hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 転職 」
検索結果: 2992件

寺嫁の品格とは

私は10代でできちゃった結婚でした。そのため、両親、お姑さんには大変迷惑をかけ、主人の夢も壊しました。 それから10年ですが、5年前主人は転職を兼ねた出家をしました。 お姑さんの再婚相手がお坊さんだったためです。 偶然にもそのとき、三人目の子供を授かりました。 主人が得度をしたあとでした。 すると、前住職から、「おろしなさい」「お寺の嫁として子供を抱えては無理だ」と言われました。 大きく揉め、とりあえず、私と子供たちはお寺とは関わらず、主人だけ修行のみちに入りました。 そして、3年前、突然前住職が亡くなりました。 それから、様々なことがありましたが、現在主人が住職をさせていただいてます。 お姑さんが内情については仕切ってくだせっています。 私も主人のため、お寺のために少しでもお役に立ちたいと思い、入りましたが、私は所作も知らず、常識もなく、取り柄もないため、「見て、気づいて覚えなさい」というお姑さんのやり方ではなかなか覚えられず、「お寺の嫁としてふさわしくない」「子供を優先に考えていては、絶対にできない」「子供のことでは一切協力しない」「でも、私の孫であり、お寺の子供なのだからもっとちゃんとしたしつけをしなさい」「あなたが一生懸命やっていることは見当違いでただの使用人」など、様々なことを言われてきました。 正直人格否定、今までをすべて捨て、お寺と住職だけ大事にしなさいと言われていると感じます。 確かに結果は残せていないからかもしれません。でも、ここまで来たら、どうにか頑張りたいですが、やはり、辛すぎて、耐えられない気がしてなりません。 お姑さんからの私はどんなに頑張っても認められないでしょう。 でも、お寺を守っている主人の将来を支えるのは私だけだと思って耐え、少しでも成長しようとしていたのですが…もう、力が尽きてしまいました。 どうしたら良いのでしょうか。 私という人格を捨て、何を言われても耐えていけばいいのでしょうか? 寺の嫁とはどうあるべきなのでしょうか。 私を捨てることは、私を育ててくれた両親の思いなどすべて捨てるということです。 言葉としてもそのようなことを言われました。 そう切り替えるのはどうしたらいいのでしょうか。 私は主人の夢を奪ったから、その報いでしょうか。 大変長文になってしまい、申し訳ありません。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

夫の浮気を阻止したい、離婚したくない

夫の財布から出ていたレシートを見て、行っていた場所が気になり聞いたところ、『電車に乗りたくて。プラプラしただけ。すぐ帰ってきた。』と。確かに私が仕事に行くとき寝ていて、帰ると家にいましたが、何か隠してると思っていました。どうしても気なったので、次の週も出かけたのかと追及したところ、女性といたことを認めました。その前の週は映画、次の週はランチ後、母の日のプレゼントを一緒に探してもらったと。 「浮気?」と私が言うと、謝罪するどころか、 『いろいろ面倒だから終わり(離婚)しよう。彼女が好きとか付き合いたいわけでもないけど、もうお前に魅力を感じないし、正直好きでもないかも。よくわからなくなった。』と。 私は離婚はしない。離婚したいなら、裁判しかない。そうなったら相手の女性も訴えると言いました。夫に脅しだと言われました。話し合いの決着はつきませんでした。数日放置し、私の方から、「そういう行動をとらせてしまった私にも責任があるし、反省している。起きてしまったことはやり直せないし。この話もしたくないし、離婚もしない。もう彼女に会わないでしょ?(夫が頷く)だったらこの話はもうしない。おしまい。」 と言って、以前のように平穏に生活を送れるようになりましたが、今朝、光っていた携帯を見てしまい、ホテルで会う約束をしている内容のメール。初H緊張するとか早く会いたいとか、お互いにハンドルネームで呼び合い、文章の最後には大好きだよといいあうなど。 信じていたのでショックでした。 また会う約束している日の前後は子作りを予定している時期でもあります。 夫は実家で両親と飲食店を営んでおり、週に一度の平日休みです。私も夫と同じ日が定休の仕事をしていたのですが、先月転職し、休みが合わなくなりました。 休みが合わない間の浮気でした。 今週からまた休みが合うようになりましたが、夫は私に嘘をついて出かけて行くのでしょうか? 私は太ってしまったり、家では女として気を抜いてました。また、休みの日に自分の買い物などに付き合わせて窮屈な思いをさせていたと思います。すぐには変われないけど、以前のように愛してもらえるよう、努力しています。 その間に浮気相手との愛がどんどん育まれてしまうのでしょうか? 既成事実をつくって離婚したいのでしょうか? 事が起こる前に阻止できないでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

父親に言われた一言

過去に何度か相談している仕事と父親のことです。 私は父親の会社に勤めていますが、人間関係の悪化、キャパオーバーな仕事が続いており退職を考えてます。(転職活動を始めています) 私は改善されない環境にイライラを募らせ父親に当たっていました。 そんな中父親が会社を勇退することになりました。 会社に対する愚痴やイライラはつきませんが、色々な思いがあって父親が勇退を選んだこと、良くも悪くも会社のトップとして中立の立場を貫いたこと、私は父親の気持ちを汲み取らずに当たってしまったと反省しました。 しかし父親がいない会社はまともに機能しないと思っていること、仕事量は減らないこと、ストレスで体重が減っていたので、オフィシャルな場面ではなかったのですが実家に立ち寄ったときに父親に体調が良くないこと辞めることを伝え謝罪をしようと思いました。 私も話の段取りが悪かったのかもしれません。 父親に「今年に入ってから体重が減ってる。身体にガタが来ている」と話し始めたら「今まで太っていたのが痩せて元の体重になっただけじゃない?」と言われて唖然としました。 「ちゃんと食べてるし食欲もあるのにこんな体重の減り方は初めて。私のベスト体重より遥かに減ってる。生活に支障が出るギリギリのところまでいってる」と伝えても「今までが太っていただけ」を繰り返されました。 身長は154cm、元の体重は46kg、決して肥満体型ではありませんでした。 まともに話を聞いてくれないことで悲しくなりアパートへ戻りました。 私が辞めるのは察しているとは思います。こんな事を言われてショックでアパートに戻ってからずっと泣いてました。 元々父親のことは大好きで第三者から見ても仲良し親子と言われるくらいでしたが、今はもう親子として関わりたくありません。 仕事は辞める方で行動を起こしますが、実家に行けば父親がいます。他の家族は大好きです。 母親は私と父親の関係が悪化してることを憂いてましたが私は限界です。 今後どのように実家と付き合っていけばよろしいでしょうか

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

嘘で人を傷付けてきた自分が許せません

たくさんの人を傷付けてしまった過去があります。それは私がついた嘘が原因です。 昔から自分に自信がなく、何をするにもうまくいかないことが多かったです。 そんな私は、自分をよりよく見せるため、失敗などを目立たせないために嘘ばかりをついてきました。 そしてピンチを切り抜けたり、周りからの評価は上がり…嘘をつけばなんとかなるんだということが染み付いていました。 すると、どんどん嘘をつくことに抵抗が薄れ、ついに私は自分の利益ばかり考え、何人もの人に恨まれるような嘘を職場でついてしまいました。 もちろん嘘はバレ、職場での信用はゼロに。 なんであんな嘘をついてしまったんだと後悔するばかり。 人から恨まれていること、人を傷付けてしまったことが怖くて怖くて、 自分のせいなのに、うつ病になり、自力で何もする気力がなくなり、退職することにもなりました。 情けないですが、このとき30歳手前にして、ようやく嘘は本当にいけないことだと気付きました。 今はなんとか転職しましたが、辞めた職種に関連する会社です。 仕事をしていると想像以上に当時のことを思い出し、本当に胸が苦しくなります。 償いの意味も込めて、ここで頑張ろうとも思うのですが、逆に、私がここにいたらいけない気もしています。 日は経ちましたが、1日も忘れることができません。 毎日頭があの日から止まっているようで、、定期的にひどい鬱がきて、家族に心配されます。 知人によると、傷付けてしまった職場の人の中には、未だに私を憎んでいる人もいるそうです。 私は人を傷付けた。何か楽しいことがあっても、私は幸せになってはいけないとも思ってしまいます。 取り返しのつかない、人としてありえない行動をした自分。 私は今後どうやって償っていけばいいのでしょうか。もう償う事はできないのでしょうか。 愚かですが、死んでしまいたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

トラウマが克服できません

はじめまして。 私は高卒で就職し、3年間で4回転職しました。 長続きしない理由ですが、トラウマが原因だと考えております。 高校卒業後、事務職に就きました。 趣味が合う女性の先輩がいて、仕事がとても楽しかったです。 しかし楽しいのも束の間、1年後にその先輩が寿退社されました。 代わりに、別の部署から女性の先輩が私の部署へ異動になりました。仮にA先輩とします。 自分で言うのはどうかと思いますが、私は仕事ができる方でした。 営業マンや社長からもよく褒めていただき、会社の命運をかけるほどの大きな仕事も任せていただきました。 新人が出しゃばっているのをよく思わなかったのでしょうか。 A先輩からのイジメが始まったのです。 最初は文房具やハンドクリームなどの私物を盗まれることから始まりました。 私物には自分の名前を書いてましたが、それをA先輩が堂々と使っているのを見た時は驚きを隠せませんでした。 次に冷蔵庫に入れていた昼食を盗まれます。疑いたくなくても、犯人はすぐに浮かびました。 私が何も言わないのを良しと思ったのか、次第にエスカレートしていきます。 あからさまな無視、重要な連絡事項を聞いてないの一点張り、そしてA先輩のミスを私のせいにする。 終いには、大事な取引先から取引をやめるとお叱りを受けたことまで、私のせいにされました。 勿論、私は社長から怒鳴られました。A先輩は表向きは誰からも頼られる優秀な事務員でしたので、誰もA先輩が嘘をついているなど疑いません。 社長と一緒になって私を怒鳴るA先輩の顔が今でも離れません。 ストレスから胃炎になり、夜は翌日の仕事が怖くて眠れませんでした。 精神科を受診し、うつ病と診断され、すぐに仕事を辞めたほうがいいと言われ、1ヶ月後に辞めました。 それから新しい職場に就いても、ミスをして注意される度に、A先輩と社長から怒鳴られた記憶が蘇りパニックになって仕事に行けなくなってしまいました。それを何度も繰り返しています。 次こそは長く働けるよう頑張ろうと思いますが、またあのトラウマが蘇るのではないかととても不安です。 克服できる方法や、心の持ちよう、考え方などありましたら、是非教えてください。 長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 69
回答数回答 1

旦那が出ていき別居しました

前回の質問の続きです。 その後何も話合わないまま旦那が実家に帰ると言い出しました。お互い感情的になり離婚の言葉まで出て来ました。仕事着だけ待ち「週末に話し合おう,離婚届けは取りに行くから」と旦那が出ていきました。もう離婚しかないのかと思うと今後子供達とどうやって生活していくか,実家に戻る場合は転職しなければなどと考えていました。ですがやっぱり冷静に話し合いたい,冷静に話せるようになるまで期間を設けてほしいと思うようになりました。 話し合い当日旦那から「まだ離婚届けは取りに行けていない」と言われたので『冷静に話しができるようになるまで期間が欲しい,離婚したくない』と伝えました。最初は「離婚の話をする為に来たのに,時間置いても気持ちは変わらない」と言われました。子供達の事,結婚する前の男性関係の事など話し私が旦那へ酷い事を言った事を謝りました。旦那が私の浮気を疑っていた為『そんなに私疑わしかったの?』っと聞くと無言。ずっと黙っていましたが「とりあえず今日は帰る,別居て事にする」と言われました。その後も無言で座っていて荷物をまとめる気配無し。とりあえず預かっていたカード,通帳などを渡し養育費,子供達へ会う頻度の話しをしました。それから全部ではありませんが荷物をまとめていました。『子供達に会いたい時とか何かあったら連絡して』と言うと「分かった。話せるようになったら教えてほしい」と言われました。『いろいろ考えるからそっちも考えてみて』と言うと「分かった」と返ってきました。あの無言はなんだったのだろう,早々と荷物をまとめず何を考えていたんだろうと疑問です。 先程義母から「できれば離婚してほしくない」と連絡がきました。私も出来る事ならまた家族で暮らしたいです。もう無理なのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

不倫、家族に申し訳なくずっと自己嫌悪

産後レスで、夫は多忙、頼る人はおらず、あまり相談相手もなく、産後からほぼワンオペ育児。 子供が8ヶ月で仕事復帰。常に授乳して栄養不足でよく体を壊した。 二人目が欲しくて、主人が歳上だから私が頑張ればいいと転職も繰り返しました。 毎日疲れて、あまり遊んであげられず家事も苦手で、母としても自信がなかった。 二人目は諦めてと夫に言われ、我慢の限界でした。 出会い系で既婚者に軽い気持ちで会うと誘われて体の関係になった。 自暴自棄で、その後違う二人と会ってまた体を許した。 人に好かれよう認められようとしてしまいます。 後悔なのは話すだけならと軽い気持ちで子連れで会ってしまった事。子供を優先出来なかった事。 子供に動画を見せて話だけと思っていたのに、服の中に手を入れてきました。 二人になりたいと言われ、子供を預けかけた。いっぱいだったのとこんな所に置いてくのかと過り、預けなかった。 家に連れていってしまい、そんなつもりはなかったのに断れずすぐ終わるよう言いながら、性行為をした。 子供は別の部屋におり気づいていませんが、子供にも夫にも申し訳ないです。 この家で暮らしていくのに愚かです。 夜に車で、息子に動画を見せてばれないように何度もキスされたこともあります。 好きにはなっていませんが、初めに会った人とは2ヶ月も続き、いつも流され断れなかった。寂しさがあったとしてもダメでした。 その時息抜きできても、しんどかった。母として自信がないのにこんなことしてるなんて、誰かと比べて益々自己嫌悪でした。 変わりたい、同レベルでいたくないとは常々思っていました。仕事も家事も頑張りました。 年明けをきっかけに連絡は断ちました。 主人は本当に優しくて私が鬱の時も、側で見守ってくれた。息子もとてもいい子です。 自分が悪いのに、嘘ついてきたのに苦しいです。 ずっと真面目に生きてきたのにこれだけで水の泡です。 会った人は皆私を大事にはしておらず、都合よく思われていました。 なんでこんな人達の為に自分も大切にしなかったのかと後悔です。 仕事も楽しく職場の人も優しい、友達もこんな私を許してくれた。 どれだけ自分が周りの人や環境に恵まれてるかよくわかりました。 どのように考え、前を向けばいいでしょうか。いい母妻になれるよう努力します。 でも過ちをおかしたのに許されてもいいのですか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

仕事の選択

仕事を続けるべきか、変わるべきか決められないのでアドバイスをいただければと思い、相談します。 私は今、パートで14年同じ会社に努めています。 正社員を目指していたのですが、会社の人事システムが昨年10月に変更となり、正社員にはなれなくなりました。 仕事も遣り甲斐はあり、家から通うのも近く、仕事仲間とも仲良くやっているのですが、時給が790円と安く、社会保険も自己負担で将来の年金も厚生年金ではないので不安です。 一昨年までは、扶養に入っていたのですが、子供が県外大学進学等でお金も掛かるので思い切って扶養を外れてフルで働き、休みの日曜にもバイトをしているのですが、トントンな感じです。 一応、試算はしてトントンは覚悟していたのですが、正社員になれると思っていたので、何とかなるだろう~と思っていました。 直属の上司は、正社員になれないのなら、せめて時給が多くなるようにと本社の人事には声を掛けてはくれているのですが、大きい会社な ので、私が声を上げても本社の人事には届く訳もなく、48歳という年齢もあり、とりあえずトントンなら現状維持で転職は無理と諦めていました。 でも、時たま無性にむなしくなります。 仕事も一生懸命頑張っているのに、なぜ誰も評価してくれないんだろう?って。 求人情報も見るのですが、よい求人があっても、不安が先に立ち応募できずにいます。 今一緒に仕事している人に負担がかかって迷惑をかけてしまうとか、次の仕事も今までのように楽しくないのでは?現状維持の方が良かったと後悔するのでは?等です。 結局、決めるのは私自身なのですが、どうしていいのか気持ちを決められません。 何か、アドバイスいただけますと、決断の参考にしたいと思います。 ちなみに、今行ってみたい求人があるんです。もう決まっているかもしれませんが、私としてはチャレンジしてみたい気もします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/09/08

どう生きていけばいいのか

私は現在、20代後半の会社員です。相談内容は生まれが普通の家庭で無かった為どう人と関わっていけば良いのか、自分が何がしたいのか分かりません。 父が他界、母には虐待され幼稚園前に祖父母や叔母の家を転々として18まで暮らしました。 引き取られた親戚の家はゴミ屋敷のようなアパートで、パチンコ依存の親戚が生活費を使い果たしてしまう為小さい頃からコンビニのおにぎりや菓子パンなどを与えられ 、叔父には性的な嫌がらせや暴力・暴言を吐かれる日々でした。 夜は毎日布団にくるまって亡くなったお父さんの事を思い出して泣きながら過ごしました。泣いているのがバレると怒られるので声を出さないように泣きました。 次第に感情が無くなり、人と関わるのも避けるようになりました。普通の家庭で育った子達とは無理をしてもどうしても話題を合わせ続けることが出来ませんでした。常に栄養失調の為勉強にも身が入らず寝てばかりで過ごしました。 高校を出て自分が社会人としてやっていける気がせず、フリーターになりました。パートで勤めていたお店が忙しく、必死で頑張っていたら段々と楽しくなり副店長になりました。その頃1人暮らしを始めました。生活費を稼ぐ為に2度転職し、現在は正社員で職場のリーダーになってしまいました。 今までお金の為だけに高校をでてから10年ほど必死で仕事だけは頑張ってきましたが友人も恋人もいません。 職場ではふつうの優しい人に見えるようにずっと演技しています。 本当は子どもの頃に両親にハグされたり優しくされる事だけが私の望みだったのに自分が大人になって責任ある立場になってしまった事に気持ちが追いつきません。 父親のように優しい人を見つけて結婚すればいいのかもしれませんがそれで自分が幸せなのかも誰を好きになればいいのかも分かりません。恋人がいない自分を惨めだとは思いますが仕事が忙しく、体力的にもボロボロなので余裕もありません。 高卒で学も無い分、もっと色んな知識や経験を積んだり尊敬できる人を見つけたい。自分の能力を伸ばしてと漠然と思います。 人生で幸せだと思えたときが少ししかありません。どうすれば生きる目的をみつけられるでしょうか。長々と過ぎた話をしてすみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3
2023/07/03

自分は良くて妻がするのはダメな夫

地元に戻ってから、夫が飲みに行く、遊びに行くのは良くて嫁は家事するべきだからダメだと行動を制限されるようになりました。 飲みにいったらどんなに遅くても迎えに行き、翌朝は朝早くに近くの駅まで送るのが当然だという態度で平日だと負担が大きいです。 また趣味で大型バイクを持っており、地元に戻ってツーリングサークルに加入したようで、勝手にツーリングの参加を決め、夜遅くまで出かけてしまうことも増えました。 旅行も夫が勝手に予定を立て、私を連れまわす感じで行くことが多いです。 一切飲み行くな、バイクで出かけるなとは言いませんが、もう少し頻度を減らしてほしい、前もって教えてほしいととお願いしたら、お前が出かけたときは迎えに行ってわがままを聞いてやってるからお互いさまだと偉そうに返してくる始末です ただ私が出かけることは年にあっても2〜3回で、お金がかかるので飲みに行くことは禁止されています。 夫は仕事の付き合いと称して少ないときで月3回、多いときだと月に5回以上飲みに行きます。 昨日そのことで話し合いにならなくなり、夫と一緒に居るのが嫌になったので夫に関する家事を放棄してしまいました。 そうしたところ家事すら満足にできていないから、居候代として家賃と光熱費を折半して請求するとも言われました。 確かに彼の母親ほど家事は満足にできていないですし、稼ぎもパートで月10万ほどなのですぐの独り暮らしも厳しいです。 そんな状態なので、嫁は低収入だからできるわけない、と上からの態度です。 ちなみに浮気などはしていないようです。 ここ5年は夫の転勤が続き、お金がかかるからと単身赴任を嫌がるので帯同していました。 そのたびに転職するも年齢が50近くなるとなかなか雇ってくださるところも少なく、ありがたいことに良い職場に採用してもらえましたが、前職より収入が大きく減ったのも相当気に入らないようです。 夫には結婚してから過度な贅沢はなくとも普通に困らない生活をさせてもらい、ありがたいと思っていましたが、たまの息抜きもさせてもらなくなり、この文を綴りながら気持ちが折れそうになり、涙が出ます。 このままなら正直離婚してそれぞれのやりたい道を歩いたほうがお互いのためになると思い始めています。 こんな夫にどう接していいのか困っています。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

理不尽

世の中理不尽が多いです。 以前夫のことで相談に行きましたが立場の弱い人間は役所でも助けてもらえませんでした。 当時の相談記録さえ残っていません。 DVで通報しても警察さえあてになりませんでした。 一方でどう考えても自己中で問題のあるうちの夫はちゃんと会社員としてやっていますが、その代わり夫にしつこく振り回された人が何人か会社をやめて転職し、音信不通になっています。 私は結婚前大手に正社員で勤務していました。 本当は自分のための人生を生きていたかった。 しつこくて自分が正しい夫に振り回され自分がこの人が嫌いで別れたいと思うのが間違いに思えて苦しんでいました。 親が相談になれる人でないから誰にも相談できず好きでもないのに結婚し、現在に至ります。 もう歳も歳でずっと子育てやいろんな事で自分のために何をする余裕もなくろくな資格も実務経験も少ない。 そして病気で体が思うように動いてくれない事が多い。 この状態からでもやり直すために資格を取ろうとしましたが頭もマイナス思考が止まらなくてまわりませんでした。 いずれ離婚してその先どうなるか考えては先が見えず落ち込みます。 それでも子供には人生を諦めてほしくないから頑張って生きています。 生きているだけでも苦悩です。 何で生まれてきたんだろうって思うけど、それは子供の存在まで否定することになるし、諦めなければ何か方法が見つかるかもしれないって思いつつ、苦しい思いと戦っています。 私は理不尽に強いたげられる弱者でしかなかったけどそれに納得して諦めるのもいやです。 本当に人間が好きじゃありません。 今からでも自分の人生を自分で生きたいと思います。 何度もここで相談させていただいてありがとうございます。 こういうところが結婚前にあったら一人で思い詰めて悩まなくてよかったのにと思います。 hasunohaのお坊様方どうぞこれからも多くの人を支えてくださいね。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2022/12/01

自殺以外の選択肢が思い付きません

お世話になります。2年半ほど前にコロナ禍で生きがいを失い、悩み相談させて頂きました。その時に頂いたご助言のおかげもありなんとか生きながらえています。 しかしながら、タイトルにもある通り以下のようなことから希死念慮が絶えず付き纏っています。 まず仕事面については今年色々と行き詰まりがあり数ヶ月の休職をしてしまいました。今は復帰していますがリハビリと言うこともあり給料に見合わない(不当に高く払われすぎだろうと思われるような)単純作業をする日々です。周りの同世代や下の世代がどんどん仕事を覚えてキャリアを進める中で自分1人が無様な状況。転職しようにもこんな奴が箸にも棒にもかかるとは思えず。30になるので第二新卒もない。情けない状況です。 次にプライベート。当方男ですが、周りの同世代は上記の仕事面だけでなく恋人がいたり結婚したり子供を授かったりとプライベートにおいても充実させてます。それに比べて自分は未だ一人で仕事は上記のざまで、趣味も1人でライブやスポーツ観戦をするもコロナ規制や同じ場所にカップルで来てる人を指を咥えて眺め悶々とする日々。 そしてコロナ禍に対する不満。前回質問時もお話ししましたが、日本だけが一向にコロナ規制が終わらず、ライブやスポーツ観戦も思ったように楽しめない日々。まして今はカタールW杯でマスクなしの声出し応援をしてる風景を見て余計に悶々とします。「うちはうちよそはよそ」と言われても現状を正当化したいだけの屁理屈にしか聞こえません。 上記の通り仕事やプライベートで一向に思ったような改善や向上が見られない、そしてその原因は自分にある。 どんなに嘆いても社会や世の中は変わってはくれません。分かってます。どんなにコロナ規制の不満を嘆いても変わらない。だったら自分が良くなるように変わるしかない。でもそれも出来てない。なら自殺以外に選択肢がないですよね。弱者男性という言葉がネットで流行ってますがまさに私のことです。ネット曰く私のような人間は安楽死で淘汰されるべきだそうで是非そうしてもらいたいです(笑) ならさっさと死ねよに対して返す言葉もありません。慰めが欲しくて書いてるのでもないです。死にたいなら死ねも大歓迎です。最後は取り止めもなく気持ちを書かせて頂きました。 要は死ぬ勇気と生きる希望のどちらかが欲しいと言う悩みです。申し訳ありません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

公務員試験失敗で自己嫌悪

去年から公務員試験のための勉強をしてきた24歳無職の者です。 今年、1次試験で3つの市で2次試験のチャンスをいただきましたが、それの面接試験ですべて落とされてしまいました。 自分の暮らす市や町の人達の力になれる仕事をしたいと思い、公務員を目指している自分が否定されたような気分になりました。 そして、それ以上に公務員になることを応援してくれた家族や面接練習や勉強の指導をしてくれた先生方に大変申し訳なく思います。 現在は来年も試験を受けるべきか、それとも民間で就職すべきかと悩んでいます。 そして、だんだんと何も成し遂げられない自分自身が嫌になり、考えが頭の中で堂々巡りを続けている日々を送っています。 アルバイトをして、何とか自分に自信をつけようと考えてもいますが、笑顔を作ることが苦手なうえに、どうしても迷惑をかけたり、足を引っ張ってしまったり、そもそもどこにも受け入れてもらえないかもしれないという考えが頭に浮かび、応募すること自体できていない状態です。 民間に行くとしても、公務員になるための勉強とその息抜きを兼ねたボランティア活動しかしたことがなく、仕事も両親の手伝いでやったくらいで、そんな人間を取ってくれる企業がいるとは思えませんし、自分の暮らす市や町の人達の力になれる仕事をしたいと言っても、利益を求めている企業には見向きもされないと思います。 公務員試験の勉強を続けるにしても、勉強については自分1人でもできるようにはなっていますが、面接でことごとく落とされた記憶が頭に焼き付いていますし、またすべて不採用になる可能性があります。 自分の暮らす市や町の人達の力になれる仕事をしたいという目的を捨てろ、ということなのでしょうか? こんなハローワークで相談しろ、と突っ込まれそうな内容で大変申し訳ありませんが、何か助言をいただけたらと思っています。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

怒りを向けるとすれば自分か他者か

はじめまして、お坊さま。 私は夏頃に仕事を辞め、現在転職活動中です。 中々仕事が決まらない中、一年ほど前から始まった過食嘔吐という摂食障害を治療すべく12月ごろから毎週精神科に通っています。 診察を受けたところ、正確にはむちゃ食い障害という衝動を自分では抑えられない病気らしく、その衝動を抑えるための薬を処方されるようになりました。 それからは何種類か薬を試し、ようやく今処方されている薬が効きはじめ、過食嘔吐も治まりつつあると共に昔から苦しんでいた過去の失敗体験のフラッシュバックや、日に何度も起きていた頭の混乱なども治まり、今処方されている薬が合っているのだとすごく安心していました。 ですがこの薬を飲みはじめて自分の気持ちが落ち込むことが減り、過去や現在の自分を責めなくなったかわりに、過去の嫌だったことや不満に思っていたことについて母親に当たり散らすようになってしまいました。 事の責任の所在を他者に求め、自戒自罰するのではなく、他罰的になってしまったのです。 そして、私は母が怒り出すまで執拗に母を詰り、怒り出すとその場を逃げ出し、また顔を合わせるたびに嫌味を言うという行為を繰り返してしまいます。 母は現状について薬が合っていないため気分が高揚し、ハイになっている、量を調整するか、薬を変えた方がいいとしつこく言ってきます。 しかし私は10歳くらいから29歳の現在まで特別なことがなくとも常に希死念慮が付き纏う毎日で、今の薬を飲み始めるまで毎日がただ理由もなく辛くて生きていることがたまらなく嫌でした。 それが、この薬を処方されてからとても楽になり、頭の混乱がなくなり、過去を思い出しても苦しくなくなりました。 だから薬を飲み続けたいと思っています。 そこで質問なのですが、他者を理不尽に痛めつけても、自分の心の安寧を選ぶことは悪なのでしょうか? それともまた以前のように単に薬で調整できる脳内物質による頭の混乱に振り回されながら、生きるか死ぬかと己自身で葛藤し手足を自傷し続ける方がまともなことなんでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

この関係は断ち切るべきですか

お世話になります。バツイチの子持ち母です。 もうすぐ2年になるおつきあいしている男性がおります。彼は既婚者で出逢った時すでに別居中で子育て中でした。 私は過去不倫を経験し、相手の奥様を傷つけ、自身も本当に苦しみ二度とこんな事はしないと心に決めていました。 ですが彼と出会って直ぐ、何度か言葉を交わした時、生まれて初めて「ここに居た!!」といういわゆるビビビ!!という感覚があり、運命を感じてしまいました。(元旦那に出会った時もそんなことは起こりませんでした(^^;))別居中ということで気を緩めてしまい、更にその人となりに惚れて、のめり込んでしまいました。 お互い子育て中の上、彼は多忙で時間もなくこの1年、2人きりで会えたのは2回のみです。 彼とはただの同業者でしたが、その後直ぐ彼は別会社に転職し、数ヶ月後、職場環境に悩んでいた私を彼が引き入れてくれ、同僚となりました。 なので今は平日はほぼ毎日顔を合わせます。もちろん職場にこの関係を知る人は居らず、怪しまれる言動にも気をつけています。 コミユニケーションはほぼ電話で、お互いの仕事の合間に話しています(サボっている訳ではないです(^^;))価値観が合いお互いに本音で話せ、喧嘩もしますが励ましあい、楽しませ合いながら過ごしています。 彼は苦労人で博識、色々な事を教わり、助けてももらいました。仕事に対する姿勢、メカの 知識、神様や仏様との接し方etc.....。彼と出逢って、人生が豊かになり、生きる喜びを知りました。 彼は子供達の為、しばらく離婚は考えていないと言います。私も離婚の際、我が子を苦しめてしまったので子育て中の再婚は考えていません。 子供達の手が離れたら一緒に住もうか、という話しをしたこともありますが約束をした訳ではありません。でも私は淡い期待を描いてしまいます…生涯最後のパートナーになれればと。 彼は口が悪く、キツい部分もありますが(奥様はおそらくこの理由で家を出られたようです)優しく義理堅いので奥様のご家族が困っている時は助けに行きます。そんな所も好きなのですが、おそらく今後も縁を断つことは無いと思います。 このような関係ですがやはり離婚していない以上、不貞行為になってしまうのでしょうか。私や彼は不誠実だと思われますか?ご指南いただけたら幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2
2023/07/16

今の職場はつらい。異動したい。

この場で相談できることに感謝いたします。 もやもやと抱えてきたことを、お話させてください。 私は、ある法人に勤めています。「A」と「B」という会社があります。 今いるのは「A」という職場。(この仕事は12年目。) 私は、ここの上司が “どうしても” 受け入れられません。今いる職場の環境も仕事もやりにくく、変えようと行動しましたが、失敗。環境の要因(人間関係含めて)もありそうですが、そのせいにしている自分がきらいです。この1年で、すっかり仕事の自信はなくなりました。 9年間、ずっと「B」で働いてきました。 尊敬できる先輩に恵まれ、つらいことも支えてもらい、頑張ってきた場所です。 「B」は自分の居場所であり、仕事のやりがいもありました。 1年前「A」で辞める人が続出し、人手不足という理由で異動を命じられました。 当時、翌年から責任のある仕事を任されることに不安を感じていた私は、環境を変えるという選択肢に飛びつきました。また、私が行かなければ他の人が行くことになる、会社のためになるなら、と異動しました。 「A」での生活は、違和感のあることばかりでした。 「B」でうまくいっていたことが、「A」では通用しない。環境も違う。自分は利用されたのでは、という思いもよぎり、やる気をもって働くことができませんでした。 ただ、異動したことで、自分の力量や苦手としていること、これまで多くの人に支えられ、助けられていたことに気づくことができました。 耐えるように1年働く中で、コロナ禍に諦めた留学の予定を復活させ、この職場から離れることを決めました。しかし、諸事情で留学を延期することに。 今年、退職が決まっていた私の待遇は変わり、とうとう体調も崩し、すっぱり辞めよう!と決意。けれども、転職が不安で、留学の間まで継続へ…。 がんばろうと、思ったのもつかの間、つらい気持ちは変わらず、モチベーションも上がらず「A」では働けない、と実感しています。メンタル的にも今の状態では、仕事を続けていく自信がありません。 先日、直属の上司に異動したいと相談しました。 留学までの残り半年、今の会社で働くか、辞めるか。 新しい仕事に挑戦してみようか。でも、うまくいくか不安。 決断できず、自信のない自分。 見るべきものが見えていない気がします。 お言葉をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

義両親と関わりたくない。どうしたら?

結婚7年。夫婦仲は良好。子どもは2人。 義両親は隣の県在住。表向きは、良好な関係を保っていますが、これ以上気を遣って付き合いたくないです。 義両親のタイプ ①正しいか否かという論点のみで理詰めにするタイプ。自分たちの価値観が絶対的に正しい。 ②嫁との距離感において対等な気遣いができない。息子と一緒に私まで並べて説教する。義父はとにかく上から目線。 ③私たちには、「やってやる」「親に甘えずに全て自分たちでやるべき」。子育てでヘルプを頼んだ際「金を払って然るべき」と言われたことすらある。 こちらに感謝の言葉を口にしたことは無し。謝罪も無し。不快感を与えようが、失礼があろうが、謝るどころか逆ギレして理詰めするのが目に見えているため夫も議論を諦めている。 ④私たちよりもお金を持っていることをかさにする。ギブアンドテイクという考え方がなく、「老後の迷惑はかけないから、子育てなどは親に頼るな。迷惑もかけない代わりに、おまえ達には一銭も遺さない」とハッキリ言われている。 ⑤孫は可愛いので、たまに自分たちの都合で顔を見せろと言う。 なるべく受け流し、物理的にも距離をおいて、付き合ってきました。 私は、祖父母との同居経験もあり、お互いに助け合って生活するのは当たり前。嫁に来た以上は、自分の実家でなく義実家寄りであろうと努めてきました。孫も進んで見せにいきました。介護も必要になれば…という考え方でした。 実は夫は、結婚後しばらく転職を繰り返し、産後すぐ私が働いて家計を支えたことも。その際も、「迷惑をかけて申し訳ない」という言葉はなく、「一度結婚したら夫婦の責任。お金が足りなければ貸すから」と言われました。義父には、「あなたが働いたっていいんだ」とすら言われました。 夫のことは理解しています。夫婦なら支え合うのは当たり前と思っています。夫は夫なりに一生懸命頑張ってくれて、今マイホームを考えられるほどになりました。 が、義両親の言動は相変わらず目に余り、先日ふとした事から、義母に「もっと気を遣って」と言われた時、何かがプツンと切れました。 孫にも会わせたくない。新居にも上げたくない。現実的に不可能とは分かっていますが、これからも義両親だけがノーダメージで言いたい放題なのかと思うと、気持ちがおさまらず、義両親が夢に出てきたり、不眠症状が出てくるほどに完全に参っています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2