結婚して24年子供はいません。 もう10年ぐらい主人の浮気で悩まされています。女好きなので今までも何回かありましたが…今現在は同じ相手で毎週週2日は朝帰り…「そんなに毎週会いたい相手ならいっしょになればいい!」って言うけど「そんなんじやない。お前が一番だからもっと自信もってで〜んと構えていてくれ」って言われます。そんなことが10年ぐらい続いて私も今は本当に辛くて悲しくて、心が本当に辛い。 相手の人は、どんな人かはわからないけど車を持ってない主人を毎週送り迎えしてくれてるようです。相手の人は主人の話を一生懸命聞いてくれて理解してくれる人なのでしょう。もちろん私とは違って明るい性格で癒されるのかも?いっしょに居て「楽しい」いっしょにどこかへ行きたい」って感情があるのかもしれない。私とはほとんどいっしょにどこへも行かないから。相手の人とは県外までいろいろ行ってるみたいなので。 私は、置き手紙をしてしばらく実家に帰りました。「今まで私じゃなくてどんな時もいっしょにいてくれて相手の人が支えてくれてたのかな?相手の人といっしょになったほうが幸せかもしれない。私じゃダメなのかな?」って。 でも、主人は「いつ帰る?何言ってるんだ?」って。話にならない。自宅に帰ってからもその話には触れなかった。 いつもそうなんです。 私がメールで、もう別居か離婚したほうがいいかな?私じゃダメなんだ。って送信しても何言ってるの?またそんなこと言って。って感じで・・ 私も主人のことが好きだから別れることができません。結局毎週相手の女に会いに行くし、何を言っても自分の気持ちを言ってくれないし、もう言うのをあきらめました。実家に帰って、別居して1人でやって行かなきゃいけないかな?って思ってるけどなかなか決心がつきません。いろいろ話したいけど、言うことは同じだし。相手のこと好きじゃなかったら毎週行かないし。このままの状況も本当に疲れたし、どうしたらいいでしょうか?
結婚後、夫がじわじわ豹変し、気に入らないことがあると無視。家事全般してますが夫の思うやり方でないと細かく言われます。私は言い返すことが出来ず、自分なりのリフレッシュをしながら我慢してやり過ごしてました。育休がなく、仕事を辞めた出産後に夫が感情的になることが増え暴言がひどく、怒鳴るようになり怖いです。 夫の大事な車を車庫入れの際に擦り、塗料が2cm剥がれた時はすぐ謝りましたが、子どもと私を丸2日無視をし、ワード打ちされた文書に言いたいことがまとめられてました。内容は反省がないや、自分のことしか考えてない。車を擦ったことにすぐに見積りを取らなかったことや妊娠中の切迫入院のこと、太れと言ったのに努力しなかったから入院となり、お金がかかったこと。車や入院の私の不注意で節約の意味がないと。育児で腱鞘炎になり痛いと聞くだけで耳障り、痛いなら調べるなりして努力が見られない。口も聞きたくない、顔も見たくない、出て行けと書かれてました。 子どもの夜泣きがあったときも夫は再婚で県外に子どもがいて、自分の子どもはこんなに泣いてないなど発言します。 比べないでほしいと言ったらベッドに投げられ出て行けと怒鳴られ、扶養から外すと言われました。その日から夫が怖くなり、2ヶ月別居してます。別居中に私が離婚を切り出すと夫から謝罪もあり怒りのコントロールをする本を読んでいる、もう二度としないと言われ、向こうの親も今回は堪えてくれと謝りがありました。別れを決めてましたが、気持ちが揺れ、お試しで少しずつ戻ったり、実家に帰ったりの生活していけるか確かめていきたいと提案しました。 戻ってはみましたが自分が予想していた以上に胃腸がキリキリ痛み、下したり、夜は夫が怒鳴ったときの顔がフラッシュバックし眠れず、夫が近づいてきただけで怖くなり、触られたくない拒否反応が出てます。実家にいる間、2ヶ月でようやく体調を戻したのに、夫のいる家に帰るとすぐに体調を崩します。夫は今まで以上に今は気を遣ってくれてます。夫に体調不良やフラッシュバックを伝えました。いつまでもマイナス思考ではいけない、慣らしていこうと言われ、楽しかった旅行の話にすり替えられます。 いつまで自分の精神的なものが持つのか不安になり、これでは夫が変わろうとする前に自分の精神が崩壊してしまうと不安です。方向性が定まらずしんどさを感じます。
今は0歳の息子を育ててるシングルマザーです。 入籍し、私の実家の近くに引っ越してきてからの元旦那の私の存在を否定するような言葉の暴力、自己中心的な態度に耐えれなくなり、離婚しました。 何をやってもお前はできない、全然できてない、なんでそうしたの?、それくらい考えろ、など言われ続け、元旦那の決めたルールから外れれば怒られ、自分で考えろと言われ考えて行動したら、なんでそうなるの?おかしい。など言われ続け私は何が正しいかなんて判断つきませんでした。私がいないほうがみんなが幸せになると何回か自殺を考え、ロープで自分の首を絞めたこともありました。 産後4日目に元旦那が腸炎で体調を崩し、退院したら実家に帰らずその足で息子と看病をしにきて欲しいといわれたこともあります。そんなことも言われ、言葉の暴力や、自己中心的な態度をとられていたことに気づき別居、離婚することを決意しました。 元旦那は昔から子供がすきで、もちろん息子のことも好きです。別居した時点で、面会させろ、親権よこせなど言ってきました。離婚調停しやっと離婚が成立しましたが、離婚成立するまでの間の面会交流で息子の肌荒れや、乳児湿疹ができていたことに対し、全然子育てできてないなど散々言われてきました。ですが、離婚調停中にもかかわらず、元旦那には彼女のような存在がいました。面会交流中にも彼女と迎えにきたりしていました。彼女がいようがどうでもいいですが、なぜ人を傷つけるようなことしか言えないのか、離婚調停中の面会交流に同席するとはどう言うことか理解できません。そこだけは許せません。 離婚成立し、親権は勝ち取りましたが面会交流はずっと続きます。それはそれでいいです。しかし、予定変更して欲しいなどと言われると、その彼女のために予定変更したんじゃないか?としか思えません。私は彼らの言葉に散々傷ついてきました。もう離婚したので関係ないんでしょうが、彼女が息子に対し『ママだよー』なんてふざけて言っていてもおかしくありません。そんな人たちが予定変更してほしいといわれると腹が立ちます。予定変更自体はいいですが。私に余裕がないこともわかっていますが。 事務的に感情なくやり過ごす方法はないでしょうか。
夫・妻40代 息子2人中高生 の4人家族です。 両親とは別居です。 私(夫)は、10年位前にうつ病を発症し、1~2年とても苦しみましたが精神科の治療により落ち着き、その後は「持続性気分障害」という病名で通院し続けました。 今は小康状態ですが約2年前に悪化し、体も動かず、心も折れた状態が続きました。 妻とは一緒に病院に行ったこともありますが、病気に対してあまり理解してくれません。 具合が悪くて家で休んでいると妻の機嫌が悪くなります。 「病気で臥せっているなら実家で療養しろ」と私に言います。 昔ノイローゼで苦しんでいた実家の父は極度の心配性で、一緒にいるだけで私の具合は、ますます悪くなります。 妻と別居しようにも経済的に困難です。 妻自身も苦しんでいたのも分かりましたが、妻は毎晩 酒を飲むようになり、それが当てつけにも感じられます。 なんとか仕事には行ってますが、職場は現場ガテン系の体育会系で、一番下っ端なので、上司や同僚がパワハラ気味で上から色々と言ってくるので、これも苦しいです。出勤するのも辛いです。別の部署ですが自殺者が何人か出ました。 このように、家庭でも職場でも苦しい状態で居場所がありません。 戦う心と体もありません。 死んだら楽になるのか?と何度も何度も思いました。 愚痴を聞いてくれたり、色々アドバイスをくれたりする先輩や、保健担当もいますが、根本的な解決にはつながりません。 生命保険をたくさん掛けて仕事中に労災で死ぬしかないのでしょうか? 苦しい 死にたい 助けて が同居してます。
夫は精神疾患を抱えています。 頭では「この人は病気になっちゃったんだから、仕方ないんだ。私が受け入れないと」と思っています。 でも、「一生、楽しく笑って暮らそう」「子どもたちとどこか遊びに行こう」などなどの、夫が元気だった頃の言葉が心に引っかかります。 うそつき。私、泣いてばかりだ。あなたは子どもたちと、どこにも行かないじゃないか。ドロドロした気持ちがわいてきます。 夫は自立支援の申請を病院から勧められましたが、プライドが許さないらしく、申請していません。生活費と治療費で、貯金が減っていく一方です。自立支援が通れば、治療費がかなり減るのに。 今日は、このまま夫が事故にあってくれないか、と思ってしまいました。病気が治らないなら、私が大好きだった夫のまま、パッといなくなって欲しいと。 でも、現実も、私は分かっているつもりです。 子どもたちに、夫のことは回せません。私と義父母の代で、夫をなんとか寛解させなくては。 夫は「別居してくれないか。見張られるのはイヤだ。一人暮らしがしたい」と言いました。 一人暮らしなんかされたら服薬管理出来ないです。第一、夫は無職なのに生活費はどこから? 誰も見張ってません。仕事と子どもたちのことで、そんな余裕ありません。 病気だと分かっていますが、好き放題言う夫にイライラします。 でも、それをグッとこらえて、毎日ご飯を作ってます。家族の時間を増やせば治りも良いと聞き、一緒に食事をしています。 でも、本当は憎いし、悔しいのです。 この気持ちを、どこにどうぶつけていいのか。どうやって鎮めればいいのでしょう?
夫が性格の不一致で離婚を要求してきました。 私は子供が小学生なので離婚をしたくないと拒否したら 夫は調停を経て、離婚裁判を起こしています。 夫は私に対し、無視したり暴言を言ったりして 冷たく、はやく離婚しろと言うばかりです。 まだ同居しており、夫は子供の部活の世話や 町内の育成会をやっています。 私は実家が遠方で高齢な母が一人で暮らしており 離婚するなら実家に帰って暮らそうと思っています。 しかし、子供が離婚を離婚を望んでおらず、 部活や習い事、学校の友人関係や 自然もたくさんあり子育てにはいい環境です。 しかし夫がこのまま態度を変えず 離婚を要求し続けるなら、子供と実家に帰ってもいいと 思いますが、子供が離婚を望んでいないこと 子供の環境を変えてまで実家に帰ることに悩みます。 子供は家族で暮らしたいし、最低中学まではこっちに いたいと言っています。 子供にも率直に話しています。 私は子供が自立したら実家に帰ろうと思っていますが 今、離婚して母が元気な時に穏やかに母と暮らすことも 子供にとってもいいのかなと思っています。 みなさんならこのままの関係を続けますか? それとも実家に帰りますか? 夫は今までの貯金を散財しており、 離婚したら十分な養育費をもらえると思えません。
結婚の時主人は長男なので「息子の代ではリフォームしないといけないから覚悟しといて」と言われ、私も主人もそのことは了承のもと、5年間別居はするけどその後は戻るからと言って出ました。 そして今その5年を迎えようとし、自分達も30歳目前。 リフォームのタイミングは今がいいと思い、先日主人が話しに行きました。 しかし返事は「リフォームしなくていい。お前らは新居を買え。そして10年後その家を売ってリフォームしろ。」ということでした。 私達夫婦はまがいなりにも会計士。 10年後の家の価値が二足三文にしかならないことはよく知ってますし、売却するくらいなら借家にした方が利口です。 もっと言うなら今ある義親の家をリフォームして住むのが1番経済的で最適です。 しかしその意見は完全無視。 新居にお金を入れながらリフォーム代も稼ぐなんて24時間働いても到底無理と言っても無視。 挙げ句の果てには「家の話をするのは迷惑だ」とまで言われ、私と主人は泣き崩れてしまいました。 今まで関係性も良好で、最低でも月2回は義親の家に遊びに行ってたので、急にこうなる意味がわかりませんし、理由も語ってくれません。 「迷惑だ」の言葉が私の心の奥底まで突き刺さり、心が完全に折れて冷めてしまい、義親の顔を見るのが怖いほどになりました。 けれど両親に「それでも彼の親だ。お前の心が壊れてしまうから、嫁の務めを真っ当しろなどとは言わない。でも一つだけ、せめて今まで通りニコニコして孫の顔だけは見せに行きなさい。ただそれだけでいい」 と諭され、義親の元へは変わらず行っています。リフォームの話題を出さないので関係は良好です。 覚悟を再度決め、売却されぬよう手を打ち家を探し始めたのですが、義親の近くは精神的にきついので、実家近くか、両家の真ん中辺りに住みたいと言ったのですが、いつの間にか仲直りした義親と主人に押し切られる形で、義実家から徒歩2分の物件に住むことになりました。 姉家族(前回質問より)と自分の子育てとで実家を行き来する中、実家から車で40分(主人が仕事で車を使うので来てもらうしかない)離れた新居で、土地勘もなく、心知れた人もいない中で過ごすとなると、不安と私の意見が通らない怖さとで、考えると勝手に発狂してしまいます。 良ければ今後の心の支えとなるべく、良きお言葉をいただけたらと思います。
私は現在、離婚調停中で夫と別居をしており、実家の母と暮らしています。 息子が一人いるのですが、離婚を迫られて、息子と二人で生きていく覚悟ができなかった私が息子へしてしまった行動のせいで、私と一緒に暮らすことはできず、今は夫と夫の両親と暮らしています。 現在、監護権をどちらにするかを裁判所へ委ねているのですが、私には監護権をとれる可能性が低いように思います。 息子にしてしまったことの後悔と、申し訳なさと、息子と一緒に暮らせない日々に絶望しかありません。 働いて一人でも前向きに生きていくという気力もわかずに、こんなにつらいなら死んでしまいたいと思う毎日を繰り返しています。でも自ら死ぬのが怖いのです。 甘えているのはわかっているのですが、どうしたら立ち直って生きていけるのでしょうか。 お答えをお願い致します。
簡潔に失礼します。 父と母は私の幼いとき(20年程)別居です。父が出ていきました。子供たちとは連絡もとり、良好な関係です。1ヶ月に一度実家へくるような関係です。 昨年、母が体調をくずしました。それを皮切りに 母が外出できないということで父が母が動けない分 食料やらを買い出してあげるという手伝いをこの一年ずっと文句も言わずにしていました。 しかし、母はなにかと私に父の悪口を言います。 内容は 私(母)のことを心配してない、話をちゃんと聞かない、すぐ怒る。などなど。 しまいには あの人(父)と関わるとストレスだ、全然体調が治りやしない。 というのです。 いくら体調を崩し、寂しいとはいえもう悪口を聞くのも限界です。 相手の悪口をきかないよう伝えるにはどう伝えるのがいいのでしょうか? 私はどうしたらいいのですか? 父はけっして悪いひとではありません。家からおいだしたのは母です。
前回相談させて頂いてから、 夫と生活費の話からお互い今までの鬱憤が爆発した事、子供の目の前で物を投げつけて来たので怖くなり安全を取り実家の助けを借りて別居して1ヶ月が経ちました。 そこから数回、夫と会いましたが怖い気持ち家族でいたい気持ちが入り交じりとても複雑な心境です。 外出するのも億劫になり、考えがまとまらず、1人で外出するのも不安で母に付き添って貰い用事を済ませている状況です。 以前からメンタルクリニックにも通っていますが、やる気が起きません。 どうしたら良いのか時間ばかりが過ぎていく気がして気持ちだけが焦ってしまいます。 このまま一緒にいるのは不健康と思いながら決断が出来ない自分、優柔不断な自分が情けないです。 喝を入れて頂けたら幸いです!
私は、いい会社に勤めていたのに旦那の仕事を手伝う為に辞め自分の遊びもしないで貯めた貯金を投資し事業を始めました。旦那は出資せず開業。なのに開業後、借金250万発覚。返済。この借金は独身時代の遊びの金だとか。ばれないように郵便を郵便局どめにしたりされました。それでも仕事を手伝いましたがルーズな性格、責任感の無さに同じ仕事をするのは辛いものでした。妊娠を期に仕事から離れると浮気。同じ仕事をしても苦痛、許してもなあなあにされる。常識外れなことをされる。普段は忘れていますが、事件が起きると思い出して腹がたち発狂。子供たちによくないと思い別居。長男、家出し一年が過ぎ、田舎の為知られているのかママ友から連絡途絶え。家出先が私の実家の為、親兄弟と絶縁。 下の子と生活していますが、下の子の元気な笑顔だけが活力です。無理してるかも。家を出て行きたい。離婚したい。許せない。殺したい。死んでほしい。外面ばかり良いあのクソ男死ね。
3年前まで同居をしていました。今は旦那と娘と3人暮らしです。義父は去年ガンで亡くなりました。その事があり、旦那から同居の話が出ました。 当時とても孤独でした。旦那の仕事が忙しく、一緒にご飯を食べた記憶すらありません。旦那は朝は車でパンをかじり、私は両親と朝食、昼食を食べ、夜は義弟がいたりしました。 話す相手がいなかったので(実母には話していましたが)ついつい旦那に愚痴をこぼしてしまいました。しかし、全てお前が悪いの一言でした。 別居後も実家の話をすると震えが来たり、過呼吸になったりしました。 最近は治まっていたのですが、同居の話が出てから動悸がしたり、めまいがしたりと、精神的なものだとは思いますが症状が出てきました。 旦那は大丈夫と言いますが、また親の見方をされ一人になるのが怖いです。 今義母は義弟と2人で暮らしていますが、家が大きく、色々と仕事があるようで、旦那は義弟が休みの日に家の仕事に追われるのはかわいそうだと、言っていました。気持ちはわかりますが、決心がつきません。 このように思う事はおかしいのでしょうか?
数年前に夫はサラリーマンを辞め自分で事業立ち上げましたが、ロシアの戦争影響等で仕事の契約が無くなり、更に今年初めに怪我をして未だ収入がありません。 今は私がフルタイムでのパートにしたのと、義母が援助してくれたお金で何とか生活していますが、養う子供が2人居ますし、住宅ローンや他にも色々と出費があり毎日不安の中で暮らしています。 ストレスから適応障害と診断もされました。夫とはうまくいっていない為、既に別居中です(夫は義実家で暮らしています) あまり仕事について催促するとさらに関係性が悪くならないか?と不安で、しつこくは聞けませんが、子供達も居るのでこのままでは困りますし、60を過ぎた夫に再度頑張ってもらえるようにするには、どう伝えたら良いのでしょうか? ちなみに元々は仕事も出来、頭の良い人ですがプライドが高く、楽観的な発想の持ち主です。 何とか辛い渦中を抜け出したい思いで精一杯です。どうぞよろしくお願いいたします。
旦那の実家家族は同居を望んでいるのですが、私は家族3人で暮らしたいのです。今はなんとか、新婚だから別々で暮らすことを許してもらっています。ですが、数年すれば実家に戻りなさいと言われます。 考えて心のモヤモヤが離れず泣いている日々が続いて育児にまで最近は影響してきました。旦那に相談しても育てられた恩があるから同居は絶対して欲しいと言われます。 同居をしたくない原因は、旦那の家族なんです。 義父はタバコを吸いながら子供を抱きおでこにタバコが当たり謝罪することもありません。義祖母は子供が嫌がる中抱っこし、この子は人見知りすると文句を私に言うのです。それに、義祖母は誰でも障害者扱いするのです。私の子供がミルクを飲まなければ、障害があるのではないかと言われます。母乳は、しっかり飲んでしっかり成長していることを伝えても言われます。 そんなことがたくさんあり、同居するには苦痛がおおいのです。 旦那の言う通り、同居するしかないのでしょうか。 私が、わがままで考えがおかしいのでしょうか?
前回、前々回に続き、家族関係についてのご相談です。 このクリスマス辺りからまた家族関係がめちゃくちゃになりつつあり、正直私が疲弊しきっています。もう何をすれば正解なのかが分かりません。よろしければご教授頂ければ幸いです。 ここしばらくは何となく改善傾向にあった家族関係が、クリスマス辺りから徐々に崩れていき、今では同じ家庭内にいるのにほぼ別居状態とまでになっています。 母はクリスマスに家出する!と言って聞かず、どうしたらいいのか分からないので、とりあえず家出に付き合って夜中まで愚痴聞いたり。 父は父で長女だからと母の世話を私に押し付けてきます。 双方の緩衝材としてもはや母方の実家、父方の実家まで駆けずり回っている状態です。 ふと、我に返って考えてみると、私は楽しい筈のクリスマスから年末、新年にかけてまで何をしているのでしょうか…。 母の肩を持つと、「俺を悪者にするのか」と父に責められ。片や父の肩を持つと、「じゃあ離婚してやる!」と母に責められ。 私は離婚してほしくありませんが、もう、どう行動すべきなのかが全く分かりません。私はどうすればいいのでしょうか。何をすれば正解なんでしょうか。 気持ちの整理も付いていない状態で書いておりますので、乱文で申し訳ありません。 どうかご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
わたしは6人家族の長女です。 家族との距離感が掴めず、実家での居心地が悪いというのが悩みです。家族のことは大切ですし、それぞれが穏やかな人生を送ってほしいと思っています。 しかし長い間、家庭内別居状態の両親の板挟みになる日々が続き、家族内での自分の立場に辛さを感じています。 金銭的な問題で緊急で話し合わなければならない状況にも関わらず、一向に話し合う気配のないこと。家族全員で穏やかに過ごしたいという思いとは違い、両親は離婚を考えていること。自分以外の兄弟にはなるべく同じような気持ちになってほしくないこと。それでも耐えきれず相談をしてみると無関心であることなど、、 あらゆる理由で、自分がこの家族を思うことが無駄に思えて仕方ありません。 家族関係がきっかけで心を病み、離れたいと思ったことから去年一人暮らしを始めましたが、心配で4ヶ月で実家に戻ってしまいました。自分が何もしなかったことで家族がバラバラになるのが怖かったのです。 未来に希望が持てず常に暗い気持ちが根底にあります。 ギリギリの状態でこの家族を維持するのであれば、なくなった方が結果的に良いのではないかとも思います。 わたしは家族とどんな距離感、気持ちで接していけばいいのでしょうか。
どうぞご回答よろしくお願い致します。 先月7月半ばに主人と大喧嘩しました。 結婚生活7年、私は主人と結婚して幸せと感じたことがありません。 主人の借金、暴言、姑、舅との喧嘩でこの先、主人と一緒にいていいことがあるとは思えません。 価値観も合わない、性格も合わない、主人にもう合わせるのも嫌になり、自分を大切にしたいと思うようになりました。 主人は喧嘩をすると、毎回、自分の部屋にこもり作ったご飯は食べず、買い食いをします。 一週間は部屋から出てきません。 もうこんな人は嫌です。 8月に入ってまた部屋にこもり家庭内別居になり携帯電話にも出ない、メールも見ないので、私は子供をおいて実家に帰りました。 それで離婚したいとメールをすると、子供の面倒を見れないからいつでも帰ってきてもいいようにしてますとメールがありました。 私は家政婦でも、ベビーシッターでもありません。 私は主人にもう会いたくありません。 もう同じ事の繰り返しなので、 このまま離婚しようかと思いますが、娘が心配です。 でも、シングルマザーになる勇気がありません。仕事も週1回アルバイト、うつ病、実家は母1人年金暮らし、どうしたらいいかわかりません。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。
現在、うつ病になり、実家に世話になって半年です。更年期、からの巣症候群からうつを患いました。 嫁ぎ先は田舎で、今だに好きになれず、娘は都会で一人暮らし、息子は結婚して二人子供がいて、近くに別居、同居の予定はありません。娘とは違い、距離があり、寂しくてしかたありません。 田舎での付き合い、介護、土地柄(非常に不便)すべての耐えていたのが爆発してうつ病になってしまったようで、二週間に一度、2日ほど帰りますが、帰るたびに憂鬱になり体調悪くなってしまいます。 実家にも迷惑をかけ、少しでも早く良くなりたいのに、自宅にもどると悪くなるの繰り返しで、先が見えません。 周りは、今は休む時、ゆっくり過ごすようにと言いますが焦るばかりです。 もう年だといえど、人生長く、離婚さえ考えます。うつ病は原因がある以上、たとえ治っても原因がそのままだと再発すると聞きます。じゃあ、私の場合、離婚して田舎を離れるしかないのかとか、、 主人には申し訳ない気持ちでいっぱいで、小さな不満はあれども愛情はありますし、主人から言われる理由はあっても私から離婚など言えません。 どうしたらいいのかと悩むばかりで アドバイスよろしくお願いします 乱文失礼します
はじめまして。大学2年生の男子大学生です。 私には1年生の夏休みにマッチングアプリで出会った彼女がいました。 初めて会ったその日から同棲をはじめ、 1年半続いていました。 大好きな彼女との生活は幸せそのものでした。 お正月で彼女が実家に帰り、私も自分の実家へ帰ったのですが、私の方が彼女より先に戻ってきて、同棲してる家で1人で何日間か待たなくてはいけなくなりました。 その間、ずっと寂しくて、電話したかったのですが、できず、耐えられなくなって2回浮気してしまいました。 その後彼女にそのことを話し、別れてしまい、今は別居中です。 彼女は昔、彼氏に浮気をされたことがあり、僕がその人の性格に似てたので、僕に浮気されるんじゃないかとずっと心配してました。心配されるたびに大好きだから大丈夫って言ってたのですが、実際浮気してしまいました。 どんな時も受け止めてくれた彼女だからこそ、裏切ってしまって本当に申し訳なく思い、自殺したいとさえ思ってしまいます。 昔の写真を眺めてると、こんなに大好きだったのに何故浮気したんだろうと、自分でもわかりません。 男は本能的に浮気するようになっているのでしょうか。
前に話した人の事です。 前に好きだった人に急に彼女出来てしまい、その方とは付き合ってなかったんですがマッチングアプリで去年知り合い仲良くしてて男女の関係もありました。彼女は子供がいて別居してた人でした。私は彼の家に泊まりに行ったりしてて仲良くしてました。彼女になる前に職場もその女性と彼は一緒でトラブルに巻き込まれて仕事辞めてます。彼女はすぐに離婚して彼の実家の団地に入りました。子供は旦那さんの実家に居るそうです。 もう何ヶ月か経ちましたが許せなくて、彼女にも私と連絡するなと、彼も彼女と幸せだから連絡してくるなと連絡先も拒否されました。 私は彼が障害あるのでワーカーに繋げたりしたのにこんな酷い仕打ちされて人間不信になりそうになり毎日一時期泣いて寝れなくなりワーカーからもクソ野郎だからと言ってもらい、ワーカー達も関係切れて良かったと彼の事嫌ってたので私も彼女居る人は友達でもいたいといわれてましたが怖いしダメになってよかったと思いますが悔しくて許せなくていつもあんなやつら死ねばいいのにとか苦しくてかれはまた別れれば病気も性格もあるからまた連絡してくる可能性はゼロではないと最悪のことも考えるとワーカーには心配されてます。本当に悔しくてアイツらのことが許せません。何かしらのバチが当たってほしいです。 女の子供も可哀想だと思います。母親が年下の男と遊んでるなんて。