プロフィールを一読頂ければ幸いです。 10歳上の妻子持ちの彼は、私たち家族と6年間二重生活をしています。交際して2年後に妻子持ちが発覚しました。 彼は毎晩こちらへ帰宅し私達家族と過ごしています。職業柄、終電で会社に戻り夜勤をして夜明け前に向こうへ帰宅。そして毎朝子どもに朝ご飯を食べさせて一緒に家を出ており、あとは数ヶ月に1回、奥様が出掛ける日曜に向こうで過ごしています。 妻子持ちが発覚した際に、私は子どもから父親と過ごす時間を奪いたくないと伝えて罪悪感から別れを切り出しましたが、夫婦関係が冷え切っており夫婦で顔を合わせられないので私たちが居なくとも行事に参加したり子どもと過ごす時間の量は変わらないと聞いて罪悪感を消しました。妻とは会話もなくLINEで事務連絡をする程度と聞いています。 離婚について彼は子どもと会えなくなるのが嫌という一心で子どもが一人で会いに来れるようになるまでは離婚できないと言っています。 彼は、毎日私の帰宅が遅いので先に帰って家事や祖母の世話をしてくれていて、学校行事や季節行事も欠かさず一緒に過ごしています。身内も周囲も皆が良い夫だと言っています。 私も子ども達も心から彼を愛していますし、彼に心から感謝しています。 金銭面では旅行や娯楽費は彼が出してくれますが生活費は受け取っていません。向こうには決まった生活費を渡していると聞いています。 事実婚に近い状況に不倫の自覚をもっておりませんでしたが、仏教や死後の世界に興味が生まれました。仏教でこれは不倫にあたるのでしょうか。私や子どもにどのような罰があるのでしょうか。私たちの行いは悪行でしょうか。 彼の存在があってこそ、私は事業を営むことができております。 こうした状況で私は彼と別れるべきでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。
2年以上前に別れた元彼を忘れられません。 一時は自然に忘れられたはずなのですが、また、この頃頭から離れなくなりました。 あの頃に戻りたいなあ、と強く思います。 まだ学生なので、新しい恋を見つけたいです。 ですが、ずっとその人ことを考えてしまいます。 どうすればいいのでしょうか。
弟が4月に自死、永眠しました。41歳でした。 義妹、娘(当時7カ月)うつ病で処方薬を大量に飲んで朝ベッドで。 夏頃母が夢を見たそうです。 弟と母、私と韓国へ。飛行機で行ったのに降りるときは何故バス。 先に弟が降りるとどんどん先に行ってしまう。 母は”待って○○!”’と叫んで呼び止めたと。 でも弟はどんどん歩いて、なぜか川があり、その川の中も速度落とさず振り向きもせず歩いて行ったそうです。 弟の姿は3歳位の男の子、グリーンとベージュのボーダーのTシャツに紺色のパンツ、重箱位のものを風呂敷にくるんで持っていたそうです。 私が母に”ここは言葉が通じないからお金を渡したらわかるかも”と言ったと。 目が覚めた母は寝たら続きが見れるかもとまた寝たかったみたいです。 カラーの夢も初めてみたいでした。 何か伝えたかったのでしょうか。 宜しくお願い致します
二度目の相談となります。 連続で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 過去、男性に遊ばれたことについてです。 当時の私は、異性からそういう好意を向けられたのは初めてだったこともあり、完全に舞い上がっていました。 しかし彼はそのとき、私の他に本命の彼女がいたのです。 より正確に言うと、その本命を落としながら私にもちょっかいをかけていました。私が切るまで、しばらく二股状態だったのでしょう。 私は彼女の影があることをわかっていながら、気を引きたい、ここで拒んだら彼女の方に行ってしまうのでは、という思いから身体も許しました。 本当に、本当に馬鹿だったとしか言いようがありません。 時間が合わないからと夜中に一人外で待たされたり、 部屋が片付いていないからと上げてくれなくなったり(この頃から半同棲を始めていたようです)、 合っても身体の関係を持つだけで出掛けたりしなくなったり、 抱き方も雑だったり、 告白をそれらしい言葉で流されたり、 こんな対応をされていました。 今こうして思い返してみると、お手本のようにわかりやすく冷めた対応で笑ってしまいます。しかし当時の私は、必死で気づかないふりをしていたのです。 彼自身に未練は全くなく、連絡先はとっくに消しており、今何をしているのかもわかりません。 私が引っかかっているのはその馬鹿な黒歴史と、それに関わってもうひとつ。 ある著名な方が「処女を無駄に捨てた人は、一生その無駄をひっさげて生きて行かなければならない」と書かれていたことです。 私は男性とそういう関係になったのは彼が初めてでした。 痛かった記憶しかなく、今でも性行為に関しては気持ちよくないし痛くて虚しいという印象しか持っていません。 またそれがきっかけで、男性そのものに対しても不信感を抱くようになりました。 そんな男で処女をなくしてしまった私は、一生その「無駄」と付き合っていかなければならないのか。 そう考えるたび、怒りは湧きませんが、本当に馬鹿なことをしたな、何をやっていたんだと、過去の自分を張り倒してやりたくなります。 過去は過去と割り切れたらよいのですが。 これからどのように考えていけばよいのでしょうか。 愚かなことですが、どうか一言ご助言頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 乱文ご容赦ください。
私は通信制高校2年生です。学校から離れて心にゆとりを持つことが出来ていたのですが、最近不安に悩まされることが多いです。 私は一人っ子で、両親は高齢です。父親は60歳を超えています。将来自分が両親の介護をしなければならないのかとか、家のことも自分が全てやらなければならないと思うと、とても怖いです。 私は大学に進学したいので勉強もしなければならないと思っているのですが、落ちた時のことを考えると怖くて勉強に集中出来ません。 こんな風に本音を言える友達はいないので誰にも相談できていません。考えてもどうにもならない不安を無くすためにはどうすれば良いでしょうか。
以前から「死にたい」と考えていましたが、年々その頻度が多くなっています。以前は「死にたい」と思っても「でも数カ月後はいいことがあるかも、1年後は変わっているだろう」と気持ちを切り替えていましたが、年を重ねるごとに「どうせこのままなんだ」と未来に期待することができなくなってきています。 今まで告白されたことがありません。 私から告白しても全て振られました。 両親のことは好きではありません。 女友達はいますが、年々一緒にいると辛くなり、今は最低限の付き合いしかしていません。 女友達といると「この子は彼氏がいる、旦那さんがいる、今はフリーでも過去に付き合っていた人がいる」と思うと、「愛してくれる人がいるなんて羨ましい。私は時々会うくらいには丁度いいけれど、彼女にしたい結婚したいと思ってもらえるほどではないんだろうな」と負の感情が出てきてしまうからです。 男友達とは食事や遊びに行くこともありますが(身体の関係はありません)、どんどん彼女ができたり結婚したりで会いづらくなってしまいました。 会いづらいことも寂しいですが、「一緒にいて楽しそうだったのに、私を選んでくれなかったな」という寂しさもあります。 仕事は頑張っています。認められているし、求められています。私の居場所になっています。でも、それは頑張っているからであり、ちょっと無理している私を愛してくださっているので結構疲れます。 友達として愛されている感覚、仕事仲間として愛されている感覚はありますが、「彼女として、奥さんとして」「永遠を見据えて」愛される経験がないことが悲しいです。 自分がそうした領域に入れない、欠陥品のように感じます。 やりたいこともなく(仕事も本当はやりたくない)、愛されることもなく、ただ仕事を頑張る人として生きていくことが辛いです。 だれかに自然体の私を愛してもらいたいです。「ありのままでいい」「そのままでいいよ」という言葉を耳にしますが、友達止まりになってしまうのは、このままの私だと受け入れてもらえないからだと思います。 でも自分を変えようと頑張ることももう疲れました。早く永遠の眠りにつきたいです。痛いのも怖いのも苦しいのも嫌なので、自殺未遂は起こしたことありません。なのでなんとか生きてます。安らかに死にたいです。
何だかこちらにも寄せています ご回答ありがとうございます 失恋を1年ほど前から引きずっていて 別れたのは自分のせいという気持ちも抜けずもう戻ってこない彼の夢をほぼ毎日見ます。 相性が悪かっただけ、なのだと思いますが、好きな人と相性が悪いと突き放されるほど残酷なことはありません。 その日を境に自分に自信がなくなりました。私は私でいいと思えず、自己肯定感がどん底まで下がり、まだそこから抜け出せません。今後恋愛なんてできないと思うし、ほとんど毎日うっすら死にたく生きてます。何の取り柄もない自分が惨めに思えてきて、真面目すぎて面白みのない人間、これから新しい出会いに恵まれるとしても、そんな風に私に似た真面目な人なのかと思うと嫌気がします。この思考のままでは、その人は悪くないのに、自分がこんな性格なせいで、恋人なんてできないなと思ってしまいます。 性格が変わらない事はわかってます、受け入れるしかないことも。 でも、自分がどうしても嫌いです。 もっと周りの人見たいに、人生楽しんで生きていけたらなと思います。 いつまでも自分のことを客観視してしまい、苦しいです。何をしててももう1人の自分が常にいて、元彼に言われた言葉を呪いのように私にかけてきます。 過去に言ってしまった言葉とかも私自身を呪います。 なんかもう、生きているのが苦しいです。1人でいる時間がとても怖いです。 死にたいと思うわけではないですが、急に死ねたら楽なのに、と思う毎日です。 親もいつまでもいるわけじゃないし甘えてられないので、一人暮らしをしていますが、こんなにメンタル苦しいなら辞めたいとも思います。でも25歳でいい歳なのに一人暮らしできないのはやばいと思うのでしてます。 元彼のこともまだ好きです。 もっと一緒にしたかったことが沢山あります、大好きです。 私とだから居られないということはもう良くわかってるし、相手が決めたことを覆すほど厄介ではいけないとも思います、でも好きです。 とにかく気持ちが散らかって苦しいです。毎日苦しいです。 自分なんてこの世に存在していなくていい価値のないものに思えてきます。孤独です。でも孤独と仲良くなれないと大人にもなれないんじゃないかとも思います。 苦しいです。 助けて欲しいと思ってしまった自分も嫌です。でも、助けて欲しいです。
初めまして。 前向きに恋愛がしたく、相談をさせていただきます。 私の周囲には容姿の優れた女性が多く、男性達がその女性達に自分に対する時とは全く異なる態度を取るところを、何度も目の当たりにしてきました。 そのためか、男性は所詮は容姿が優れた女性が好きなんだという思いが常に頭の片隅にあり、男性に対して不信感や嫌悪感を抱いてしまうことが多々あります。 また、優れたところのない自分を本気で好きになる人はいないなどと、恋愛に対して卑屈な気持ちになることも多々あります。 いっそのこと恋愛自体を諦めた方が楽ではないかと思いましたが、誰とも恋愛をしないときっぱり諦めることは難しいと感じています。 どうすれば、容姿で態度を変えるような男性ばかりではないと思えるでしょうか? また、自分だから好きになってくれる人がいると思えるようになるでしょうか? ご回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
毎日3歳の娘に怒鳴ってしまいます 定期的ですが、かなり娘を怒ってしまう時期があるんです。 ご飯を食べないでおやつばかり食べる、まだ赤ちゃんの弟を叩く、行儀悪く足で何かをやろうとする など私の中で絶対にやめてほしいことをされると、怒鳴って怒ってしまいます。 いつもならそこで終わりなのですが、嫌なサイクルに入ってしまうと、娘の次の行動もずっと怒りっぱなしになります。 怒らないことが一番なのですが、どうしても大きい声で怒ってしまいます。 お坊さんのように静かで大きな心を持ちたいのですが、どうしたら子供への怒りがおさまりますでしょうか。 カッとなった時にできる方法ありますか? 質問できない期間があったので、今少し嫌なサイクルから抜け出せてるのですが… またその時期が来ると自己嫌悪で娘と一緒に泣いてしまいます。
方位の件で他の先生に鑑定してもらってるんですが、 今年同棲したりsexをしたら高い確率で別れるとか、家に頻繁に来るのは同棲してるのと同じことだから別れるとか、 いろいろ言われて 鬱になりそうです。 でももう3年程鑑定してもらってるし依存してしまって抜け出せずにいます。 気学的に、今年同棲したら高い確率で別れるとか本当にあるんでしょうか? その先生にお金も貸しています。騙されてますか?
こんにちは。 文章がわかりづらいかもしれませんが、ご相談があります。 先日おじが亡くなったという報告が母から来ました。 正直「死」に対してあまり実感がなく、高校生の時の祖父の死で少しずつ実感が湧き始めました。 今回のおじの死は交通事故らしく私は年に数回ほどしか会えなかったので悲しいはずなのに自分の感情がごちゃごちゃになって悲しいのか何も感じていないのかわからないでいます。 しかし父(おじの兄)といとこ(おじの子供)のことを考えるとつらくて本当に涙が止まらなくなります。 私は現在一人暮らしをしていて両親や父方の親戚は外国に住んでいます。そのためお葬式にもでられません。また、半年ほど前に大好きだった愛犬が亡くなった時もコロナの関係で1年以上会えないままのお別れになってしまいました。 今回のおじの死で愛犬のことも重なってしまいすごく辛いです。友達にも心配をかけたくないので相談はできません。しかしいつも通りに接することもできず余計自己嫌悪に陥ってしまっています。早く今まで通りに振る舞えるようにしたいのですが正直今は無理です。でも心配はされたくないです。両親もきっと今は辛いはずなので言い難いです。 大切な人を看取れずとても悔しく悲しい感情をどこに当てればいいのかわからないです。またもしもっと身近な人が同じように死んでしまった時、自分は遠くに住んでいるせいで看取ることができなかったらと考えるととても不安です。 どうしたらこの不安や悲しみや悔しさを和らげる(?)ことができるのでしょうか。 一方的に今の感情を書き留めたら長文になってしまいましたが最後まで読んでくださってありがとうございます。
私は30代前半の男です。 今交際している彼女(30代半ば)とは、結婚を前提に、また子供を持たないことを前提に付き合っています。私には経済的安定性がなく、持病持ち、ずっと生きづらさを感じて生きてきたので子供を作るつもりはありませんでした。 彼女は病気により妊娠しにくい身体であること、また金銭的問題、仕事と育児を両立できる気がしないとのことで子なしを選択したのだと思います。 二人だけで生きていこうと決めていたのですが、ここ最近、私の心境に変化がありました。このまま子供を持たない将来を迎えても大丈夫なのかと思い始めたのです。 周りに子供がいるなか、自分たちだけ子供がいない。そのようなマイノリティな生き方に耐えられるのだろうかと。 街中で子供を見かけるたびに、「どうしてあの時子供を作らなかったのだろう」と後悔の念に襲われる。そんな将来を想像して、怖くて怖くてたまらなくなりました。以前はなんともなかったのに。 恐らく彼女と結婚するとなると、子なし夫婦で人生を終えることになるでしょう。それを受け入れる勇気が今の僕にはありません。 だからといって彼女と別れるのはあまりにも辛すぎます。 彼女は非常に優しく、思いやりがあり、私にはもったいないほど素敵な方です。 このような方にはもう二度と出会えないと思います。 彼女を失ったことを想像しただけで、涙が出てきてしまいます。 そもそも自分の将来の不安を解消するために子供を作るということが、彼女はもちろん、子供の人権を無視した考えです。そんな最低なことを考えてしまう自分が嫌で嫌で仕方がありません。 子供を持たない未来を受け入れて、彼女と共に歩む決心をするための勇気を持つにはどうしたらいいでしょうか?
昨年の6月に父親が亡くなりました。そのことを知ったのは9月末でした。 私の実母は若くして亡くなり父は再婚しました。 しかし後妻と私は折り合い悪く実家と疎遠になっていました。 父の死は後妻から手紙で知りました。後妻の話によると葬儀は行わず直葬しただけとのことでした。相続は家は後妻で預金等は私が相続することを決めました。 後妻と父の仲はすでに冷めており後妻は家が相続できればよかったみたいです。実家には父のお骨が仏壇の前にぽつんと置かれていました。お骨は私が父の生家の近くのお寺に納骨しました。 納骨のときにお寺のお坊さんに法名を決めていただきやっとお経をあげていただくことができました。 葬式すらしてくれず家も父親も奪った後妻に深い憎しみを抱いてます。殺したいとすら思います。もちろん実際にそんなことしたら犯罪者になるのでできませんが。もう相続手続きは済んでいるので家は戻りません。 後妻に家を相続することを許したのは父の遺志通りだったのか悩んでいます。もしかしたら私に相続して欲しかったのか、どちらにしたらよいか決めかねていたのか遺書もなく遺志はわかりません。 もしかすると相続は死んで尚父に酷いことをしたのではないかと後悔が消えません。 私は父の見舞も行きませんでした、お通夜も葬式できませんでした。 法事の49日も100日もしてません。 せめて親族で一回忌はしたいと思うのですが、父の兄弟はほとんど亡くなり近い身内は思い当たりません。お金もあまりないので大きな式はできません。 相続手続きも落ち着き、父の死を知ってから3ヶ月くらい経ちました。最近父を普通に看取れず葬式も出せていないこと、相続の後悔の重いが苦しくてつらいです。 気持ちを整理をするためどうしたらいいでしょうか。 今のこんな状態で父に対して何ができるのでしょうか。 よきアドバイスがあれば教えてください。
いい歳をして、子供みたいな事を言っている自分が情けないです。 婚期を逃して、友達もできない。会社でも、人の輪に入れない。 今のこの状態の自分の生きている価値がわかりません。 自分のペースで。と思っていても、自分にしっかりした芯がないので、周りに影響されてしまう自分がいます。
初めまして。 実の兄についてご相談させて頂きます。 私は、2年前に夫を亡くし、今は子供2人と3人で暮らしています。 先日、実の父を亡くし、葬儀の準備をしていた所、お支払いするお金の話になり、兄が全く貯金をして無いと言う事を知りました。 兄は、未婚で50代半ばの実家暮らしです。 今は、母と一緒におります。 今後の事がとても不安になり、3人で話せたらと提案しましたが、兄は私を避け、母にまで「兄を追い詰めないで」と言われました。 母と私はずっと昔から確執がありましたが、大人同士、一定の距離を保ち、なんとか上手に付き合ってきました。 しかし、兄に対して母は、甘やかせる一方で、兄自身も自律と自立しないままきた結果です。 今後、母が他界したら、どうなるかと考えると不安でたまりません。 兄より先に私が他界したら、子供達に負担が行くのでは無いか?と。 そう考えると、縁を切れるなら切りたいとまで思ってしまいます。 今後、どうしたら良いのか、教えてください。 宜しくお願い致します。
両親との関係について質問させていただきたいです。以下差別的な思想が出てきます。不快にさせてしまいましたらすみません。 私は今大学生です。もうすぐ付き合って1年になる彼氏がいます。先日両親に彼氏を紹介したところ、猛反対を受けました。 反対理由としては、彼氏の経歴が主なものでした。レベルが低い、別れて欲しい、と言われてしまいました。 その時は彼氏を紹介するのも初めてだったので、驚きと心配が混ざってそのように言ったのだろうと納得しました。 問題はここからです。先日、また親に彼氏のことを反対されてしまいました。 事の発端は私がバイトをしたいと言ったことです。 話が前後して申し訳ないのですが、私の家にはバイトは飲食業はダメなどのルールがあります。 これまで1度親に内緒で居酒屋でバイトし、バレて辞めさせられたことがあります。 先日販売系のバイトをしてみたいと親に伝えてみました。 すると父からは「そんな所で働くのは止めて欲しい。レベルの低い人たちと関係を持ってどうする?付き合いを考えろ、彼氏とも別れろ。」 母からは「これまでは見逃してきた。しかし言うことを聞いてくれないのなら制限を強くするしかない。彼氏とは別れて欲しい。育て方を間違えた。」(母はアルバイトには賛成です) とのように言われてしまいました。 私は「もう成人しておりバイトの選択は自分の自由だ。彼氏に関しても、付き合う人間くらい自分で選べる」と反論しました。 父は「うるさい」母は「貴方の考えていることがわからない」と聞く耳を持ってくれません。 これまで金銭面はなんの不自由もなく育ててくれました。恩もありますし、心配の気持ちも分かります。 しかし、21にもなって親に行動や付き合う人を制限されるのは違うのではないかとも思います。 ここで言うことを聞いたらこの先ずっと言いなりになるのかというのも不安です。 質問なのですが、今後このように親に行動を制限されるようなことがあった場合私はどのように行動すべきでしょうか。 私は親の言うことを聞かず自分の気持ちを通してばかりのわがままな人間になっているのでしょうか。 自分で考えても偏った考えしか浮かびそうにないのでお伺いしたいです。 長く拙い文ですみません。お力いただけますと幸いです。
悩みで嫌気がさし、何度も質問をすみません…私は三人姉妹の次女で30歳、実家住みです。前回も質問で一人暮らしをして自立するか、婚活をするかで相談もさせていただき、実家にいながら積極的に家事手伝いをしていくという回答で、積極的に行ってきました。しかし、結局親に甘えたりしている自分もおり、、やはりこのままでいいのだろうか…と悩み、今は実家にいる自分が嫌になってます。また親がコロナに対して敏感になり、外出するのも嫌な顔をされ、気を付けてととても圧をかけてきます。このままだと、もし彼氏とかできたときデートもろくにできないし、こんな狭い生活で自分のしたいこともできないのはどうか、、しかし年齢も年齢なので、結婚とかも考えている自分もいます。姉は自由で、結婚願望もなさそうで、妹も結婚とかはなさそうで…私が結婚して親を安心させないと、結婚しないといけないと一人焦ってます。それなら一人暮らしより婚活を頑張ったほうが、、また、最近親が子供を見ると可愛いというので、結婚して孫の顔を見せて喜ばせてあげたいと…気づけば私は「~しなければならない」「やらないといけない」の人生ばかり歩んでるなと思い、正直自分がどうしたいのかわからないです。正直、今の甘えてる生活のままではよくないと思い、30歳ですし一人暮らししてみたいという気持ちはあり、物件をネットで見たりしています。一人暮らしして、自立して自分で生活してみたいと思います。 しかし、わがままといわれるかもですが、いずれは結婚したい、家族をつくりたいと思います。でもそれも自分の意見というよりは、親のためというか周りの目というか、、私が頑張らないとという思いが強いです。 一年前に参加した結婚相談所主催の婚活パーティーで、勧誘され、トントンと他の相談所も調べず入会してしまい、今も相談所で活動はしていますが、私は年齢=彼氏いない歴のため、結婚相談所の活動は、仮交際、真剣交際と短期間で決断しないといけないため、すぐに人を好きになれないですし、相談所の活動にはあってないきがします、それなら人生一度きり、やりたいことをやってみたらと一人暮らしに挑戦してみようか、でも婚期が遅れるのは…と、無限悩みループに迷宮入りしてます。 結局、自分の意見がなにもないのです。そうやってこれまでも生きてきました。そんな自分に嫌気がさしますが、変わろうとしない自分も嫌気がさします。
はじめまして 中学生と小学生の息子をもつ母です 夫が家庭内で窃盗をして困っています。 結婚前からサラ金などに借金や税金の滞納もあったことで、結婚後は家計は全て私が守っています。 私の財布や貯金からは、何度もありましたし、最近は子供たちのお金も手を出すようになりました。 実家が農家と言うこともあり、子供たちは仕事を手伝ってもらった小遣いと、お年玉で貯めたお金も盗られてしまいました。 さすがに子供たちもショックを受けてました 子供のお金まで、手を出すようになった夫です 離婚も考えました どうしたらよいのでしょうか
わたしは19歳の時に 奥さんのいる男性(当時39歳)と出会い、 約7年間不倫関係にありました。 はじめは、一緒にいて楽しくて、 いつかやめるから大丈夫と割り切っていました。 不倫関係にある間、他に彼氏を作ろうと 活動していましたが、 どの人よりもその男性といるのが楽しくて、安心できたため、 一生一緒にいたい。 奥さんと別れて私と居て欲しいと思うようになりました。 しかし、そー思い始めると、 私を選んでくれないことを悲しんだり 恨んだりして、 結局別れを切り出したり、 切れきれずに戻ることを繰り返してしまいました。 そのうちに、こんな私を見捨てず居てくれたことをありがたいと思いましたし、 奥さんと別れるのは簡単ではないことも理解できる歳になり、 ただただ彼を愛そうと思うようになりました。 とりあえず半年、ただ彼を愛そうと 心に決めていたのですが、 どーしても不倫であることが心に引っ掛かり 悲しくて、また別れを切り出してしまいました。 どーせ不倫だったのだから、これでよかったのかもしれませんが、 自分はこれでよかったのか、 消化できません。 これでよかったのでしょうか?
7ヶ月になる息子を不慮の事故でなくしました。 誰のせいでもないと周りの人は言ってくれますが、私は自分がしっかり見ていなかったからだと…思っています。 私の過ちだと思うとすこし楽だからです。 それから毎日御線香をあげては息子に謝り語りかけています。 息子が亡くなり1ヶ月経って私は、自身が死ねるチャンスをさがしてしまったり自分の生きてる価値、仏になる事で息子が伝えたかったメッセージ、など色んなことを考えては毎日泣き生きていることが苦痛でたまりません。 息子はどこで何をしているの? 私は息子を抱きしめていっぱい遊んで 息子の笑顔をもう一度みたくて会いたくて会いたくてあとを追いたいです。 でももうすぐ産まれるお腹の赤ちゃんと主人の事を考えると死ぬなんて選択は出来なくて。 前向きに明るく目的を持って生きないといけないのに、だだ毎日生きることが精一杯で自分はなぜ生きているのだろうと考えさせられます。 こんな私に生きる意味はあるのでしょうか。 質問がごちゃごちゃで申し訳ないです。