hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 生きる 」
検索結果: 5058件
2023/08/23

受験なのに人間関係が辛い。

私は高3で大学受験を間近に控えています。目標が高いということもあり、今の時期は本来であればもっと勉強に打ち込むべきだし、周りの友達も多分物凄く勉強を頑張っていると思います。ですが、私は漠然とした不安や孤独感を常に感じていて、勉強に十分取り組むことができず、気持ちも沈んでいて辛いです。 不安の原因はおそらくいつメンと呼ばれる、グループに属していないことだと思います。クラスで話したり、一緒に教室を移動したりする友達や、遊びに行ったりする友達はいるのですが、学年で動く場面になると、それぞれ自分の属するグループに分かれてしまい、私の居場所がないように感じます。普段は学年で行動する場面もそんなに多くないので大丈夫なのですが、学校行事を控えていて、そこでひとりぼっちになってしまわないかが物凄く不安です。1人でいるところを見られるのが嫌というより、周りは楽しそうなのに、自分が安心していられるグループがないのが凄く寂しいです。 高校は残り半年我慢しても、大学でちゃんと友達ができるのかが不安で、このまま一生ひとりぼっちだったらどうしようと思ってしまいます。 こうやって人間関係で悩んでること自体、本当に自分が人間関係で悩んでいるのか、それとも勉強の辛さを人間関係に置き換えてしまっているのかもわかりません。 私は辛くなった時になにもかもどうでもよくなってしまうので、全てのことが中途半端になってしまいそうで本当に怖いしどうしたらいいのかもわかりません。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

人生の選択

はじめて質問させて頂きます。 私の選択が正しかったのかどうか、自信が持てません。 20代後半になり、仲のいい友達はみんな結婚、若しくは婚約していて、一方わたしには恋人すらいません。 よく遊んでいた友達とも疎遠になり、たまに会うと結婚しない私は負け組であるかのような話し方をされます。そのため余計に疎遠になり、人と会うことも少なくなってしまいました。 特に今すぐ結婚したいという願望があるわけではないのですが、親兄弟とも元々疎遠であるため、素の自分をさらけ出す場所がなくてつらいです。 外出したくても、周りのカップルや友達同士でいるのを見ると、孤独感に襲われるため、休日は引きこもることが多くなりました。 周りが結婚、出産と前に進んでいる間、私はひとり夢を追って勉強ばかりしてきました。2年前に、夢を優先させるため彼氏と別れました。ただその結果孤独になってしまったので、今では大学を卒業した後みんなと同じように普通に就職し、結婚という道を進めばよかったと後悔することもあります。 夢に向かって頑張ってるから気にしなくていいと自分で言い聞かせるのですが、孤独に負けそうな弱い自分が嫌になります。 例え職業についての夢を叶えても、孤独だと幸せにはなれないと気づきました。 人生の選択を間違ったのでしょうか? 間違っていないと思いたいのですが、確信ができずにいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分を許すこと

過去に様々な出来事があり、自分で自分を許せずにいます。 開発プロジェクトの失敗などで大切な命を間接的に亡くす結果となったこと、悩んでいる友達を救えなかったこと(自殺なども含めて)、自分を待っていてくれた大切な人たちの思いに答えることができず(私がくるのを待っていた人たちがいました。それぞれの事情は違いますが、どれも国が違っていたため私はいつも最期に間に合いませんでした)、多くのひとにつらい思いをさせてしまった気がしています。常に、あの時にこう行動できていれば、とどこかで自分を許せずにいます。 過去を振り返ってめそめそするタイプではなく、あくまで毎日を大事に、一生懸命精一杯自分のできることをこなして生きているつもりです。ただ、あるきっかけがもとで過去を思い出すことが増え、思い出す度にやはり失った大切な人たちへの思いで胸が痛みます。そして、自分を許すことができていないことに気づかされます。長年の様々な葛藤から、怒りや憎しみ、嫉妬などは持たないと決めているので、私にとって他人を許すことはとても簡単にできますが、自分を許すことがどうしてもできない。 潜在意識で、それは夢となって襲ってくる時があります。自分を仏として仏性があると、そう思うことは他人に対してはできるのですが、自分に対してそう思うことは私にとっては難しい。最終的に、空のレベルでの境地においては善悪もなく、そして許すも許されるもないとわかっていても、現実の世界でのレベルでは感情がついていきません。 自分を許すということを、仏教ではどう捉えていますか? そして、ご回答いただける方へ、あなたは自分を許せますか?

有り難し有り難し 62
回答数回答 2
2023/02/20

死ぬのが怖いです。

初めてこのサイトで質問をする中学生です。 私は幼い頃、意味もなく虫を殺してしまったことがあります。また、人からお借りしたものを無くしてしまったこともあります。そのことを深く後悔し、捕まえた虫は逃し、精一杯人に親切にするように心がけていますが、今も毎日歩くたびに、手を洗うたびに、息をするたびに、たくさんの微生物を殺し、食事のたびにたくさんの動物の命をいただいて生きています。人に悲しい思いをさせてしまうこともあります。 最近、こんな自分が世界一の悪人であるように思え、命を脅かされることもなく幸せに暮らしていることが心苦しくて仕方なくなりました。すると、死後に罰を受けないはずが無いと思い、何をしていても死の恐怖が頭から離れなくなってしまいました。今この瞬間も生き物を殺してしまっているのだと思うと、心臓がバクバクして、辛くてたまらなくなります。それでも、罰を受けたく無い、死にたくないと思ってしまいます。幸せを実感するたびに、申し訳なさと、死の恐怖で頭がいっぱいになります。自分勝手なことだとわかっていますが、死後もずっと今のように家族や友達と笑い合って、今のように平穏で幸せな暮らしをしたいと思ってしまいます。死によって今の幸せに終わりが来るのが怖いです。 私はやはり地獄へ行くのでしょうか。死んだら、もう二度と大切な人たちと暮らせないのでしょうか。めちゃくちゃな文章でごめんなさい。回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

もうこれ以上私も誰かも傷つけたくない

これを読んで下さっているお坊さんへ まず、わたしがこれからする質問は、きっとお坊さんは、何度も何度も同じ答えを出されていると思います。 みんなと同じ質問をして、ごめんなさい。 けれど どうかわたしの声をきいてください。 わたしは、人と上手く付き合えなくなった時、いつもこのように思うんです。 周りじゃない、原因は、いつも、わたしの中にあって、周りは決してわたしを責めてはいない、家族が、友達が、彼が、居心地悪いんじゃ、ない。 自分で自分を責め、居心地を悪くし、価値がないと決めつけ、生きにくくしている。 このように解ってはいるのですが、いつもいつも同じことを繰り返してしまっているような気がしています。 自分でも今何を書いているんだか解らなくなってきました。 今まで社会人経験もありますが、2回、会社から訴えるぞと言われています。 わたしにはそれがなぜだか解らないんです。 社会不適合なのかとも思いました。 いつも恋人への依存がひどいです。 愛されたい、想われたい気持ちが大きすぎて自分でも抱えきれません。 わたしはいつも誰かを傷つけてしまいます。 月経が近くなると死にたくなります。 普段はそんなこと思わないです。 ただ、いつもいつも、自分の毎日のはずなのに、他の誰かの毎日みたいに思う時があります。 他の誰かが、わたしの身体の中にひとまわり小さく居て、その人の毎日のように感じる時があるんです。 びっくりします。 変わりたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/05/15

人生を終わらせたい

私は、自分の理想とする人生を歩めない、そればかりかこの先悲しいことばかり起こるのだと悟り、であれば少しでも辛い思いをする前にこの人生を終わらせたいと思います。 少し前までは、せめて世界へ旅に出て感動的な体験をしてからでも遅くないと思えたのですが、最近は何かに感動する感情も薄れてきて、早く死にたいと思ってしまいます。 仕事も側から見たら普通にやっているように見られてますが、自分の能力の限界を自分は知っているので今後が怖いです。 ただ、自死を考える上で唯一の心残りが、遺された家族の気持ちです。 私の家族:両親は離婚、兄弟含めみんなあまり友達がいなかったり、孤独な面があります。また、母は10年前に家を出て行き、発達障害気味の姉と2人暮らし、とても低い収入で一生懸命姉の分まで働いています。なのに、こちらからの援助どころかプレゼントすら受け取ってくれないようになり、それも私からすると苦しいです。母には少しでも幸せでいてほしいのに、全く人を頼ることをしません。 (正直他の明るい家族だったり人生楽しんでいる人たちを見て、なぜ、うちの家系はみんな孤独なんだろう、こういう性格なんだろう(一言で言うと陰という感じです。)、と思ったりして、そういうことを考えるのも辛いです) そんな家族だからこそ余計に、私が自死などしたら一生癒えない悲しみを負わせることになると思います。 でもそれさえ振り切って人生終わらせたい、、その繰り返しです。 私自身、もう30になるのもあり家族を設けられればまた違った人生があるのかもしれませんが、好きな人と一緒になることも叶いそうにありません。 そもそも、自分のような人と深い関係を築くのが難しい性格で生まれてしまった以上、自分が理想とする人生は確実に無理です。 本来であれば身の丈に合ったフィールドで精一杯生きると言うのが正しい在り方だと思うのですが、私は「こうでありたかった」という理想への執着のようなものを消すことができません。こんな状態では、自分のスペックで言えば一般的に幸せと言えるかもしれない状況を手に入れても、幸せと思うことが出来ません。 まとめると、生きるも地獄、死ぬも地獄、でも死んでしまったら自分はそこで感情も何もなくなるので、苦しい状況から逃れられはする、という感じです。 何かアドバイスございましたらご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2024/07/11

人生がうまくいかず不安です。

私は元々虐待を受けていて、外出することも遊ぶことも、友達を作ることも学校にいくことも禁止でした。 家出することも何度も試しましたが、生まれ育った場所が田舎で保護者に気づかれずにその町から逃げ出すことはでぎせんでした。 大人になり、法的にも自由になり 公認をとって大学を卒業し、上京してすぐに結婚しました。恋愛経験もないのでよくわかりませんでしたが、失うものもないですし、血の繋がった家族と家族団欒というものを経験してみたくて、子供が欲しかったので結婚しました。 しかし流産と不妊で仕事もできなくなり、正社員の仕事もすぐに辞めざるを得ずアルバイトなどで食いつなぎながら不妊治療を受ける日々が続きました。(元々10代で学校にいっていないので、学歴がなく望んだ職には就けないのですが……) 不妊治療をしている人はどこを見ても30代以上。彼女達はお金もキャリアも持っているし、何も持っていない私は孤独感を感じていました。 30代に入り、経過があまり良くないとはいえ、やっと子供を授かったのですが……、喜びもつかの間、私よりあとに結婚した20歳の知り合いから年上の知り合いまで……皆、去年出産していたと知りショックです。 私には家族も学歴も職歴も遊んだ経験も恋愛経験もなく、それでも頑張って生きて行こうとしてるのに……その苦労とは一体なんだったのか……。 そう思えてならない気持ちと、そんな私でもようやく家族の団欒を経験できるかもしれないという期待が渦巻いています。 でも、世間にとってはそれすらも取るに足らないものなんだろうな、と思うとなんだかやるせなくなります。 その気持ちを無視したとしても、これ程の努力でもやっとここまでしかたどり着けない私が、この先どうやって生きていけばいいか不安です。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

同級生からの嫌がらせ

こんにちは 見てくださりありがとうございます。 私は現在大学三年生の者です。 相談は、大学一年生の頃に受けた嫌がらせをずっと忘れられずにいることです。 大学入学後、何度か話しかけた同級生の子がいました。その子とは1,2度昼食を一緒に食べ、何度かsnsでやり取りをしていました。しかし、私に他の友達ができたことや向こうから挨拶されることもなかったため、疎遠になりつつありました。しかし、snsでは話しかけてくること、そして授業や課題の質問をsnsでしてくることが多く、少し鬱陶しく感じ、忙しくてあまり返信できない旨を伝えました。すると、相手はsnsのタイムラインで私のことについて悪口を書いていました。そこから私がやり返し、けれどすぐに私は投稿を消しました。最終的に私はsnsのアカウントを消し、相手も対面で話しかけてくることはなかったため、疎遠になりました。しかし、そこから半年経っても私の悪口のようなことを書いていることを知り、不快な思いが募っていきました。新型コロナウィルスの影響でオンライン授業となり、会うことも少なくなりましたが、対面授業が再開されつつある今、学校に行くことが億劫に感じてしまいます。 今回のことを振り返って、私がその子に対して乱雑だった部分もあるのだと思います。(私自身に諸事情があり、忙しく、人間関係に余裕がありませんでした) しかし、半年も経って、私と友人の話を立ち聞きしてはsnsに悪口を書いている行動に怒りを超えて恐怖を感じていました(当時大学一年生) 現在、その子が書き込んでいるかは分かりませんし、知りたくもないと思っています。もうどうでもいいことなのですが、物騒なことが多い世の中で、その子のことを思い出すと「何かされたらどうしよう」と不安になります。 どうすれば、不安な気持ちを和らげることができるでしょうか? また、やるせない怒りの気持ちはどうすれば鎮まるでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人と関わること

先日、内向的な自分のことについて相談を書かせて頂き、テンションを高く出来ない人は無理して人に合わせて、明るくする必要はないとアドバイスを頂きました。 最近まで、静かな自分がいけないと思って、 頑張って明るく振る舞い、面白いことをして人と仲良くなってきました。 実際、友達は増えるものの、面白いことをすることでいじられるのもすごく嫌だったし、無理するのも疲れていました。 でも、実の自分は、もともと物静かな性格で積極的に人と話すことがとても苦手です。 ハスノハに相談させてもらって、そんな内向的な性格を認めて、自然体のままにいたいなぁと思っています。 高校の頃から、同世代の子たちのノリ、話題についていくことが出来ず、なかなか輪の中に入ることができません。 人の輪の中に入ることが出来ないのも、内向的な自分だから仕方のないことなのでしょうか? 親には受け身すぎるからいけないのだと、待ってないで話しかけなさい。と言われるのですが、相手が同世代の子なら尚更、緊張して話せなくなってしまいます。 また、私より年上の知り合いの方とお話していて、人との関わりは大切だよ。とアドバイスしてくれる人が沢山います。 私は1人でいるのが楽だなぁと思うのは、人と関わって傷つくのが嫌だから、自分から1人になってしまうのではないかと、思います。 親にも、周りの人と関わると嫌なこともあるかもしれないけど、感謝して関わっていかないと、このままでは孤独になってしまうよ。と言われます。 私自身も、内向的な性格だけれども、1人の殻に閉じこもらないで、もっと人と関わることができたら、人生楽しくなるんだろうなぁと思うことがあります。 しかし、傷つくことが嫌だったり、いつも相手に嫌われるのが怖くて、相手に合わせて本音で話せなくて疲れてしまうため、人と関わろうと思う気持ちがありません。。 どんどん歳を重ねていくうちに、人と関わることを避けて、性格が悪くなっていっている気がします。。 どうしたら、人と関わりたいという気持ちになることができますか。 内向的な自分のまま、人と接したいのですが、どうしても相手に嫌われたくない気持ちが強くて、相手に合わせてしまう癖を治すにはどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2024/06/28

助けてもらう側のみじめさについて

5歳の息子は、発達障害があります。 年少から幼稚園に通っていますが、言葉が遅く会話ができない、身体の不器用さ、人一倍怖がりなど色々と困り事があり、先生やクラスのお友達の助けを借りながら園生活を送っています。 先生もお友達も息子をとてもよく理解してくれて、難しい活動は参加できるよう工夫してくれたり、指示が分からず迷っている時は手を引いてくれたり、園生活全般を細かいところまでサポートしてもらっていて、本当にありがたく思っています。 意地悪なお友達もいないし、理想的な環境だと思います。 しかし、私は、ありがたく思うと同時に手助けされることに辛さも感じてしまいます。 うちも「手助けする側」になりたかった、ずっと「ありがとうございます」「ごめんなさい」と周りに頭を下げ続けなければいけないのか?とも、思ってしまいます。 参観日などで他の保護者に会う時は、息子をいつも助けてくれる子の親御さんを見つけては御礼を言い、息子を助けることでお子さんに迷惑はありませんか、これからもどうぞ宜しくお願いしますと頭を下げて回っています。 助けてくれることが嬉しく、ありがたい気持ちは本当です。助けてくれる子供達を見ていて涙が出るほど嬉しく感じたこともあります。お母さん方もみなさん本当にいい方ばかりです。 しかし、常に誰かの助けを必要としていると、他の人たちと自分たちが対等であると思えないのです。 でも助けてもらわなければ息子は園生活を送れません。 「助けてもらう側」「施しを受ける側」は、どのような気持ちでいたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

不安でいっぱい。助けてください

長くなりますがお付き合いしていただけると嬉しいです。 私はまだ起きてもない、未来の事を異常に心配、不安に感じています。私はとても神経質で心配性な性格です。このような私みたいな性格の人は家族には居なく誰似たのかも分かりません。。今年中学3年生でこの学年になるとやはり受験勉強をしなくちゃいけない時期ですが勉強も手につかないくらい不安を感じています。 不安に感じている内容は地震や戦争、コロナや裏社会、など、色々ありますが特に地震に関しては日本にいる限りいつ起きてもおかしく無いので準備は自分で親に言ったりして一緒に用意してますがそれでもずっと毎日ビクビクしながら生きてます。戦争とかは今コロナで経済などが最悪だからまた歴史は繰り返されるから必ず戦争になるなどと言ってる人がいるし、裏ではもうそうなるって決まってるからと言ってくる人もいて未来が不安で不安でずっと泣いてばかりいます。こんな感じなので予言なども直ぐに信じてしまいます。まだ死にたくないし、これからが長いのにここで死にたくないという思いが強いです。それに大切な人達を亡くしたくありません。ずっと悩んでるので夜も寝れません。怖くて怖くて。。 私は小6の時にもこのような事に悩み生活にも支障が出てきたくらいでしたので心療内科にも2回程通った事があります。落ち着いたかと思いきや前よりもネットなどが使えるようになり色々調べていくうちに前のような症状がでてきてしまいました。きっと不安神経症か何かだと思います。 母にも色々相談して、なにか好きな事やってみれば?と言われても不安な事ばかり考えてしまい、それにコロナで暇も増えてきて、しちゃいけないことと分かっているのにネットで調べたりするのがやめられず不安を煽るの繰り返しです。 皆怖く思ったりするのは同じかもしれませんが私は普通の人の倍怖がりで同い年の子や友達を見ると絶対こんな私程心配してる子なんでいないだろうなと思うし、私は可哀想な子なのかなと思ってしまいます。インスタとかでこんな期間でも楽しく過ごせてる芸能人や友達を見ると憧れるしなんで私はこうネガティブなのかなと悲しくなります。 他にも色んな所にも電話相談や面談など行きましたがでもそれでも気にしてしまう所があります。どうしたら少しでも人生前向きになれるのでしょうか。辛いです。助けてください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

人が怖くて仕事が続きません

小さな頃から引っ込み思案で保育園の時点で不登園騒ぎを起こしました。 小学生から高校まで登校が危うかった時期がありました。よく通いきれたと自分でも思います。 短大時代が唯一楽しかった学生時代です。 一見気弱そうに見えるようなのですがそうでない部分もありいじめを受けていたわけではないのですが、なかなか周りと馴染むことができません。 集団で過ごすことがとても苦手で、非正規ながらもせっかく仕事についたとしてもだんだん苦しくなってやめてしまいます。 気持ちの切り替えがうまくできず、理不尽なことが多く人当たりが強い職場にいくと、反動で年単位でひきこもってしまうことがありました。 職場にいると生き方や人格を否定されることもしばしばで、常に監視されているように感じてしまいます。 就職氷河期世代だった為に就職がうまくいっていないんだと思っていましたが、近頃は景気がよくても自分は同じことをしていたのではと思うようになりました。 特別な技術をもっているわけではないのでフリーランスになって働くというのも今のままでは難しそうです。 将来に展望を持てません。 やってみないとわからないと思いやってみると反動でひきこもりますし、そもそも職場という場所にいると息が詰まって生きた心地がしないのです。 今も引きこもりの状態で積極的には仕事を探していない状態です。 このように人と会うのが嫌いな人間がどのように生きれば極端に絶望せずに生きられるのか、周りに相談できそうな人もおらず堂々巡りをしています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

最低な自分、後悔と罪悪感

20代の男です。 過去に私には好きな人がいましたが、その当時の私は下半身で動いていました。 相手も私に好意を寄せてくれていて、それを利用して付き合わずに体の関係を持ってしまいました。本当に最低でした。 暫くして、彼女から「友達に戻りたい」と言われました。 その時既に彼女に恋人はいて、私は嫉妬に狂いました。 今思えば、あの時私は本当に彼女のことが好きだったんだと思います。 それからは嫉妬に狂う生活でしたが、次第に慣れていきました。 その後、彼女に泊まるところがないから家に泊めて欲しい、と連絡が来ました。 彼氏もいるので、ホテル代わりに使われただけとは思いますが、関わってくれることが嬉しくて了承してしまいました。 ワンルームの部屋で2人きり。 我慢ができず、手を出しそうになりましたが拒否されたのでやめました。 そこで友達としてしか見られていないことを確信し、一度距離を置いて頭を冷やそうと考えました。 暫くして、彼女に関してはきっぱり諦め、友達として関わる決心が付きました。 今だったら友達として関われる、そう思い彼女に連絡しました。 急に距離をとった私のことも彼女は優しく受け入れてくれました。 ですが、彼女に今恋人はおらず、暫く関わっていると私との関係を戻したい様なそぶりを見せました。 それから、友達としか見られないと言っていたのはなんだったのか?自分は弄ばれているだけなのではないか?と思うようになってしまい、感情の齟齬に辛くなってしまいました。 それから些細なことが原因で、一方的に関係を切ってしまいました。 ですが、それから自分のしたことがいかに卑劣なのか理解しました。 甘い言葉で彼女を誘い、都合が悪くなったら切り捨てる。 弄んでいたのは私でした。 今では後悔と罪悪感に苛まれる日々です。 本当に好きだったのに何故プロポーズしなかったのか、何故先に体の関係を持とうとしたのか。 関係を切る前に少しは考えられなかったのか。 何故謝罪もせずに一方的な別れ方をしたのか。 本当に辛かったのは彼女の方です。 謝罪と後悔の念を彼女宛に送りましたが、返信はありませんでした。 もう2度とこんなことはしない、他人をこんな扱いをしないと心に深く刻みました。 後悔と罪悪感で胸が潰れそうです。 自業自得でしょう。こんな私にどうか喝を入れてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

私はどうしたらいいかわかりません。

私は同性愛者で、ずっと元カノが色々あった時ずっと全力で支えてきましたが、ある日向こうから別れを告げられました。 恋人だけど、距離を取りたい。 そう言われました。私は待ちました。 連絡しても素っ気なくどんどん辛くなり、私から振りました。 ずっと私の実家で訳あり同棲をしていたのですが、親も毒親なため私は必死に彼女が居やすいようにしていました。 お金もないため、父がずっと養ってくれてました。 口では感謝していると言いながらも、お金は出してはくれず、なんか私だけが向こうの家族や色々な人に怒りを覚えたりするだけで本人は全くで、なんかただただ辛かったです。 ここで私は死のうとして相談一度しています。生き延びましたが、正直死ねばよかったのにとも思う時があります。 その日から私は一応色んな人から話を聞き、流れに任せて生きろと言われたので、流れに任せて生きていました。 ですが、今年に入り元カノが私の友達を口説いたような文が送られてきたり、他の人と付き合うような文面を見て私は別れを告げました。 全部ブロックしました。でも普通のメールの方はブロック出来ていなく、先週の金曜日電話がしたい、声が聞きたいと言われました。 私は別れてすぐ好きになった人もいたので電話でハッキリ伝えました。 でもその時向こうは、写真を消したくない。後悔してる。すごく今なにもかもうまく行かない。と泣いていました。 胸は痛くなりました。でも今まで私はしてきたことが周りからしたらずっと利用されてるように見られてて、確かになとも思ったので敢えて突き離しました。 でも、一昨日私がやってるSNSに何故かいてそこには好きな人と両思いでその人のお陰で変われたみたいに書いてありました。 私はそれをみて怒りを覚えました。 私は使われてる。ただの道具だと。 結局金と住む場所を提供してくれたら誰でもよかったのかと。 一年間私何してたんだろう。なんであんなに辛い思いして、裏で悪く書かれても好きでなんで?どうしてそんな事が出来るんだと、ただ絶望と自分の価値がなくなる感じがしました。 私は幸せになってはいけない人間なのかと。心が狭すぎるのかと。 苦しすぎて書いても書いても消化できません。 好きな人は無事彼女にもなりました。が、こんな私は嫌すぎてどうか前を向きたいし、正直なんだか自分が嫌すぎて不安です。 助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1