hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス 」
検索結果: 6478件

友達との関係に疲れてしまいました

高校時代からの仲の良い友達についてです。 彼女とはもう一年以上毎日LINEで連絡を取り合っているのですが、疲れてしまいました。 というのも、私も友達もお互いに受け身な性格なので相手に判断や行動を委ねたがってしまうのです。 結果的に『どうする?』とお互いにうかがい合うような連絡ばかりになり、いつも私の方が折れて友達をリードします。しかし、私は元々性格的に物事を決断したり、率先して人を引っ張るのが苦手で最近友達とのLINEがストレスになってきました。 大切な友達なのに「どうして私ばかりが気を使っているのか?」とイライラしてしまいます。 せめて連絡頻度を減らそうと思い、遠回しに提案してみても『私は大丈夫』などと言われてしまい、ズルズルと今の状態に陥っています。 距離を置きたいです。でも既に彼女とのLINEが生活の一部になってしまっているので、彼女と連絡を断つのが寂しいと思ってしまう自分がいます。 また、自分の気持ちを正直に包み隠さず話したい反面、私が本心を打ち明けたことが原因で彼女と疎遠になってしまうことを恐れています。 私の気持ちはどうすれば楽になるのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/05/23

今後の結婚生活

夫はASDの傾向があり、成人した子ども2人も同じで引きこもり状態です。  子育てはお願いした事の気が向いて事しかしてくれません。子どもの大切な事を決める時、相談しても返答はない為、私が全て1人で答えを出してきました。  夫が子どもに無関心ではない事もわかるし、特性上返答がないのも分かります。でも父親としてパートナーとして、私は受け入れる事が出来ません。子育てはいつも1人、頼れる相手がいない、障害を持つ子どもの子育て、全て疲れました。障害がある子どもだからこそ、2人で力を合わせていかないと乗り越えられないと思っています   私はストレスから風俗に通い始めました。そこの男性と仲良くなり、これからの事を考えて仕事を辞めると言われ、結局は辞めない事に耐えきれなくなりその人とは会わなくなりました。 それ以後も私は色んな男性と関係を持ちました。寂しさと苦しさを埋める為だと思います。良い事だとは思いませんがそうしないと生きていけなかったです。毎日死にたいと思いながら、その気持ちを消すように私は遊び続けました。  そして未だにその人に会いたいと思ってしまいます  住宅ローンと障害がある子ども2人を全て私が行うのは難しく、離婚に踏み切れません。 夫とやり直したいと思い、気持ちを伝えた事もありましたが返答が返って来ず、私はどうしたら良い方向にむくのか分からないです

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

不要な気遣いをしてしまう性格

空気を読もうとするの半分、相手に気に入られようとするの半分、変な気遣いをしてしまうことがあり、自己嫌悪や恥ずかしさでいっぱいになります。 先日、会社の先輩の送別会でカラオケに行った時、私以外は皆さん40〜60歳で、全体的に懐メロが続きました。 私は、カラオケでは男性ロックか懐メロぐらいしか歌わず、若い女性歌手やアイドルなど、流行りの歌をあまり歌えません。 そこで、年代を合わせた方がいいのかな?というのと、入ったばかりの職場の皆さんの前で強めの男性ロックは歌えないなぁというのと、以前同じような年代の方とのカラオケで懐メロを歌ったら受けが良かったのもあって、懐メロを歌いました。 すると、私が選んだ曲が古過ぎたらしく、少し白けた感じになってしまい…。 「この子、受けようとして懐メロ歌ってるけど、お寒い…」という空気になってしまいました。 前に飲んだ時は、スナックで、だから若い子の懐メロが許されていたのかもしれません…。 私も酔っていて、普段なら「それはあざと過ぎだろう」と思い止まれたし、皆さんも酔っていたし、それぞれ歌うのに夢中だったので、その場で気持ちが尾を引くことはなかったのですが… いつも、気を遣い過ぎて挙動不審なところがあって、しかもその気遣いは、それをして誰が喜ぶ?というようなものが多いです。 しかし、本当の私は粗暴なところがあって、そうして、人にどう思われるかを常に気を付けていないと、よく、非常識なことをしてしまうのです… どんな心持ちで、人と付き合っていったらいいか、もうよく分かりません…。 特に女性からは、細かく気を遣うことを求められているように感じます。 少しでも周囲と違ったり、気を遣えていないと、あの子は使えない、みたいな陰口をよく聞くので… でも、私はその人達が納得するように、上手く気を遣うことか出来ません。 私も女性ですが、もう、他の女性とは生き物として向いている方向が違う気もします… もう、疲れてしまいました…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

病気の夫との関係に悩んでいます

癌で6年間闘病生活を続けてきた夫が、離婚したいと言い出しました。 私のことが嫌いで同じ空間にいたくないそうです。 夫は私の他には身寄りもなく、病気で筋力が落ちて歩くのもやっとです。当然6年間働いていませんので収入もありません。 また、自分で排泄がコントロール出来なくなり、介護用おむつを使用しています。 時々おむつ替えの時に排泄物を床にこぼして踏んでしまったり、床に排泄物を塗り広げたりという奇行も見られるようになりました。 私の実家に同居していて高齢の母にも苦労をかけていますし、お恥ずかしい話ですが私1人の収入で病人を養い続けるのは難しいのです。 もう貯金も尽きて借金までしてしまい、精神的にも経済的にも限界です。 そのため、私としても離婚できるのならそうしたいのは山々なのですが、夫の面倒を見てくれる人がいないので離婚できずにいます。 福祉課では生活保護の対象になると言われましたが、1人暮らしができる状態ではありません。 「今すぐ出ていく、離婚する」と騒ぐ夫に「いくら本人の意思とは言え、身寄りもなく自活もできない人を放り出すことはできない」ということを噛んで含めるように繰り返し説明し、2時間かけてどうにか落ち着かせました。 こんなことは初めてではありません。 ひどいストレスで眠れず、息苦しくなったり気が遠くなったりしています。 どうしたら穏やかに暮らせるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

不妊治療と仕事の両立

何度かお世話になっています。 現在、結婚して10ヶ月ですが、年齢のこともあり、年明けから不妊治療を開始しました。 明日から人工受精にステップアップします。そうすると通う頻度も増え、特に排卵日前後の通院は急に、じゃあ明日また来てください等なるので、急に仕事が休みがちとなります。 今週も少なくとも2回通院が決まりました。 仕事は、先輩と二人で事務をしていますが、先日妊活のことを伝えると、他をあたって下さい。つまり私には振らないで下さいと、言われてしまいました。私の仕事をできるのは先輩しかいなく、多少なりとも理解してくれると思ってただけに、ショックと迷惑かけるなら退職も考えました。 一方上司は理解があり、今後のことも考え、もう一人増員のための求人を早速出してくれました。 ただ私自身、急な休みをしなければならないことが周りへの影響や迷惑を考えると、非常にストレスです。休みの日も仕事のことばかり考えてしまいます。 夫は仕事はやめてもいいよと言ってくれています。 何かを得るには何かを失うとは思っているのですが、今まで頑張ってきた仕事だけに悔しい気持ちもあり、また不妊治療はお金のかかることでもあるので、両立はできるのか、やはり厳しいのか等悩んでいます。 御回答をお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

生きるのがつらい

つらい原因 ・職を転々としています(できれば一つの職場で長く働きたい) でも朝早く起きて満員電車に乗ることや職場で周囲とトラブルを起こさないで自分を抑えることもかなりのストレスで、連続して欠勤をしてしまったり、自分の思うがままに問題な行動をしてしまい首になる・・・なんてことを繰り返しています。 1回でもかなり問題になる(追及される)くらい、世間って厳しいです。 これくらい許してくれたっていいじゃんって思います。 特に日本社会の場合は、いかに自分を抑えて個性をださないかが重要になってくると思います(これが自分にとっては苦痛でしかない)。 なんか、お前以外の周囲がみんな苦しい思いして頑張ってるんだから、お前も苦しめっていうような人が多い気がします。 苦しいことして、お金稼いで生きてくくらいなら死んだほうがましって思ってます。 ・色々と考えてしまいます 過去の後悔や未来への不安などです 考えたくなくても考えてしまいます。 あの時ああしとけばよかったなんて考えても無意味なのに・・・ ・家族の問題 (当然だと思いますが)親が仕事に関して口うるさく言ってきます 一人暮らししていても会社にまで電話してきます これもストレスです 実家にいたときからうるさい親でしたが・・・ ・男女間問題 恋人はできたことはあるんですが、なぜか長続きしません。 原因は、理由もなく相手から突然嫌われてしまったり、自分の転勤であったり、仕事で会えなくて相手から降られてしまったりなどです。 とにかく、なぜだか(上記のような理由で)1人の異性と長くつづきません。 ・障害 体の一部に一生治らない障害があります。 これは、生まれつきのものではなく医療事故?によって 生じたものです。 また、上記で書いたように仕事を転々としている人は発達障害やADHD など精神疾患があるらしいですが、自分もその一人です。 バッサリ割り切れれば、妥協して生きてけるとは思います。 例えば、 仕事しないで(或いは低賃金のアルバイトや障害者枠)実家に住んで、親から色々とうるさく言われると思いますがこれは一時的なものだと思って適当にやり過ごして、 異性とのお付き合いは不本意ながらあきらめて、心身の障害とともに生きていく。 という具合に。 ただ、決して満足いく生き方ではないです。 いっそのこと死んでしまったほうがいいのでしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 1
2023/09/27

寄り添ってもらえなかった心

こんにちは。 いつもお世話になりありがとうございます。 季節の変わり目のせいか、自分が更年期も含めて不調なせいか、気持ちが落ち込む日が続いています。 ふと振り返ると、義理の両親との同居生活で辛かったとき、夫は仕事に集中していて私の苦労には無関心で寄り添ってくれませんでした。 孤独で責任感に押しつぶされそうでも他人事のようで、その姿に怒りや悲しみでいっぱいでした。 また実家の父が亡くなった時には、母は自分一人が悲しみのパニックに陥って、一緒に悲しみ苦しかった私を一度も気遣うこともなく、亡くなってからもそれは続き『共に』という考えはなく私には寄り添ってはくれませんでした。 いろんな悲しみや辛さを一人で心の中にしまいこみ、寄り添うべき相手から寄り添ってもらえなかったことが今でも深い傷になっています。 後になって相手に私の気持ちを打ち明けてみれば、一応形だけは反省する気持ちを見せてはくれますが、どうしてもその時の癒しにはなりません。 誰にも精神的な力になってもらえなかったことは、今生きていることへの無力感や虚しさにとても大きな影を落としている気がします。 どうしたら自分を立て直すことができるでしょうか? なにかお知恵をお貸しいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

こんな時期に手術を受けること

来月、生まれて初めて手術をします。 子宮摘出手術です。 コロナで医療崩壊が起きるのでは… 医療崩壊まで行かなくても、コロナで今までにない忙しさに病院は追われて手術に影響して医療ミスが起きるのでは… などの不安で押し潰されそうです。 さらに、自粛するように言われ休みになった同じ職場の人が暇だからと職場に遊びに来て何時間も喋って帰ったり、こんな時に地下のライブハウスに行った上司が一日中私の隣で咳き込んでいたり、わたしが手術入院することを知った上でそういう行動をとられることに強いストレスと怒りを感じます。 自分本意になってはいけないと自らに言い聞かせているのですが、「ほとんどの人は現在コロナの心配だけ。でも私や私のようにこの時期に手術を受けないといけない人は、さらにもっと心配や不安が大きい。でも誰にも分かってもらえない」というやるせなさと言うか辛さがつきまとって離れません。 こんな状況で物分かり良く『良い子』になる必要はないとも思いますが、いつか収束した後もまだ引きずって恨みを抱えてしまいそうです。 自分勝手な醜い人にだけはなりたくないのに、そうなってしまいそうで毎日イライラしてしまいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/03/21

娘の非行に対する気持ち

発達障害持ち、高校生の娘がいます。 昔から落ち着きが無く、自分のルールの中で行動してしまい色々トラブルの多い子でした。何とか高校生になるも、校則違反の繰り返しで学校から電話の日々。年度末、本人も進級に向けて気を入れ直している様に見えた矢先に万引きで補導。学校は謹慎処分になりました。万引きに関してはとても反省して学校からの指導等真面目に取り組んで居たのですが、このタイミングで周りの教員から普段の生活態度も絡めて注意され続け、心が折れてしまい、高校辞めたいとなりました。仲良くしている子達も高校を辞めて遊んでいる子が多く、そちらに気が行ってしまっています。その仲間と隠れて喫煙や飲酒をしている事が発覚。また夜中に家を抜け出す等もあり正直手に負えません。主人はただ怒るのみなので、彼女の気持ちの理解が無いく、ぶつかってばかり。今は口も効きません。私もどうしたら良いのか誰に相談したら良いかも分からず、何処にいても緊張していて苦しいです。 家にいる娘は手はかかるけど、優しい娘です。でもひとたび外に出てしまうと別人になってしまう。そんな彼女のストレスを少しでも理解してあげたいのに、何が正解なのか分からなく苦しくて、ここに吐き出させていただきました。長々とすみません。心の持ち方等ご教授いただきたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

心の浮気?愛が冷めた?

初めまして。 私は現在27歳の既婚女性です。 結婚3年目ですが子供はおりません。 半年前からいわゆる妊活をしてましたがなかなか実らず、周りからのプレッシャー、義母からも不妊治療を勧められています。それがストレスになり、もう妊活を辞めたいと夫に話したところ ものすごく不機嫌になってしまいました。それからなんとなく距離を感じるようになりました。時々ひどく罵られます。 そんな時、SNSでお互いに一年くらいフォローしあっていた男性からメッセージが来ました。(外国の方ですが、投稿されている写真からして嘘をついているようには思いません。) 彼と話していると、とても新鮮な気持ちになれます。とても楽しいのです。 彼は私に毎日連絡をくれますし、好意を持っていてくれるように感じます。 しかし私は既婚者であることを言っていません。聞かれてもいません。 私も彼が既婚者、もしくは彼女がいるか、などは聞いておりませんが、お互いに会ってみたい、と思っています。 私は彼と連絡を取り合うようになってから彼のことで頭がいっぱいなのです。 彼の事をもっと知りたいのです。 こんな気持ちを抱えたまま夫と生活を続けていくのにも疑問をもちます。 しかし時々きつい言葉で罵られる以外は借金や浮気、ギャンブルなどは一切ありません。 私の気の迷いでしょうか。 率直なアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

居場所がありません。

以前にも似た様な事を相談したかもしれませんがお願いします。 私は、周りの人が気にしない様な些細な事で悩んだり苛ついてしまいます。 元々、寂しがり屋で自信がなくネガティブな性格ですが、特に最近はストレスが溜まり続けて気持ちを切り替える事ができません。 友達もいないので、誰にも悩みや気持ちを言えず、毎日過食して自己嫌悪になります。 我が儘な事ですが、誰よりも人から嫌われたくないのに、家族にばかり不満を言ったり、八つ当たりをして険悪な雰囲気になります。 なのでいつも孤独になり、家しか居場所がないのに、どこにも私の居場所は無いように感じ、いつも自己嫌悪になります。 人と比べない、気にしないでいればいいとは分かってますが出来ません。 人に優しくなりたいのに、心が狭く直ぐ苛ついしまいます。そんな自分が本当に大嫌いです。 悩めば悩む程、自分に疲れて孤独・自己嫌悪に陥ります。 私が働いた少ないお金は、家族の生活費に全て消えてしまい、自由もありません。 何の楽しみも無く、何の為に働いているかも生きているかさえも分かりません。 もう生きる事に疲れました。 私が居なくなっても誰1人困りません。 自分の居場所を見つけるにはどうしたらいいでしょうか? また、人に優しくなるにはどうしたらいいでしょうか? 愚痴ばかりで本当にすみませんがお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

死ぬことでしか救われないのかもしれません

お久しぶりです。以前ご相談させていただいた者です。 有り難いお言葉に大変救われました。…が、この度今一度ご相談させていただいたのは、文頭にあります通り死ぬという選択肢しか考えられなくなったからです。 学校では将来のことを考えさせられる時期になり、職場では理不尽な嫌がらせを受け、家庭内では避けようのないストレスに押し潰されます。 自身の人嫌いは重々認知しております。それは時折激しい殺戮衝動に駆られたり、人間である自分に嫌悪感を抱き殺してしまいたくなるほどの酷く深いもので、他人はおろか、家族にすら理解されないものだと断言できます。 そのため周りは私がどれだけ人嫌いかを知らず、期待や責任、悪意を向けてきます。 人と接すると、日々心が死んでいきます。相手の顔色を伺い、相手の求める言葉をかける。そこに私の意思はなく、相手を満足させるためだけの笑顔を振り撒く。そうしてやり過ごしているうちに、殺戮衝動が芽生えるまでに心が死んでしまいました。 私にとって「人と接する」ということは、自分を殺していることなのだと気付いてしまいました。自分を犠牲にしなければ人と接することができないのです。 この苦しみから逃れるには、相手を殺すか自分が死ぬかしかない。いや、自分が死ぬしかないのです。 本当は逃げたいんです。学校や職場、家族や自分からでさえも。全部全部放り出して自由になりたいのです。 でも私が私である限り、私は私から逃れることができない。自分を苦しめるだけの自分から逃れることができない。それが私だから。 もう死ぬしかないのです。死後の世界でも自分は自分なので、本当の意味では解放されることなんてないのだろうけど、この世に存在していることが辛いです。もう頑張れない。もう何もかも疲れてしまいました。

有り難し有り難し 65
回答数回答 3

家族問題

私はこれまで、何度か家を出ようとしましたが上手くいったことがありません。 私の母は、私の幼少期から精神疾患を患っていましたので、ちょっと複雑な幼少期を過ごしました。 私が出て行くことで不安感が強くなり薬の量が増えたりするので、出て行くことに躊躇いがあります。 母は事あるたびに私に頼んでくるのですが、たまに嫌になります。 そのために自分を家に置いておきたいのかと腹が立つこともあります。 小さい頃に受けた母の態度のせいで素直に受け止められない部分があります。 ですが世話になっている身分ですし、家族なので協力しないといけない、協力したいと思えない自分は勝手なのかとも思います。 事情を詳しく知らない父や部外者は、早く家を出ろと言いますが、誰がケアするのか病人を放って行くことが心苦しくあります。 迷っている方がストレスになるので、心を決めて死ぬまで使えることも考えましたが、私の精神力では難しそうですし、これが正しい事なのか分からないのです。 と言うか、やりたくはないのです。 勿論家族は大切ですが、世の中には身寄りもなく寂しい思いをしている人が沢山いると思うのです。 私は世のため人のため、地上全ての生き物に、なるべく心地の良い生活が出来るように自分の命を使いたいと考えています。 そのために、まずは身近な人の世話をすることが私の使命なのでしょうか? 近々転職を考えていて、これを機に家を出ようか迷っています。 何かアドバイスを貰えたら幸いです。 長くなってしまい申し訳ありません。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

夫に不満を感じたくない

はじめまして。今日も夫と口げんかになり、うんざりしたので話を聞いていただきたいです。 夫は家事もそれなりにしてくれますし、人間的にもいい人だとは思います。 ですが、共働きで、休みの日に娘の面倒を見る時間の配分などで最近不満をためています。 夫はのんきにしているのでこちらがイライラする、態度や言葉がきつくなる、夫がそれに腹を立てて延々いやな話をされる。この繰り返しです。 今日も元々は夫はそんなに悪くないのに、日々のストレスが態度に出てしまい、ネチネチと言われました。 ネチネチ言ってくる性格も嫌いです。 そこで、もう期待しないことにしました。自分にも未熟なところが多々あり、それを放ったままで夫の足りないところばかり見ているからこうなるのだと、頭では分かっているけど、また繰り返してしまいます。 諦める、期待しないことにするとこちらが損な気もしますが、そんなことはないですよね。 そして、最終的には本当は夫を大切にして仲良くしていきたいです。 今の自分が嫌いです。どう考えれば楽に、前向きに生きていけますか。 そして、それを一時的なものでなく長く続けていく秘訣はありますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

もうね…

テレビで紹介していて、話聞いて欲しいなぁーと投稿します。 改めて初めまして、つんねこと言います 18歳からずっと病院と縁が切れなくなってから…(母親の付き添いでもっと前かな?)家族には迷惑をかけています。 難病に併発して腎臓が悪く脂肪腫持ちで高血圧やらなんやらと結構あります 母が生きていた頃は父親も無関心で私の友達は居ないと思っている程で最低限のかいわしかしません。 時々喧嘩すると殴られるほどまで行きますが、母親が止めてくれてました。 母が亡くなってからは止める相手もいなく殴られそうになるとすぐ謝る癖がつきました とある日に父親がなぐりてぇのにと小さな声で呟いたのが聞こえてショックを覚えました その喧嘩も原因は煩いからでした 他にも父親がそこに置いとけの言葉で溜まった荷物や自分でおいた荷物が溜まり、それが俺がしたと言って怒鳴り散らしたり、病気してから心の拠り所だった物をゴミと言ったり、最近は父親が難聴で叫ばないと聞こえないし自分の声もデカイのに気付かず、あ、知らせたら殴られかけました。 なんかもう愚痴ですね。 仕事探そうとしても父親が出来るのかと怒鳴り散らすことが多々あり、面接時には熱や腹痛を起こす始末。 癌の疑い掛かったのも父親の怒鳴り声ばっかり聞いてストレスが溜まりすぎたせいな気がします ストレス発散しようにもまたゴミと言われたり友達と遊び行こうにも行くなと怒鳴り散らしてというか今日も怒鳴り散らしてドタキャンしました。 父親は友達と泊まりの飲みに言って俺は一人寂しく家にいる なんかもう俺はどうしたら良いんでしょう? 父親は親戚には良い親子ズラするので気がついてくれないし、友達とのLINEやSkypeのやり取りは見てるみたいだし。 父親が思うようにマリオネットみたく演じるしか無いのでしょうか? 父親から逃げるにも母親の最後の手紙に父親の面倒を見てと言われその言葉が母親の顔がちらつきます。 もう限界なんです。この親から逃げたい

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/04/27

心が狭い自分を変えたい

会社での昼食を一人で会議室で食べています。それが寂しいというわけではなく、誰にも気を使わず、ほっと一息つける時間だったのです。それを知った女性から一緒に食べてもいいか?と聞かれ、会議室が私の専用スペースというわけでもないので、一緒に食べていたのですが、その女性が私の同意を得る事なく、どんどん新しい人を招き入れるのです。皆んなで雑談などして和気藹々とはしていますが、誰にも気を使わず、ほっと一息できる空間が奪われた気がしています。 人が増えればそれなりに会話に気も使うわけですし、合わないと思う人とお昼まで一緒にいるというストレスも少なからず感じます。何より、その会議室に私の同意を得る事なく、勝手に人を誘っていることにモヤモヤしている気がします。一人になりたければ、私が違う場所に移ればいいわけですが、会議室を使っていたのは私で、彼女に悪気はないのかもしれませんが、マナー違反だと感じます。 私自身は普段、周りには割と社交的に振る舞っていますが、実はこのような心の狭い考えをしているのです。 でも、もしも彼女が誘う人たちから直接、ここで食べてもいいか?と聞かれたとしたら、断れないだろうなとも思います。 心では嫌だと思っても、少し配慮があれば受け入れられたかもしれません。 本来息抜きになるはずのお昼の時間が、気が重い時間になってしまいました。何とか前向きに考えを切り替えることができたらと思っています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

パチンコ依存症だったことを親に言うべきか?

結婚して二年ほど、パチンコに依存して、自分のお金でかなりの金額を浪費してしまいました。今は何とか依存から抜け出し、時々後悔にの念で胸が苦しくなります。主人と一緒に出掛けると、今でもパチンコに行くことがあります。主人は依存していませんが、やはり休みの日はパチンコでストレスを発散したいみたいで、私もついつい一緒にしてしまうことはあります。ですが、昔のように一人で行ったり、一日に大金を使うことはありません。婿に入ってくれた主人とうちの両親が時々会話をしていると、私の両親が「パチンコなんて最低な遊びだ。」と頭ごなしに話してきます。そうすると、私はとても傷つき、私が依存していたことはとても悪いことで、依存から抜け出せた今でもその過去は大罪なのか、とすごく悩んでいしまいます。親は私が依存していたことを知りません。今は月に一度主人と遊ぶ程度です。自分の心の中に依存症だったことを隠しておくのは、悪いことなのでしょうか?主人とは「パチンコは極力行かないでおこう」と話はしています。ですが、主人もたまには息抜きとして遊びたいみたいで、数千円遊びます。それで満足しているようなので、悪いことではないのかなとも思います。ですが、私がかなりの金額を使い、依存していたということを親に言わないのは、悪いことなのか、とても胸が苦しいです。言えば、厳しい父親からは頭ごなしに怒られると思うのです。依存から抜け出すに苦しい思いをしたので、もうこれ以上つらい言葉は聞きたくないのが本音です。自分の胸にしまっておいていいのでしょうか、教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

過去に動物を虐待していました

こんにちは。 私は小学四年生の頃、飼っていた猫を虐待していました。 その猫は拾い猫でした。 そして、顔があまり可愛い猫ではなく、ブサカワ?と言った所でしょうか、そんな感じでした。 蹴ったり、乗ったり、それを妹とやっていて、猫も鼻血を出したりしていて… そして動物を虐待するニュースをみたら、悲しい気持ちと怒りがいっぱいなのが、自分でもよくわかりません。 言葉を話せない存在、大切にしてやらないといけないし、そのように手を出すことも禁じられているのに、面白半分でやってしまったこと、こんな自分を殺してやりたいです。 関係ないですが、私の父は酒乱で、母を叩いたり、冷水をあびせたりしていることを私は目の当たりしていたし、それは小さい頃からだったから、今でも強く心に残っています。 父の存在によって私の心には大きく傷がつきました。父は私の最愛の母に苦労をあびせたからです。 それで動物虐待に逃げに走ったのかもよくわからないですが、今はとても反省しているし、それとともに大きな後悔を背負って生きています。 虐待していたことを思い出すと、途端に胸が痛みます。 こんな私は本当に生きてていいのでしょうか。 今は犬とデグーという動物を飼っており、最近では飼っていた文鳥とハムスターを亡くし、悲しい気持ちでいっぱいです。 ただでさえ、ストレスに敏感な奴なのに、こんなことが起きて、もうどうしたらいいのか本当に分かりません。 罪の意識を感じている毎日です。 どうかご回答願います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

つらい

クラスで仲の良い友達とうまくいってないです。その子は最近他の子達の所にしゃべりにいったりして、話しかけるのはほとんど私で、なんだか避けられているような感じがします。話しかけると笑顔なんですが、静かだったり日によって態度が違う気がします。何かあった時とかは元気ないのだと分かったけどやっぱり違和感があります。 そして、私が苦手で嫌われてるなと思う子がその子と仲が良いので3人でいる時は2対1みたいになってしまい、居心地も悪くてきついので私が1人になってしまう時があります。その仲の良い友達は、直接言ってくれたりLINEで、私も苦手だからそんなには関わらないと言っていたのですが…その苦手な子も他の友達とうまくいってないから私と仲の良い友達に必死に話しかけたりとか見てきたりしてるんだと思います。 実は秋までは別のグループにいたんですが、そこで何人かに避けられていたり陰口を言われてるような感じでした。会話の内容も人を罵るような話題も多く、そういうのに参加したくないのもありました。あまり話せなくてただ一緒に笑ったり相槌を打ったり目を合わせたりはしてたけど、しんどかったです。友達ってなんなの?と思いました。 私は小さい頃にも似たような事で悩んだ事があったし、しょっちゅう人間関係の事やこのクラスだけじゃなく悩んだりストレスがたまったりしていると思います。自分に原因があるんだろうなとは思うんですが…大学や職場でも人間関係はすごく大事だし、また悩んだりするのは憂鬱だしもう嫌です。できれば人間関係の事では悩みたくないです。どうすればいいですか? 分かりづらくてすみません。長文失礼しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1