつでも聞きに来い」 と言われました。今思うと、苦手なことを背伸びしてやって、義父も つらかったのかもしれません。  ある日、とある学者の先生が動画配信で、 「毒親に育てられた子は、毒親の精神がインストールされている。 その子が安定してきたとき、親の精神が影のように出てきて、その 子の生活に支障を与える。だから、そのような親の元で育った方は、 自覚をもって、気を付けていなければならない」 とおっしゃっていました。  まさにその通りだと思いました。  この、「毒親の影」を取り除くにはどうしたらいいでしょうか。 自分なりにも、様々取り組んでいるつもりです。例えば、 ・勉強していて不安になったら、深呼吸する ・「連中は、もういないじゃないか」と念じる ・位牌を蹴る ・「聞くは一時の恥」と思って、わからない問題は解法を見る といったところでしょうか。  苦しいです。先生方のご高見を拝聴したく存じます。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

今後の人生にについて

私は、2年前、仕事を終えて自宅に帰宅途中に電車内で突然意識を失い倒れ救急車で病院に運ばれ、気が付くと病院内で点滴を受けておりました。 (仕事が食品を扱う冷凍庫での作業があり、1日の作業時間が12~13時間と睡眠時間が1日2~3時間しかなく、月の残業時間が100時間を超えておりました。) 2週間ほど入院して検査を行いましたが、どこも異常はありませんでした。 (先生には睡眠不足からの疲労とストレスが原因と言われました。) 現在も激しい頭痛、手足の痺れなどがあり通院しております。 頭痛や手足の痺れなどが酷い時は、日常生活には問題が有る為、病院の先生からの勧めで実家に帰省した方が良いと言われ昨年末、実家に帰省いたしました。 実家に帰省致しましたが、体調もあまりよくならず、父と何度も大喧嘩になり本気で死を覚悟いたしました。 実家に居ても母とは話しますが、父とは小学生ぐらいからまともに話した事がなく、リビングで父と二人となるときは凄く気まずいです。 同級生からの連絡で結婚致しました等と連絡がある時、私は、体調が悪く無職で彼女もなくこの先、明るい未来は待っているのかと考える時間が凄く多くなってきております。 家族から前向きな発言・気持ち次第で大丈夫と言われましたが本当に大丈夫なのでしょうか? 体調は治るのか?まともに就職できるのか?どんな仕事が適しているのか?結婚できるのか? この先、不安ばかりな人生が待ち受けてとても心配でとても堪りません。 今後の人生に何かアドバイスを頂きたくご連絡致しました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 87
回答数回答 4

生きているのが辛いです

生きているのが辛い 現在28歳の男です。 長くなってしまいますがご回答いただけると幸いです。 物心ついた時から原因不明の体調不良に悩まされてきました。 それが原因で学校にほとんどいけず、また父親がギャンブル依存症で日常的に暴力をふるわれてきました。 ですが中学生の頃にとてもいい先生に出会い何度も倒れながら頑張って学校に通うようになりました。 先生の支えがあったおかげで地元の高校の特進コースに入学することができました。 ですが、高校に入学して早々に中学時代不登校だったことを理由に暴言、リンチなどのいじめを受けるようになりました。 それでも、中学時代の恩師の期待に応えるため3年間無遅刻無欠席で高校を卒業しました。 高校卒業後は教師になれる国立大学に入るため2年間自宅浪人しましたが体調が急激に悪化し結局大学には通えませんでした。 そのあとは就職し無理をしながらも働いていましたが24歳の時職場で倒れ、病院で精密検査をしたところ先天性の障害があることがわかりました。 緊急入院となり入院生活を送る中で一人の女性と出会いました。 その女性は鬱病で入院していましたが同い年でお互い病人ということもあり声をかけたあとすぐ仲良くなり、恋人同士になりました。 付き合ってからは自殺未遂を繰り返す彼女を必死に止め、及ばないながらも支え続けました。 3年ほど経った頃、彼女の病気が好転しだんだんと明るくなっていきました。 ですが私の病気は悪化し続け、二度目の緊急入院となりました。 その際、彼女にもう死にたい、とこぼしてしまいました。 そしてその緊急入院中に彼女に別れようと言われました。 理由は自殺しそうな人は嫌、だからだそうです。 そしてその半年後、彼女は結婚しました。 自分にとっては人生で唯一病気を理解してもらえる人だったためショックでしたが時間がたてば忘れると思い、今まで辛さに耐えてきました。 ですが、1年経った今でも楽になるどころがだんだんと苦しくなっています。 二ヶ月後に二度目の手術があります。手術後四ヶ月は寝たきりだそうです。 孤独と苦しさで本当に生きているのが辛いです。でも、死にたくありません。 どうすればいいでしょうか

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

これは甘えなのでしょうか

昨年は落ち込んだ際に相談に乗ってくださっってありがとうございました。 なかなか就活がうまくいかないと言っていましたが、なんとかご縁があり春に東京の会社に就職し引っ越すことができました。 が、しかし、またここから色々なことがありました。 春に入社した会社は労基を守っておらず(結局退職となりました) 今派遣で勤めている会社の上司はコミュニケーションかなんなのか分からないのですが、やたらに距離が近く、プライベートも介入してきます(妻子ある方なのですが、二人きりで食事に行こうとも言われたこともあります) もっと色々なことはされましたが、会社だし、社会に出たらこんなもんだよなー、と気にしないで、まだ大丈夫と思って働いていました。それまでは。 そんな中、先月の中旬ころから会社に行こうとすると吐き気がし、体が痺れ、食べ物を受けつけなくなりました(食べてはいますが、食べると気持ち悪いんです) さすがに友人に心配され医療機関を受診したところ、【適応障害】だと診断されました。 精神科医の先生には、早く職場を変えましょうと言われています。 私もそのつもりで、いろいろ応募はしています。応募はしていますが、果たして30過ぎたおばさんを、職歴が多いこんな私をどこの会社が拾ってくれるのだろうと考えてしまいます。 こんなことになるのも、職歴が多いのも、きっと私が甘いからなんでしょうね。 先生には、「人と比べる必要はない」と言われました。確かに仰る通りだと思います。ですが、昔から従兄弟と比較されてきた私からすれば、出来損ないだと思ってしまうところもあります。 親に褒められた経験がないから、極端に自己肯定が低いのも影響していると思います。 何度も自分で自分を褒めてやってきました。その結果がこれです。 以前、テレビで若い男女がテレビに出ており、ナレーターが「皆さん高学歴の持ち主で大手で頑張っている」と言っていたのを聞き、「ああ、私はダメなんだな」となりました。 同い年の人も、年下の人もちゃんと勤めているのに、それができない私は出来損ないだし、正直生まれてこなければよかったと何度も思います。前世でなにか悪いことしたから、うまくいっていないのかもしれないですね。 暗い話で申し訳ありません。 お目汚し失礼したしました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

嘘つきな姉との付き合い方

姉は小さい頃から、自分が優位に立つ為に私を悪者扱いして嘘を付きます。 そして、私がどんなに説明しても、その嘘を信じてしまう両親にも腹が立ちます。 例えば、姉がピアノの先生からCDを借りたことを私は一切知らなかったのに、ピアノの先生から「あなたがずっとCDを聴いていてお姉さんになかなか返さないから、お姉さんが私にCDを返すのが遅れた」と叱られました。 またある時は、私の経歴を自分の経歴と偽って就職し、それが経営者にバレたもののお咎めなしでした。 経営者に「それじゃあ妹さんにも会わせてよ」と言われたので三人で食事に行ったら、経営者と私が仲良く話す姿が気に食わなかったようで、「私が紹介してやったのに出しゃばるな」と言われ、両親には私が陰で姉の悪口を経営者に告げ口していると嘘をついてわめいていました。 それは違うと母に説明しても、「実際はどうか分からないからどっちもどっち」と言われました。 父は姉の言うことを100%信じ、私は「だから姉に嫌われるんだよ」と言われました。 その他にも姉には色々と嫌な思いをさせられ、その度に姉に抗議してきましたが、反省するどころか周囲に私が悪いと嘘をつき続けています。 私は息子と一緒に実家のお世話になっており、姉は都内で一人暮らしをしていますが、母と仲が良い為 月一で実家に帰ってきます。 実家を出て姉と距離を取れたら一番だと思うのですが、事情がありまだ実家を出られません。 嘘つきな姉に対し、嫌な思いをしない為にはどうすれば良いでしょうか? また、嘘つきな姉を信用している両親に対して、悲しい思いや腹立たしさを手放す為にはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

大学を捨てて趣味に全力を尽くしたい

初めての相談となります. このような場をいただきありがとうございます. 私は,機械系の大学院に通う大学院1年生です.自分の性格上,他人に興味を持たないことから常に一人で学生生活を送っておりました. また,私は趣味として機械的な工作を行っております. 最近,趣味である機械的な工作が,SNSで1作品あたり300程度の反応をいただけるようになってきました.これに勢い付けられ,作品展示会への作品出展の応募をしたり,YouTubeアカウントを開設してみたりと様々なことにチャレンジできるようになってきました.ゆくゆくはどんどん新しいことに挑戦し,最終的には趣味で生きていけるようになりたいと思っております. ※お坊さん限定ながら,代表作をプロフにて公開させていただいております. 一方で,大学院の授業は全て"遠隔授業"で行われており,特に以下のような授業には無力感や虚無感を感じています. ・パワーポイントで30~60枚程度の授業用資料と課題を送ってくるのみで,先生はそれ以外何もしない,理解は完全に学生任せな授業. ・資料が計算式と英語だけで解読するのでやっとな授業. ・「もう大学院生だから」と何度も言ってくる授業. 先生側の都合があるのかもしれませんが,これに費やす努力をしたところで何になるのかわかりません。友達もいない為,答案を写し合うこともできません.それならば大学を休学または中退して,趣味に時間を注いで趣味を極めることに全力を尽くしたく存じております. ストレスを耐え抜き卒業して就職し,安定した未来を取るか,自分の好きなことに賭けるかという具合です. 人はいつか死ぬ. 自分もあと15000日で平均的な健康寿命を迎える. そう自分に言い聞かせ,何にも挑戦しないのは勿体ない.様々なことに挑戦していきたいと考えています. 両親は,後者にて理解してくれています. ただ, 趣味で食べていくったって,その15000日すら生きられないのではないだろうか. 自分でできることなんてたかが知れているのではないだろうか. そう考えてしまい,何も動けなくなってしまいます. 何か,励ましをいただきたく存じます. 若しくは辛口なお説教でもうれしいです. 何か感じることがございましたらお言葉いただけますと幸いです.

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ