日常生活で、ちょっと悲しいこと落ち込むことがあったときの気分転換がうまくいかずに悩んでいます。 例えば、今月も子供を授からなかった、とか、仕事で調整ミスがあって予定より進まなかった、とか、 ある程度の頻度で発生し起きてしまったらもう仕方のない事柄に対して 思い悩み、数日ずっと気分が晴れません。 永遠に改善が望めないわけでもなくある意味学びを得たりもしていることなのですが、「なんで今まで生きてしまった」とか「仕事を早退して寝たい」などと大袈裟なことばかり頭をよぎり、日常を頑張る気が起きません。 家族や同僚がいるのでやるべきことをやらねば、とは頭でわかってはいるのですが…。 ちょっとお散歩してみる、お菓子を食べる、SNSに書く/しゃべる、ゲームをする、自分でマッサージをする…は試したのですが、 終わった後に「よーし、やるか!」とは思えず「なんだか贅沢で無駄だったのでは…」と思ってしまいます。 気分転換のいい方法があれば教えていただけますでしょうか?
こんにちは、質問させていただきます。 私は遠距離恋愛をしていました。 信じられないと思いますが、元カノは他の人と許嫁の関係でした。 私は元カノと付き合っている途中で、その事実を彼女から伝えられました。 彼女曰く、許嫁という決められた結婚が嫌な事と、私とは本気で結婚したいぐらい好きだからこの事実を私に伝えてきました。 その時、私は驚きましたが、私も彼女の事を結婚したいぐらい好きだったため、許嫁の件を了承しました。 しかし、時間が経つ事に私は彼女の事を疑うようになり、彼女のSNSを探して見てしまいました。 そしたら、そのSNSには許嫁の相手と結婚式を上げている写真が乗っており、日付を見ると私と付き合う2ヶ月前にその結婚式を挙げたようです。 私はSNSを見た罪悪感から、彼女にその事を伝えたら、彼女は怒り別れると言われました。 私は何度も引き止めましたが、別れました。 最後の別れ際に彼女に「君と本気で結婚するつもりだったから、信頼してもらえるに毎日頻繁に メールも電話したんだよ。そして、他の人との 誘いも全部断って君との時間に費やしたんだよ 疑われるたびには悲しかったし、私の努力はすべて無駄だったんだね」涙を流しながら言われました。 私はその言葉を聞いたら、とてつもない後悔に襲われ、別れた後その言葉が何度も鮮明に 頭の中で繰り返されて死のうと考えた事もありました。 後悔が、半年経っても続き、日常生活に支障をきたしてます。 私は人の事を信じれるようになりたいです。 助言をください。
幼い頃に抱いた母への怒り捨て、前に進みたいです。 初めて母に不信感を抱いたのは、私が5歳位の時でした。当時は社宅に住んでおり、そこの子供同士で遊ぶのが日常茶飯事でした。 その中に、私より5歳ほど年上の女の子がいました。仮にAちゃんとしましょう。意地の悪い子で、その子に意地悪をされるたび傷ついたものです。母に苦しい胸の内を話しても、答えはいつも的外れでした。 例えば「Aちゃんが無理難題を要求してくる。怖い」と伝えたら「でもこの前、お下がりの服をくれたじゃない?」と言ってはぐらかされました。 「いつも皆で遊んでいるのに、今日は突然Aちゃんに『あなた誰ですか?』と言われ仲間外れにされた」と伝えれば、「今日のりんちゃん(私の名前です)のワンピースがあまりに素敵だから、気づかなかったのよ」と言ってはぐらかされました。この時は子供心に、「そんな訳ないだろ」と母に怒りを感じました。 幼い私は「辛かったね」、「合わない人とは無理して遊ばなくて良いのよ」という言葉が欲しかったのです。 母が私に寄り添ってくれなかった理由は、母の性格にあると、私は考えています。 母は「他人」に気を遣う人です。 私の弟が野球チームに入って即レギュラーになった時には、喜ぶ前に「これで1人レギュラー落ちしてしまう…申し訳ない」と言うような人です。 またある時弟が、社宅の子に遊具の上から突き落とされた時も、「まぁ、大きな怪我はなかったわけだし…」と言って謝罪を求めなかった人です。 第三者から見れば、母は「物分かりの良い優しい人」かもしれません。でも、幼い私には理解できなかった。 こうして12歳頃、私は「母は他人に意見したり、他人を悪く言うのが怖いのだ。報復されたり、嫌われたりするのを恐れているのだ。身内である自分の子供たちを言いくるめて、我慢させる方が楽なのだ」と結論づけたのです。(母に当時のことを尋ねても、「自分の子を愛してはいたが、なぜか他人に意見することは出来なかった」としか答えてくれません) 時が経ち、今では私が母となりました。本来ならば、母が私に「してくれたこと、良い所」に目を向けて感謝すべきなのでしょう。でも、私は「あんな頼りない親になってたまるものか」とばかり考えてしまいます。 こういった気持ちにどう対処し、どう母と関わるべきでしょうか?どうすれば怒りを手放せますか?
自分が生きている、生まれたこと自体が罪という感覚が消えず、常に罰されたいという気持ちが消えないです。 幼少期に自分から離れないように母に洗脳され、今は父に洗脳されています。 洗脳されている、というのを分かっても父や母から離れようとする私はダメだ、罰されるべきという意識が消えません。 離れないと決めても自分がしてきた罪や生まれてきたことへの罪悪感でいつも罰されたいという気持ちになります。 恋人から愛されても、愛されているというより生きていることを許されているという気持ちになり、少しでも愛を感じないと許されていないと思い死にたくなってしまいます。 愛を許しと感じることも、自分を常に罰したいのももうやめたいです。 どのように考えを変えていけばそれらがなくなるでしょうか。
こんばんは 日曜日は夫が休日 成人した子供たちは、それぞれに恋人や友人と出かけています ふとテレビを見ると、初老のご夫婦が仲睦まじく、幸せそうに、柔らかな微笑みを湛えています お互いを思いやる言葉と共に、紹介されるのは、暖かい生活ぶりと、支え合って暮らしていらっしゃるエピソード 「あんな風になりたい」 心から憧れます 年を重ねても、思い合えるような夫婦に、、、 どうせなら、仲の良いふたりでいたい 笑いの絶えない家庭を築こうと誓った日は遠い昔で、今となっては、会話はほぼなく、一緒に出かけることもなく、食事すら食べたいときに、私の料理を勝手に食べている 人と比べるのは気が進まないけど、あまりに淋しい できれば今も、これからも仲睦まじい夫婦になりたい 早々に寝てる夫を見て、尚悲しくなります こんな時、自分を納得させ、慰める方法があれば、どうぞ教えて頂きたいのです よろしくお願い致します
私は介護士をしてるのですが、数年前と今年とで2度身体を痛めてしまい休職してます。 会社はとても人間関係もいい楽しい職場だし、やりがいもあって、管理職のポジションも与えてくれました。 ただ復帰しても、また3度目で身体を痛めてしまうんではないかと不安になり、続けられる自信がなくなってしまい、近日中に退職する意向を伝えました。 そんな中、介護以外の仕事をとにかく見つけなきゃいけないと今必死になっています。 夫がいますが、夫のお給料では安いので、生活をするには私も働かねばなりません。 自分の身体の事も心配ですが、同時に家の経済的な事も心配で、パートや派遣でもいいし何か仕事しようと探してます。 しかし、これといってピンと来る仕事もない、介護士の仕事程やりたい事もない、できそうだと思って派遣会社に登録したりパート面接に応募するけど、 「仕事ができなかったらどうしよう」「ブラック企業だったらどうしよう」「いじめにあったらどうしよう」と、 色んな不安要素が巡りに巡って、応募しても別のところに採用されたと嘘をついて、応募を取り消したり面接をキャンセルしたりしてます。 他の仕事でピンと来ないから介護士の仕事も探すけど、やはり3度目の体調不良が来るのが怖くて応募に踏み切れません。 夫にも相談しており、夫からは自分の好きなことしたらいいよと言ってくれています。 ただ生活費諸々の負担を夫1人に背負わせている事にとても負い目を感じます。 結局自分は何がしたいのかわからなくなって、その度に泣いて、「私は何もできないんじゃないか」「もっとちゃんと自分の身体大事にしていればよかった」と更に不安や後悔をしてまた泣く…という毎日を繰り返してます。 休職してすぐ医者に痛い時は安静にしてるようにと言われ、安静にしてる内に今では引きこもってしまうようになりました。 このままじゃ何も変わらない、家計の為にも行動しなきゃと気持ちだけが焦ります。 私はどうしたらいいでしょうか。
生きることに疲れました。 子供の頃から両親に大切にされず、さっき私の人生で唯一の大切な人間であった恋人に軽率にも思いやりのないひどい態度を取ったことが原因で嫌われました。 もはや生きがいと生きる希望を失いました。 私のような最低最悪の人間は自分も他人も永遠に大切にすることができず苦しんで苦しんで最後は死んで行くんです。 こんな苦しいだけの人生を生きる価値があるでしょうか。もう耐えられません。
家族のために「●●さんが免疫力を高めるために身体を動かした方がいいって言ってたよ!」とか「●●さんが寝ながら食べない方がいいよって言ってたよ!」などの家族に必要な嘘をつくことが多いです。 私自身、生きるのに困った時、本当に複数の障害を持っているので「●●さんが障害者手帳を取得した方がいいって言ってたよ!」どこかに通った方がいいと思った時「●●さんが作業所に通所した方がいいって言ってたよ!」と、自分に必要な嘘をつくこともありますが、本当のことが言いづらいからつく嘘なので騙すつもりではありません。実際、これらの嘘は役にも立っています。 死後、家族が亡くなった後、私の嘘は家族にばれるのでしょうか? もしも嘘がばれたら家族は怒ったり悲しんだりすると思いますか? また未成年の頃、不良に憧れ、犯罪も家族に内緒で起こしました。悪気はありませんでした。もちろん今は懺悔して犯罪などの行為はしていません。 これら全て家族にばれ、家族が怒ったり悲しんだりしたらと思うと不安です。 自分勝手な悪事に関しての質問なので申し訳ないのですが、教えて下さい。お願いします。
物心ついたときから人に構って欲しがり、認めてもらいたがる性格でした。 感情の起伏も激しく、友人もほとんどいません。職場でも何度も自分のせいで周囲の人たちとうまくいかず、辞めたことがあります。 常に嫌われていると考えていますが、だからといって一人でいられず構ってほしい。構ってくれないとある程度まで我慢できても、感情が抑えられなくなって爆発してしまいます。 そのせいで大切な人を傷つけたり、嫌われてしまい自分の居場所がなくなってしまいました。 元々の精神疾患があり、感情失禁してしまいます。ただ子供の時からなので、そういう気質なのだと思います。 先日、家庭もうまくできず、職場でも立場がない私にとって大切な場所で、同じことをやってしまいました。 とても後悔していますが、嫌われてしまったら元には戻れないと思います。ですが、諦められないくらい大切で大好きな場所です。 後悔するくらいなら黙っていればいいのに、我慢できない自分のワガママさに嫌気が差します。 自分の事を愛せないと誰にも愛されないと言われますが、 自分を愛せたことは1度もありません。人に認められることでしか、自分を確認できません。絶対に一人で周りを気にせずに生きるなんてできません。 ただ人に好かれたい、認められたいとばかり求めてしまいます。 周囲の人たちにはそんな事関係ないですし、私の事なんかそもそも好きも嫌いもないと思います。自意識過剰なだけで、私一人どうにかなったところで、誰も気にしないだろうとも思います。 なのに、どうか良く思ってほしい、好かれたい、嫌われたくないという気持ちが強くて、そういうことを考える自分をどんどん嫌いになります。 今特に悩んでいるのは ①傷つけてしまったが好きな人たちと、また仲良くなりたい。でもそんな事を考えるのは迷惑だと思うので、目につくところから消えた方がいいか。 ②こんなに自分を嫌いでも人と関わっていいのか。 ということです。 長々とすみません。よろしくお願いします。
看護大学の4年生でつい先日ずっと念願だった保健師の採用試験にも合格してあとは国家試験だけなのですが、大学側からの圧が毎日苦しくて死にたくおもっています。 信頼していた教員がいなくなった代わりに新しく来た人が、貴方は保健師になれない看護師になれない、人を見捨てるような人間になると繰り返す言葉が忘れたくても忘れられず毎日突然思い出されては泣いてしまいます。 自分は気が弱いのでそんな人間に誰かを守ることは出来ないと言いたかったのかもしれません 人を支える仕事だからしっかりしていないといけないことはわかっています。この程度のプレッシャーで折れるなと言われているのかもしれません。 でも大学からくる脅しのような文面と教員の人格を否定するような言葉を嫌でも思い出してその度に手が止まって何も出来なくなります。 今投げ出して内定をくれた職場や今までに支えてくれた人にも迷惑をかけることが苦しいです。 でもいま生きていることも苦しいです。 死んだら悲しまれるかもしれないこと自体が重くて苦しいです。存在ごとなかったようにしたいです。 私のように弱い人間は誰かを助けるような仕事をしてはいけないのでしょうか 苦しくて仕方ないときどんな風に考えたら心を落ち着けていられますか
大好きな祖父が危篤になってしまい、久しぶりに実家に帰宅しました。 親がこの1週間在宅で介護をしていて疲れと不安もあり一泊して欲しいと言われ承諾して次の日の夕方帰宅しました。 しかし、突然電話があり携帯の充電器がないと怒鳴られました。私が間違えて持ち帰ってしまっていたようでした、それは悪かったと思います…。でも親の部屋に勝手に入って宝石関係を漁っただろう!位置が変わっていたから分かる!おまえは信用がない!とまで言われました。居間にあった携帯の充電器を間違えて持って帰ってしまったのは悪かったと思いますが部屋には本当に入っていません、それなのにそこまで言われてしまい本当に辛いです。 充電器がないと医師に連絡ができないなどでパニックになっていたとは思います…。 しかし一緒に暮らしている兄弟は私を庇うこともなく、すぐ近所のコンビニで充電器を取り敢えず購入することも出来たはずなのにしてくれませんでした。 気持ちをメールで送り郵送で充電器はすぐに郵送しましたが返信はありません。 祖父にはまた会いたいですが、元々折り合いが悪く疎遠気味だった親にはもう会いたくないです。しかしそうすると祖父にも会えないでしょう…。 親はヒステリックになりやすい性格でそれで今までも揉めて何度も距離を取ってきました。私はすでに成人で独立しています。今後、どう付き合っていけばよいか本当にわかりません。
職場の先輩からのいじめに1年耐えましたが、ストレスで体調に影響が出た為、先日退職しました。 1年前、同性の先輩に突然目をつけられ、 無視やわざと聞こえる影口、モノを投げられる、業務上必要な書類を渡してもらえないなどのいじめに遭いました。 上司に相談しましたが、この一年解決せず、解決する気がないように見えました。 恐らく、社内で問題事を起こしたくないが為に、強く注意できなかったのだと思います。 同じくいじめに遭っている同僚と一緒に訴えても、現場を目撃した同僚が証言しても、上司も会社も動いてくれませんでした。 ストレスで体調に影響が出た為、退職を申し出たのですが、 突然解雇に近い形で退職となり、有給の消化も拒否され、挙げ句自己都合での退職として処理されました。 会社に裏切られた気持ちでいっぱいですし、何よりいじめの加害者には何のお咎めもなく悔しいです。 話は少し逸れますが、 私は学生時代にいじめに遭っていて、そのトラウマもあり、 “次の職場でもいじめに遭ったらどうしよう”、“いじめられる自分が悪いんだ”という自己嫌悪に苛まれて、毎日苦しいです。 自死が頭にチラつき、思い悩んでいたときにこちらにたどり着きました。 どうか、この自己嫌悪から抜け出す方法を教えてください。 乱文失礼しました。
初めまして。私自身気持ちを整理したくて投稿しました。 私の高校の後輩で私の誕生日にプレゼントを送ってくれたりとても仲が良かったのですが、その後彼女からLINEでメッセージがきて「友達全員常識が無いわ、私は友達なんていなくても良いし」と書いてあって驚いたと同時にとてもショックでした。そしてその後電話がきて彼女と話をしたのですが、とても怒っていて。「何かあったの?」と聞いても「何でも無いですよ」と答えてくれなかったので何があったかは詳しくは知りません。他の彼女の友人達と何かあったらしく、「二人縁切りました」と聞いたので友人関係でごちゃごちゃしたんだと思います。 私に対しても「一般常識とかマナーとか先輩もですからね、親しき仲にも礼儀ありですよ!」と言われました。私もわかったと返事をしたのですがなぜそこまで怒っていたのかはわかりません。その後もLINEのやり取りもあり、私の誕生日を祝いたいと言ってくれていて会いたかったのですがコロナ禍で会えず、「もう私の誕生日会は気にしなくて良いよ」と伝えたのが気に障ったのかもしれません。その後LINEのメッセージで私が過去に他の友人達から注意された事を聞いてきたり、真の友達と偽友達について書かれていたり。私は自分なりにLINEのメッセージを返信していたのですが、数日間に渡りLINEが続きました。彼女からは怒っている感じの返信ばかりでどう返信すれば良いのか悩みました。彼女の真の友達についての考えに私もそう思うと返信したのですが、「先輩には失望しました」と。 「一緒に変わりましょうといったのに変わらないから友達付き合いは無理だと思いました。20年を機に友人を卒業させていただきます。今までありがとうございました」とメッセージがきました。その後電話でも話したのですが全然変わって無いと。本人の為に言うてあげてるのに理解して無いんやなと。最後はメールで「いい歳して常識が無いとは驚いたわ、てか直さんとこれからしんどいよ」などと書かれてショックでした。精進する事がお詫びになるからとかも書いてました。二ヶ月程後に謝罪と感謝を伝えたくてメールをしたのですが、怒るだけでした。彼女が私の為に言ってくれているのは理解しています。もう彼女は聞く耳を持たないでしょう。辛いですが絶縁の理由も納得がいかず、どう精進すればお詫びになるのやら。アドバイスお願いします。
死にたがりです。 とにかく早く死にたい人間です。 自分がおかしいのか周りがおかしいのか、 自分の苦しみが伝わってない気がします。 一応障害者雇用枠で働いていますが、 仕事先でも家庭でも鬱を風邪かインフルエンザのように発症する前に戻るという考えでいるみたいです。 家庭では体調よりも仕事が第一という家庭環境で、休んだら悪という風潮が大きいです。 なので、頭が痛いとか風邪っぽいとか最近のコロナ疑いでも、何があっても仕事先に行くようにしています。怒られてしまいますから。そうしないと何が起こるか分からないです。必要な家具を買ってもいらないだろう、とか、よく金があるな!(怒りが入っている) と言われ、消費をするなと言われているような感覚です。居場所ほ既に消えました。 希望としてはモルヒネとか打ちまくって感覚が無くなり、感情もないロボットのようになりたいです。AIロボットみたいにです。 なんにも感じられなくなりたいです。 死に憧れて実行に移すのはいけないことでしょうか?私はそうは思いません。私にとって[生]とは[死]であり[死ぬこと]で[生きている]ことが実感できます。 この先どうすれば良いでしょうか?
長文になりますが最後まで読んで頂けると助かります。 3ヶ月ほど前に夫の不倫が発覚しました。 しかも相手は家族ぐるみで仲良くしていた家の奥さんでした。 ショックで辛くて生き地獄のようで、1日1日をこなすのに精一杯でした。 最後は夫から別れを告げました。 相手も最初は分かったと言って同意するのですが、2.3日たつと、やっぱり無理!好き過ぎて離れきれない、お互いの家族に話して私たち一緒になろうとまで言い出す始末でした。 そんなやりとりを数回繰り返し、やっと今向こうからの連絡が来なくなった状態です。 そこまでの状態にしたのは夫に責任がある事を本人も自覚しており、私たち家族にはもちろん、向こうにも罪悪感があるとのこと。 それでも私たち家族とやり直したい、とんでもない事をしたと反省しているようです。 私も夫が好きだし、長い夫婦人生で間違える事もあるだろうと言い聞かせ再構築をし始めたところですが、どうしても不安に押しつぶされそうになるのです。 夫が携帯を触っていれば敏感に目が行くし、まだ実は向こうと連絡をとっているのではないか…こっそり会っているのではないか。色々と妄想して落ち込んでしまいます。 どうしてもガマン出来ない時はそのまま気持ちを伝えて、大丈夫そんなこと本当に無いから信じてほしいと言われ、その時は安心するのですが、次の日になるとまた不安な気持ちが襲うのです。 こんな状態がいつまで続くのか考えると途方に暮れてしまいます。 私自身、本当に再構築したいし、夫を信じたいのに、心が言うことを聞かないのです。 こんな気持ちで、どうやってこの状況を乗り越えたら良いでしょうか? 分かりにくい文面で申し訳ありませんが、どうか前向きになれるアドバイスをお願いします。
とても悩んでいます、よろしくお願いします。 子供達の保育園で少しお話をするようになったママさんが、急に親しげになり、こちらが距離を取る間もないくらい家に誘われたり、お菓子や野菜を家にまで持ってくるようになりました。 貰わないのも失礼なので「もう要りません」と毎回断りながらも押し付けるように置いていく物を返せないまま貰っていました。 そんな中、そのママさんがまたうちにいらして言ったのです。 「最近疲れてない?私、占いもできるのよ、ハッキリ言うけど、あなた、霊が二人憑いてますよ、私がしてるこのネックレスとてもいいからお勧めしたいわ」と。 私は、霊とかそういうものが憑くなどよくわからないので(みえないので)この人は何を言っているんだろうと絶句してしまい、戸惑いながらもその日はなんとか追い返しました。 その後、“あの人は私がそのネックレスを買うとでも思っているのか”と怒りが湧き上がりました。 と、同時に、もしかして本当に霊が憑いているのでは…?とか、このイライラは、もしかして霊が…などと考えるようにもなってしまったのです…。 ネックレスを売りつけるために近づいたのだとは思います。 だけど、もしかしたら本当に憑いていて教えてくれたのかも… わからなくなってしまって、怖くて怖くて仕方がないです。 お寺で除霊などしていただいた方がいいのでしょうか… そもそも、お寺で除霊などしていただけるのでしょうか? 費用なども気になり、もし可能なら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
大好きだった父が亡くなってしまい、毎日後悔ばかりしています。 父は田舎から15歳で上京してずっと働いて 育ててくれました。 不器用なところもあり職場を転々としながらもずっと仕事詰めで家計を支えてくれました。 夜勤もあり拘束時間の長い仕事でした。 私は高校を卒業して浪人をしても、第一志望の大学に合格出来ず、私立は経済的に難しかったので進学しませんでした。 その後直接父には言っておりませんでしたが、 父が病気になってしまったことから、医学部に行きたいと思うようになり、社会人で働きながら受験をしておりました。 休みの日は図書館に通っておりましたが、働きながら勉強するのは想像以上に難しく、仕事から帰ってきた後勉強せず寝てしまったり、なかなか勉強時間の確保も出来ず結果が出せませんでした。 最近、父はようやく出勤する日が減り、少し休みが出来るようになっていましたが、最近、急に容体が悪くなり、救急車を呼んで治療をしてもらいましたが、そのまま亡くなってしまいました。 先生からは本当は夜勤の仕事をするのもよくないと言われていたのですが、家計のためにずっと頑張ってくれていました。 完治は出来ないと言われて長くないと分かっていたのに、家族に弱みを見せず働いてくれていて、最近は出勤日が減り、会社から辞めなさいと言われるまでずっといようかなと言っていたのをいいことに、(父は少し口うるさいところがありほぼ毎日母と口喧嘩していたので)家にずっと居られても嫌だな、父もそう言ってるしなんとか今の仕事は少し休みながらでも続けて欲しいなと思い、また、子供の自分が親の仕事のことに口出しするのは、と気が引けていたのですが、仕事をするにしてももっと楽な仕事をもっと早く探してあげるべきだった、もっと色んなところに旅行に連れて行ってやるべきだった。もう今更そんなことばかり考えてしまいます。 父が病気になっても自分のことしか考えず、 結果も出せず、本当にクズで最低だったと思います。 このままだらだらと時間を浪費するのだけはダメだと思っているのですが、ふとしたことで父を思い出すと泣いています。 前に進む方法が知りたいです。 宜しくお願いします。
7歳男児、4歳男児、0歳女児の母です。初めて相談させて頂きます。 二人の息子たちに対してちょっとしたことで激高して怒鳴ってしまいます。 頭をパシンとはたいたり、軽く蹴ったりしてしまうこともあります。ケガさせるほどの暴力を振るったことはありませんが、身体に傷がついていなくても心に傷をつけているので虐待ですね。 イライラしてすぐ子どもを怒ってしまうという子育て相談はよくあるものだと思います。それらの相談者の方々の多くはご自身が幼少時代に受けた虐待などによってご自身も子どもに対して同じようなことをしてしまう、という負の連鎖なのだと思います。 しかしながら私は優しい両親に愛情深く育てられ、怒られたことも何かを強制されたことも一切ないのですから、同情の余地はありません。 ずっと、おそらく小5くらいから、ちょっとしたことでイライラして人目につかないところで物に当たっていました。物に暴言を吐いたり物を殴ったり。大人になってからも変わりません。恥ずかしいです。 やがて念願かなって結婚でき、子宝にも恵まれました。欲しくて授かった子どもたちの誕生には心から感謝しました。今も3人ともとても可愛いです。それなのに私のイライラは相変わらずで、二人の息子たちがちょっと言うことを聞かないとすぐに激高してしまいます。自分でも止められません。まだ今は0歳の娘に対しては多少イライラしても穏やかでいられますが、このままでは娘にも怒鳴るようになってしまいます。 自分は両親から優しく育てられ、怒鳴られたことなんて一度もないのに、なぜ自分の子どもたちには怒鳴ってひどいことをしてしまうのでしょうか。 可愛い子どもたちを怒鳴りたくない、優しく育てたい。お坊さんの著書やアンガーマネジメントに関する書籍を読んでは「なるほど」と思って実践してみるものの長続きせず、ひとたび激高すると読んだ内容など全部忘れて怒鳴ることの繰り返し。顕在意識では変わりたがっていても実は潜在意識では私は本気で変わりたいと思っていないから変わらないのでしょうか。 今のところ元気で明るい子どもたちですが、このままでは屈折して育ってしまうでしょう。一刻も早く自分が変わってこの状況から抜け出したいです。アドバイスを頂けると幸甚です。
私は夫にモラハラやDVを受けているのでしょうか? 3年前から夫婦で会社を経営しています。 月に一~二回は必ずお客様や他の従業員の前で怒鳴られます。 私が小さなミスをしたり、夫の考えにそぐわない事をすると「頭が悪い」「お前に何が出来る」「この会社にお前がいる意味はない」「俺の足を引っ張るな」「いつだって間違っているのはお前、俺は我慢してやってる」等の言葉で私を威圧してくるのです。 そう言う時に夫は物に当たったりもします。 もちろん、私が夫の気に障ることをしてしまうから駄目なのでしょうが、月に一回は必ずこういうことがあるので夫の顔色を伺う癖がついてしまいました。 でもプライベートでは(私が夫の機嫌を損なうことをしなければ)優しくて、理解があり、家事を強要してきません。 料理もほぼ作っていません。 ただ、私がミスをしないように見張られている感はあります。 最近では夫の前で萎縮してしまい、物事を深く考えることが出来なくなったり、起き上がれなかったり、体が重かったり。 上手く笑えないようになってしまいました。 私は夫からモラハラやDVを受けているのでしょうか?
1ヶ月前に仏教の学び方を質問させて頂きました。 その後、兼ねてから計画していた地元の寺院巡りを、 ネット頼りですがまずは近場を探し、行って来ました。 ※プロフィールにも記載してますが、 父方菩提寺は、すぐ近くのお寺さん(浄土真宗)ですが 私は真言宗のお経を読むので、 悩んだ末に、 まずは真言宗のお寺巡りとしました。 3軒目は偶然にも住職さんが駐車場にいらして、 「お参りしたくて来ました」と話すと、 本堂に案内して下さり、 お参り後、私の仏教に関する疑問などを尋ね、 わかりやすく説明して頂きました。 何のお経を読むのかなども聞かれたり。 秋季大祭の護摩法要が間近にあることを知り、 参加させて頂きました。 法要後のお話で、 ペット火葬〜永代供養を始めたばかりと。 私にも3種11羽のインコが居て、 今年、病気で2羽の旅立ち後、 畜生道の馬頭観音さんを知り、 真言を毎日欠かさず唱えています。 新たに馬頭観音さんも安置、 護摩法要と言い、 これって、ホントに縁ではないかと。 次の大祭は2月ですが、 その間、 お寺さんへ行って、 いろんな話を聞いたり質問したいので、 事前にアポをと思っていますが、 檀家さんでもないのに、ご迷惑でないですか? 護摩法要の際、思う所もあり、 このお寺さんと縁が続けば、と思っています。