大学に入学しましたが、希望の研究室に入れませんでした。 それまで学んでこなかった分野に入ってしまったため、基礎的な部分から勉強しようとしていますが、いまいちモチベーションを持てず、困っています。 最近は特に鬱がひどく、授業に全く集中できません。過去の辛かったことが思い出されて涙が出てきて、授業の内容が全く耳に入ってきません。 このような状態では、卒論も就活も何もできる気がせず、死にたくて昼休みに屋上から下を眺める日々です。親の金銭的な負担ができるだけ少ないうちに早く死にたいと思ってしまいます。 どうすれば死にたくなくなるのでしょうか?鬱になる前に戻りたいです。
私は少し前にSNSである人を傷つけてしまいました。 後になって自分はなんて最低なことをしてしまったんだろうととてつもない自己嫌悪と後悔、罪悪感に襲われました。 その後、相手の方に謝罪のメッセージを送ったのですが気付いていないのか無視されているのか反応がありません。相手の方にも本当に本当に申し訳ないと思っています。 もし相手方が許してくれず自分に復讐されたらどうしよう、自分はなんて最低なんだ、どうしてあんなことをしてしまったのだろう等色々考えてしまい最近なにかしていてもその事が思い浮かんでしまい、食欲が減ってあまり上手く笑えなくなってしまいとても苦しいです。 ずっと頭の中で私は人として最低なことをした、最低な人間だ、こういう事は絶対にしてはいけなかったのに、と後悔と自己嫌悪罪悪感に襲われてしまいます。 また、この事を自分だけで抱えているのはとても苦しいので、家族にも打ち明けました。家族にはまだ何も起こってないからわからないよ、大丈夫等と励ましてもらったのですが、家族にもとても申し訳ないです。 私はずっとこの気持ちを抱えて生きていかなくてはいけないのでしょうか。 私はもう幸せになれないですか。
お忙しい中、度々相談してしまい大変申し訳ありません。 プロフィールや私の今までの相談を見て頂ければ分かると思いますが休職中です。そして転職活動中でもあります。 先日職場に退職願いを出し、今年度末で退職する事になりました。 名目上は治療に専念する為の退職という事ですが、生活苦で毎日の生活が逼迫しているので早く仕事をしようと焦っています。両親には話していないので知りません。 仕事が見つかったら話そうとは考えてはいますが甘いでしょうか? 病気も治らずネガティブ思考で自分で自分を追い込んでいる状態なのは分かっていますが逃げてばかりいます。
私は 常識とは 各々の価値観はあるが、それがあった方が、社会生活や人間関係が円滑に進む、共通の認識 だと考えております。 また、そこには善悪の基準が、密接に関係しているとも思います。 挨拶をする、してもらった事にはお礼を述べる、間違ったら謝罪をする、質問されたら答える、などが当たると考えています。 最近、家族間で揉め事がありました。 義理の妹が私にした頼み事に対して、お礼を言わなかったことが発端です。 お礼を目当てに親切をしたわけではありません。ですが、一言、ありがとうございました、があれば気持ちよく終われたことです。 対して夫である弟と、両親は 「常識って何だ」「お礼を言わない人なんかたくさんいる」「そんな事を言うなら親切なんかするな」「言葉にはしていないけど感謝していた」「お礼を言われないからと腹を立てる方がおかしい」、と、折り合うことが叶わず、私は孤立している状態です。 「家族なんだから」とも言われました。親しき仲にも礼儀ありではないのでしょうか。 他人であれば、距離をおけば良い事ですが、ある程度の良い関係性を保ちたい肉親、家族である場合、お互いに気持ちよく過ごす努力は必要ではないのでしょうか。 同じ思いをしたくないので、今後義理の妹に今回のように親切にすることはありませんが、これからこの家族とどのように付き合って良いのか、困惑しております。 正直に申し上げれば、不義理をした義理の妹の肩を持つ実の両親と弟に、とてもがっかりしました…。 お坊様のご意見をお聞かせいただけませんか。よろしくお願いいたします。
先日母が突然亡くなりました(心筋梗塞)。私は実家から離れ現在神奈川県に住んでいます。これまでは父・母で暮らしていましたが、今回のことがあり、以前同居してその後出ていた兄の家族が実家に戻りました(現在、父79歳・兄・兄嫁・娘・息子(子どもたちは血縁はありませんがとてもいい子たちです20代)。 今回49日が金曜日にあたるため、翌日土曜日に49日の法要をすることになっています。コロナ禍のため、父・兄の家族・親戚3人・私で行う予定でしたが、父からコロナが流行ってきているので、前日(本当の49日)に日帰りで帰ってくるよう提案がありました。コロナということもあり、食事をしないよう、昼過ぎから夕方に帰ることを伝えましたが、父は朝一で帰ってきて、夕方までいるようにしたほうがいいと言ってきました。 兄の家族はとても仲が良いので、言い方は変ですが、私(独身)と父は、母がいなくなってものすごく辛い気持ちが共感できています。そのため、今回の法要は、今まで何もしてあげられなかった母に、極楽浄土に言って欲しいのでお祈りしたい気持ちと、父がとても寂しがっているので会いに行きたい気持ちと2つあります。しかし、最近ニュースでコロナ感染で入院している高齢者がうなされている姿を見て、万が一のことがあったらと思うと帰って良いものなのか悩んでしまします。 今回母を亡くす前、コロナが流行っているからもう少し収まってから帰ると言って、会わずじまいになってしまったことも、今回決めかねる原因になっています。 母を亡くす前であれば、絶対に帰らない選択をしましたが、それで良いのか不安です。
先日祖父が亡くなりました。そして祖父が亡くなった2日後愛犬も亡くなりました。 祖父は施設に入っていて、コロナ禍ですので本当に危ない状況になって連絡があり、家族で会いに行き、その2時間後に亡くなりました。94歳で大往生だと思っています。しかし、愛犬の死については少し引っかかってしまいます。 愛犬は祖父が亡くなる前日、自宅の2階のベランダから落ちて入院しました。毎朝ベランダに出るのが日課で、その日もいつもの様に母がベランダに出ていましたが、目も見えなくなりまだ朝は暗いのでこのような事故が起きたのかと思います。骨は折れませんでしたが下半身は麻痺していて、命はありましたが介護が必須になりました。お見舞いに行きましたが本当に苦しそうでした。そして祖父のお通夜の日の朝に亡くなったと連絡がありました。その日は友引でしたので、祖父が寂しくないように一緒に連れていってくれたのかなと思います。愛犬も洋犬で16歳まで生きたので大往生だと思っています。このまま命があっても自由に動けず昼間も1人で留守番なので愛犬のためなら、生前とても可愛がってくれた祖父と一緒に逝くのは幸せなのかなと前向きに考えています。 しかし、母が自分のせいてこうなってしまったと責めているところもあります。愛犬も恨んでると不安に思っているところがあります。兄もショックを受けていて、生きている意味が無いと受け入れられてない状況です。私も一気に大切な存在を亡くし、頭が混乱しています。 愛犬が恨んでいるのか、感謝してるいるのかそんなことは愛犬にしか分かりません。ですが、どうしても気になってしまいます。あの事故がなければ生きてたのかなと思ってしまいますし、これも運命、寿命だったとも思っています。今はこの気持ちの波が激しいです。 愛犬は恨みながら、まだ生きたかっと思って亡くなったのでしょうか。幸せだったと感謝してくれているのでしょうか。祖父の死と続いてしまいとても憔悴しています…。何かこの死の連続も意味があるのでしょうか。上手くまとまらず申し訳ありません。お助け下さい。
3年前に離婚しました。離婚理由は性格の不一致です。 私も彼も仕事が忙しく、私は彼のことを激しく罵ったりしていました。 昨日久々に共通の知り合いに会い、そこで聞いた話によると、彼は仕事でも辛く家にも安らぎがなかったので衝動的に自殺を考え、山奥まで車を運転していったが、電話が鳴り我に返って思いとどまったとの事でした。 今まで追い詰めていた自覚はありましたし、うまくいかなかったことに反省はしていましたが、大好きだった人をそこまで追い詰めていたとは思わずとてもショックを受けています。 もう彼とは連絡を取ることができず、直接謝ることもできませんし、私から連絡が来るのがいやだと思うので、私はもうどうすることもできません。 聞いてしまったことも仕方ないし、過去をやり直すこともできない、謝ることもできないと思うと私はどうすればいいのか分かりませんし、今後人と関わっていくことがとても怖いです。 私自身がこの世からいなくなればと思い、今でも遺書を用意していますが、私はそうすることで思い止まっています。彼は衝動的に思いついたということで、どれだけ辛かったのかと考えると、一番身近にいたのに気付かなかった悔しさと悲しさと申し訳なさがあります。今度どうすればいいのでしょうか。
はじめて相談させていただきます。 今年の9月から派遣されている会社での仕事について相談があります。 派遣された会社での仕事がほぼ無く、1日何も仕事がないという日がほぼ毎日です。仕事があっても20分もかからず終了する程度の仕事です。朝出勤してメール等を確認したら、もうやる事がない状態です。 マニュアルを見たりデスク周りを掃除したりは何回も実践しました。 他の人の仕事を手伝う事は扱っている業務内容が違うため出来ません。 今はただ座っているだけだといけないと思い、気を紛らわせる意味も込めて資格の勉強をしています。 資格の勉強をしに会社に出勤しているような状況です。 私が担当している仕事は、私含めて2人です。もう1人は定年を迎えたベテランの方です。その方は一日中ネットサーフィンをしています。 他の人を見ると仕事があって、毎日ちゃんと仕事をしているのに私だけなんで仕事が無いんだろうと惨めな気持ちと罪悪感などで頭がおかしくなりそうです。 本来仕事が好きで、忙しく働く方が自分の性格に合っています。 仕事がない状態が何ヶ月も続いており、自分の存在価値なんて無いのではないか、こんな毎日なら生きてる意味はあるのかと自分を追いつめてしまいます。 今派遣されている会社は、人間関係や福利などには問題なくその点では続けたいと思う反面、仕事がない日々があとどれくらい続くのか不透明で、これなら早めに違う派遣先をあてがってもらった方が良いのではないかと毎日考えてしまいます。 毎日遅刻せずに出勤していますが、出勤した所で仕事もなければ必要ともされていないと思い、毎日辛いです。 こんな状態なら忙しくて休みが取れない仕事の方が嬉しいです。 忙しくて休みが取れていない方からすると、暇すぎることが贅沢だと思われると思います。 でも私は私で辛い毎日です。 こんな私に何かアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 (めちゃくちゃな文章で申し訳ございません)
はじめまして。いつも勉強させてもらっています。 夫との向き合い方について相談させてください。夫はもとからセックスに積極的な方ではありませんでした。私はセックスに対して安心感、触れ合いを求めています。 そこがズレになってしまいギクシャクしてきたので、先日お互いの考えを話し合いました。そこで、夫から「私(相談者)には結婚前からムラムラしなかった。でも、そんなことより一緒にして楽しい、この先ずっと生涯共にしたいと思えたから結婚した。」と言われました。 もちろん喜ぶべきことを言われているのは頭ではわかるのですが、私にはムラムラしない。という事実を突きつけられ、女として見られていない、女としての自分を殺されたように感じ、非常に辛いです。 後日私が夫の言葉に傷ついた旨を話すと、申し訳なかったと謝ってくれましたが、かといって女扱いをしてくれるわけでもなく、セックスが増えたわけでもありません。私としては夫の言葉に傷ついたままなのです。 夫のことは好きですし、今年息子も生まれたばかりで幸せを感じることもあります。もちろん生涯を共にしたいと思っています。が、やはり夫に言われた言葉にとらわれてしまい、定期的に気持ちが深く落ち込んでしまいます。 この状況をどのようにとらえ、今後夫とはどのように向き合っていけばよいのでしょうか。
私はいまオンライン授業をうけているひとりぼっちの大学生なのです。 がんばって勉強してなんとなく受かった大学で、あまり興味のない学問を学んでいます。 卒業しなきゃとはちゃんと思っているのですが、たまにサボってしまうことがあります。 ここからが私の悪いくせで、ついつい悪いほうに考えてしまうのです。 「サボってしまった」という現実に向き合いたくなくて、不安な気持ちから逃れるためにスマホを見たりネットを見たりしてしまいます。 普通なら次はちゃんと受けよう! とすぐ勉強を再開するべきなのもわかっているのですが、 とにかく「サボってやばい状況であるという現実」から逃れたくて、考えたくなくて、つい目をそらしてしまうのです。 授業に逃げているのか、不安自体から逃げているのか、自分でもよく分かりません……。 負の連鎖が起きてしまっています。 自分でも、心が弱いと感じています。兄からの暴力、父の死別など、これまでの人生に暗いことがあったとき、 私はいつも、小説、ネット、趣味など「非現実」の世界へ逃げてきました。 そして、「現実」に向き合えない人間になってしまった気がします……。 「不安」に向き合おうとすると、心臓がバクバクして変な汗が出てしまいます。 本当はそんなに過剰反応するほど大学の授業は怖くないのに……。 現実の「不安」に対する私の過剰反応を、どうやったら小さくできるか教えてください。
結婚5年目 3歳の子供がいます。 夫は管理職をしています。 私は契約社員をしています。 私はもっぱら掃除をしています。 自分からしています。 パソコン作業もあるのですが… 手が空いたときでも忙しいときでも掃除をしています。 清掃業者さまの入れない部屋を掃除しています。 段ボールをまとめてるとき、社員さんが知らんぷりして会議や現場に行くのを見て、私はなにをやっているんだろう。と思います。 掃除は私が進んでやってるのにむなしいです。 同い年の社員さんは主任の役職があり、新人教育をしています。 私は会議や研修に参加できません。 同い年の子はどんどん、責任ある仕事をしているなか、私はこの先、ずっと掃除や雑用しかできないのかと思うと悲しいです。
誤解を減らすため、具体的に書きたいのと、問題が複雑で複合的なので1000文字ではどうしても足りません。 思い出すのも向き合うのも辛い中、丸一日考えましたが、どうしても1000文字以内にまとめられません。
遠距離恋愛中の彼氏がいます もう2年も付き合ってるのですが、未だに浮気されるのではないか、いつわたしは振られるのだろうか、ほんとはもう自分のことなんて好きではないのではないか、等 相手の気持ちを信じられずにいます。 浮気されたことは一度もなく、喧嘩で暴言を吐かれたこともなく、とても優しいいい人なのにです。 男の人を信じられない原因の一つに、父ののとがあります。浮気性で、家事も育児も母に任せきり、腹が立った時は物に当たり大声を出す…今付き合ってる人に似てるところは一つもないのに、男の人はどうせこうだから信用したくない、裏切られるのが怖いって考えてしまいます。 人を、男性を、恋人を信用できる方法、疑って不安にならずに済む方法はありますか?
何年か前に喧嘩した友達と仲直りがしたいです。 でも絶対無理そうです。相手は許してくれません。 おそらく一生このままなんだと思います。 後悔ばかりで、毎日辛いです。 その時は怒ってたし喧嘩したかったから仕方ないのですが…
はじめまして。 子供が2人います。3歳と6ヶ月の男の子で、とってもとっても可愛い子たちです。夫とも、何度も衝突してきましたが最近は子育てにも協力してくれるようになりました。実母も週末には手伝いに来てくれており、とても恵まれているのだと思います。 ですが、周囲に甘えていること、自分のあらゆる能力のなさ、育休中なのに何もしない自分への苛立ち、散らかる部屋、産後でさらにコロナもあり自分のしたいことを全く出来ない、誰にも会えないストレス、イヤイヤ期と乳児の子育て疲れ、…ずっと積み重なってきたものにもう耐えられなくなってしまいました。夫とも表面上はうまくいっているように見えると思いますが、実際は私の話は聞いていない、何度言っても同じことをしてくれない、子育てを「手伝ってやってる」という態度に疲れました。 私はただ生きているだけで何もしておらず、人に迷惑をかけるだけの存在でしかないと思っています。少しの失敗の時も自分を強く強く責め、自分自身に死ねと言い続けています。私がいなくなれば全て解決なのは間違い無いので。 なのでもういっそ死んでしまいたく、家族には出来るだけ迷惑をかけたくないので夫に伝えた上で死にたいのですが、それを許してくれません。 子どもの頃からずっと、何かにつけて自分がいなくなればと思いながらここまで生きてきてしまいました。 もっと早く命を絶っていれば夫にも出会わず、こんな親を持った不幸な子を作らずに済んだのかと思うと悔やんでも悔やみきれません。 親にもこんな不出来な娘で申し訳ないと思います。夫には私なんかみたいなゴミ嫁から解放されて幸せになってほしいと思いますし、子どもたちの将来にも私のような親はいない方がいいと常に思いながら過ごしています。 こんな状態でも生きる意味ってなんでしょうか。ないとしか思えないのですが。あれば教えていただきたいです。
女性と体の関係を持ち、正式にお付き合いしたいのでそのことを親に話すと、自分と合わないからと猛反対されました。彼女は相当気が強く、自分は言うことを聞いてばかりいました。それを親に気づかされ、彼女に、友人として付き合おうと言うと、彼女は 僕の親に体の関係を持った事を知られたことを怒っています。何回も電話で謝りましたが連絡がなく、半月距離を置き、彼女に仕事の話しをすると その前に話すことがあるのでは?と言われ、メールでならということでしたので、帰ってからメールしましたが返事が来ませんでした。自分は内気で彼女から抱きついてきたりして誘惑に負けて体の関係をもってしまいました。反省しています。付き合ったばかりの頃、彼女は自分はすごく気が強いけどいいね と言われました。後悔しています。なんとか縁を切りたいです。アドバイス、よろしくお願いいたします。
わたしの家には仏壇がありません。本家ではない家なので生まれた家にもありませんでした。 神道では特に家業があるお宅は家に神棚があったりします。 幸い近い家族親戚みな存命で仏壇を置く予定もないのですが、そういうとき仏様(ご先祖というのではなく観音様などの仏様です)をおうちでまつることはできないのでしょうか? 家である仏様をお祀りしたい、とおもったとき仏壇以外の手段ってありますか?それとも家でまつるのはあまり良くなく、頻繁に近くのお寺にお邪魔した方がいいのでしょうか? 通お寺でお札などを正月に買ったりするので、ちゃんとした居場所みたいなのをつくってあげたいと思っています。 また、道教のお守りや神道のお守りも大事に持ってるので、仏教一筋ではないから家で生半可な気持ちで仏様の居場所などをつくるのはよくないかな?とも思っています。 変な質問ですみません。
私は今大学3回生です学校では3人組でいつもいるのですがそのうちの1人のAさんとゆう子があまり好きでは無かったのですがこの前あることがきっかけで私は嫌いになりました。(SNSなどに話を盛って私が悪いように見える投稿をするなど) もう1人のBさんもAさんのことは好きではありませんでした。Bさんとは仲良く一緒にいたいのですがAさんとは一緒にいるのはもう嫌です。 ただ私の通っている学校では専門の資格を取れる大学であり人数も全体で50人程度と少ないのです。一緒にお昼ご飯を食べていないだけですぐに噂になってしまったりします。 私はややこしくなるのが嫌で今までなにも言わず我慢をしていましたがそろそろしんどくなってきてしまい限界を感じています。 この状況から良い方向に進むためには私はどうすれば良いのでしょうか。それともなにもしない方が良いのでしょうか。ご意見をお聞かせ願いたいです。よろしくお願いします。
夫と離婚するか再構築かで悩んでいます。 夫の不倫(複数人と複数回)と付き合っていた頃の浮気、実は借金が200万円あること、卒業大学や社名を偽っていたことなどなど。様々なことが判明しました。 発覚したのは、生まれたばかりの子供を抱え、里帰りから帰ってきて間もなくでした。 クローゼットから私の知らないアダルトグッズがたくさん出てきました。夫は里帰り中とても寂しい思いをしていたのだろう、1度や2度の気の迷いかもしれない。そう思い、その夜夫を問いただしました。 携帯を見せてもらうと、そこには複数人の女性とのやりとりがその時まで行われていました。子供が生まれる前は、1週間に一度のペースで仕事と偽り、女と会っていました。 出産後も、私と子供に会いにきた後や前に女と会って行為に及んでいました。 SNS を通じて出会った女性たちだといいます。 夫に理由を聞くと、私には実はほかに好きな人がいて、息子は自分の子どもではなくその人と子だと思っていたそうです。DNAの検査もしようとしていたといいます。 事実、私は夫と付き合ってからも結婚してからも浮気などしたこともありませんでした。 また私が夫にはもう興味がないと思っていたようで、誰かに頼られたかったと言っていました。 不倫が発覚した後、泣き喚き離婚はしたくない、私と息子がいないと生きていけないと繰り返し言われました。 また夫が自殺もしようとしたため、とても一緒にはいられなくなってしまいました。 その後ショックを受けた私は、子どもと2人で実家で暮らすことになりました。 家を出た後、不審な点がいくつかあったため、電話で何度か質問する機会がありました。その度に、実はこの日も不倫していた、実は借金があった、実は卒業大学も社名も違うと、どんどんと嘘がでてきました。 現在夫は、精神状態が不安定になってしまい、今はカウンセリングに通っています。 夫からは、私と息子を愛している、3人で一緒に暮らせるなら何もいらないと言われています。 私は、まだ夫に対して気持ちがあります。しかし、現実を見ると本当にやり直せるのか心配になり、こころが揺らいでしまいます。 周囲からは、離婚した方がいい、もっと自分を大事にして、と言われます。 離婚か再構築か、どうやって決断すればよいのでしょうか。
現在大学4年生、来年から1年間専門学校に行く予定です。 就職活動を行っていましたが、公務員試験は不合格で民間企業も興味の持てる職種がなく上手くいかずで専門学校に入学させてもらうことになりました。 元々自分の興味のある、ずっと触れず後悔してきた職種の勉強ができるとのことだったので入学を決定しました。 しかし、これで本当によかったのかと思うです。 もう少し粘り強く就活をしていれば就職できたのではないか。 大学にもお金を出してもらったのに専門学校にまで行くことになって両親の負担は計り知れません。うちは裕福な家庭ではなく、かといって貧乏というわけでもありません。 でも両親が年老いてボロボロになって働いて得たお金を自分のために使っていいのかと思います。本当に申し訳ないです。毎日自己嫌悪に陥ります。 就活中は毎日泣いて、何にもうまくいかず手につかず廃人のようでした。 教授のコネもあったのですが何にも動けず。。これ以上はもう限界だと思いました。いくら休んでも休まらずただ焦るばかりで結局専門学校。 入学を決めたときは希望に満ち溢れていたのですが、それから時間がたってその決断はよかったのかな、、コネで入ったらよかったのかなと日々悩むのです。 でも専門学校に入ったにしろ、就職が仮にできたにしろ後悔はきっとするんだろうなあと自分の性格的に思います。でもなかなか府に落とせず、、 両親は応援してくれています、本当は家計が苦しいのに。 腹をくくってやりきるという気持ちが持てればいいのですが あまり考えないようにアルバイトもしていますが毎秒このことが頭をよぎり苦しくなり腹を下すようになり、精神的にしんどくて消えたいです いい加減こんな自分とはおさらばしたいのです。。