hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 ストレス 」
検索結果: 2377件

生きづらさが消えません

パワハラ、イジメ、モラハラ、暴力が大人になっても、職場を変えても必ずあり…家でもあります。 恋愛面でも、会うのは月1で連絡は滅多に来なく愛情表現を言葉で表してくれず、寂しさがあります。 パワハラ等や病気で仕事が安定していないのを世間からは精神的にヤバいやつ、、と見えているみたいで…親からも精神的に異常があるから、あんたを雇う会社もないし年齢的にもムリだし、嫁にもらってくれる人もいないよと言われました。 以前も書きましたが、私は人を選びながら困っている人には話を聞いて何か出来ないかを考えたりしていますが…皆、寂しい時や困っている時だけしか連絡が来ません。 見返りが欲しくて優しくしたり困っている人の話を聞いたり、人を愛したりしているわけではありませんが… 何か、いつも心にぽっかり穴が空いた気分で自分の好きな事をしていても、なんだか苦しいです。 同じ年代の人を見ると、私とは真逆で仕事もバリバリ出来てそれなりの立場になったり、信頼できる人も居て、男性からも女性からも好かれて、結婚して幸せに暮らしている人の方が多いような気がします。 私はというと…本当に必要としてくれる人や会社も無く、子供に何も残せてあげないまま死んでしまうのは情けないとも思います。 (子供は20歳と23歳です。) ですが心が生きづらさを感じていて毎日寝れない日々が続いていまして苦しいです。 死を選ばなくても…この先生きづらさが解消する時期が来るのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/05/14

典型的な共依存夫婦の子供が楽になるために

『もし離婚したら、あいつ自殺するよ?』 私の事ではありません。 以前相談した、死んだ父親と交際中だった頃の母親が言われた言葉です。理由は以前の相談に詳しく書いてありますが、それくらいの覚悟がないと父とは暮らしていけないと警告してくれてたんでしょう。 とはいえ、さすがにこの先明るい家庭を持ちたいと願う人に対して言う言葉ではないでしょうし、そもそも独身時代からそう(いつ死んでもおかしくないくらい情緒不安定)だったんなら、たとえ他に魅力的な点があってもそんな人を伴侶にしたいとは中々思わないはずです。 その証拠に私が子供の頃はお金もなく父は外でも酒絡みのトラブルを頻繁に引き起こしました。晩年は余命宣告され心身共に弱ってしまい、外では飲まなくなりましたが私達に隠れて飲酒し風呂で寝て溺れかけて救急搬送され、母が半狂乱になった事もありました。 そしてその度に母は前述の言葉か逆に離婚して子供と実家に帰るべきだ、と主に母方の祖父母や友人から言われてたそうですが、元来負けん気の強い母はそんなつもりは毛頭ないと言い返したものの実際のところ二人の子供を一人で育てていく自信がなくてできなかった、と父の死後にポツリと言ってたのも忘れられません。 父は母と出会ってから45年後に不慮の事故で死亡し、母の精神は崩壊しました。それを知って『さっさと別れるか具体的な解決策を相談すれば良かったのに…。』と無神経かつ無責任な発言を陰でしてた方もいたと人伝に聞きましたし、その方達とは母の強い要望で一切関わらなくなりました。 腹立たしいですが事実ですから仕方ありません。 今の母は誰かが側にいないと絶対に生きていけませんが、経済的な事情で福祉の支援は必要最低限しか受けられずにいます。 そして、その役割は長女であり父似の私にしか務まらないと周囲の人達に言われると最初こそプレッシャーを感じた反面誇らしかったものの、こうやって徐々に絶望していったんだろうな‥とようやく当時の母の気持ちが理解できる様になりました。それでも母は過去に何度か入院していて、次にそうなったら死ぬまで退院させてもらえない気がして正直怖いです。なので、近い将来母が死んだら私も後を追うか、いっそ先に死んでも良いとさえ思ってます。 やはり両親は結婚すべきではなかったのでしょうか…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

子供産まなければよかったとおもってしまう。

現在19歳 旦那と子供(6ヶ月)と暮らしています。 妊娠がわかったとき 旦那にも周りのみんなからも反対されました。喜んでくれる人は1人も居ませんでした。 私だけ 絶対に産む。と決めて曲げませんでした。 でも、産んでから この子産まなかったらよかった。 と思ってしまいます。 周りの友達はほとんど結婚してる子はいないくて 遊びまわっています。 それを見たら いいなぁ。私も遊びたい。 この子が居なかったら好きなこともできたのに。 旦那さんとの時間ももっとあったのに。 なんであの時あんなかたくなに産みたいと思ったのかな。 産まなければよかった。 そう思うたび 最低な人間 子供がかわいそう と思って涙がでます。 他の誰も産むことを望んでなかった中 私が産みたいと言って産んだので 弱音を吐いたらだめだと思い 誰にも話せずにいます。 産む前はあんなに産みたくて 私の所にきてくれてありがとう。 絶対に私が幸せにする。 と心から思っていたのに… こんな事を思ってしまう自分が嫌で嫌でしかたありません。 でも、 可愛いなぁ と毎日思います。 産んでよかったぁ と思う時もときどきあります。 だけど 産まなければよかったと思うことの方が多いです。 親は無償の愛で子供を育てると聞きました でも私はそれがわからなくて 最低な母親で ごめんね。ごめんね。と思って、 胸が黒いクレヨンでぐるぐる塗りつぶしたみたいに のどがつまったみたいに 苦しくなります。 もう、産まなければよかったなんて 思いたくないです。 産んでよかった。産んで幸せだ。 と思うにはどうしたらいいですか

有り難し有り難し 162
回答数回答 3
2024/12/31

自分て

つらいです。 家庭でも職場でも自分はフォローばかり していて、時にすごく辛くなります。 当たり前ってとても幸せな反面、ありがたみを忘れてしまう人達。 都合が悪い事は自分のせいにしてくる人達。 僕自身は1人で生きてるつもりなんて ないので、周りには出来る範囲で感謝は 伝えています。 自分の時間や労力を周りの為に使って、 周りからはそれを当たり前に思われていて 。 男だから?立場だから?〇〇だから?? 労いの言葉がほしい訳ではないんです。 気付かれていない虚しさが、時に孤独に感じます。 利他という言葉を耳にしてから、自分の人生は変わりました。 それまでは何でも良いので、目でみてわかる結果を出したいと思って生きてきましたが、それもうまくいかず、あきらめました。 自分が関わる周りの人達は、成果を出して います。それは自分にとってもとても喜ばしい事なんですが、、時に虚しさに苛まれます。 以前の質問で、自分のマイワールドで生きてるだけで何も失っていなく、自分の思い描くマイワールドが上手くいかなくて凹んでいるだけと、ご教授いただきましたが 、決して思い描いてる理想を生きているのではなく、今現実を生きていて日々打ちひしがれる苦しさからくる孤独を相談させていただきました。 陰日向に咲く花だって、誰にもきずかれないまま、一生を終えていく事だってあります。それもまた人生ですが、やはり寂しいです。 胸の内をまとめただけの文章ですが、 こちらにそれを書かせていただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2024/12/31

子どもがお地蔵様に失礼なことをした

本日、6歳の娘を連れて近所にある先祖代々のお墓にお墓参りに行きました。 帰りに出入り口で手を洗った後、ハンカチを忘れた事に気づいたのですが、なんと、娘があろうことか、六地蔵様の横の小さなお地蔵様(水子地蔵様?と聞いてはいますが正確にはわかりません。地面に近い位置でしゃがんで拝む様な位置にいらっしゃいます)に向かって、笑いながらパッパッと言って、上から手の水を払ってかけるような事をしてしまいました。 ビックリして、その場で、「なんてことをするの!お地蔵様に向かって、そんなことしたらダメ!」と叱ってちゃんと謝りなさいと言って2人で手を合わせてごめんなさいと伝えました。 家に帰る道中も帰ってからも気になって、娘にもどうしてあんな事をしたのかを聞くと、「いつもお水をあげているところだから、そこにお水をぱっぱっとしたら良いと思ったの。ごめんなさい…」ということでした。 娘にはお墓は亡くなった人が静かに休んでいるところだからふざけたりしてはダメだと言うことや、神様仏様に失礼な事をしてはいけない事、水子地蔵様だとしたら、お空に帰ってしまった赤ちゃんを供養しているところだと言うことや、昔はそういう事をしたら罰が当たる(悪いことが起きる)って言われてた事などを伝え、娘も知らなかったとは言え、悪いことをしたという事が伝わり泣いていたので、もう一度一緒に2人でお地蔵様にごめんなさいをしに行きました。 子どもで知らなかったとは言え、私も伝えきれていなかったし、罰が当たるんじゃないかと心配でどうしたら良いのかと思って質問させて頂きました。 しかも、たまたまお墓参りに行く道中に、娘が「大きくなったら赤ちゃん産めるかな、産みたいな」という話をしながら行っていたので、水子地蔵様だったら尚更何ていうことを…と思い、罰当たりなことをしてしまって、ごめんなさいという気持ちと、罰が当たったらどうしようという恐れや心配の気持ちでいっぱいです。 2回目に謝りに行ったときは、娘はとても長い間手を合わせていて、何回もごめんなさいって言ってママに言われたことや赤ちゃん産みたいって思った事とか色々素直に話していたという事でした。 もう、してしまったことなので、謝るしか仕方ないのですが、どういう風に捉えたら良いか教えて下さい。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3
2023/04/09

頼る人がいない。つらい。言えない。

恩師の跡を継ぎ借金を抱えて事業立て直しをしています。職場では私だけ業務過多で明らかに時間と体が足りません。家では大黒柱です。でも、最低限の報酬に設定しているので帰宅してから副業のパソコン作業で稼いでいます。帰宅してから休みの日も、副業をするか事業所に行くかどちらかしないと全てが間に合わず毎日分刻みで動いています。夫は専業主婦ですが頼りなく、だらしない部分があります。今後はご近所付き合いやママ友付き合いも夫に任すことになり、話し合って決めたので安心して任せていました。しかし、言葉遣いや礼儀がなっておらず私がこれまで丁重に接してきたことが全て無駄になりました。子供のためにも失礼のないように接してきたのに、夫のだらしなさや稚拙な言葉使いでパーです。悪気はないけど根本的に浅はかで無知です。優しくて人当たりも良いので私が少し愚痴るとみんなが夫を庇います。こんなにいい人はいないよと。職場でも、私はできる人なんです。職場も家も私はできる人なので、できない人のカバーをして、できる人が全て動けばいいというアドバイスを貰います。でも私はできる人ではありません。能力も高くないです。自信を持ってと言われますが、謙遜でもなく嫌味でもなく必死でこなしているだけです。すんなりできるほど器用じゃない。なのに、いつのまにか私はできる人として扱われ、できない人のカバーばかり。私からすれば努力不足なんです。言葉使いや仕事の効率は頭を使って考えたらいいし、わからないことは調べて知識をつければいい。これをしないくせに、相手任せにするのはなんですか。夫に感謝はしていますが、私も限界です。今の自分の立場や状況に精一杯で副業もしたくないし休みたい。体もおかしくなってきて体重も減りました。でも稼がないといけないし事業を守らないといけない。でも私だって限界、辛いです。なのに私の周りの人は自分の辛さや無能さをアピールしてきて私をできると評価する。私は快く引き受けてなんとかカバーしようと早出をし、休日出勤をしてこなしていますが限界です。でも、私が限界と言ってしまうと会社が潰れます。家のお金もなくなります。社員や夫みたいに弱音を吐いたり途中で止めることはできません。私が弱音を吐けばみんなが自信を無くす。私には頼る人もないしホッと荷物を下ろせる場所もない。周りのサポートや夫の愛情はありがたいけど私には頼る人がいないんです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2023/10/23

検討します・・の可能性とは?

望まないのに妊娠しました。 中絶したいけど、パートナーが求めているので、仕方ないから産む方向性になりました。 パートナーは妊娠を喜んでいます。 私は、近日、ある小規模イベントに参加予定です。 複数人で楽器を吹きます。ただ、妊娠のせいで具合が安定しないので、息を使わない楽器で演奏したいとリーダーに相談しました。 リーダーは良いと言いました。 また、半年後、もう少し大きなイベントに参加予定です。 リーダーは同じ人です。 このイベントは半年後で、安定期に入っているので、↑小規模イベントの時期よりも落ち着いていると思います。 元々、こちらのイベントが妊娠前から決まっていたので、力を入れて練習をしてきていました。 望まない妊娠が分かった時も、半年後だから問題ないと、パートナーと話していました。 小規模イベントでの体調不良の相談をしてしまったせいで、 リーダーは、半年後のイベントについて、私に参加を考えた方が良いとメールが来ました。 私はもちろん、やりたいと意志表示をしました。 しかし、リーダーから、参加の善し悪しについて検討します  という返事が来ました。 妊娠した報告とか、具合が悪くなったとか、そんな相談しなきゃ良かったと後悔しています。 望まない妊娠をしてしまったことも後悔しています。 検討します というのは、もう可能性が低いと捉えて良いでしょうか。 メールではなく、直接、もう一度、話した方が良いでしょうか? 例えば、私の負担を減らした提案などしても良いでしょうか? 返事来るまでそっとしておくのが良いのか、わからなくなってしまいました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/10/05

言った、言わないで、疲れ果てました。

よろしくお願いします。   私の実父母と、妻との間で馬が合わず、先日も祖母の7回忌を香典だけ送るとし、法要の席は欠席しました。   過去にもいろいろあり、妻は克明にメモを残していたのですが、決定打として「夜(とはいえ21時ですが)の仕事なんてやめて内職でもしろ」という言葉に妻はショックを受けて居りましたので、私が代理で話の席に乗ったところ、とにかく過去の言った言わないで、そんなこと言われたことは知らんなど、実父母からそれぞれスマホのメッセンジャーで送り続けてくるのですが、何故か気が変わったのか、そのメモを見せろとも言うようになりました。   このやりとりから、こちらも精神的に疲れ果て、その旨を切り出したところ実父から「(私の妻を)諭すことも出来ないのか?」「この家の嫁とは認めない」と言うところまで来てしまいました。この間、二人で悩みながら半日潰してしまいました。ちなみに、妻にも多少まずい対応はあったと思いますので、そこは諭した旨は過去にも伝えてあります。それをも棚に上げられてしまい、もうとにかく疲れました。   そのため、私たち夫妻、特に妻の平穏を保つために、カウンセラー(臨床心理士)さんに相談をしながら、ちょっと実父母とは距離を置こうとも考えています。これについてもカウンセラーに相談しても意味はないと全面否定されました。   理想形として、歩み寄れるのが一番いいとは思っていますが、今はそのような気分にはなれません。   親であることには変わりはありません、でもやっぱり苦しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

新婚1週間で2回離婚を仄めかされました

いつもお導きいただき、ありがとうございます。 先週、半年間お付き合いをした彼と結婚しました。(6ヶ月目でプロポーズ、1年目の記念日に婚姻届提出) 今まで大きな喧嘩もなく、穏やかだったのですが、婚姻届を提出したその日に彼を今まで見たこと無いくらい怒らせました。 原因は私の態度で、友人から花束をお祝いに頂いたのですが、私が感動している横で淡々と食事の準備をしていたため、「感動しないの?」と聞いたことです。 彼から同じように感じることを強要しないでほしいと言われたのですが、「ごめん」と軽く謝ればいいレベルかと思い、しっかり向き合わず感慨に浸っていたら、「人間として最低だ。人間的に未熟だ」とすごく怒らせてしまい、離婚も仄めかされました。その日は初日にも関わらず、初めて違う場所で寝ました。 また、昨日彼の脚が好きで、綺麗だと思い、お酒を飲んだ勢いもあって、彼が嫌がるそぶりを見せたのにしつこく褒めてしまいました。 彼は自分の足をコンプレックスに思っていたようなのですが、私は気が付きませんでした。 彼は「嫌だと思うことをしつこく繰り返す事も人間として信じられない。俺には人間関係を自由に構築する権利がある」と離婚を再び仄めかされました。 嫌だと相手が思うことについてしつこくしてしまう事は半年前にも指摘を受けています。 指摘されたことに関しては誠実に謝り(繰り返してしまったので向き合えてるのか不安ですが)再度チャンスを貰えるようお願いしてきましたが、新婚1週間で2回も大きな喧嘩をし、離婚を仄めかされていることの異常や、簡単に(彼にとってはそれぐらい嫌なのだと言われたので、正直温度差を感じています)離婚を口にする彼にどのように接していけばいいのか分かりません。 安易に離婚を仄めかされたされたと思い、 その点を指摘したのですが、逆に事態を軽くみていること、そう思うほどの重大さだったと伝えられました。 離婚を仄めかされたことに大変傷ついていますが、彼のことが私は大好きで、何があっても離れる気はありません。 彼との信頼を再構築し、認めてもらうにはどのような行動や心がけが必要でしょうか。 それとも、もう関係修復は厳しく、手遅れなのでしょうか。 誰にも相談できません。 どうか、ご指導ください。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

私が主役になど思ってない。

私の書き方が悪く勘違いされている方がいらっしゃるのでここに書かせていただきます。 ①義両親は分娩に立ち会いたい訳ではない。 ②私はお見舞い等に来てほしいなど一度足りとも要求していないし、当たり前とも思ってないです。上のこの時は来ませんでした。 私が主役になど思ってません。 ただ、義父がこの時期に旅行へ行き留守番、その期間に出産されたら困る的な事を言われたから嫌がってるんです。 じゃあ逆に義父は自分勝手ではないんですか?嫁が臨月でいつ産まれてもおかしくない人を差し置いて自分の目の事を優先して旅行へ行き、その期間に出産するな!って事は?私からすれば、お義父さんこそ主役になっているように見えますけど。   お産は命がけで安全でもないし、病院からも、いつ産まれてもいいように準備してください。来れるように準備しておいてください。と言われているんですよ。 なのに、そのことは無視してお義父さんの目に合わせろ!見えなくなることの方が危機感がある。とおっしゃいたいのですか? お坊さんなら、諸行無常 生老病死をよくご理解だと思いますし、自分だけが悲劇のヒロインになっていると思います。 一ヶ月くらい行かなかったから、どうこうなるわけでもないし、すぐ病院に迎えず死産や後遺症で障害が出たらお寺ですからみっともないのではないでしょうか?うちの寺なら大問題でお義父さんも大騒ぎで、障害のある子供とはいらん。というでしょうし、私のせいにするでしょう。 私は嫁としてお寺の跡継ぎになる事も視野に男の子を望み、望まれたから二人で努力して授かったんです。 お互いに優先するところは優先する。 譲れるところは譲る。 でいいのでは?と思います。 男の人は妊娠も出産もできません。 今テレビドラマでコウノトリをやってますので見てください。お産はこうゆう事も起きる可能性がないともいえないのです。 参考までに…。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

なぜ私が出逢ってしまったのか。

先日婚約者が自死しました。 現在私は妊娠中で、2人暮らしの為に引越しをする直前でした 彼は水商売をしてました 元々付き合う前に私も過去に水商売をしていたので、それを彼が知ってもう無理しなくていい俺が守るからと言ってくれてお付き合いをしたので 私はそのまま甘えっきりで、お金の面も任せていました 私が自傷行為をしようとした時は本気で怒ってくれ、支えてくれました 2人暮らしも子供も楽しみにしてくれてました 誰にも弱音など言わない子でした。 亡くなる前日くらいに私に過去の事など色々話してくれました、 自分の為に水商売をしていた母を支える為、夜の世界に入ったそうです 私とお付き合いをする時も、お母さんに重なって守りたくなったと言っていました 彼のお店に初めて行った時は存在だけ知っていました 数ヶ月後にお店を辞めたらしく でも1年後お店に行ったら復帰してて、彼と関わるようになりました 病院嫌いの彼が自ら精神科に行くと言ったので私は彼の家に行き、病院の帰りを待ってました。その時に遺書をみつけました。 見つけた事を伝えた後からは 一緒に死ぬ?など、不思議と死ぬのが怖くない。など話をされました 私は寝る間もなく彼を見張ってました ですが私も妊婦なので、共倒れになってはダメと思い、彼の母に迎えに来てもらい実家に帰って貰いました 実家では彼の母が見張ってたようですが、目を離した数分の間に家を抜け出し、首を吊って亡くなっていました 最後まで私と話してたくてと、亡くなる直前まで私にLINEを送ってました 遺書にも私のせいじゃないと 子供もできてこれからなのにごめん 自分が見れなかった世界に一緒に連れて行ってと 来世があるなら私が全てを成し遂げてこっちに来てから一緒に来世にいこうと、それまでまってると。 束縛も嫉妬も激しかった彼です。 一緒がいいならなんで 先に行くんだと思いました。 でもそうしないと解決できない苦しみが彼にはあったのかな。 彼の最期を想像してしまうと頭がおかしくなりそうです。 お葬式の日から胎動がよく動くようになって不思議な気持ちです。 すごいストレスをお腹の子にもかけたはずなのに人一倍大きく育ってるらしいです。 何で出会ったのか、年齢も離れてて 私自身引きこもりがちで、たまに外に出て1回目は関わらなかったのに2回目で関わって付き合って、子供を授かって。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

護摩祈祷について

高野山で修行をされて、師匠がおられて、個人宅で護摩祈祷されている方です。(以下Aとします) 私は独身の頃から運気向上の護摩祈祷というものをしてもらっています。1日500円×1ヶ月=15000円 の計算でこれを毎月(年間18万)。 一時期色々あり、妬みが入るからしょまたいさん?した方が良いとAから言われ、その祈祷も増え今は月々3万円(年間36万)です。 結婚し家を建てた今、ローンも不妊治療もあり、貯金ができません。(旦那さんも先祖供養で15000円してます)夫婦で月々45000円です(年間54万)。今はよくても先々考えると生活や色々心配です。 やめるにも6ヶ月前に言わないとすぐにはやめれないそうです。護摩祈祷はそうゆうものですか? 最近知ったのですが、知り合いの方がやめたいと両親を連れてAに伝えたが、やめるのを止められ、その知り合いの兄弟に払うようAから提案された結果、その知り合いの兄弟が毎月護摩祈祷の支払いをしてるそうです。衝撃でした。 Aの話では、祈願やめたら亡くなった、不幸になった、かけていないとかえるんだ?的なお話をされます。自分の癌が消えた、自分は白血病が治った、車椅子の方が歩けた、みんなここへ来て良くなってる、運気変えたなどの話をされます。 又、私は子どもがほしいのですが、赤ちゃんできたらすぐお腹の子にもかけないといけない!赤ちゃんできるようずっと祈願してる!3年前にはもう出来そうと言われ現在に至る。 今まで誰にも話た事なかったのですが最近友人に話たらそれは悪徳、悪質だと、現実見てって言われました。私たち家族だけで年間90万している事に祈願している私も衝撃でした。(実母も含めて) やめたいと言って、今やてめはいけない!やめない方がいい!魔が入る!など、止められたら私はどうしたら良いのでしょうか?どのように伝えれば、やめれるでしょうか? また、16年も護摩祈祷してきたので、祈祷期間が長いその分、やめたら不幸になるのでしょうか?Aとは長い付き合いでお世話になったのもあるから色々辛いです。月末にAに伝えるのですが考えるだけで憂鬱です。 長文申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2024/02/23

会社の偉い人に「くさい」と言われる

20歳女、会社員2年目です。 男性が8割の職場でパソコンを使った仕事をしています。 最近、働いているフロアの一番偉い人(60代男、仕事上での関わりはほとんどない)に時々私の体の臭いを指摘されます。 一番最初は夏に「おじさんみたいな臭いがする」と言われました。 他の人には一度も言われたことありません。 私は汗っかきなのでもしかしてその所為かなと思い、「気をつけます。」と答え、それから会社の制服の洗濯に気を遣うのはもちろん、出社前にその服の上から消臭剤をかけたり、頭の臭いかもしれないと思ってヘアケアを念入りにしたり、柔軟剤の臭いのような香水を少しだけ付けてみたり、思いつく限りの対策を全て行いました。 しかし今日、また言われ、「これで洗濯するといいよ」と言い柔軟剤を私のデスクに置いていきました。 会社で周りの人がたくさん見ているところで、この年齢でそのような事には特に気を遣ってきたので、恥ずかしかったしとてもショックでした。 服の臭いも全部嗅ぎました。そのような加齢臭は全然感じなかったし家族にも言われませんでした。それでも言われました。 会社で思わず泣きそうになりました。 その方は大手企業出身で、最近来ていきなり部署のトップになったそうです。 今日同期の同じ部署の子に、「あなたは太ってるから食生活は…」みたいに話しているのも聞いたので、もしかしたら感覚が独特な人なのかなと思い、あまり気にしないようにしていたのですが、最近すれ違う人に臭いって思われていないかとか、お風呂で執拗に体を洗ったり、すごく気にするようになってしまって、このままだとおかしくなってしまいそうです。 もう出来る限りのことは全てやりました。 部署には男ばかりで相談出来る人はいないし、これでもしハラスメント等が認められても誰が言ったかがすぐ分かるし、どうすればいいか分かりません。 またこういった嫌がらせの種類が存在するのでしょうか。 どうか教えて頂きますと幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3