1ヶ月くらいまえに、失恋をしました。 相手が仕事が忙しくて、なかなかあってくれないし、あっても好きといってくれない人でした。都合いい存在になりたくなかったので、別れはこちらから切り出しました。 3週間くらい自分の気持ちにとても鈍感で友人にあって悩み相談をしても、なにも言えない状態がつづきました。 正直、恋愛にかけるエネルギーがつよかったため、放心状態です。 仕事を頑張ろうとしても、イマイチうまくいきません。昨日なんか、上司に注意されたことに、傷つき、意固地になってます。 仕事にいきたくないです、でもいきます。 好きな女性アイドルをみても、かっこいい男性がでてくるドラマもみても元気がでません。 まるで、ここ1週間ぐらい魂のない身体を引きずって生きてるみたいです。 この状況から脱出したいです
今年、夫の不倫が発覚しました。 夫の不倫期間は、ちょうど夫婦関係が悪く、お互いにお互いを認めあえなく喧嘩が多く、私はあろうことか夫が浮気でもすれば、私に有利に離婚できるのに、などと思ったこともあるくらい、夫が嫌いでした。 ただ、普段は普通に会話し、家族で出かけたり、一緒に夫の実家にも行ったりなどしていたんです。 夫が突然出かけるのも、不自然に思わず、嬉しくさえ思っていたくらい夫に無関心で、夫といると息が詰まりそうでした。 いざ不倫されると、思っている以上に傷つき、悲しみに溢れてる自分に気づきました。 自分の愚かさにも気づきました。 夫と話をして、お互いにやり直すことにしたのですが、私は未だに離婚のチャンスを棒に振ったのではないかなどと、懲りずに考えているのです。 私は、夫を愛しているのか、嫌悪しているのか、自分でも分からなくなっています。 一つ言えるのは、小さい子供がいるので、その子から父親を取り上げたくないという気持ちは確かです。 発覚して三カ月経ちますが、夫はもう不倫相手とは別れ、家族に目を向けているようには感じます。 ですが、突然私は不安に駆られ、また騙しているのではないか、と夫を信じられない自分がいます。 夫を責めたり、話を聞いてもらったりして、もう夫に対して話すことはないと自分でも思います。 今度は、自分との闘いなんです。 最近疲れやすく、毎日不倫のことを考えてしまう自分が嫌でたまらない。 自分が行くべき道がわからない。 今、こうしているのは間違いなのではないか。 無気力です。 子供のために、割り切って生活するのもありだけど、そもそも離婚を不倫される前から考えていたのは事実。 そして離婚をしない自分。 今、私は自分で自分が信じられなくなっています。 なにが、正しいのでしょうか。
ずっと1人でいるような感覚が拭えません。 寂しい、というよりは虚しいというか、居る意味があるのだろうか、と考えてしまいます。 なんでここにいて、何のために生きているんだろう。 いなくても誰も悲しまないし、気にしないんじゃ…、と思います。 友達間でも職場でも、嫌われてる、好かれていない、適当に扱っても大丈夫だ、と思われていると強く感じ、日々を生きるのが辛いです。 痛いのが怖くて、死ぬことを選べないから生きているんだ、と思います。 親の態度も昔からずっと弟たちには優しくて、私のできないことの話を笑い話とかで仕事場のお客さんとかにするような家で。 父が次男で母が一人っ子だったからか、誰も私の気持ちを分かってはくれない、と思い生きてきました。 家を出る前は 怒ったり、機嫌が悪いと生まれてこなければ、お前なんか誰にも好かれない、とか、世の中やっていけるわけない、とか散々言ったり、名前を付けた人達なのに名前呼ばずにお前、とか呼んでたのに 家を出てからは ご飯食べにきなよ、とか、元気?、とか頻回に連絡してくるんですが、自分的にはそれがなんというか…気持ち悪くて… 今までのことなかったことにしたいのか、修復しようとしてるのかわかりませんが、凄く凄く気持ち悪くて… 誰も好きになれない気がします。 誰かを自分から好きにならないと誰も好きになってくれないよ、と人から言われたりもしましたが、わかる気もするんですが… なんだか…疲れてしまって 最近ではストレスなのか、常に身体が重くて、頭が痛いと言った症状に悩まされています。 消えたい、と強く思います。 ただ日々を生きていくのも辛くて、しんどいです。
恩師の跡を継ぎ借金を抱えて事業立て直しをしています。職場では私だけ業務過多で明らかに時間と体が足りません。家では大黒柱です。でも、最低限の報酬に設定しているので帰宅してから副業のパソコン作業で稼いでいます。帰宅してから休みの日も、副業をするか事業所に行くかどちらかしないと全てが間に合わず毎日分刻みで動いています。夫は専業主婦ですが頼りなく、だらしない部分があります。今後はご近所付き合いやママ友付き合いも夫に任すことになり、話し合って決めたので安心して任せていました。しかし、言葉遣いや礼儀がなっておらず私がこれまで丁重に接してきたことが全て無駄になりました。子供のためにも失礼のないように接してきたのに、夫のだらしなさや稚拙な言葉使いでパーです。悪気はないけど根本的に浅はかで無知です。優しくて人当たりも良いので私が少し愚痴るとみんなが夫を庇います。こんなにいい人はいないよと。職場でも、私はできる人なんです。職場も家も私はできる人なので、できない人のカバーをして、できる人が全て動けばいいというアドバイスを貰います。でも私はできる人ではありません。能力も高くないです。自信を持ってと言われますが、謙遜でもなく嫌味でもなく必死でこなしているだけです。すんなりできるほど器用じゃない。なのに、いつのまにか私はできる人として扱われ、できない人のカバーばかり。私からすれば努力不足なんです。言葉使いや仕事の効率は頭を使って考えたらいいし、わからないことは調べて知識をつければいい。これをしないくせに、相手任せにするのはなんですか。夫に感謝はしていますが、私も限界です。今の自分の立場や状況に精一杯で副業もしたくないし休みたい。体もおかしくなってきて体重も減りました。でも稼がないといけないし事業を守らないといけない。でも私だって限界、辛いです。なのに私の周りの人は自分の辛さや無能さをアピールしてきて私をできると評価する。私は快く引き受けてなんとかカバーしようと早出をし、休日出勤をしてこなしていますが限界です。でも、私が限界と言ってしまうと会社が潰れます。家のお金もなくなります。社員や夫みたいに弱音を吐いたり途中で止めることはできません。私が弱音を吐けばみんなが自信を無くす。私には頼る人もないしホッと荷物を下ろせる場所もない。周りのサポートや夫の愛情はありがたいけど私には頼る人がいないんです。
苦手な同僚がいます。きっかけは、私のせいで損をしていると言われたことです。 上司の指示で業務分担の変更があった際に、その人から「慣れない仕事ばかり請け負うことになったのは、楽な仕事を私が取ったせいだ」と言われました。 言いがかりだと思いましたが、そのように言われたことは大変ショックで、この人にプライベートの情報を知られて、なんでもずるいと言われたら恐ろしいと思い、一線を引いた付き合いをするようになりました。 そんな私の態度を知ってか知らずか、いわゆる「張り合ってくる」ことがしばしばあり、例えば「自分の机のゴミを捨ててきて」とか、私が上司の指示でしている仕事を、違う上司に「間違っている」と目の前で相談したり… その度に言うべきことは言っていますが、そうすると何としても私のアラを探してあげつらう仕打ちが来るので、今ではもう目も合わせたくないレベルです。 その人は派遣社員なので、支社から社員が異動してきたら契約終了と聞いていましたが、上の上司はその人を社員にするつもりらしいと聞かされました。 いなくなればいいとまでは思っていなかったはずなのに、社員になったら永遠に一緒と思ったら目の前が真っ暗です。 何をされても穏やかにいるには、どうしたらいいですか。よろしくお願いいたします。
お忙しい中読んでいただきありがとうございます。 現在就活をしている大学4年生です。 公務員試験を受けていましたが最終面接で不合格になってしまいました。 働きながら来年また公務員試験を受けようと思っているのですが、気持ちがうまく切り替えられません。 私は大学受験も失敗しています。周りはうまくいってるのに私だけ失敗し続けている。自分の不甲斐なさに毎日涙が止まりません。 働きながら勉強していけるのか、そもそも働く先が決まるのかそんなことを考えているとあまり寝られず食事をとることもできていません。 運動をしたり誰かに相談するとその時は気持ちが楽になるのですが、時間が経つとまた考え込んでしまい生きていることが辛くなってしまいます。 こんな時はどうしたらいいのでしょうか?
私は、今まで沢山の友人を 傷つけてしまいました。 自分の行動で傷ついた人たちのことを考えるとすごく辛いです。 でもこれは、全て自分のせいなので、 忘れずに背負って生きていくと、 決めました。 でも、これを私の両親は知りません。 今まで、大切に育ててくれた両親が知らないところで、私は人を傷つけて、両親が思うほど私はいい子でもなんでもないのに、 それを伝えずに、一緒に過ごしていることにすごく罪悪感があります。 今まで自分がした、ひどいことを全て両親に打ち明けないといけないと何度も思いました。 しかし、それを両親に伝える勇気も出ません。 どうするべきでしょうか。
先程はご回答いただきありがとうございました。 解決し、前進する予定でしたが、ついさっき母から電話があり、話し合いました。 私が仕事で悩んでいて、辞めるかどうかを考えているという相談を前日にしていました。 しかし、私の意見を全て否定で返し、最終的には「もう知らん。あなたと話していたら怒られるから話したくない」と投げられました。 いつも母はこんな感じです。 毎回そんな言い方はやめてほしいと伝えているのに、私を追い詰めてきます。 さっきの電話も職場から心配して電話をかけてくれました。 でも、その好意が裏目に出ます。 言葉一つ一つが私を責めてきます。 そして最後には投げます。 そんな母に怒って、癇癪起こす自分も嫌いです。 お互いに嫌なものを残して、時間が解決するのをいつも待っているので、母はいつも私がやめてと言っている言い方をやめてくれません。 とても辛いです。 いつも私だけ泣いて自己嫌悪しております。
自分は頭が悪いです。(話を理解するのに時間がかかる、数字や計算が苦手、説明ができないetc) 頭が悪いのに大学院まで進んでしまい、身の丈以上の仕事についてしまいました。仕事が出来なくて、まわりに迷惑をかけるし、役に立たないので空気のようになっています。悲しいのでやめたいですがお金がないと困るのでしがみついています。 仕事のことでも、普段生活していても分からないことが多く、世の中には自分の分からない事ばかりあるように感じます。 うまくいえないですが、「自分には○○は分かる」という気持ちが持てないのです。いつまでたっても何事もあまり分からないままで、いつまでたっても自信が持てないです。 ならば勉強しようと本を読んでもわかったようなわからないような気にしかなれないし、わかった気がしてもすぐに忘れます。 とても困っています。みんなはこんなことで悩まないのでしょうか。みんなは頭がいいから困らないのでしょうか。
何度も相談してしまい、申し訳ありません。 最近、自分の人生が上手くいかないことばかりで、もう死んでしまいたいと思うようになりました。 数年前から難病を抱えており、仕事もいつクビを切られるか、次の就職先が見つかるかもわかりません。 心の拠り所にしていたSNSのコミュニティも、私が招いたトラブルで居づらくなってしまいました。 これは私が悪いです。 特にSNSのコミュニティは、まだ私と交流して下さる方たちも、気にかけて下さる方たちもおりますが、以前交流のあった方から無視されているのが辛くてたまりません。 他に趣味も生きがいもなく、結婚もできず、人生の先が真っ暗になってしまいました。 これからどうやって生きていったら良いのでしょうか。 こんなに苦しいのは、何かの罰なのでしょうか。 この苦しみから救われたいです。
このサイトを目にしたのもご縁かと思い、ご相談させていただくことにしました。よろしくお願いいたします。 50代のバツイチ女性です。離婚で分与されたお金で小さな中古マンションを買い実の両親(ともに80代)と同居していますが、同居し始めて約8か月ですでに心が疲れています。父は認知症の初期ですが昔からひねくれた人で、私は父がずっと嫌いでした。男尊女卑で他県に住む弟を「跡取り」としてそれはそれは尊重しています。母も否定的な物言いが多く過干渉です。弟は両親に電話をしたり両親をたまに連れ出しますが(私がそのくらいしなさいと弟に言ったからです)、ほぼ両親のことは私に丸投げ状態です。 親御さんを見送った友人たちからは「親と暮らせるのは貴重だ」と言われ、私もできるだけ前向きにとらえたいとは思うのですが、跡取りと特別扱いされる弟がほとんど何もしない中、パート勤めの自分が自身の老後さえ暗い見通しなのに、なぜ少ない財産を使って両親に住まいを提供し同居しているのだろうかと気が滅入ります。両親は弟には気を遣うのに私には気兼ねをなくてよいし、弟も自分の妻に面倒をかけたくはないのでしょうが、私だけが皆に便利に使われているようです。 今はパートで出かける時間を作ったりしてできるだけ両親と距離を置くようにはしていますが、この先自分はいろいろなことをあきらめて親を見送るまでは心が晴れないのかと気が重いです。ある時点で弟に「あとはよろしく」と立場を代わってもらいたいと思うのはわがままでしょうか。長寿というのは必ずしも幸せとは言えない、自分はあまり長生きしたくない、とまで思ってしまう自分がとても嫌です。これからの人生をもう少し明るい気持ちで生きていけるようなお言葉をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
現在、就職活動中でかなり狭き門の職種になりたいと頑張って受けております。 その職種に内定するまでは大好きなものを断とうと、お酒をやめることを今年の4月1日に決意しました。 お酒自体は、どうにか現在も我慢することができているのですが、正直飲み会が辛いです。 お酒を辞めているというと、友人も誘いづらいだろうししょうがないのですが、飲み会時に出るお話もあるので飲み会以外で話していて、たまに知らない話が出て寂しい思いをしたり、お酒の話で目上の方と盛り上がっている友人を見ると、あぁ私もお酒好きなのに今は飲めないから仲良くなるチャンス逃してるなぁと悲しく思います。 お酒を通じて周りの方と仲良くなれる瞬間が大好きなので、どうしても悲しくて悩んでいます。 飲んでるていにしても、自分のするお酒の話に新鮮味がありません…。リアルさが足りないんです。 断ち物の内容を変更して、良く行く神社に再度断ち物宣言をしにいけば、お酒を飲んでもいいかなという気持ちが出てしまっている現状です。しかし、これで内定できなかったらと思うと絶対になりたい職業なので飲むのも憚られています。 やはり、強い気持ちで断ち物を続けるべきでしょうか。神様は断ち物の内容の変更なんて受け入れてくれるんでしょうか…? 寂しいや悲しいなんて気持ちで断ち物を止めるのは弱すぎますか。
職場での悩みです。 ミスをする(会社や取引先に損害を与えるほどではない) ↓ 上司(社長)に怒られる ↓ 萎縮する ↓ またミスをする この繰り返しが続いています。 小さな会社なので社長が直接の上司になります。 この社長の怒り方が、 ・人格を否定する、けなす ・過去のミスを蒸し返す ・感情的になり、「アホ」「バカ」など乱暴な言葉を使う ・「いつも」「また」など一方的な決めつけ ・怒っている時間が長く、関係のない話をする ・「俺は絶対にそんなミスはしない!」「○○(同僚)も絶対にそんなミスはしない!」 と自分や他者と比較する ・言っていることに一貫性がなく、怒る基準がコロコロと変わる ・お気に入りの社員にはキツく怒らない ・機嫌が悪い時は社員に八つ当たりする 相手の為を思ってのアドバイスや注意ではなく、ただ自分の感情を爆発させ、相手に反省を促すというより恐怖を与えているとしか思えません。 弁解でもしようものなら火に油を注ぐだけなので、言いたいことがあっても感情を殺して、嵐が過ぎるのを待つ感じです。 ちなみに同僚達は自分に火の粉がかからないように見ぬふりをしています。 最近では出社するのも気が重く、転職も考えましたが私自身、優れた能力がある訳でもなく、若くもない。そしてコロナ禍という状況もあり、今の職場で我慢するしかないと分かっていますが、このまま会社でずっと社長の顔色を伺ってビクビクしながら働き続けるのかと思うと、なんだか疲れてしまいました。なにか前向きになれるアドバイスをいただけませんか?よろしくお願いいたします。
両親との関係について質問させていただきたいです。以下差別的な思想が出てきます。不快にさせてしまいましたらすみません。 私は今大学生です。もうすぐ付き合って1年になる彼氏がいます。先日両親に彼氏を紹介したところ、猛反対を受けました。 反対理由としては、彼氏の経歴が主なものでした。レベルが低い、別れて欲しい、と言われてしまいました。 その時は彼氏を紹介するのも初めてだったので、驚きと心配が混ざってそのように言ったのだろうと納得しました。 問題はここからです。先日、また親に彼氏のことを反対されてしまいました。 事の発端は私がバイトをしたいと言ったことです。 話が前後して申し訳ないのですが、私の家にはバイトは飲食業はダメなどのルールがあります。 これまで1度親に内緒で居酒屋でバイトし、バレて辞めさせられたことがあります。 先日販売系のバイトをしてみたいと親に伝えてみました。 すると父からは「そんな所で働くのは止めて欲しい。レベルの低い人たちと関係を持ってどうする?付き合いを考えろ、彼氏とも別れろ。」 母からは「これまでは見逃してきた。しかし言うことを聞いてくれないのなら制限を強くするしかない。彼氏とは別れて欲しい。育て方を間違えた。」(母はアルバイトには賛成です) とのように言われてしまいました。 私は「もう成人しておりバイトの選択は自分の自由だ。彼氏に関しても、付き合う人間くらい自分で選べる」と反論しました。 父は「うるさい」母は「貴方の考えていることがわからない」と聞く耳を持ってくれません。 これまで金銭面はなんの不自由もなく育ててくれました。恩もありますし、心配の気持ちも分かります。 しかし、21にもなって親に行動や付き合う人を制限されるのは違うのではないかとも思います。 ここで言うことを聞いたらこの先ずっと言いなりになるのかというのも不安です。 質問なのですが、今後このように親に行動を制限されるようなことがあった場合私はどのように行動すべきでしょうか。 私は親の言うことを聞かず自分の気持ちを通してばかりのわがままな人間になっているのでしょうか。 自分で考えても偏った考えしか浮かびそうにないのでお伺いしたいです。 長く拙い文ですみません。お力いただけますと幸いです。
仕事の人間関係で悩んでいます。サボってばかりの女性事務員が大嫌いでイライラしてしまいます。 部署で女性はその人と自分のみです。最初は年も近い女性が入って来て仕事も早くて喜んでましたが、徐々にサボり始め四六時中喫煙のため長時間席を外すのでイライラしてきました。 サボりだした頃から仕事は適当、職場の振る舞いではなく完全に遊びに来てる感じです。でもコミュニケーション力は抜群なのでみんなに好かれてます。 これまた腹立つのが、私の言う事は一切聞きません。その場は「はい」と言っても口だけでやりません。注意しようものなら激切れし、速攻で喫煙仲間に文句言いに行くため居なくなります。 必要最小限の事以外はやらず、残りの時間は全てサボりに充てています。事務員なのにほとんど事務所にいません。この状況でも誰も問題に思ってません。 上司も喫煙者で、ふざけ話も好きで事務員と仲が良く全く注意されません。みんなその事務員はよくやってくれてると褒めています。 それで不満を持ってる私に、事務員が「この会社緩すぎる」と言ってきたので、わざとやってるんだと分かり余計許せなくなりました。 仕事をしない人がいる一方、私は仕事をポンポン投げられ「何で私ばっかり」という思いが日々強くなっています。この人を容認してる部署のみんなが許せなくて、特に上司には失望し、今は雑談をする気にもなれずシャッターをおろして私だけ浮いてる感じです。 気にしないよう楽に考えようと努めてもどうしても腹が立ち、ツライからもうこの負の感情を無くして平穏に過ごしたいです。どうすればいいでしょうか。長くなってすみません。誰にも言えなくて。
病棟勤務の看護師です。 先日、担当の患者様の容体が急変し、お亡くなりになりました。急変は数回経験していますが、自分の発見が遅れたせいで…と毎回自分を責めてしまいます。 また同じような状況になったら、と思うと、勤務前の情報収集の時点で動悸や息苦しさが出てきます。 心療内科に通院しパニック障害の診断で抗不安薬と眠剤を処方されていますが、現在の仕事内容が変わらない限り、ずっとこの苦しさが続くのではないかと毎日辛いです。 仕事を辞めることも考えていますが、経済的な事情で難しいです。職場の上司やベテランの先輩に相談しても、「よくあること、そのうち楽になる」と、取り合ってくれません。 この仕事をしている限り、急変は必ずあたるもの と理解してはいても、それを不安におもって身体に症状まで出ている状況です。毎日辛くて、眠いのに眠れなくて、考えもまとまらなくて、このまま消えたいと思うときもあります。助けてください。
過去にいじめに加担しました。 当時は個人を傷つけることより、属していた集団において自分が認められようとすることを優先し、深く相手を傷つけました。 償いたいけど償いきれません。 毎日思い出して心の中で謝り続け、苦しむしかないと思っています。 どのように生きていけば良いでしょうか。
こんにちは。 最近、友達(Aちゃん)が彼氏ではない男性(Bくん)を優先していて辛いです。 AちゃんはたぶんBくんが好きなのだと思いますが、Bくんはその気は無いと思います。 なぜなら、別の女性(Cちゃん)のことを気になるとBくんが言うし、AちゃんはBくんからアピールしてくれれば嬉しいというからです。 そして、AちゃんはBくんの家に泊まりに行ったり、2人で遊びに行ったりします。 「付き合ってない男の家行くの?」と聞くと、「一緒のベッドに寝ても何もないから」とか、「ご飯作ってあげたの」と言います。 ここまでは個人の勝手なのでどうでもいいです。しかし、悲しいことがありました。 去年、誕生日のプレゼントとしてAちゃんからディズニーのチケットをもらいました。ずっと行けずじまいで、まもなく期限を迎えるので、Aちゃんと行く約束をしていました。 数日後、別の日にしてほしいと言われ、理由を聞いたら、Bくんに映画に誘われたからだと。 わかった、と言いました。正直もう、行きたくもないです。楽しみにしてたのは私だけか、と悲しくなりました。付き合ってもない男と映画に行くのに、私との予定をキャンセルされてすごく気分悪いです。 「いいよ、行ってきな」と言って、ムカついたとか傷ついたとか自分の感情を言えない自分も嫌いです。大学でほぼ毎日顔を合わせる友達だから、喧嘩になりたくないとかそういう醜い理由で言えません。 こういう人と付き合っていくにはどうしたらいいでしょうか。
私は現在仕事を辞めて、転職のために必要なスキルを独学で勉強しています。 しかしつまづくことが多く、モチベをキープすることが難しいのが現状です。そんなできない自分に対する自己嫌悪がピークに達しつつあります。 仕事を辞めたことで後がないという焦燥感、実家に戻りお金も入れていない申し訳なさもあります。 やらなければいけない、しかしベッドから出るのも一苦労で、出れたとしても何も出来ずに母の作ったご飯を食べてまた寝るという負のスパイラルに陥りつつあります。 この現状と感情にどこからアプローチすればいいのでしょうか。 教えていただければ幸いです。
仕事がとても億劫です。生きていくにはどうしたらいいかわからないです。 上司が支離滅裂、頼りにならない人な一方、ややモラハラのような気質の人です。 しかし数回転職したのでもう辞められないと思い、なんとか通っていますが… これまでも人間関係で転職しました。 ずっと働くんだという普通のことができない自分がやばいと思います。我慢が足りないと思います。 でも最近働くこと自体から逃げたくてしょうがないようになり何も楽しくありません。 生活に余裕はないです。