30代既婚、子供はいません。 実両親、義両親とも遠方に住んでいます。(新幹線で2時間程度) 私は三人姉妹の真ん中、夫も姉と妹がいる真ん中長男です。 義理の姉がとても羨ましいです。 義家族は仲が良く、協力し合いながら子育てをしています。 GW、盆、正月は、義姉は義兄と3人の子供を連れ帰省します。 私も長期休みは自分の実家に帰りたいと思いましたが、今年の正月は義実家で過ごしました。 「義姉さんは、ご実家で過ごされるようなので、私も夫を連れて実家に帰ろうかと思うのですが…」と提案したのですが、義父からは「皆が揃っている時にぜひ来てください」と言われました。 また、私の母には「夫の生家にまず行くべき。自分の実家はその後で挨拶に来なさい」と言われ、双方の意見に従いました。 義実家で、義姉が「自分の実家と同じ県内に、将来家を買おうと思う」と言った際は、義父も義母もとても喜んでいました。 「向こうの親御さんと相談の上で決めてはどうか」など助言もなく、義姉が自分の両親を一番に頼ることに、何の迷いもないのがとても羨ましかったです。 私の母は、父の両親と同居していたのですが、叔母(父の妹)が頻繁に家に来るのがとても嫌だったようで、私にそうなって欲しくないようなのです。 「嫁に行ったら、その家に尽くすことが是」という考えです。 私は、 ・義両親は、義姉に対しては正月に実家に帰ってくることを良しとするのに、嫁の私に対しては快くOKしてくれなかったこと ・私は、本当は自分の実家に頼りたいけれど、母がそれを良しとしないこと この二つがとても悲しいです。 義両親は実の娘さんに対しては「嫁の役割」を課していないけれど、私にはそれを課しているように感じます。 また、自分の両親は結婚後から、私に対して一線をひいているよう感じます。「そういう考えの人達なのだ」と思う一方、「義姉さんはいいな、羨ましい」と思う気持ちがあります。 自分の心に折り合いがつかず、鬱屈した気持ちになります。 どういう風に考えれば(また、行動すれば)ストレスを軽減できるでしょうか。
現在の会社を退職するか、このまま退職しないかを迷っています。 現職の業務と社内の人間関係に疲れてしまい、今の会社を続ける意味が分からなくなってしまいました。 業務は、退職者が出て営業から事務へ変更となり、3人でやっていた作業を、今、1人でやっています。 セクハラ、パワハラを受けます。 一番仲の良かった人とも、今は、ギクシャクしています。 最近まで、私の稼ぎだけで生計を立ててきたので、今までは我慢ができました。 子育てが終わり、両親の介護も終わり、我慢する必要がなくなって、 数年前から退職を申し出ていました。 人が足りないとの事で、今日まで頑張ってきました。でも、限界です。 私は私を大切にしたいと願います。 ただ、年齢が高いので、転職活動がうまくいきません。 お給料が下がってしまう会社には、内定を頂けたのですが、 望む会社からは、不採用の連絡ばかりです。 立地(家からの距離)と給与は、今のままでいいと思っています。 先月、定年間近の役員と揉め事を起こしてしまいました。 その方が引退した場合、その方の業務を引き継ぐ事となっています。 引き継ぐ業務は、営業で、自分の希望業務と一致しています。 私は、自分の行為や言動に自分自身で傷つき、反省し、今の状況に対して我慢をしているストレスからこのようなことをしてしまったと考えました。 限界を感じたので、社長に相談をしました。 社長は、あと一年、我慢してくれと言います。 体制を変え、従業員を増やし、営業へ業務を戻すといいます。 私は、あと一年、我慢できるか自信がありません。 また、一年我慢して、その先、今と同じ状況だったらどうしようかと思います。 新しい職場を探すのは、更に大変になるのではと不安です。 内定を頂いた会社へ返事をしなければならず、悩んでいます。 決断をすることに焦っています。 助けてください。
結婚10年目三人姉妹がおります。今年の初めに旦那が同じ保育園の3人子持ちのシングルマザーと不倫しているのがわかりました。その日のうちに別れさせ再構築を選びました。夫は結婚してすぐ転勤になり人間関係のストレスで強迫性障害になり毎月病院に行き毎日服用していました働けなくなったり浮き沈みが激しい夫を支えるために産後2ヶ月で復帰したり体調を1番に考えてきたつもりでした。恩着せがましいですが支えてきたからこの人だけは裏切らないと思っていました。 原因は4ヶ月のレスです。夜中に夫から起こされましたが気付かなかったり眠くて拒否したりでした。やれそうなのがいたから不倫した。遊びなのがわからないの?遊びなのがわからないならこれ以上弁解出来ないと。私は怒り苦しみ夫を罵倒し女に対しても直接罵倒しました。ひどかったと思います。半年経っても気持ちに波があり責めたり頑張ろうねと言ったりこの人は簡単に家族を裏切れる人なんだと信用できなくて苦しかったです。やっぱり離婚しかないとラインすると仕事から帰る時間になっても帰ってこなくて病気の事もあり警察に探してもらい公園の駐車場で一酸化炭素中毒で自殺行為をしていました。未遂に終わり私もここですべてを許してあげれば良かったのに、もう苦しめないと思ったのにやっぱり自分の心が痛くて苦しくて。それから半年して罵倒することはなくなりましたが気分が沈んだりラインのやり取りを見てしまったのでフラッシュバックしたりしました。自殺する日朝から落ちてしまいなんで不倫したの?欲求不満だけなら夜嘘ついて不倫相手と会うより家事手伝って寝かしつけして夫婦の時間を取ろうとか考えなかったの?もう少しで不倫が始まる時期だよね?信用できなくて辛い、憎い、保育園同じだったしなんでそんなこと出来るの?女にもあなたにも死んでほしいくらい憎い。発覚してから心から笑える日がない。離婚してほしいのを我慢してるときがあると、言いました。その日ぼーっと思い詰めた様子でした。買い物に行ってくるねと明るい様子になって言ってきたので行かせたら帰って来なくて捜索願を出しました。山奥で一酸化炭素中毒で自殺していました。遺書に俺は幸せでした。本当にごめんなさい〇〇(私の名前)ただただ愛してるよ。と書いてありました。夫を私が追い込み殺してしまいました。私も愛していたのに。後悔しかありません。どう償えばいいでしょうか?
夫とは結婚7年目です。夫は再婚です。付き合う前に、離婚の理由は自分に非があった事を打ち明けてくれ、私は受け入れました。 結婚前に私の父の病気や死があった時も、結婚後の流産、不妊から私がストレス性の病気になってしまった時も隣で支えてくれたのは夫でした。 おかげで、いま私は病気とも上手く付き合いながら新たに生き直しています。 数週間前、外で飲んで帰って来た夫が一緒に寝ている私をハグしながら、私の耳にキスして別の女性の名前を何度か呼びました。余りのショックで寝ている夫を突き離しましたが、聞き覚えのあるその名前は、夫が行きつけの店のホステスさんで、この前の週末に「お店の女の子が手作り餃子をくれるって言うから」と、何故か⁈私を連れて会いに行った事がある女性だと気付きました。 どうしようもない気持ちになった私は、夫の携帯を覗いてしまいました。大好き❤、今度デートしようと、その女性に積極的にアプローチしたり(やんわり断られています)、ゆっくり休んでね等と、お互いを労わりあう様なメールを少し目にしただけで、息苦しくなり見るのをやめました。 夫への疑いからしてしまった自分の愚かな行為は、自分の悲しみと苦しみを増しただけで、不眠は続き、体重も落ちてしまいました。 夫から求められても色んな事が思い浮かんでしまい泣いてしまいます。 今回の相談に至るまで、皆さんの問答を読ませて頂きました。その内に、日々するべき事を淡々と行えるようになり、夫と女性に何があったか考えても仕方ないと思う様になりました。 夫は結婚後、パチンコもやめました。たまにある強い物欲も見守っている内に「いまはいいか」と収まる様になりました。 お互いの良い所、弱い所、足りない所を見直しながら、この先も一緒にいたいと思っていますが、つい先日、私がホステスさんの存在に気づいた事を夫が知り、辻褄の合わない誤魔化しをして、ふてくされてしまい話もできません。そんな様子を見ていると私も悲しくなってしまい、これからも一緒にいたいと思う事は夫を苦しめる事になってしまうのではないか、どの様に向き合えばよいのかと悩んでいます。 長文になりましたが、どうぞお智慧をお貸しください。
小さい頃は活発だったのですが、中学生辺りから周りと馴染めなくなりました。 周りと馴染めず、趣味は漫画ゲームなどのオタク系ばかりで社会からも孤立し、努力もコミュニケーションもとらずに生きてきました。 家庭では小学生の頃に兄からいじめられ、祖母は甘やかす性格だった為、自分で考えて行動ができない、自信が無い、言われたことしか出来ない、出来ない事に対する努力をしない性格に育ちました。 高校や大学を選ぶ際も考える事ができないけど学校に行けば選択を後回しに出来る、ラクが出来るという考えから、とりあえず人から言われた学校に入り、医療資格を取りました。 就職でも対人が苦手なのに病院に勤められるわけがない、勤めたくない、と思いつつも、他に選択したい仕事が無かった為、病院で働き始めました。 実際予想していた様に、患者さんとも職場の人ともコミュニケーションが取れず、自信が無い為何もかもが不安で、でも努力は嫌で、3ヶ月でやめてしまいました。 現在も対人関係の仕事についていますが、仕事に対する努力が出来ず、職場の人ともコミュニケーションが取れず、同じことを繰り返しています。 今後転職したとしてもまた同じことを繰り返すと思うと不安で苦しくなります。 こんな性格を改善したいと相談すると「地道に努力しないと改善しない」「毎日の積み重ねで変わる」とアドバイスを頂きますし、実際正論で最もだと思うのですが、努力できず、ストレスにも弱く、直ぐに逃げ出してしまうのにどうやってこのアドバイスを実行すればいいのでしょうか。 自分は甘やかされて育てられてきたし人より人生経験が少ないと思います。いつも自分はダメだ、クズだ、と責めています。 何が辛いのかと聞かれると、自分がダメでクズで辛い、の様な言葉しか浮かばず、何が嫌だったのか、何が具体的に辛いのか伝えられ無い為、心理士の方も真に受けてくれません。 心の辛い気持ちを痛みという方で自分にとって分かりやすくする為に軽いアームカットや過食嘔吐をするのですが満たされません。 もうこんな生き方はしたくないと思いながら何年も怠惰に過ごしています。 自殺も考えましたが、死ぬ方が怖く実行できませんでした。 もう私は変われないのでしょうか。クズのまま何年も何年も生きるしかないのでしょうか。そんな生き方はしたく無いのに変わる方法がわかりません。助けてください。
私が物心ついたころから、祖母は母を虐めてきました。祖母は、母を大切にしようとする父を憎み、ますます母を虐めました。母は、そのフラストレーションを解消する方法として、私を虐めるようになりました。 小さい頃、母に家に入れさせてもらえなかったり、あからさまに兄を贔屓し、兄は色々買い与えてもらい、習い事をさせてもらってきたのに、私は学校に必要な道具も服も買い与えてもらえず、習い事も一切させてもらえませんでした。中学生の頃は、母が信じる新興宗教の活動に参加させられました。高校生になったころ、宗教活動を拒否したら「将来あんたが幸せになったら許さない」と言うようになりました。 それが耐えられなくて20歳で実家を出て、巡り巡って今は海外に住んでいます。 私に子供が生まれてから、母は昔のことを忘れたように接してきます。子供の頃、私の写真を全然撮らなかったのに、今はメールで私の子供の写真をせがんできます。しかし、写真を要求しながら嫌味も投げかけてくるので、それに返信しないでいると、呪いの言葉を送ってきます。 最近、車関係のトラブル(交通事故、旅行前の突然の故障、保険でカバーされない修理代の発生)が頻発し、近所の日系のお寺に厄除き祈願に行ってきました。その際、住職さんに「先祖を大切にしなさい」と言われたのですが、私を虐める母とその原因の祖母のことを考えると、先祖を大切にする気持ちが全く湧きません。 母はもう何十年も私を呪うのが日常となっているので、母が変わることを期待することはできません。私はそんな母をどうしても許せません。第三者に母を許すことをアドバイスされると、自分の心が張り裂けそうになります。母と関係を持ったら、また母のストレス解消の道具にされるからです。 私はどうしたらいいでしょうか?
こちらのサイトは以前より拝見しておりました。 自殺の是非、死後どうなるかなどの質問も拝見致しました。 その上で、同じような質問をしてしまうことをお許しください。 私は同性愛者の男性です。 将来結婚することも子供を作ることもないと思います。 また、仕事が続かずお金に困ってばかりでした。ついには家族にも迷惑をかけてしまいました。 どんなに頑張っても、勝手に頑張りすぎて、それで勝手に追い込まれて、勝手に辞める。 私はそんな社会人生活を送ってまいりました。 いま、両親のもと衣食住は保証していただいたうえ、社会復帰にむけて役所等のお力も頂きながら生活しています。 しかしながら、全てのことにはお金が必要です。 私は無収入かつ無貯金の状態にあり、僅かな金額さえ払うことはできません。 そのうえ、各福祉サービスを受けるにはお金がかかります。 周りは皆、両親に出してもらうよう言いますが、私にその金を出すほどの価値があるとは思えません。 両親はどのように思っているのか、言葉の裏まで計り知れませんが、全く仕事をせず毎月お金ばかりせびるのはいいことではないと思います。 今はほとんど現金を使うことはありませんが、携帯電話料金や通院費は最低でも毎月かかってしまいます。 そのことで、勝手にイライラしたり酷く落ち込んだりと最近は心も休まりません。 また、ストレス解消のはけ口なのか自己否定の思考を緩めるためなのかわかりませんが性的逸脱行動が激しく、知らない方とお会いするのも疲れるのに、その行動をまた自身で静止できず疲れ果てています。 私は、将来は1人でしょうから、ほかの家族に迷惑がかからないよう施設に入れるだけのお金を残して置きたいと思います。 ですが、今のままでは仕事を続けお金を貯めておくことも出来ないと自信も全く出ません。そもそも自分にそんなことが出来ると信じることもできません。 現代の生活にて最低限必要な自分自身のお金を稼ぎ出す力もないなら そしてそのことに怯え続けながら生活するなら 周りにまた迷惑をかけるくらいなら ふしだらな性生活を送り続けるくらいなら 遅かれ早かれくる自分の死を 自分の手で早めに決めた方が良いのではないかと思います。 支離滅裂な文章で大変申し訳ありません。なにか、お言葉を頂戴できれば幸いに存じます。
こんばんは。 今、交際3ヶ月目くらいの彼がいるのですが、ものすごく子どもじみて感じてしまいます。 同い年で私は営業、彼は自衛官の仕事をしています。 出会いはアプリで、8ヶ月前くらいに知り合い、ずっとラインでやりとりをしていました。その後、片道4.5時間の距離を交際前に2回来てくれて告白され、真剣さを感じたので付き合っています。 年齢が今28歳ということもあり、結婚前提で見ているのですが、何となく子どもっぽい、気がつかないところがあります。 ・何度も夜中12前に電話がかかってくるので、「23時までにしてほしい」と言ったら、全く電話がかかってこなくなった。(ラインのやりとりはずっとしている) ・さすがに遠距離で電話が1ヶ月以上ないのは不安に思い、「電話全然なかったから、○○くんの顔忘れそうになった」と言ったら、今度は夜中1時に電話がきた。(私は今年の仕事はじめ前日という日) ・デートプランを2人で考える時、あまりにも下調べしていないので、1日で回りきれないことをやんわり伝えると、どうでもよくなって考えなくなる。結局、私が調べる。 ・ディズ○ーラ○ドでデートした時、「寒いから」という理由で全く手を繋いでくれない。(こちらから手を繋ぎたいことは伝えた) 「どこに行きたい?」ということもほぼ聞いてこない。お土産でネックレスを買おうとしたら、なぜか同じものを彼も購入。 ・クリスマスなど記念日でも完全割り勘。(基本割り勘派ですが、ジュース1つ奢ってくれない彼氏は初めて) ・からかってきたりするが、全く面白くないし、むしろイライラしている。(普段、紳士だったり記念日にサービスしてくれるとかであればともかく、普段いい加減でからかわれるとストレスしか感じないことに気がつく) 私もわがままかしれませんが、この年齢の大人にしてはあまり配慮がなく、この先結婚したらもっと酷くなるのかしれないと思うと、正直次に行くべきか悩みます。嫌なところだけでなく、良いところも見ないといけないのですが。。 やはり、ちゃんと好きになってくれた男性は、程度の差はあれど、女性として大切に扱ってくれました。あと、周りにいる男性は営業マンばかりなので、そのあたりちゃんと出来る人が多いのも、物足りないと感じてしまう原因かもしれません。 感じている通りか判断が早すぎるか、忌憚のないご意見がいただければ幸いで。
私は去年の4月から某百貨店の中に入っているブランドでアパレル販売員をしています。 去年の10月くらいから、毎日仕事に行くたくないと思うようになり、出勤前に腹痛がほぼ毎日起こるようにもなりました。それは一時的なものだと思っていました。 でも3ヶ月くらい体調不良が続き、ある日出勤しなければいけないのに、仕事に行かなきゃと思うと体が動かなくなり、体調不良を原因に2日休みを頂きました。確かに腹痛もひどかったのですが、精神的にもう無理と思ってしまったことが休んだ大きな理由です。 辞めたい理由はたくさんありますが、主な理由は1人のお客様に対し1人のスタッフが接客する仕組みで、自分からお声がけをして関係性を築いてというスタイルを不特定多数の人とする事がストレスでした。また、日々個人予算やセット率を気にしていかないといけなく、いつも数字が取れたか取れないかでその日の気分が大きく変動する毎日にも嫌気がさしました。あと、期待値が高いせいか、些細なことでクレームに百貨店はなりやすく、常に緊張しているせいか、お客様が怒ってないのに怒って見えるようにもなってしまいました。 そのあと、店長にこの職業を続けていくのは限界ということを伝えました。店長にはあと半年くらい頑張れないかと聞かれましたが、やはり辞めたいということは強く伝えました。すると、マネージャーに話してからいつ辞めるかなど詳しい事は後で伝えるといわれました。 1週間過ぎても特に音さたなかったので、再度店長に聞いてみると、3月までは仕事をしてもらう方向になってるといわれました。母親にそのことを話すと、とりあえず3月までは収入が安定するからその間に新しい職場を探せばいいんじゃないと言われました。 でももう正直12月に辞めたいと言った時点で限界で、そのあとも大丈夫、頑張れると思って仕事に行ってましたが、最近またもうだめだと思ってしまいました。お客様の顔を見るだけで吐き気がするし、まだ話してもいないのに怒りやイライラが起こります。この2日、無断欠勤して、誰とも連絡を取っていないし、取りたくないです。たくさんの人に迷惑をかけているのも、社会人として最悪なことをしているのも承知しております。 この2日間、どうすればいいか考えていますが、どん詰まりという感じです。何か良い解決方法はありますでしょうか。
私は現在高校2年生なのですがどうしても学校に行きたくなくなってしまいました 今の学校は中学受験をして入ったので4年と半年弱通っています 高校2年に上がるまではほとんど休んだことがなかったのですが今年はクラスに上手く馴染めずひとりでいることが多くなり、授業にはついていけず成績は低迷し、それが原因なのか自分でもわからないのですが学校に行こうとするだけで強い吐き気、めまいがするようになってしまいました 精神科で受診したところストレス等が原因で起こる病気になりかけていると診断されました 夜も大学受験のこと、就職のこと、将来結婚できるのだろうか、もし子どもが産まれたとしてきちんと育てることが出来るのだろうか等々先のことを色々と考えてしまって眠れないため処方してもらった薬をのんで強引に寝る毎日です 自分の為にも今までお世話になった全ての方々の為にも学校に行かなければならないということはわかっているのですが体調面のこともあり、今年に入って既に学校を1ヶ月ほど休んでしまいどんどん足が遠のいてしまいました 私の通っている学校は進学規定がとても厳しく保健室登校などは認められないうえに出席日数の関係上体調不良であってももうほとんど休めません 友だちはもともと多い方だったのですが不登校になりかけていることもあり、今まで仲良かった友達にもすごく距離を置かれ、もう私の居場所はないです 自主退学して編入可能な通信制の高校に入るべきなのかなとも考えたのですが今まで高い学費を払ってもらってきた親にもとても申しわけないうえに退学歴があると将来ろくに就職をすることすらできなくなるのではないかと思うとなかなか決断出来ません それに学校を変えたところでもし何も現状が変わらなかったらと思うと怖いです この先どうすればいいのでしょうか…
こんにちは。今回御相談したいのは、私と私の母についてです。 私は社交不安障害とうつを持っている情緒不安定な人間です。 完璧主義故に自己肯定感が低く、自分のしんどさを自覚する度に、他の人は上手くやってるのに(そんな訳ない)とか、何故上手くストレスを消化できないのかとか自分を責めてしまいます。 病院へ行って薬を貰ったり、日記をつけてみたり、瞑想してみたり、アクセサリーを作って売ってみたり、色々やってみてはいるのですが、どうしても自分を褒めてあげることができません。 こんなしんどさを打ち明けれるのは母だけなのです。 母は私の為に沢山努力してくれているのですが、話しているといつも最終的には娘がしんどいのは自分のせいだと思うようで、私はそれが凄く辛いです。 私は何故か昔から誰にもわかって貰えない、寂しい、孤独だと漠然と感じています。家族がいて友達もいるのに…。 私は幼少期、母に褒められる為に頑張って、顔色を伺って…と、仲は良いですが、そんな感じの側面もありました。 辛いのは話した方が良いとよく聞くし、私自身溜め込むのは辛いです。でも、私が話すことによって母が辛い思いをするのも辛いのです。 友達に少し辛い話をした事はあるのですが、私の話し方が良くなかったのか興味無さげで、話していて余計辛くなってしまいました。 ネットに書き込んでみても寂しさは増すばかり…。 みんな辛いんだからそんなもんだと思おうとした時期もありましたが、それはそれで自分を大事にできていないような…と日々答えの見えない辛さに苦しんでいます。 もうどうすれば良いのか分かりません。 母は「こうやって貴方に言って貰って、一生母親として向き合うのが修行だから。辛さを分かってあげられなくてごめん」と言います。 それを聞いて私は更に辛くなります。 母の為になるならこれでいいのか…でもこれだと私が母を責めてるような気がしてそれも辛いです。 お互いに尽くしたい思いがすれ違ってるような気がするんです。 今日、誰も分かってくれない、頑張ってるのに褒めてくれない思いが爆発して号泣してしまったのですが、母も「私も誰も褒めてくれない。」と言われ、私は母を大事に出来てないと思ってしまい自己嫌悪です。 何かご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 大好きな恋人に関していつもご回答いただきありがとうございます。 掲題の件ですが、彼氏は「別れたい」「どうやったら別れられるかいつも考えてる」と言っています。 ただ、「今日じゃない、今じゃない」とも言うのです。。 以前も彼の方から別れ話があり、突然の事でその際私が駄々をこねまして、その夜は結論が出ずに終わりました。 しかし翌日SNSなど全ブロックされたあと、 翌々日突然彼が「あなたのいない世界は寂しいことに気づいた」と電話してくれたため、また元に戻りました。 そういった一件もあり、私の中で彼を気遣い、これまでの自分とは変わったつもりでした。 私が悪いところがあったら言ってねと声掛けはし、悪い部分は謝り、認知のずれは理解できるまで説明してきました。 しかし今現在、彼曰く、「別れることを保留にした」と思い続けているらしいのです。 つい数日前まで、愛情に満たされていたのに、 このような想いを抱えてたことに驚いています。 彼曰く、私といるのは楽しいけど、ストレスも多いと、。 (今回の話に至った発端は、私のわがままが出てしまったことによります、、、これは本当に後悔しています) 私からすると、彼は「別れること」が目的となってしまっていて、楽しいことがあっても嫌な部分を見つけて、別れるための理由を探している。そんな感じがします。とても頑固です。。 彼は私の事嫌いになったわけじゃないのに別れなきゃいけないことに納得がいかないです。 彼が別れたいという気持ちを抱えたまま、このまま付き合うことは可能みたいです。。 私は彼と絶対に別れたくないです。。 彼とは本当に出会えたことが奇跡で、前世でも付き合っていたんじゃないかというくらい、他の人とは違うものを感じます。 結婚・出産をしなくてもいいと思ってたのに、彼とならしたい、一緒に生きていたいと強く思います。 彼のいない人生はもう考えられないです。 長くなってしまいましたが、彼の意志を少しでも変えたいです。 現在彼は仕事が忙しく、余裕が無いのが明らかなので(発端もここが原因)、 1ヶ月くらい二人の関係をお休みする提案をしようかなとも考えています。 アドバイス、お力添え頂けますと幸いです。 本当に彼と一緒にいたいのです。
私は一人っ子で母子家庭育ちです。 親元を離れてるのですが、親は小さい頃からお金にずさんで、働かず、自分の親(私からだと、祖父母)の年金でギャンブルをする生活をして、貯金もなく、先の事を考えずの人です。 私が20歳過ぎても毎月のようにお金を貸してと言われ、毒親だったのもあり、逆らえず貸してました。なかなか貯金もたまらず、あげく、そういうストレスで体調を崩し一年療養しました。その時に貯金も底がつき、それでもお金を貸してと言ってくる親。 そして、親の弟(叔父)からもお金を貸してと言われる始末。 そして母は隠れて借金もしてました。 (この時は親族が助けてくれました。) 親にお金を貸してるのは、産んでくれた恩があるからです。 母と叔父は体調は健康で働けば良いのに、何故私に頼るのか。働いても、タバコ、ギャンブルにお金を使うから、何故それを止めないのか。 親は年金も保険も入ってません。 金が無いから介護になると思うと、介護をしたくありません。 20歳の頃までは色々と親族が助けてくれましたが、それぞれ家庭もあり、老後のこともありますから、そういう助けを言えなくなりました。 私は自分だけで手一杯で、これから先があるのに、そういう生活で貯金もなかなか出来ず、先の事を考えると生きていくのが辛くなってきています。 結婚をしたい願望がありましたが、相手に親を紹介も出来ない、金も無く、そういう人が相手をするわけはないだろうと、恋愛する気も起きません。。 親に振り回される人生に吐き気がしてきました。 幸せそうな家庭を見てると嫉妬してしまう自分に嫌気がさします。 何のために生まれてきたか、よく分かりません。 お金を貸さず、縁を切ると、もし親、叔父が死んだ場合、怨みが来るんじゃないか、隠れて多額の借金をしてるんじゃと恐怖に襲われます。 大きいものは求めません。 普通の人生を送りたいです。 どうしたら、私の人生はいいものになるのでしょうか。
隣人老夫婦から言いがかりと嫌がらせを受けています。うちの南側の家ですが,相手は北側(我が家側)に2台の防犯カメラをつけています。防犯カメラの角度的にうちの庭が入るので,私と子供たち(シングルマザーです)は雑草を抜く以外はほとんど庭に出ていません。 にもかかわらず,2018年の秋に「うちの防犯カメラにいたずらするのをやめて」と私が言われ,2019年の春には小学生の息子に対して言われたので,そのまま近所の交番に行きました。相手の夫婦にも来てもらいました。 向こうの言い分は,一日に何百回も防犯カメラが作動する日があるのは,うちがわざと作動させているのだとのこと。なら,防犯カメラなんだから何か映っているだろうと言うと,何も映っていないとのこと。レーザービームみたいなもので息子がいたずらしてるんだろうと言うのです。うちはそんな物持ってもいないし,そんなことする理由も時間もないと説明しても,まったく通じません。とりあえずその場は終わりました。 交番に行ったのが癪に障ったのか,それから毎晩,一晩中うちに向けてライトを照らす,広い敷地にもかかわらず我が家のダイニングの目の前に生ごみのバケツを置かれるなどの嫌がらせをされるようになりました。センサーライトではなく,一晩中ついているライトを何個もこちらを向けて置かれています。LEDで神経に触る明るさなので,再び警察に相談しました。お巡りさんも,相手が頭のおかしい人やと言うのはわかる,でも相手の敷地にライトやごみバケツを置いている以上,何も言うことはできないと言われました。警察でもどうすることもできないとわかって,私も頭のおかしい人はこれ以上相手にしないでおこうと思い,それから1年以上ひたすら我慢してきました。が,相手はまだうちの家族が防犯カメラにいたずらをしていると思っているようで,ライトの数も増え,私のストレスも増し,明け方目が覚めるなど睡眠不足になってきました。このままでは自分がつぶれると思い,再び警察に相談したり,民生委員さんにも話を聞いてもらっていますが,やはり相手は頭がおかしいが,まともじゃないからこそ,刺激するよりも気にしないことがいちばんだ,とのこと。子供たちのためにも強い母でいたい,極力気にせずに過ごしたいです。それがなかなか難しく,うちの南側なので相手の姿が嫌でも目に入ります。どのような心の持ちようでいればいいですか?
お坊さんこんにちは! 私は今後、父親に対してどのように接していくべきか悩んでいます。 私は一人娘です。数年前に親元を離れ、都心で暮らしています。 親の離婚原因もあり、女でも一人で生きていけるようにという思いが人一倍強く、結婚しても、働き続けたいと思っています。 そこで、引っかかっているのが父親です。 精神的に弱く、離婚してから体調を崩しがちでしたが、また入院することになりました。おそらくストレスが原因です。 離婚後、父親が一人暮らしを始めてから月に一回は顔を出すようにしていましたし、毎日連絡もとっていました。その間、私は母親と暮らしていました。(当初母親も精神的に参っており、私は母親と一緒に暮らすことを選択しました。今は吹っ切れて心配ないくらい元気ですが。) その時からずっとですが、父親が一人で暮らしていることを想像すると、なんとも言えない気持ちになり、胸が痛くなります。 地元を離れてからも毎日連絡は取っていましたが、2日に1回、1週間に1回と、連絡がこない日が増え、連絡が来たと思えば悲観的な内容ばかりで、こちらもしんどいなぁと思うことが多くなるようになりました。 今回の入院の際に、叔母が父親の家に荷物を取りに行った際にわかったことなのですが、私が小さいときに愛用していたぬいぐるみを飾っていたり、私の小さい時の写真を壁に貼っていたそうです。そして、付箋のメモに「おひめさまに会いたい」と書いたものが置いてあったそうです。おそらく私のことだと思います。 これを聞いて、複雑な感情になっています。現在はコロナのこともあるので、地元に帰ることはできませんが、色々寂しい思いをさせていたんだなと気づきました。 私は人の気持ちを自分のことのように感じてしまい、今この状況がとてもしんどく、どうしたらいいかわかりません。 しかし、私には私の生活や、やりたいことがあります。自分の幸せを掴むことが、父親の幸せだと思い、後ろ髪をひかれる思いで、地元を離れました。すべて父親に寄り添うことはできないと思っています。離婚してしまったこと、このようになってしまったのも、残酷ですが、父親の責任だと思っています。(それは母親に対しても同じです。) 私は父親にどうしてあげるべきなのでしょうか?また父親は何を望んでいるのでしょうか?胸が苦しい毎日です。 お坊さん、、宜しくお願いします。
私は今、半同棲でお付き合いしている5歳歳上の彼がいます。会社の先輩です。 仲が良く、雰囲気や生活も合いますし、彼の優しいところや穏やかなところ、趣味が多くて刺激をもらえるところが大好きです。 結婚も彼としたいと思っていました。 しかし彼に問題行動が多い為、悩みが絶えません。 具体的に申し上げますと、若い女性(小学生〜20代くらい)の脚をたまに動画で盗撮していること、ネット上で小学生の裸の画像を見つけて保存していること、付き合ってからも風俗に数回行ったことです。 (これらは私が勝手に携帯を見てしまった為に見つけてしまいました。付き合って半年から1年くらいはこのような行動は無かったように思います。) つい1週間前、デリヘルを呼んだ証拠を見つけた為事実を確かめる為に話し合いをしました。私は携帯を見たことを謝罪し、今後は風俗に行かないと約束してくれないと今後のお付き合いはできないと告げました。 しかし、すぐには風俗利用を認めず、1度「電話しただけ」と嘘をついてごまかそうとしましたし、言い訳ばかりでその場で風俗利用をやめる約束ができず、逃げてしまいました。 行った理由は、仕事のストレスと男を試したいからだそうです。言い訳としては男だからしょうがない、周りもみんな行っている、というものです。そのくせ私が同じことをするのは嫌だと言います。 後で、「立場がない。信用もない。自尊心も全てズタズタ。最悪の気分。チロルの気持ちがわらない。」とLINEが来ました。また、話し合えるようになるまで待ってほしいとも来ました。(自分の都合の悪いことがあると一旦逃げてひどいことを言う癖があります。その度に、時間をおいて私が謝る機会を設けています。) たとえ風俗問題が解決しても、盗撮とロリコン問題を話し合わなくてはならないと思ってます。 また、彼の問題行動以外にも、価値観の違いや些細なことから喧嘩が多めなことも悩みの種です。 結婚後に苦労するのは嫌なので、このような幼稚で問題山積みの彼と結婚するより、他の人を探した方が良いのではと頭では分かっています。しかし、彼が大好きだし、彼との生活が心地いいので一緒に生きていきたいです。 こんな彼とですが、私達の未来はありますか? どうか、決断できない私にアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。
今わたしの家は弟が心のバランスを崩しています。ですが引きこもるわけではなく、なにかと自分の思い通りにならないと怒り、人を動かして思い通りにさせようとしたり、周りがその通りに動いた結果上手くいかなかったときに周りを罵倒します。 とおもえば、あとからなんて自分はだめなやつだと連絡してきたり、それに上手く返さないと逆上するような感じです。 弟は今実家に住んでいて親のことは半無視したり、罵倒するくせに、居座っています。 (というのも仕事を辞めて生活力が無いし、バイトはしていますが財力がないからだとおもいます。) 弟にも良いところはあると思うし、かわいそうに思う反面、罵倒された時の顔が忘れられず、親に迷惑かけるのも許せず、ほんとに居なくなってくれないかなって思ってしまったりします。ひどい姉ですよね。 離れて暮らしているけれど、実家のことは耳に入るし、私も不安定気味で仕事のストレスもあり、ボロボロです。前は月に1回実家に帰省していましたが、私自身がきつくて2ヶ月ほど帰っていません。 人に会うのも疲れてしまいます。 でもこのままではだめだとおもい、大学時代の友達との集まりに参加してみました。 すると既婚していた友達は妊娠していて、もう1人の子は結婚が決まったとの報告がありました。何にもないのは私だけでした。 2人の幸せには素直におめでとうが言えましたが、それからの会話にあまり入れず相槌が精一杯で、2人も自分たちの話がたくさんあって私のことはなかなか聞いてくれませんでした。(もしかしたら話にくい雰囲気だしてたかな) 途中で話を振られた時に思わず泣いてしまい、正直全部話すには内容的にもはなせないこともあり、概要を話しました。友達は親身になって聞いてくれましたが、それまでの明るい話に水を差すようですごく申し訳なかったです。 家に帰ってきて、行ってよかったという気持ちと行かない方が良かったかなあという気持ちが混在しています。 考え直して明るい気持ちになっても長続きせず、ぐるぐる負のループに陥ります。 どうしてわたしだけ上手く行かないの? 自分の出来事なら自分で行動できるけど、弟や周りに影響される自分はどうしたら良いのでしょうか。この先いいことあるのかなあ。 育ててくれた両親がいるから死ぬのを止まれています。未来に希望が持てません。
お坊様方 目を留めて頂きありがとうございます。 私は現在、3年ほど勤めている職場で、管理職を任されるようになり半年になります。 ストレスがかかるようになることは想像していたのですが、それを思うように処理できず苦しいです。 日々、周りの人たちは自分勝手に振る舞い、こちらからしたらあり得ない程に仕事をサボる、挨拶・笑顔がない、など目に余ることが多々あります。 そのたびに衝撃を受け、怒りの気持ちが芽生えるのですが、「個人としての怒りなのか、管理者としての然るべき指導なのか」自身で分からなくなり、「この人たちなりにやり方があるのかもしれない」等と思うと、仕事としての指導ではないような思いにかられ、躊躇してしまいます。 そしてやっとのことで指導をしてみても、反発をされたり無視をされ、私が間違っているのだと周りに吹聴されてしまったり。 一連の話を周りにこぼすと、あなたの考えは仕事として間違っていない、相手の方が仕事の点で未熟だ、と、言って一緒に怒ってくれ、「そんなこと気にしなくていい、そういう人を相手にするのは時間の無駄だ」とも言われるのですが、 私は相手にそんな態度を取られたことが悲しく辛く、こちらの伝え方が良くないから摩擦が生まれたのだとも思うため、周りが怒ったり私の尻を叩いてくれても、「なぜ皆は自分の意見ややり方・価値観に絶対の自信があるのだろう、相手が悪いと決めつけられるのは何故だろう」と思い、何だかやるせなくなります。 毅然とした態度が取れるようになりたいです。 ですが、それは周囲の心を無視する振る舞いであるような気がします。 周囲を気にかけられる自分でいる、というのは私自身のエゴであると思いますが、それさえなくしてしまったら私には何が残るのだという囚われがあるのです。 人に何かを伝えることから逃げるために「相手にも事情があるのだ」と自分に言い聞かせているのだとも思います。 そんな自分にも嫌悪感を抱きます。 しかし、実際に私には見えない他の視点で仕事をしているのかもしれないし、との思いは拭えないし それを振り切り、やっとの思いで指導するたびに、反発や反撃を受け悲しい気持ちになります。 自分の考えや意見に自信を持ち毅然と相手に伝え、そこで望まぬ反応があってもブレずに自身を保つためにはどうしたら良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。
いつも拝見させていただいております。 三十歳手前の女性です。 私は、すぐに嘘をついてしまう悪い癖があります。 嘘を吐き、ごまかすことで自分の存在を確立しているような人間です。 このことに気づいたのは、職場でこの行為が問題視されたことからでした。 悪意ある嘘も、正直ついたこともあります。どうしても、自分のプライドと虚栄心が傷付けられるのが嫌で嫌で、怖くて仕方なかったんです。とにかく自分を守ることしか考えられませんでした。けれど、結局そのおこがましさが自身の信頼を無くさせて、今まで作ってきた人間関係を全て壊してしまう結果となってしまいました。 悪いことをしたら謝る。 人間として当たり前のことも出来ず(できない自分、悪い自分を受け入れることを頑なに拒絶し続けていた)、残ったのは周りの自分に対する不信感と自業自得からくるストレスでした。 一度は退職を願い出ましたが、もう少し頑張ってみないか、という言葉に奮起して頑張っていたつもりでしたが、くだらないミスを繰り返し、また、なかなかプライドを折ることが出来ず、このような結果となってしまい…。 恩返しではないですが、せめて仕事だけは続けたいと思いましたが、今現在、仕事にいけていません。恥ずかしいお話ですが、少し不安定になっていた私が欠勤の連絡が出来ずに、それを見かねた母が職場へ連絡を入れたこともありました。 周りの人たちのおかげで待遇も良くしていただいていたのに恩を仇で返すとはまさにこの事だと思います。 再度退職を願い出たいのですが、その一言を言う勇気がどうしても出てきません。本当に感情のまま逃げるように辞めてもいいのか……悩んでも答えが決まりません。 こんな私でも、また新たに生活をしていくことは出来るのでしょうか。環境を変えたとしても、もしかしたら私には一生良い人間関係を築くことなんて出来ないのではないかと不安です。 どうしたら自分の弱いところ、悪いところを受け入れ、素直に私らしく生きていけるのでしょうか。 ご教示いただければと思います。
はじめまして。 私は高卒で就職し、3年間で4回転職しました。 長続きしない理由ですが、トラウマが原因だと考えております。 高校卒業後、事務職に就きました。 趣味が合う女性の先輩がいて、仕事がとても楽しかったです。 しかし楽しいのも束の間、1年後にその先輩が寿退社されました。 代わりに、別の部署から女性の先輩が私の部署へ異動になりました。仮にA先輩とします。 自分で言うのはどうかと思いますが、私は仕事ができる方でした。 営業マンや社長からもよく褒めていただき、会社の命運をかけるほどの大きな仕事も任せていただきました。 新人が出しゃばっているのをよく思わなかったのでしょうか。 A先輩からのイジメが始まったのです。 最初は文房具やハンドクリームなどの私物を盗まれることから始まりました。 私物には自分の名前を書いてましたが、それをA先輩が堂々と使っているのを見た時は驚きを隠せませんでした。 次に冷蔵庫に入れていた昼食を盗まれます。疑いたくなくても、犯人はすぐに浮かびました。 私が何も言わないのを良しと思ったのか、次第にエスカレートしていきます。 あからさまな無視、重要な連絡事項を聞いてないの一点張り、そしてA先輩のミスを私のせいにする。 終いには、大事な取引先から取引をやめるとお叱りを受けたことまで、私のせいにされました。 勿論、私は社長から怒鳴られました。A先輩は表向きは誰からも頼られる優秀な事務員でしたので、誰もA先輩が嘘をついているなど疑いません。 社長と一緒になって私を怒鳴るA先輩の顔が今でも離れません。 ストレスから胃炎になり、夜は翌日の仕事が怖くて眠れませんでした。 精神科を受診し、うつ病と診断され、すぐに仕事を辞めたほうがいいと言われ、1ヶ月後に辞めました。 それから新しい職場に就いても、ミスをして注意される度に、A先輩と社長から怒鳴られた記憶が蘇りパニックになって仕事に行けなくなってしまいました。それを何度も繰り返しています。 次こそは長く働けるよう頑張ろうと思いますが、またあのトラウマが蘇るのではないかととても不安です。 克服できる方法や、心の持ちよう、考え方などありましたら、是非教えてください。 長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました。