hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 450件

弟が30代ニートでイライラが募ります。

よろしくお願いいたします。 現在、母と二人暮らしをしています。 実家から出て、アパートを借りての二人暮らしです。 父と母は熟年離婚をしましたが、お盆などの節目節目には家族が仏壇のある当方に集うようにはなっています。 中々おかしな境遇ではありますが…… 実家から出た私の後を追い、母が私とアパートで暮らし始めて8年ほどになります。 節目には父や弟を呼ぶにしても、私と母、二人だけの生活空間として、アパートをかりているはずなのですが、 弟に甘い母。 アパートの合鍵を彼に渡しており、昼夜構わず、彼の都合で訪問をしてきます。 ちなみに、彼は仕事をしておらず……就いても体の不調を訴え直ぐに辞めてしまう……のですが、今は開き直って当たり前のように仕事ができないからと、携帯アプリゲームばかりをしながら過ごす日々。 携帯代は支払えないので、母名義でガラケーを所持。 その前に持っていたスマホ(契約切れ)をWi-Fi下にて使用している現状。 Wi-Fiの料金は私持ちです… 母は、私が彼に、兄弟だからきちんと仕事をするよう言え、と言ってきますが、その話題に差し掛かると、直ぐにへそを曲げて逃げてしまうので、もはやそんな話をする気力など皆無です。 私自身がゆっくり時間を過ごしたいのに、夜の10時頃に突然合鍵を使い弟がやって来たかと思えばゲームをし、ゲームや他愛のないワイドショーの話、下らない世間話をして、日付が変わるまで居座ります。 母はさっさと寝てしまい、相手をするのは私…… 可愛い弟とは言え、いい加減イライラします。 母は彼が仕事をするよう私からしっかり言え、と言いますが、狭いアパートでは私自身の プライベートもなく、心を休める暇が一時もありません。母も同様かと思いますが、母はすぐに休んでしまい、最後まで弟の相手をすることがありません。 私の悩みを相談したいときも、彼が居座っており、おかしな言葉で茶化してきます… 母にはそう言った私の思いは汲んでもらえず、弟に辛辣な言葉を投げる私をたしなめてきます…… 自分の家で逃げ込む個室すらない上に、私の意思とは関係なく合鍵を弟に渡した母…… (父は節目ごとの訪問で納得しています。) いつも弟に関することで母と喧嘩になります。今日は私の誕生日で、色々悩みを打ち明けたかったのに、母とは弟の件で喧嘩になりました。辛いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

ニコニコし過ぎて限界がきた様です。

子供の頃からニコニコして生きて来ました。 他人や親戚からは怒ったところを見たことがない。と言われるほどです。短気なので家族の前では怒ります。でもいざ外に出ると、嫌味を言われようが嫌いな人だろうがニコニコしてしまいます。 多分母親からずっと、私が嫌味を言われるんだからいい子にしなさい。外ではいい子にしないと、躾がなってないって言われるでしょう!と言われ続けたことが原因なのかな?との自覚はありますが、怒りや不満の感情を伝えたり顔に出すのが極端に苦手です。 お陰で明るくていい子で通っている反面、嫌味を言われたり、変に重圧をかけられたり、八つ当たりをされることが多く、困っています。 ストレス耐性がなく悩んでしまう性格のせいか、今年は胃炎と腸炎(血便)を何度も繰り返し、病院でも原因がわからずストレスかも。とは言われています。 年末年始で何件か親戚から電話があった際も直後から胃痛で動けなくなりました。 親がいないことで跡取りである自分が沢山の事を求められるのも当然だとは思います。ですが多分いっぱいいっぱいなんだと思います。 親戚付き合いをやめたいと思ってしまいますが、不義理だと怒られるのが怖くて、誰にも言えずにいます。みんな私が不満を抱えているとは思っていないだろうし、みんなのことを大好きだと思っていると思います。好きな親戚も勿論いますが、大好きな人でさえ関わるのが辛いです。 そんな思いを抱えた状態なのに明日親戚の一件が我が家に来ます。来月も別の親戚がお墓参りに来るのでお墓掃除しなきゃ。また怒られる。と思うと胃痛がおさまりません。 こないで欲しい、少し休ませて欲しいと言ってもいいものなのでしょうか?家族は波風立てずに知らん顔して挨拶だけしてスルーしなよ。と言いますが結局会えばニコニコしてご機嫌取りしてしまうんだと思います。 もし親戚に伝えるとすればどう伝えればいいでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

子育てと旦那への考え方

一歳半の息子と旦那と3人暮らしです。 育児、家事、旦那の世話、パンクしそうです。 子育が大変なのって、何もわからないところから1から思考錯誤して、しかも命がかかわることで。オムツ変えてご飯食べさせてという行動のお世話だけでなく、常に子供が危なくないか神経尖らせて見てなきゃいけない。そういう大変さって1分1秒たりとも油断できない中で、イヤイヤ期も始まり、、身動きと心の余裕ができない毎日です。 旦那は仕事から帰ってきても、ご飯食べて携帯いじって動画見て、片付けもせず、必死で作ったご飯をおいしいとも言わず、子供が手を出すからやめてと行った場所にフォーク置いてたり。私が熱出してるのに大丈夫?の一言もなしで。 あれやってもらえる?と言っても、やってはくれますが大体中途半端。愚痴るのはよくないので、ありがとうと言っています。 お風呂洗おうか?と言ってくれるのは嬉しいけど、いちいち判断を求めないで、こっちは1日何万件の判断を下して生きてる!と思うと「ありがとう、お願い」と言いつつもイライラしてしまいます。 2人で対等に協力しながら育児してる感じがなく、1人で育児しているような気がしていて、とてもしんどいです。そして子供のイヤイヤ期&甘えんぼダッコダッコ期。 私は将来に向けてはやりたい事があり、我慢するとストレスになり顔に出て家族に影響してしまうと思い、家族が起きるよりも早く起きて自分の時間を作るようにしています。子供がいながらできる仕事もして外部や同じ境遇のママと話す機会もたくさん作っています。 それでもストレスを解消するのに追いつかないし、旦那や子供に対してのイライラに直面すると、毎回爆発するような怒りを感じます。 そもそも子供はこっちの思い通りにならないってことや、男と女では脳の作りが違うから細かく言ってあげないとしょうがないこと、私と旦那ではトータルの子育て時間が違いすぎるから私が旦那に求めすぎなこと、私のキャパが狭いこと、色々頭ではわかっているるつもりですが、感情がついていきません。 もうこれはなんとかして考え方を変えないとと思い。でもどうして良いかわからず相談させてもらいました。 ちなみに私の実家は遠く、親も病気を患い助けを求め辛い状況です。旦那の実家は車で1時間程で、育児も協力的ですが、仕事をされていたり、義理の母ということで甘えづらいです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

義実家を優先する夫が許せません

以前も夫との関係、家族のかたちについて質問させていただきました。 現在夫とは住む場所についてお互いの意見がまとまらず、別居5か月目です。 私達には1歳の子がふたりおり、私が実家でみています。 夫は離島出身で、家族経営の仕事と親の仕事の手伝いをしたいという理由で地元に残っています。 私も一時期はそちらに住みましたが、離島での生活に耐えられず実家に戻りました。 夫は1〜2年したら仕事が落ち着くため、本土に出るつもりだと言っていますが、似たようなことを数年前から口にしています。 私は夫に本当にその意思があるのか信用できず、その時期なったらまた別の理由をつけて地元に居続けるのではないかと思っています。 子どもが手のかかる時期、そして一番可愛い時期に義実家や親戚を優先して家族別々に暮らすという選択をする夫が許せません。 休日に家族揃ってお出かけしているのをみると、私ひとりで子ふたりをみているのがつらくて虚しく涙が出そうになります。 最近は子どもが泣き叫んだり寝つかないのが本当にストレスで、責任転嫁だと分かっていても私ひとりに大変な思いをさせる夫に怒りしか湧きません。 たまに会いに来たときは子どもを可愛がり、私のことも労ってくれるので、夫も本当は家族で住みたいと思っていると思います。 ですがどうしても気持ちに折り合いがつきません。実家に居続けるのも気を遣うということもあると思います。 家族で住みたい、だけど理由は違えどお互い場所は移りたくない、という点で私も夫も同じ主張をしているなと思います。 なので一概に夫を責めるのも違うとは思うのですが、気持ちに余裕がなく気づけば一日中そのことを考えてイライラしてしまい辛いです。 どうやったらこの状況を乗り越えられるでしょうか。お知恵を貸していただきたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/09/24

父と距離を取り、自分の道と向き合う勇気を

私の父は自閉スペクトラム症です。それは別に気にしていないのですが、とにかく敵を自ら作る癖、これに私や家族、そして本人がとても苦しんでいます。 気にしなければ良い事に一々反応しては、見下したり怒りを撒いて、自分も他人も傷つけます。職場でも似たような事をしているらしく、自ら敵を作ってはパワハラを行い、そのせいで職場をリストラされてしまいました。 家でもいつも何かしらの愚痴や文句、罵声ばかり。その矛先は家族にも飛び、私自身も精神的虐待を受けてきました。 私としては父には父自身や父の大切な人の幸せを願い、人生を楽しんで人と喜びを分かち合う。そんな人生を送れたらきっと父も幸せなのではないかと思い今までそうなれるよう助言などをして接してきました。 しかし父は自身にとって嫌な事は全部他人のせいにする癖がやめられないようで、こちらの意見に耳を傾けてくれません。傾けても聞いてやっていると言う意識でいます。 父を助けようという気持ちは私のエゴ。父は望んでないかもしれないし、逆に私が父に望みすぎではないかと言うのは承知しています。ですが今のままではあまりにも苦しそうで…見捨てられずにいます。しかし私自身が疲れてきているのも事実です これは父自身の課題でもあるし、父の心を変えられるのは父だけだと思うので彼とはもう距離を取り、私は私自身の課題や道と向き合おうと思うのですが、勇気が出ません。 なのでどうか私に、父から離れ自らの道と向き合う勇気を下さい。 励ましや応援、出来れば助言などを貰えると幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

祖母が憎くて憎くて…

前にも祖母のことで相談させてもらいました。 また祖母のことでご相談があります。 今日、子供を保育園に送って行って家に帰ってみると私が仕事復帰した時に使うファイルや電卓、使う箱(おもちゃの)などが外で散乱していました。 あぁ、また祖母にやられた…と思い、『なんでこういうことをするんだ、勝手にやられると困る。全部必要なのに』と言ったらとぼけて『○○の物とは知らなかった』と… 完全に私の物と知ってやったのは見え見えな嘘… しまいには私のことを『孫じゃない、ばかだ、憎たらしい』を言い続け… おばちゃんたち(祖母の娘)は、祖母が私の悪口など言い出すと怒ってくれているらしいのですが… もう私たちは修復不可能だと思います。 もう1日でも早くいなくなって欲しいと毎日思ってしまいます。 私も憎くてしょうがないです。 最近は私が出掛けたのを見て、物を勝手に捨てたりします。 極力気にしないように関わらないようにしてますが、祖母は毎日の用に監視して嫌がらせをしてきます。 本当にどうしたらいいんでしょうか… おばちゃんなんかも『ごめんね、もうあと何年でもないから、我慢してね』って言ってきますが…いつまで我慢すればいいのか毎日ストレスです。 なぜ母が亡くなって、なぜ祖母が生きているのか? なぜ世の中の必要とされる人たちが亡くなって、なぜ祖母は生きているのか? 最近本当に毎日祖母がいなくなってほしいと願ってしまいます。 もう疲れました。 私はどうして行ったらいいでしょうか? やはり私たち家族が家を出るしかないでしょうか? 父は母が亡くなってからあまり考えないようにしているのか仕事を朝早くから(4時半)に出ていって、夜も7時とかまでをほぼ休みなしに働いているし、 夜もテレビをつけたままでないと寝れない状態だし、 父のご飯の心配(偏った物しか食べない)だし…父を1人にしてしまうのが心配でなかなか出て行くのが決意出来ずにいます。 やはりこれからも我慢していくしかないでしょうか? 毎日祖母に対して『死んでしまえばいいのに』と思ってしまい、そう思ってしまうのもストレスです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/10/07

風俗利用した夫を受け入れられないです。

夫と共有のiPadと夫のiPhoneが連携?同期?しており、夫のiPhoneの位置情報がiPadから簡単に把握できます。 元々不安があり、稀に位置情報を確認してしまっていました。昨日も夫の位置情報を確認したところ、行くと言っていた場所(仕事の現場)と違うところにあり帰宅後本人に聞いたところ2度誤魔化し、問い詰めたところ浮気や不倫ではないとのことで、風俗(おそらくデリヘル)をしていたことが発覚しました。 3時間ほど話し、風俗を利用した理由は「仕事や家庭のプレッシャーやストレスで魔が差した。もう二度としない。」と言っていました。夫は二度としないと言ってましたが、正直期待はしていません。利用したら料金相当のお金をもらうことで示談としようと話もしましたが、私が位置情報を確認していたことは釈然としないようで不貞腐れている様子もありました。 私自身、位置情報を勝手に確認していたことはいけないことで、責められても仕方ないとも思います。が、これまでに小なり大なり嘘をつかれていたことがあり、はっきり言って私に非がなく、夫の方に非があると思われることでも結果的に私が攻め立てられ、謝罪なく過ぎてきてしまっているため不安等が付き纏っている状態です。なので、位置情報を確認されることについて、夫に全く非がないとも思っていません。 風俗利用は致し方のない場合もあると思っています。夫婦だからと性に関しても全てを受け入れられるわけではないと思っており、私が応えられないものに関してはサービスを利用するのも一つの手であると思っています。が、今回はそうではなく「ストレスと制欲の発散」であったとのことで、それであれば私を頼って欲しかった、甘えて欲しかった。私にも性欲やストレスがある中で、風俗などに逃げていないのに卑怯であると腹が立つ気持ちもあります。さらに、第二子を希望していて、ゆるくではありますが妊活をしていたのもあり、裏切られたショックが強いです。 夫のことは好きで離婚をするつもりもなく、これからも夫と二人三脚で人生を送っていきたいと思っていますが、夫を受け入れたい気持ちと、怒り、裏切られた気持ち、位置情報を確認したことに対する申し訳ない気持ちで堂々巡りをしていて、気持ちの落とし所が見つかりません。 寝る前のキスも拒みました。洗濯物も素手で掴めず辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚について

私は42歳の会社員です。 小学3年の娘と、2歳になる娘がいます。 先日、主人から些細な事から暴力を振るわれ 警察に保護して貰いました。 前にも、同じような事があり警察から指導して貰いました。私は警察に保護して貰った日は ビジネスホテルに子供たちと宿泊し その後、区役所でシェルターの説明を受けました。しかし、今の生活を捨てる事ができず断念し、しばらく別居する方向にしようかと考えました。区役所の方から生活の援助の説明を受けたり 児童相談所から子供たちの保護の説明を受けました。自宅に帰ってくると離婚届に記名捺印してあり、話合いにも応じてくれません。 私は区役所の方からアドバイスを貰って別居する為に、物件を、見に行きそこにしばらくは住む事で冷却時間を持ちたい事と、離婚は離れても 考えが変わらなければする方向で話合いあいたいと思っていました。 私は、主人と離婚するのかどうかと言われると 正直迷います。良いと思って結婚し2人の子供もいて離婚は考えにくいです。 暴力の部分を取り除けば、下の子も可愛がりますし、家事も分担でやってくれるので助かっています。特に下の子は家族皆んなでいるのが好きです。主人は警察から注意を受けて私とは暮らせないそうです。普段から些細な事で喧嘩が絶えず、 また、暴力を振るう事で刑事的処罰が自分につくのが嫌だそうです。あくまで自分中心な考えな事に唖然としました。 主人が私を嫌い離婚したい理由を次にあげます。 ・自分が声を掛けた時に返答がない時がある ・料理がマンネリ化で食べられた物ではない なので、主人がいる時は、主人が料理の本を見ながら夕食は作ります。 ・掃除が雑で平日はやらない ・子供たちだけで普段から一緒にいる事が多いのでストレスからイライラしている子供が多く、そのせいで衝突する〈主人は24時間勤務ですれ違いが多い〉 私が主人と離婚をするとしてその理由をあげます。 ・普段からキレやすい ・子供の事に無関心過ぎる〈もっと関わって欲しい〉 ・神経質なので気を使う事が多くストレスを感じる ・子供がやった事でも許せなく怒号したり、叩いたりする。 ・ルールが沢山あり、その通りにいかないと怒り、私が反発すると、胸ぐらを掴んだり力で抑制しようとします。 そうした事を踏まえてもやはり離婚しかないのでしょうか?妥協策や主人に考えなおして貰う事や話合いに応じて貰いたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/04/27

子供に怒鳴りキレる夫への対応

心が壊れる寸前のような予感がしています。ご教示ください。 私は、未就学児2人の男の子を育てる主婦です。 夫が息子にすぐ怒り怒鳴る事に悩んでいます。 長男がうまれてから2年程は、家族仲良くとても幸せに過ごしていました。 しかし長男のイヤイヤ期が始まってから夫が息子に怒鳴るようになり、今では毎日、毎時間 事あるごとに息子を怒鳴ります。 笑い声が大きいと、うるせぇ!と怒鳴り 泣き声が大きいと、なんだお前は!と怒鳴り 兄弟喧嘩をすると、うるせぇっつってんだろ!!と怒鳴ります。 機嫌が悪いときには声をかけただけで なんだっ!!と言われたり無視をされたりします 個人的には、命を脅かす事態でない限り子供に怒鳴る必要はないと思っているので 「イヤイヤ期は心の成長期だから、しんどいけど向き合って話を聞いて肯定してあげたらいいんじゃないかな」とか 「怒鳴るんじゃなくて、○○しようよとか、○○されたらどう思う?って言い方をしてみようよ」 などと夫に言ってきましたが 聞き入れられず、最近では私が意見しようとすると舌打ちをして部屋に閉じ籠るか、勝手にしろ!と吐き捨て家を出ていくかのどちらかです。 夫が怒鳴るようになってからはそれまで以上に 夫の仕事の愚痴を聞いたり夫の好物を振る舞ったり、夫をたてたり、 仕事のストレスが子供に向かないように努力してきました。 いつも笑顔で過ごし、家庭内が明るく夫にとっても子供にとっても良い環境であるように頑張ってきたつもりですが 無意味だったようです。 夫が怒鳴るのは、こわいです。睨んできたり、無視されたりするのも、とてもつらいです。 世界中でいちばん大好きで大切だった人が自分と子供に怒り狂い暴言を吐く。地獄です。 私が夫に怯えてしまうと子供も夫の顔色を伺うようになってしまうと思い それだけは避けたくて、夫が怒鳴っても子供にはいつもどうりに話し、諭し、抱きしめます。 子供に悪影響がない限り私が耐えれば良いと思っていましたが、毎日怒鳴られて悪影響がないわけありません。そして私も、なんだか、しんどくなてきました。 いままでは決して考えなかった、嫌悪すらしていた 自死のイメージが日々浮かびます。 私は息子も夫も幸せにしたいです。 円満な家庭環境を取り戻すために、私にできる事を教えてください。お願い致します

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2023/07/12

統合失調症の友人にイライラしてしまう

おはようございます。30代の女性です。 以前、こちらで相談させて頂いた、心を病んだ友人の件で相談しにきました。 お坊様のアドバイスのおかげで、絶縁はせずに、距離を取って接しています。 友人のご家族にお話を伺った所、彼女は統合失調症で、入院歴がありました。 以前の入院の際に、彼女が暴れてしまったので、ご家族で無理矢理病院に連れて行ったとのことです。 しばらくは薬を飲んで落ち着いていましたが、服薬をやめ、具合が悪くなったのでご家族が再度病院に連れて行こうとした所で、引っ越しして逃げてしまったそうです。 現在彼女は未治療で、医療につながっていません。 私も統合失調症で、彼女と同じ病院にかかっているので、相談員さんに相談して、ご家族に病院へ相談するように伝えたのですが、ご家族も彼女に困りきっており、「もにゃちゃんが説得してくれないか」と匙を投げている状況です。 そんな折、友人からLINE電話があり、1分後に折り返しましたが通じず、「どうしたの?」と聞くと、「久しぶりに話したいと思って電話したけど、これから用事あるからじゃあね」と言われました。 心配になって、「そうなんだ。私もお話したいから、用事が終わったら電話してね」と返しましたが、連絡はありませんでした。 その翌日に電話がありましたが、私は寝ていたので、出られませんでした。 彼女には、「すれ違っちゃうから、何日の何時に電話するか決めよう」と言っているのですが、無視して、自分の都合で電話をかけてきます。 約束が守れない以前に、人の話が聞けないのです。  正直、彼女に振り回されて、イライラが止まりません。 ストレスで鬱が再発してしまいました。 本当は、もっと優しく彼女に接したいと思うのですが、怒りがわいてきて、「いい加減にしろ!」と怒鳴りたくなります。 どうしたら、心穏やかに彼女に接することができるでしょうか。 ご指導よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母親からの暴言について

初めてご相談させていただきました、理恩と言います。 先日、母親と喧嘩をしました。 小さい頃からあまり母親の言う事に逆らった事はなかったのですが、母が私を叱責する度に「育てて貰っている内は親の言う事を聞け」「感謝するのが当たり前だ、1人では何も出来ないのに」と言うのに耐え切れず、「親が子供を育てるのは義務でしょ、産んだのそっちなんだから」と言い返しました。 それが原因で母は腹を立て、大学進学の費用を出さない、高校卒業後は出て行けと言われました。我が家では誰も母に逆らえないので、父も自立すべきだと言っています。 中学生の頃から医者になりたいと思っていたので、そう言われて、今まで何の為に勉強を頑張っていたのか分からなくなりました。ずっと応援してもらえていたのに、と親を恨んでしまう気持ちが勝って、これからどうすれば良いのか考える気力も湧きません。 普段は私の事を可愛い娘だ、大切だと言う母が、怒った時は「何も出来ない」「デブ」と言ってくるので、どちらが本音なのかも分かりません。今まで17年間育てて貰ったのに、思春期に入ってある程度自我がしっかりしたら、「可愛げがない」で私の人格諸共一蹴されてしまうのが悲しいです。大袈裟な話、この家に居ても愛されないなら消えてしまいたいと思ってすらいます。 今回お聞きしたいのは、 親に対して育ててくれている事への有り難みは持たなければ異常なのか。 母親との関係は今後どうするべきか。 母親に言われた言葉を忘れて前に進むにはどうすれば良いのか。 全てでなくても、何か助言を下さると嬉しいです。長文で大変読みにくいとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

コロナで気にせず遊び歩く人達

相談というより半分愚痴になってしまうと思いますが、聞いて頂けると幸いです。 タイトルの通り、コロナ禍でも旅行したり、頻繁に外食したり、友達と会っている人達への怒りをどうしたら良いのでしょうか。それとも、自粛自粛で我慢している私の方がおかしいのでしょうか? 同居の家族や同じ会社の人達、そしてネット上の友人などは感染者が激増したここ最近でもかなり頻繁に出歩いているように見受けられます。特に同居の家族には何度も注意しましたが、聞き入れてもらえないどころか逆ギレされる始末でもうどうしようもありません。 一方私は、仕事と日用品の買い出し以外は外出する娯楽はほぼ全て我慢をしているつもりです。帰省もしていませんし、好きな映画や旅行も勿論行きませんし、1万数千円分の回数券が残っていた習い事も通うのをやめてしまいました。 しかし、仕事とはいえ出歩いている事には変わらないので完璧に自粛をしている人から見れば私も甘い方だとは思います。(ちなみに1回目の緊急事態宣言ではリモートワークが可能でしたが、2回目が何故か緩いせいで外に出て普通に働いています。) それに医療の最前線で頑張っている方々やインフラを支えている方々は、私なんかよりもっと辛い状態だと思います。 それに今回は補償の話が出ていないため多くの職種が休みたくても休めないというのは分かっています。補償が無いから働かざるを得なくて、店が開いているからお客さんが来てしまう…という悪循環なのも。だからこの怒りは政府に向けるべきだというのも。 それでも遊んで来た報告をする人を見てしまうと多少なりともモヤモヤしてしまうのは私の問題なのでしょうか? 私が「勝手に」自粛している事自体が馬鹿なのでしょうか?(実際に同居人に言われた事です。) 「リモートワーク出来ない仕事に就いてるのが悪い」のでしょうか?私自身はコロナ禍でさえ無ければ今の仕事が好きなので辞めたくはないです。 他の方への回答で多様性を大切に、みたいな事を書かれているお坊さんがいました(意図が違ったらすみません)が、コロナが感染症でさえ無ければ私もそうしたいところです。でも伝染りやすい病気だから問題だと思うんです…。 私はコロナが治まるまで結局自粛はやめないと思いますが、それでも一部の人との温度差で心が保ちません。まとまらず申し訳ありませんが、読んで下さりありがとうございます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

決断ができない

毎回お返事ありがとうございます。 前回の相談から2年ほど経ちますが、その間に娘も生まれ、今も私の実家で私達4人家族と実父で暮らしています。 娘が生まれ2人の子どもを育てながらの生活が大変なのがわかって旦那もしばらくは何も言っていなかったのですが、先月父が旦那に、息子との関わり方について少し強く言ったことで、旦那が父と生活するのが限界だから家を出たいとまた言うようになりました。 今の暮らしのストレスからか円形脱毛が4つできているようです… 父はいわゆる昭和の人で無口、母には気に入らないことがあるとすぐに怒りドアを強く閉めたりものに当たることが多い人でした。そのため私は父が怒ることが昔から嫌で怖いと思ってしまいずっと父の顔色を伺いながら生活してきました。 最近では息子が喋るのが上手になり父に対して言い返すことが多くなり、言うことを聞かないことが多くなった息子に対して父もイライラすることが増えたりぶっきらぼうな態度を取ることが増えました。 今のまま実家で暮らしていれば、平日は父に助けてもらいながら子育てができます。 しかし先月の出来事があってから、以前よりも父の顔色を伺いながら過ごしていて、そんな生活をしていることが疲れたし、旦那からも休みの日になる度に家を出る話をされるのが嫌で旦那に対してもきつい態度で接してしまっている自分も嫌だし、息子に対する父の態度にイライラしている自分がいます。 父も先月の出来事以降旦那がいるときに何かにイラついていることが多くなりました。 こんな状況なら家を出た方がいいのはわかっていますが、家を出る決断ができません。 私が旦那と父の間をうまく取り持つことができればよかったのですが。。 賃貸に住み始めたら私も働かなければならないけど、子どもが風邪をひいたりしたときなどに、家を出た手前父に素直に頼ることができなくなりそうだし、もし母のように突然倒れたときにそれを見つけるのは自分になるのではと考えると怖くて、家を出るという決断ができません。 旦那はまた突然父に何か言われるかもと思うと顔も見たくないし、食事も一緒にしたくないとまで言います。 私がなかなか返事ができないから来週には実家に帰るからと言っていて、私も早く決断しなければならないのですが決めきれずにいます… 家を出る事で解決するのでしょうか… 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

両親のことを許せないことが辛いです

両親のことを一生恨み続けてしまいそうで辛いです。 両親は言ってはいけないことの区別がついていないこと、絶対に子どもに謝らないところがあります。 小学生の時、親に殺すぞと言われたことをきっかけに、親のことをどこか恨み続けている部分がありました。 親と喧嘩をする度に、産まなきゃ良かった・頭がおかしい・人を不快にする存在だ土下座して謝れなど言われ続け、自分が悪くなくても謝ってきました。 そして親の怒りがおさまると決まって、泣きながら、「怒っていると言葉が勝手に出てしまう。あなたの事が好きだからこうなる。」と言い、絶対に謝ることはありません。 社会人になり、家を出ようと思いましたが、両親には家を出ると寂しいと泣きながら言われたことや、自分の金銭面が不安定なことからなかなか出来ずにいました。 しかし数日前両親の勘違いで、ここに書くのも嫌なくらいの人格否定な発言をされました。 私がそのことで怒っていると、「言いたいことがあるならはっきり言え。」と言われたため、人生で初めて涙ながらに両親に、言われて嫌だったことの話をしようとしました。 言い返すことが初めてだったので、泣きながらで嗚咽も混じり、上手く話せていないことは自分でも分かってましたが、両親は私の話を途中で遮り、「お前の頭がおかしいから、そんな異常な何を言ってるか分からないキレ方をするんだ。自分が被害者みたいな口の利き方が鼻につく。そんなことだから人に好かれない。」と言われ、全部私が悪いことにされ、話を中断されました。 十数年溜めてしまったわだかまりを解消できるかもと思い、頑張って話そうとしたのですが、頭がおかしいと言われて聞くことも拒まれてしまい、私の中で何かがプツン切れ、「この人たちには何を言っても無駄なのだ。」と思い、それから両親とは目も合わせられなくなりました。 今は母は泣きながら土下座までして初めて謝ってきましたが、この人は今更何をしているのだろう?と冷静に見てしまいます。 父は私を存在しないもののように扱っています。 ほとぼりが冷めても、一生私は心のどこかで両親のことが許せないと思います。でもそれは辛いです。両親のことが好きだったことは間違いないのです。 この怒りはいつか冷めるのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

また一緒にお経を唱えたい

私は数ヶ月前まで専修学院尼僧部に通っていました。 修行は自分の心を軽くしてくれ、余計なことを考えずにひたすら読経の練習や仏器磨きに勤しんでいました。 私は加行をしていて、辛すぎる! と思ったことはありませんでしたが、 知らない人と行動を共に、私語は慎む、家族とは連絡が取れないという不安と心労、そしてご飯の量が多かったのも加え毎日トイレで吐いていました。 吐く事が辛いし親に会いたい家に帰りたいと、泣きながら修行に取り組んでいました。 見かねた幹事先生が親に電話して、停学といった形で家に帰らしてくれました。 専修学院の皆様や家族、檀家さんにはすごく感謝と申し訳なさが残っています。 家に帰ると親の仕事をついて回り、朝のお勤め、梵字の練習などをしていました。 加行を中断して帰ってきたのにも関わらず、親は変わらず優しくしてくれました。 父は癌を患っていて、何年にもわたって再発し続けています。 そのことをわかっていながら、私は家を飛び出してしまいました。 私は婚約者がいることを父に打ち明け、家を出て行くことを告げたのですが… 同じ日に再発がわかったことを父から告げられ、そこから婚約者を紹介し辛くなり、そのまま家を出てきてしまいました… 1ヶ月に1度程度は連絡が来ますが、返信すると父からの返信はきません。 私は父への申し訳なさ、とんでもない事をしてしまったという気持ちでストレスがつのり、ストレスが原因の病気を発症しました。 夢にも毎晩父が出てきます。 夢自体は様々で、前みたいに色んな場所をドライブしたり、朝のお勤めをしていたり、また怒っていたり… 父と喧嘩をしているわけではないのですが、仲直りと言いますか… 前みたいな仲に戻りたいです。 また一緒に読経をしたいです。 でも勇気がでないんです。 どうしたらいいですか? 私は、自分の精神状態よりも、修行を終えることを優先した方がよかったのでしょうか… 拙く長い文章となってしまい、申し訳ございません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

旦那の行動が不謹慎だと感じています

はじめまして。 現在、2歳の子供を育てています。 主人と結婚した直後に主人が以前お付き合いしていた女性から車を傷つけられたり、 家の玄関で立たれたり嫌がらせが続き あげく、主人にも嘘をつかれていたことが わかり体調を崩して今は休職中です。 そんなさなか、私の父親に肺がんがみつかり 来週、手術をすることになりました。 父親は体調を崩した私のかわりに 子供の保育園の送り迎えなどをかってでてくれたり、母親は食事を作ってくれたりと 私たち夫婦の事を気にかけてくれています。 その中で、父親の手術の前日に主人が 子供と私をおいて映画のレイトショーを 観に行くと言い出し、怒りを通り越して 呆れています。 主人が原因で病気になったようなものを 子供を巻き込んでフォローしてくれている 感謝はないのか? 前回の異性問題も他人の感情を把握するのを 怠っていたから起きたことにもかかわらず まったく学習していないようにみえます。 たしかに、去年の終わり頃から主人の仕事が 忙しくなり夜の22時ごろに家に帰ってきており ストレスが溜まっているのはわかりますが なぜこのタイミングで言い出したのか意味がわかりません。 家でテレビを観るぶんには何もかまいませんし、 バラエティ番組を観て爆笑しても不謹慎だとは 思いません。ふさぎ込んでいても父の容体が良くなるわけではないので。 ですが、主人のまいた種で病気になり フォローしてくれている私の家族に対する 配慮が欠けているように思えてなりません。 仕事で忙しいから息抜きしたい気持ちもわかりますがタイミングや配偶者への心の配慮が足りないと感じるのは私だけでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2024/01/06

感情の起伏の激しい夫と一緒にいるのが辛い

夫の感情の起伏が激しくとても辛いです。 私は夫、子(1歳)の3人家族です。 私の家は会社をやっていて、3代目を夫が継ぐことになっています。まだ2代目の私の父も会社の代表なので、常に仕事ではプレッシャーがあり、ストレスが多いです。継いでくれることにはとても感謝しています。 夫はとても賢くて、なんでもうまくこなしますが、できない人にはとてもイライラするようです。でも外面はとてもいいので、3代目として信頼され、完璧にこなしています。 自宅にいても、よく仕事のやりとりをしていて、その時に間違えて話しかけようものなら仕事中だから!と怒鳴られます。 私が彼の思ったような行動をしないととても怒ります。子供を注意して見ていてそちらに気がいっているときに、夫に話しかけられて、気が付かなかった時もものすごく怒られました。 怒った時は私に対して抽象的な言葉で怒った後、ベッドで動かなくなります。なので正直何に怒っているのか不明なこともあります。もちろん私は怒らせるつもりは一切ないです。 殻にこもってしまい、いくら話しかけても無視されます。怒りの頻度は月に一回くらいです。それ以外の日はとても優しかったりもします。 私は子育てだけでも、身も心もいっぱいいっぱいです。私の母親は遠くに住んでいるので、一人で全部やっています。 何度ももう夫のことは嫌だと思いました。一緒にいたくありません。 私は我慢すべきなのか、もっと上から可哀想にくらいに思ったほうがいいのか、気にしない方がいいのか、もしくは私が悪いのか教えて欲しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分が出せない

初めまして。都内の大学に通っておりますトミーと申します。一年生です。 私は小中学校で過去にいじめを受け、それが解決してからも、周りと分かり合えず浮いてしまい、高校に通い始めてからはそんな自分を変えるために明るく振る舞うようになりました。 しかし、それから今になっても、人に弱みを見せたり、薄暗い自分の本性や悩みを人に打ち明けることが出来なくなってしまいました。 大学でも友人は多く、しかし、その中で感じるストレスや悲しみを、人に打ち明けることが出来ません。 否定され、そうでなくとも突き放され、1人になるのが恐ろしいのです。 いつも笑っているので、作り笑いばかり上手くなって、怒ることも泣くことも出来なくなってしまいました。 家族にすら自分の姿を偽り、やっと1人の時間を得て、その時に泣きたくなっても、涙が出なくなってしまいました。 悲しいことも腹立たしいこともたくさんあります。 しかし、もはやそれを表現する言葉も見つからず、ありのまま話すことも、素直にそうしたくても、しようとしても出来ないのです。 私は、人を信じて、助けを求めたいのです。僕の悲しみや怒りが晴らされなくとも、ただそばにいてほしいのです。 私はいったいどうやって人に助けを求めて、どうやって満たされたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 5

嫌われて当然の人間はどう生きるのか

私はどこに行っても嫌われて嫌われて嫌われものでデブでブスなことで有名人でした。嫌われてきた理由もわかっています。私は口が悪く嘘つきでどうしようもない人間でしたし、今も大した人間ではありません。しかし、私は物心ついたときには家族の中で邪魔者、足手まといで、いつも孤独でした。家庭内で得られなかった愛を他人に求めて異常な行動をしたのだと分析しています。でもだからといって、私の醜い人間性が肯定される理由にはならないことはわかっています。だからこそとてもくるしいのです。私もいろんな人からいろんな嫌がらせをされて耐えて来ました。私に嫌がらせをした人間は、私のように苦しまず楽しく生きている場合も多いのてはないかと思うと腹がたって怒りでおかしくなりそうです。毎日いつでも頭の片隅で「私は嫌われもので生きている汚物」→「でも私だってつらかった」→「私に嫌がらせをした人間は人気者」→「私に嫌がらせをした人間が不幸になるところを確認したい」→「私の方が悪い人間だから仕方ない」と堂々巡りで、仕事もミスが多く、いつも疲れていて、身体中痛みがありマッサージが欠かせません。なんのために私は生きているのか……みんなからいたぶられてみんなのストレス発散のために生きているにちがいない、寿命ギリギリまで、でいたぶられ続けるのだと絶望します。 嫌われて当然の人間が幸せになることは可能でしょうか。私も本当は幸せになりたいのです。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ