頑張れない自分が嫌いです。 頑張ると、頑張った分だけ頑張れなくなります。 誰かに、自分が何かをしている所を見られたくありません。 1度病院へ行くべきなのでしょうか。 現在大学生で、アルバイトもしています。サークル活動は辞めました。 休んではいけないと分かっているのに体が動きません。いくら休んでも、疲れたままで精神的にも時間的にも追い込まれている気がします。 どうすれば自己肯定感が持てるのでしょうか。 小さな事でも出来た事を思い出してみる、自分で自分を褒める、など試してみましたが、心のどこかで冷ややかに見ている自分がいます。 ふと虚しくなります。 2つ歳の離れた姉がいます。 彼女は就職活動で忙しくしていますが、目標に向かってとても頑張っているようです。 2つ歳の離れた弟がいます。 彼は勉強が好きではありませんが、やりたい事を見つけて、大学へ行くために苦手な勉強を毎日遅くまで頑張っています。 両親は共働きで毎日毎日私達の学費を払うために頑張ってくれています。 そして、一人暮らしをする自分と姉をとても心配してくれます。 自分には成りたいものがありません。 やりたいこともなければ、何が好きなのかも曖昧です。他人に興味が持てず、友人関係は浅く狭いです。 あとどれくらい頑張れば死んでも良いでしょうか。あとどれくらい生きなければなりませんか。息継ぎが上手く出来ません。苦しくて苦しくてどうしようもないのです。 心配と苦労と費用をかけるだけかけて、何も出来ない自分にはうんざりです。 重たい罪悪感と淀んだ自己嫌悪とどうしようもない虚無感と。 上手く折り合いをつけるにはどうすれば良いのでしょうか。
初めて質問させていただきます。 生きていくことがひたすらに苦痛です。 2ヶ月ほど前に会社でのパワハラに耐えきれず1年ほど働いた会社を退職しました。(その会社は前職でのプレッシャーに耐えられずうつで休職したことを隠して就職した会社でした。) 今はだいぶ回復して転職活動を始めていますが、パワハラしてくる人がいたらどうしよう、またすぐに辞めることになったらどうしようと不安でいっぱいになってしまいます。また、うつのことは言わずに転職活動しているので、(主治医からは話さなくていいと言われていますが)その罪悪感もあります。 恋愛でも4年付き合って結婚の話をしていた彼氏に浮気され、お前なんか最初から好きじゃなかったと言われました。自暴自棄になり何人かとお付き合いしましたが、結局は上手くいきませんでした。 周りの友人は結婚したり仕事に打ち込んでいたり好きなことをしていたり、自分がひたすらに惨めです。 また、幼い頃から家族から家を継げと無言のプレッシャーがあり、実家を出ることもできません。 藁にもすがる思いで自己啓発本を読めば姉達にバカにされ、幸せな友人達からは幸が薄いねと嘲笑され、大学まで出たのに何をしているんだろうと自分が許せなくなります。 死ねないから生きるしかないことは分かっていますが、ダメ人間と言われ、バカにされて、自分が大嫌いなまま生きていくことにどうしても意味が見出だせません。 こんな私でも生きていていいのでしょうか。私自身が自分が生きていくことを許せません。
毎日毎日、気に入らない人が病気や事故に遭えば良いとか幸せそう楽しそうにしている人達をみると腹が立って仕方なくイライラします。 特に学校や習い事の子どものライバルに相当する人物には、怪我をして試合に出られないようになればいいとか、辞めればいいとか送迎中事故に遭えばいいなど、子どもに関してはもう8年ぐらい毎日そんなことかばかり考えています。そのせいか、子どもが流行り病にかかり発表会に出られなかったり、試合当日の直前、私が子どもを乗せていて事故をおこしてしまったり、子どもが頻繁に怪我をします。つい先日もにくらい人をいなくなればいいとか事故をすればいいなど考えていたら子どもが、肘を捻り固定具をつけ不自由な生活を余儀なくされました。 こんな事の繰り返しで、不幸を願う事をやめようと思うのですが、1か月も経たないうちにまた他人の粗探しや、不幸を願ってしまいます。私がいる以上、子どもに申し訳なく思います。明るく輝く未来を潰しているのです。 どうしたら心の中から悪を祓えますか?毎日何を考えて生きていけばよろしいですか? 他人の不幸を願うことが、当たり前になっています。こんな私でも、澄んだ心を取り戻すことが可能でしょうか?生きづらいと思う日が多くなってきました。どうぞお話しを聞かせてください。お願いいたします。
こんにちは。 私は、今年で24歳の女性です。 今年4月から、新卒で入社した会社にて、介護業務に努めていましたが、4月末に適応障害となり退職しました。 その2ヶ月後には実家に戻り、安静に過ごしていましたが、常に頭がぼーっと動かないという状態に襲われ、現在まで休養を中心に転職活動をしていました。原因不明で、現在も心療内科に通院しています。 転職活動をしなければならない、という 気持ちはあるのですが、「どこにいっても自分はだめな人間だ」「新しく人と関わることが怖い」「自分には価値がない」「前の会社を辞めなければ良かった」などという思想が巡り、「死にたい」と思います。 ですが、私が死んだ後、親が死亡届を書く 様子や、友人が自分を責める様子、などが 予見され、自死を自制しています。 付加的な出来事ですが、つい最近、好きだった人とも上手くいきませんでした。不幸の連続で、本心では死にたいです。どうしようもなく死にたいです。 この先、私に幸福が舞い降りるとは思えません。既に絶望の数々を目の当たりにしているので、自然死するのに何十年もかかるかと思うと、まるで生ける屍のような気持ちになります。 このような鉛のような気持ちをぶつけてしまい、本当に申し訳ございません。この苦しみは、どこにも行き場所がなく、私の内側で日に日に増幅していってしまいます。 一体どう生きていけばいいのでしょうか。
前、相談させて頂きましたが、もう一度お願い します。 あの後、家族で話し合いましたが、やはり 母は姉の気持ちを分かってくれず、この先後悔する のだから頑張りなさい、別に一人でもやっていけ るでしょっと言うばかりでした。私は後悔しても、 自分の選んだ道だからいいと思いますが、 私がどれだけ苦労してきたかわかってるの!?と母 に言われました。姉は学校に行くくらいなら 死にたいと言っています。辞めたら仕事を探して 通信制の学校に行くつもりと考えています。 仕事の大変さなど 分かってないのにそんな甘くないと母はいっています。学校に話に行くと 言っていますが、母も学校側の考えなので、 先生方もわかってくれないと思います。 私は姉のためなら姉の学校に一緒に 話に行くつもりです。自分もどうしたらいいのか わかりません。先生方と姉が話したら、先生から 被害妄想だとか気のせいだとか言われたそうです。 私が、姉の学校に行っても、助けに ならないかもしれませんが、姉が一人で苦しむよりも、二人の方が絶対いいと思います。私は姉の 学校に行ってもいいのでしょうか?
何度か質問させていただいています。 本当にありがとうございます。 私は息子が病気で治療中、付き添い入院をしています。 息子の病状は厳しく、今後も中々辛い治療が待っています。 中々厳しい現実に、時々消えてしまいたくなるのです。 出来れば主人や母、息子と一緒に。 私を励ましてくれる家族や皆様、 懐いてくれている息子のことを思えば、 前を向いて戦うしかないのですが どうしても落ちてしまう日があります。 息子もそれは何となく解っていそうです。 どうか、何度も申し訳ないのですが、私を叱ってください。 消えるわけにはいかないと諭して頂けませんでしょうか。
私はフルタイムで働いています。子供は小一で、一人っ子です。 子供が未就園児の時は仕事を辞めて、べったりと過ごしていました。二人で煮詰まる事もありましたし、イライラする事もありましたが、とても幸せでした。今でも宝物のような時間だったと思っています。 子供が幼稚園に上がると同時に、パートを始め、少しずつ働く時間を増やし、小学生になった春からフルタイムになりました。 主人は自営業で、ボーナスや退職金がなく、年齢が上がるからといって給料が上がるわけでもなく、家計が厳しいからです。 また、子供にしっかりとした教育を受けさせたいという気持ちが強く、現在の習い事の費用捻出のためと、将来の学費を貯めたいので働いています。(もちろん生活費の補填もあります。) 私は子供の時、兄弟が多かったせいもあり、習い事もせず、特技がなく、自信がありませんでした。ひとつだけ「これは私の得意なものだ」と思える分野があり、高校生の時からその技を磨き、行きたい大学に受かるように努力をしたつもりでしたが、叶わず、浪人もしましたが受かりませんでした。唯一受かった大学で、鬱々と過ごしていました。鬱々と、というより、死にたくてたまりませんでした。何度か自殺未遂をしました。 私の子には、私のようになって欲しくない、という気持ちが、人一倍強いと思います。苦手意識を持たずに、得意なものを持ち、自信を持って生きて欲しいです。また、私のようにお金に苦労するような男性とは結婚して欲しくない、そのためには学問だと思っております。 実際、学生の時に勉強を頑張った姉は、高偏差値大学から一流企業に就職し、同じ職場の男性と結婚、専業主婦で裕福な生活をしています。 ただ、この状態が辛いと思う時があります。子供は学童で、家にいる時間が短いです。今日などは家に帰ったのが夜7時近くになってしまい、「あと2時間で寝かせなければ」と思い、子供の「見てー!」や「来てー!」に全然こたえられませんでした。子供がかわいくて大切なのに、子供が将来幸せになるために働いてるのに、親を求めている時期に一緒にいなくて良いのだろうか。これからどんどん離れて行ってしまうのに、、 私は両親に学費をたくさん出してもらいました。当時は親なんだから当然だと思っていて、感謝の気持ちが全くありませんでした。その罰があたったのでしょうか? 心の持ち様を教えてください。
こんばんは。 私には付き合って一年半の彼がいます。 彼はとても純粋で?落ち着いており、浮気なんてしない人だとわかっているのですが、 興味本位でケータイを覗いてしまいました。 特に浮気行為はしてませんが、 今の職場のバイトの子を可愛いと言ったり、 以前好きだった女性Aと、逆に彼のことが好きだった女性Bとの3人のトーク(ちなみにこの2人も職場のバイト生。一年ぶりくらいに連絡して彼女とどうかと聞かれたら、)彼女は転勤もあるし正直ずっと付き合えるかは分からないなどと発言していて不安、悲しい気持ちで胸がいっぱいになりました。 ちなみにそんか発言していた時は不仲でもなく、私達の関係は順調でした。 携帯を見たことは悪かったと思い正直に謝りました。そして悲しかったと伝えると、 彼はその可愛いと言ってるバイト先の子は別にそんなんじゃない 正直ずっと付き合えるか分からない、将来の事は分からないと言われました。(以前ずっと一緒にいようと言われていたので、それは嘘だったのかと聞くとその時はその時の感情で、今は今の感情と言われました。) それから仲直りして1ヶ月程経ち、仲良くやっていますが携帯を覗いてしまう事が悪い事だとわかっていても止められません。特に隠し事も無さそうですが、 私は嫉妬深いので何もないバイト先の女の子に嫉妬などもしてます。私がバイト生の時から付き合っていたからそういう目で他のバイトの子も見ているのではないかと。 そもそも彼は29にもなるのに職場の大学生バイトと月に3回程度飲みに行くのも嫌です。 彼は今の会社に不満があるので転職すると言いだしてから早一年半、転勤があったりでなんだかんだ先延ばしになり度々喧嘩もしました。結局去年の7月頃、来年の2月から始めるとの約束で、私は今月から始めると期待していましたが休日もぐーたらしてます。そして私がまだ転職活動しないの?と聞くと急かすなと怒られます。 彼は自分の都合の悪い事になるといつも逆ギレして話が進みません。 でも彼の事は好きです。 長くなり乱雑になりましたが、まとめると ・ケータイを覗くのを辞めたいです ・彼の気持ちが分かりません、愛してくれてるのでしょうか ・彼は本当に転職してくれるのでしょうか ・私はこれでいいのでしょうか 長くなりましたが 悩んでます、よろしくお願いいたします、、
総合病院で働いていた時、上司が先輩に仕事を与えず、私たちにその負担を押し付けていました。その度に辛かったのですが相談できる時間も人もいなく相談しても解決しないことがわかっていたので今思えば無理して働いていたんだと思います。いくら遅く働いても、上司は定時で帰り患者様を担当せず作業療法士会の会長の仕事を良くしていたように思います。その後私は、過呼吸になり倒れてしまい入院する事になりました。そしてパワハラのことを入院中に話し、勤務先の病院だけでなく本部にも話が通っていたはずなのですが、退院し社会復帰のリハビリ勤務の時に週いやほぼ毎日1時間以上の面接やあれはダメこれはダメなど、挙げ句の果てには2階のトイレに行くなまで行動を制限されました。 その後、俺が友達だったら辞めろって言っているよと面接の場で言われたりして、私も過呼吸の影響もあり正しい判断が出来ず、退職届に無理やりハンコを押さされました。 その後退職をし、転勤し、新たな職場では過呼吸もなく、上司も同僚も優しく仕事ができています。そしてプライベートでも今は幸せな日々を過ごしています。しかし、1人でいる時ふとした時に思い出してなんとも言えない気持ちになり、その当時の作業療法士の科長を許すことができないままもう何年も経ちます。 本部側にも連絡しましたが、そのような事実は一切連絡を受けていないと言われました。しかし、私が入院中、リハビリ勤務の際に面接では、この面接で記録したことは本部に報告するからと上司は言っていました。それを報告していなかったのは業務をきちんと遂行していないという証拠でもあると思うんです。 上司を許せないこと、上司自身、自分の職場のことができていないのに県作業療法士会の会長をしていていいのかとも思います。 私はこの上司をどのように忘れたら良いのでしょうか?
はじめまして。 私の母は、特定疾患の難病を患っています。そこから、統合失調と他精神病も2つ併発。 父は介護生活が嫌になったのか、現実逃避か、今年に入ってからツイキャスというものを始め、寝室で隠れて平日でも朝までツイキャスをしています。寝坊するのはもう自業自得と起こすのも諦めるほどに。 納得いかないのは、ツイキャス内で、他の方に 「平日なのにこんな時間まで起きてて大丈夫?」と聞かれた父が「嫁さんが深夜でも朝でもドタバタするから起きてた方が都合がいいんだ」と。 しかし、その発言があった直後、同じ部屋のついたての向こう側で私が母のパンツを取り替え、シーツを変え、寝かしつけてても、ついたてから顔を出しもせず父は楽しく他の人とチャットをしているのです。 他にも、母が火事をおこしかけて慌てて電話しても出ないから、なんでだって確認してみたら、ツイキャス、なんてことも。 他にも色々ありますが文字数のため割愛させていただきます。 さらに、今朝、父が仕事前の通勤中の配信内で他のリスナーさんにこんなことを言ってたんです。 「この歳になってあれだし、結婚も子供もいるけど、最近、俺好きな人出来た LINEのやりとりも頻繁にしてて 昨日もLINEでやりとりしててドキドキして寝れなかったからね」 と。怒りを越えて悲しくなりました。 私は、4年前、当時付き合ってた彼からプロポーズされていました。でも、母も心配だし、父は仕事で介護も家事も出来ない、妹は大学生で母の病気について理解したくない様子 そう考えるとどうしたって実家から離れられない。お互い話し合って、彼の仕事環境もあり、結局、別れることになりました。 最近の父を見ると、なんで私はまだ実家にいるんだろう、なんであのとき結婚して家出なかったんだろう、私はなんのために実家に残ったんだろう、なのに父は色恋だの浮気だの、そんなことする時間をあげるためにずっと母の面倒見てる訳じゃないし、私は私の好きだった、夢だった仕事も辞めて、今なんでこんなことしてるんだろう、ってぐるぐる考えてしまいます。 いっそ、家を出ちゃった方がいいのか、まだ40代のお母さんを施設に入れた方がいいのか…何がいいのか、何が正しいのか、何をしたら自由になれるのか、私も父のようにに考えはじめてしまってるようで嫌になります。 私は、どうしたらいいのでしょうか。
今、転職活動をしています。 前までやりたい仕事がなくて悩んでいましたが、やっと『やりたい!』て思うものが見つかって嬉しく思っているのですが…今はやりたいことが2つあり、迷っています。 1つは事務職です。 前まで働いていた職場の辞めた理由の1つに、事務で働きたいからっていう理由があって、やめました。(ちなみに前の職は保育系です) 2つ目は施設です。 母子生活支援施設や、児童相談所など、気になっています。 前職をいざやめてみると、本当は保育向いていたんじゃないかなあとか思って何度も悩みました。 そして時間がある今、自分を見つめ直して何がやりたいのかを考えたりしました。やはり自分の性格上、誰かの役に立ちたいと思ったんです。そのほかにも就職支援の方やハローワークの人にたくさん相談してきました。 そこでアドバイスをもらった時に、若いから事務でもいいと思うよ。というアドバイスをもらいました。例えば、前職をいかして赤ちゃん用品を取り扱う会社の事務とかそういうところの会社で勤めるのはどう?っと。。。 確かに!って思ったんです。それなら今まで保育の仕事をやっていた私も役に立つし、少し前が見えたことに輝きを感じたんです。 ですが、最近働きたいって気持ちが急に出てきて、求人をたくさん見ている時に、母子生活支援施設の求人を見つけた時に、ずっとその求人を見てしまって、やりたいな…っていう気持ちがあったんです。でも事務もやりたい。。。 もしここの施設で働いて、前回の職と同様にやっぱり事務をやりたかったって思ったらいろんな人に申し訳ないし、同じことを繰り返す自分が嫌だと思うと悩んでしまっている毎日です。 やりたいことがなくて悩んでいたのに、今はやりたいことが2つあって悩んでいます。嬉しいようで辛いです。 どうしたらいいかは自分で考えるべきですが、何かアドバイスがあればお聞かせください。
いつも本当にありがとうございます。 前々職では六年半正社員事務職で勤め、退職後転職した会社を少し心が病んでしまい、診断書も出され試用期間3ヶ月で転職した会社を辞めて、現在求職活動中です。 前職の短期離職、精神的不安定になったこともあり、正社員で働くことに自信をなくしており、派遣やパート等の事務職等をも視野に探しています。現在31歳実家暮らしですが、35歳までには結婚したいという理想があり婚活も少しずつしてます。彼氏はいません。 しかし実際パートで選考が進むと、これでいいのか、まだ正社員でやれるのではないかというプライドの高さや、周りからよく見られたい、世間体の評価を得たいがために、または結婚できず将来もし生涯独身だった場合、正社員の方が給与がよいから、、とモヤモヤしてしまいます。かといって正社員だと、また合わなかったらどうしよう、、ととても不安な自分がいます。知り合いからは、バイトやパートでもして婚活した方が絶対いい、正社員ならまた心病んでやめての繰り返しになるのではと言われました。 しかし父親からは正社員でもう少し探したら?と言われます。 たしかに、正社員の方が安定していますし、給与も高いし、正社員を目指すべきだと思います。しかしまたいっぱいいっぱいになって、余裕もなくなってしまうのでは、、、、と考えたり、かといってパートで探すと、将来老後のこととかも不安になったり、一生独身やったらとおもうと、モヤモヤしてしまいます。パートで働いているかたには大変失礼な文面になってしまってます、誠に申し訳ございません。 自分でも軸がぶれぶれすぎて、どうするのが一番いいのか、本当にわからなくなってます。 でもまた病まないためにも、パートで働いて、婚活も一緒に励むのか、 正社員の安定の道を進めるのか、、迷ってます。 実際自分が叶えたい将来について紙に書き出してみました。今のところ第一には私は友達の結婚した姿をみて、とても幸せそうで素敵だなと思い、また将来的にやはり結婚して家族がほしいと思ってます。そして自分の体を大切にしたいなとも思っています。それなら正社員は自分的にもやめといた方がいいのではないか、とも考えてしまいます。 客観的に見て、どう思われますでしょうか。自分で決めることだということは重々承知ですが、とても悩んでおり、パートで選考が進んでいるのもこのまま進めるのか迷ってます。
私はこうでなければならないという強迫観念がすごくて、自分がどうしたいのか全く決められないですし、見失ってます。親を安心させるために結婚もしなければならない、兄弟誰も結婚してないから私が頑張って結婚しないと、孫をみせてあげないととか、転職活動も正社員でなければならない、人と比べて誰よりも一番でないと安心できないとか、嫉妬や比較など、、本当に自分の意思というより、世間体のため、周りの目のために生きている気がして、生きづらさを最近とても感じます‥。周りからも、生きづらそうとかもっと自分大切にしてとよくいわれます‥苦笑 前職を精神的な理由で辞めたにもかかわらず、また世間体のために正社員で転職活動していることに知り合いから、また同じ繰り返しやと自分のことを自分で苦しめてるだけ、そのままの生き方やアドバイスしてるのに人の言うことを聞かない頑固さを直さないと自分を破滅してると強くいわれとてもショックを受け、気づいたら涙がでてました。パート等 他の形態で働いて心身安定しながら、自分の健康大切にして、婚活して結婚した方がよっぽどよいともいわれました。 確かに、32歳 婚活もしないと結婚できないと焦っています。親からも周りが孫の自慢話ばかりで辛い、孫がほしいなとも言われました‥かなり焦りました。。でも今無職で転職活動中で、仕事の方向性も決まってないのに婚活もしないといけないと、頭のなかがぐちゃぐちゃで焦って、何を優先するべきなのか、わからなくなってます。でも結婚して親を喜ばせたい安心させたい、その気持ちがあります。でもこれは世間体のためにだけなのかと、自分が結婚したいのかもわかりません。 何事も周りの意見を気にせず、自分の思うことをするべきだとはわかってますが、結局世間体のため、人のための考えがよぎってしまいます。 とても生きづらさを感じて、自分も好きになれません。
いつもご相談にのってくださりありがとうございます。 パートの事務で働いていて半年が経ち、私には同期の方がいます。 その方は今の会社で働く前は23年正社員で働いてきた方なので覚えも早く仕事も早いです。 入って自分との差に落ち込んだりもしてました。 私達のパートの管理をする上司がいるのですが毎日朝礼があり同期の方が意見を言うと必ず賛同して意見を受け入れてくれます。 私も週1位で言う時もあるのですが、毎回反論されます。 そしてたまに私の意見を納得してくれて同期の方が「やはりこうした方がいいと思います」というと私では納得してくれなかったのに彼女の意見ですぐ受け入れる上司に最近大分見下されてる感じがしてストレスを感じています。 仕事中も同じ内容も教えていても同期の方だけ「流石だね。」「完璧」と異常に誉め、ミスしても「大丈夫、大丈夫」と私の時と対応が全く違います。 外見が綺麗とかは全くなく(50歳のおばさんです)単純に仕事ができる人です。 確かに私とは覚えるスピードも違うのですが先輩なら何とも思わないかもしれませんが同期ともあり比べてしまい、私って必要とされてないかも?と落ち込んでしまいます。 仕事も新しい事覚えさせられています。 会社としてはその方に辞めてもらっては困るからと誉めてるかもしれませんが私のメンタルが弱ってしまってます。 区別(差別?)平等に扱ってもらえないのは会社ではよくある事でしょうか? 私の考えが甘いでしょうか? 同じ部署に10人社員さんがいるのですが、ちょっとした頼み事、会議に今から入るとかも同期の方にのみ言います。 これって同期の方が話しやすいから、同期の方にしか目に入ってないからでしょうか? ストレスでイライラする時もあり、どうしたらいいか悩んでます。
いつもお世話になっております。 いじめっ子やその家族にイジメられるのではと恐怖で苦しいです。 中学生の頃私は4人のグループで行動していました。その中にAという子がいました。 Aはとても気が強く、性格が悪いです。人の趣味を罵声したり、人に攻撃的ですぐに悪口を吐く、ブログにも悪口を吐いてました。クラスの嫌われ者でした。 Aは自分が全く悪いと思っていないし、被害者面をしてくるのが嫌です。 例えばAが嫌がらせをしてきて私が素っ気ない態度をすると「嫌な態度をされた」と相手の非だけすくい取るのです。 私はAから途中から嫌われるようになり、中学校の頃に、「いたの?」とか他にも色々とと嫌味を言われました。 裏で悪口を言われたり、私を嫌いと言っていたそうです。それでAが話しかけてきた時に冷ややかな態度をしてしまいました。 私ばかりに嫌味を言うし、お腹も痛むため、2人には受験勉強すると言って私は違うところで1人でお弁当を食べました。 卒業式の日も嫌味を一言言われましたがその後に普通に話しかけてきたので不気味でした。 その時は私も普通に接しましたが 「散々嫌がらせをしてきたのに、終わりよければ全て良しなのか。」と思い恨みを覚えました。 途中学校に行きたくなくなったり、ストレスで胃腸炎になることもよくありました。もう2度と会いたくないです。 Aは地元から離れて違う所で働いているそうなので安心しましたが、 その家族は地元にいて、A同様に性格が悪いです。 多分Aは私が悪いという風に家族に話していると思います。 もしも今後バイトとかをして、職場にAの家族がいたらと思うとすごく怖いです。 また嫌がらせをさせられるのではないかと、怖くて不安で最近心の病にかかってしまいました。外に出るのも怖いです。 卒業後に私はAにすごい恨みを持っていて友人のラインで愚痴や悪口を言ってしまいました。それもやってしまったとすごく後悔しています。 もしもそれがAにバレたとして逆上してきたらと思うと恐怖で仕方ありません。 限界が来て、友人や母親に号泣して相談しました。 「職場にAの家族がいたら辞めればいいし、貴方から嫌がらせをしたわけではないのだからだから大丈夫。」と言ってくれました。 この恐怖とどう向き合って行けばいいのか。ご回答よろしくお願い致します。
ご相談させてください。 30歳で独身の女です。学生の頃に男性に嫌がらせや暴力を受けたことがあり正直男性はあまり得意ではなくどちらかと言えば苦手です。そのため恋愛経験もほとんどなく良いなと思った方がいても上手くもいかず、、好きではない方や何故か同性から好意を寄せられたりしたこともありそれが嬉しいというより気持ち悪いと思ってしまったり体が拒否を示して蕁麻疹が出たりします。婚活をしてみたり好意を持ってくれた方と何度かあったり色々してみましたが自分自身が相手を好きになれなかったり体が拒否をしめしたりしてどうにもなりません。。 色々悩んだり考えたりして結婚が全てではないし自分には縁がないことなのかもしれないと思いこの先一人で生きていけるようにどうしたら良いのか準備を今し始めました。 もう 私たちは生まれる前に全て自分がどう生きるかテーマなどを決めてきていると本で読みました。親も全て自分で決めていると。 恋愛など上手くいかないのは今世でもう誰とも結婚しないと決めて生まれてきたのかと諦めと多分親が先に逝くと思うのでそのあと兄弟に迷惑かけずに逝くための準備をしようと覚悟を決めなければと考えています。 周りに結婚しない可哀想な人などと思われたくないので結婚や出産などの幸せとは別の趣味などで幸せを感じるようにして妬みなど嫌な自分にならないように心穏やかに歳を重ねられるように日々考えていきています。 こんな私はダメな人間でしょうか。 それとも婚活など頑張りが足りなかったのでしょうか、、 長い文章でまとまりがなく申し訳ありません。 結婚しないのであればなおさら親との残された時間を過ごしたいと考えて一人暮らしを辞め実家へも近々帰る予定です、、これもまた自立してないなど今話題になっている子供部屋おばさんなどになってしまうのでしょうか、、
私は今回で2度目の家出をして、現在お付き合いしている彼と同居し、勉強中のWEBデザインの学校に通い、そのバイトをして、最終的に正社員として働きたいという考えを持っています。 ですが、母や父、妹にやはり反対されています。 一度目の時に傷つけられて仕事も辞めてカードの支払いも負って帰ってきたために、また家を出ることが本当にありえない、ということで大反対しています。 1度目の時ですが、大学卒業前、当時付き合っていた元彼と住むために家を出ていきましたが、結局別れてしまい、また当時彼との生活費もすべて私がクレジットカードで払っていたため、実家に戻ってから約4ヶ月間、支払いで苦しんでいました。 その後、新しい男性と出会い、支払いも落ち着き、心も安定してきました。 いまお付き合いしている彼は週に一度しかない休みの日にも私と会ってくれ、帰りも彼はわざわざ埼玉県から神奈川まで毎週車で送ってくれたり、離れているときもずっと心配してくれたり、フリーターである私の将来のことを一緒に考えてくれ、2人の将来のことを真剣に考えてくれ、何より私のことを1番に考えてくれています。 確かに親は間違ったことは言っていませんし、本当に今まで私のためにやってくれたことにとても感謝しています。 23歳にもなって、フリーターで、大したお金もないのに、彼に頼って、一緒に暮らして、少しずつ夢を実現していくのは、やはり親不孝になるのでしょうか。 今回の家出では、必ず正社員になって、彼と幸せになって、今までお世話になった大学費用などを含めて、親にお金を送ることを目標としています。 その努力をする覚悟もしています。 親の言う通り、先に正社員になってから、彼氏と住む、という順番を追うのが普通であり、それをするべきなのでしょうか。 どうしても自分の意志が強く、親の意見や順番、といったものを理解はできるのですが、取り入れることができず、かといってこのまま家を出ればきっと家族はまた傷ついてしまうのだろうと思うと悲しい気持ちにもなります。 葛藤がありますが、何かこの私の悩みに有難いお言葉を頂けると幸いです。
長男は昨年大学受験を終了しました。第一希望には届かず、合格をいただいた大学に元気に通っています。 しかし、私の気持ちが一年たった今も整理がつきません。春になり今年も、誰々がどの大学に決まったなどと聞くと、気持ちがざわつき 嫉妬心でいっぱいになり、夜も寝られません。 自分でも馬鹿な考え方だとわかっています。 でもどうしても、他人と比べてしまい気持ちが晴れません。苦しくて辛いです。
公務員を目指していましたが、試験の結果がダメで民間の就活をはじめました。 民間企業に興味が出ません。 だけど書かなきゃいけないエントリーシート、2枚も3枚も志望理由や頑張ったことを書いて 適性検査SPIを受けて 面接を2、3回も受けて そこまでしてやっと内定がもらえる…。 先が長い 終わる気がしません 今日学校の就職課で就活の軸がなくちゃダメと言われました。 ありません それが私の本当の答えです。 いくら売り手市場で企業を選べるからといっても良い会社はなくなってしまう。 もう去年から就活は始まっていたし、 新卒という特権を早く上手く使わなくては、 一生に一度しかないこの特権を上手く使わなくてはと思っています。 しかし、実際はそう思えば思うほど、心に重く就活が嫌になり、 自殺をしようと思う就活生の気持ちがよくわかります。 もっと適当にやればラクになれるのか いつになれば終わるのか… 就職したとしても結局やめて他の会社に行くのだろうか なんだか暗い考えで心がいっぱいです。 私は院生なので、今働いている同期のみんなが乗り越えたようにしなければと思うのですが、 頭も心も重いのです。 頑張らなくちゃと思うと、なぜだか悲しくなり辛いです。 みんなはなぜ就活を頑張れるのでしょうか?
おそらく思春期だからだとは思うんですけど、もうほぼ毎日母親と妹が喧嘩しているんです。 たしかに母親の言うことも正しいですし必要だとは思うんですけど、妹の言い分も自分も通ってきた道ですしすごく分かるんですよね。 一例なんですけど、妹がかなり成績が悪い(下から数えて一桁)から塾に行くって話になったんですよ。 その時母親は大手の塾を勧めたんですけど、妹はそこには行きたくなくて、代わりに友達が通っている個人塾に行きたいって言ったんですよね。 それで色々揉めた結果「くもんに通うなら大手の塾に行かなくていい」って母親がいって「それならくもんに行く」って妹が言ったんですよ。 そして今妹がくもんを辞めたいってずっと言ってて物凄くサボるんですけど、母親は「あんたが自分で選んだんだからやりなさい」って叱るんですよね。それはたしかにその通りなんですよ。 でもどちらかといえば消極的な選択でくもんだったのにな〜って思うと妹の気持ちも物凄くわかるから、もやもやしてしまうんですよ。 いつもそんな感じで結局とりあえず母親の肩を持って後で妹に納得しない気持ちは分かるけどお母さんも〇〇のことを思って言ってるし一回試しに受け入れてみよ~って話すんですよ。 でも多分そういう日和見な態度が妹には嫌みたいで私にキレてくることが増えたんですよね。 でも妹を完全にかばうことは力関係的にも論理的にも難しい(たしかに母親が言ってることは妹がやるべき事だと私も思う)しどうしたもんかなーって思ってます。 全然話がまとまってないんで最後にまとめると『母親と妹の意見どちらも分かるけど母親の意見をやんわり尊重しながら叱られた妹を慰めるにはどうしたらいいか』です。 まとまらない長文でごめんなさい🙇