hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4433件
2024/06/06

発達障害

障害年金のことで相談です。 先日、小児科で改めて受動型ASDと診断されました。 去年の7月に一応診断されているのですが、母親が20歳になってからの国民年金が払えない心配をして、勝手に障害年金の申請準備を始めました。受診証明も貰ったところで、書類は揃いつつあります。 ですが、今はB型作業所を休養中で精神が不安定です。 その受診証明を貰うための小児科での診察では、子供の頃の親が書く発達検査は異常がなかったと言われました。だから、気づきにくい知能が高い受動型のASDだろうと言われて一応AQという発達検査を受けました。それで受診証明は書いて頂けることになったのですが、正直私が悪いみたいに感じています。 物や数字などこだわりが強いことがあるか、の問にあると答えました。実際は物や数字へはないと思います。 でも現在の主治医の先生は一応ASDと診断しているし、年金のための診断書は書くとも言っています。 AQの検査のことで罪悪感が強くあります。 ASDに当てはまるところとしては、 ・幼少期から汗をかかず、体温調節機能が弱く体調の変化に気づきにくい。(詳しく調べていくうちに、昨日発覚) ・コミュニケーションに問題がある。 ・段取りが苦手、言われたことの理解や情報の整理に時間がかかりすぎる。(処理速度は発達検査でも異常値) ・忘れっぽい、一時期の記憶が抜け落ちている。 ・少しのトラブルでも対応ができない。 ・作業を一度中断されると戻りにくい。 がありますが、 できることなら年金申請を断わりたい。 でも、親に言えません。言ったら母親(統合失調症持ち)は金銭面の不安で倒れそうです。 今の主治医のところでは、精神が不安定で働けないから、福祉サービスをよりよく使うために診断を貰っていた状態です。 ですが、配慮のあったB型作業所も続かず、精神科の先生にしめしがつきません。対人関係が本当に分からないのです。 もう薬も通院も年金も福祉サービスも辞めてしまいたい。精神科にお世話にならなければ、こんなことにならなかった。 私の対応力がないせいで、母親に相当苦労をかけています。母親、兄だけは報われて欲しい。 ブレブレなのです。新しい考えが浮かんでこないことがここ2年間の1番の問題です。 ここまで馬鹿で愚かな人間は私以外いないと思います。年金申請を辞めるべきかご教授おねがいします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

友達として、仕事仲間として

意見を賜りたく、質問させていただきます。 同じ業種で仲の良い先輩がいます。旅行に行ったり、たまに飲みに行ったり、家に遊びにきたり... 先輩として慕っておりますし、また時には友として楽しい時間を過ごしております。 が、必ず、年に一度ほど避けられる時期があります。昨年も今の時期そうでした。仕事場で挨拶をしても無視、メールも素っ気なく、また、共通の友達とも私抜きで遊ぶようになります。何故か...毎回大きな思い当たる原因もなく、謎です。 私も慣れてきて、一定の時期を抜けるとまた、元に戻るので、あぁまたこの時期がきたのか、とあまり気にしていません。 先輩として尊敬する部分もあります。がすこし普段から私を見下しているので、私の仕事の調子がいいと、すこし嫉妬されてしまうのか... 悩みというのは、この先また例年通りこの時期を抜けた時に、またまたのように仲良くすべきなのか、もう一定の距離を置いておくべきなのかと言うことです。 仕事ではどうしても関わるので、本当はスッキリとした気持ちで付き合っていきたいのですが... 色々な人がいて、それぞれの考え方や生き方がありますから、仕方のない事なのですが、仕事の時だけは持ち込まないで欲しいのです...他の方にも気を使わせてしまうので。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2025/09/14回答受付中

感情的な父と関わりたくない

姉と妹は母親似で、私は父親似。母とは昔から合わず、反抗的な態度を続けています。大人になるまで父とは仲の良い方でしたが、今は口を利いていません。 情けありませんが、地元に就職してからずっと実家に暮らしております。(毎月、家賃分の支払いあり)独身です。実家で生活していますが、両親とは必要時以外、会話をしていません。 この度、転職した仕事も落ち着いたため、実家を出ることにしました。そして、引っ越しに関する話をしている時に父と口論になりました。父の態度(舌打ち、「おめぇ」という威嚇)に腹が立ち、挑発と嫌味がこぼれると、父は逆上していました。 父と不仲になったのは、数年前に妹が鬱病になった時です。私は妹のために力になりたいと思っていましたが、父は「〇〇(妹)のことはいいから」と、私を家族の一員ではなく「子ども」として判断したように思います。その後、妹の症状は悪化し、目の前で事態が変わっていくことに耐えられず、父とケンカしながら引っ越したり、出戻ったりしました。(妹はその後、入院、退院、薬漬けで別人のようになり、今は両親が世話をしています。) 父と話すと、ストレスがたまるため、話すことを避けるようにしています。 父が、くどくどと話をする時は、「親に対してその態度はなんだ」「お前のためを思っている」「お前は世の中を知らない」「馬鹿なのか」と、こちらを支配したいことが伝わってきます。長い話を聞かせ行動をコントロールし「今まで、どれだけ」「心配しているんだ」「幸せになってほしい」と、親であることを誇張し、自分に主導権が握られると納得して話をやめます。 機会があった時に、もっと早く両親と距離を置く必要があったと思います。 本当は、家族に両親に感謝するべきだと感じています。必要だとわかります。でも、一緒にいても、感謝しようにも、心の中が無音になります。 親鸞の言葉に、親を非難するのは罪である、とあることを思い出します。 感謝できない自分を否定しなくてはなりませんか 大人になり、親も人間であり、人間としてみると弱さや不安を抱えた相手であり、恐ろしくないと感じます。ただ、家族として理解し合えない葛藤が、どうにも複雑です。自分勝手で申し訳ありません。親との現在の関係、普通に会話できないこと…お坊様のお話をお聞きしたいと思い、ご相談させていただきました。 読んでいただき、感謝いたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

1回の過ちを言うべきか悩んでいます

こんにちは。 どうしたらいいのか教えてください。 過去に一度、体だけの関係を持った方がいます。 今の彼氏と付き合うまで月に一度程行為を致していました。 彼とは15日(仮)に付き合ったのですが、その時も一応いわばセフレの方と連絡をとっていました。 そのため、最後にもう一度だけ抱かせてくれと頼まれ浅はかだった私はすぐに彼氏とは別れるだろうと思い、16日(仮)に行為をしてしまいました。 セフレとのその後の連絡は回数を減らしていき、最終的にきっぱりと無理だとお伝えしました。 ですが、好きになればなるほど自分の罪悪感と、同じことをもしされたらということを考えるととても嫌な気持ちになります。 彼は束縛するタイプできっとその事実を知れば怒り別れられるかもと思うと怖い気持ちの半面、このような浅はかな行為をとても申し訳ない気持ちになります。 好きで好きで仕方なくて、別れるのが怖くて、なんて言われるかわからなくてずるいとわかっていても言い出せないです。全身全霊で尽くすから言いたくないです。でも良心は言わなくちゃと思うとどうしたらいいかわからなくなります。 人の道に反した行為をしてしまったことに彼に申し訳なくて反省と後悔でいっぱいです。言っても言わなくてもこの気持ちに変わりはないです。 助けてください。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2
2023/04/11

学校という空間にしんどさを感じています

この質問を読んでくださりありがとうございます。 私は今年受験生となりクラス替えも行われたのですが、そのことで今悩んでいます。 よくある悩みだし受験生でそんなこと……とは我ながら思うのですが、よければ話を聞いてください。 今までが恵まれすぎていたのですが、まず仲良い子全員と離れてしまいました。 さらにクラスメイトは元々仲良い子と一緒になれた人達が多いようで、すでにガチガチにグループができています。 (別グループ・他の子と交流しよう、みたいな雰囲気も全然なくて、皆ずっとグループでお話ししています。もう3年生なので当然と言えば当然なのですが…泣) 同じく仲良い子とクラスが離れてしまった子(一人でいた子)に話しかけたり話しかけられたりして、喋ったりお昼ご飯を食べるようになりました。 本当に有難い話なのですが、(私が勝手に)無理にテンションを上げたり気を遣い過ぎて本当に疲れてしまいました。 最初なので当たり前なのですが、上手く波長が合わなくて居心地が悪く感じてしまいます。 さらにその状況だとさまざまな細かいことにも目がつき、些細なことを気にしすぎたり辛くなったりしてしまいます。 今日も一日行っただけなのに気疲れしてしんどくてずっと泣いています。 (だからといって一人は孤独感が凄くてどうしても誰かといたいと思ってしまいます。 一人行動が嫌いというよりは学校という環境がそうさせている気がします) 受験生だから勉強のことを真っ先に考えなければいけないのに、人間関係のことで勝手に苦しんで孤独感や疲労感がすごくて、課題等必要最低限の勉強以外には手をつけることもできていない状況です。 昔から些細なことで悩みやすい性格で、特に不確定な未来についてあれやこれやと色々心配してキャパオーバーになってしまうタイプです。 早く勉強にも集中したいと思っているので、よければ皆さんからご助言いただけないでしょうか……よろしくお願いいたします…!

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

仕事と家庭の両立

私は自営業をしております。 主人が5年ほど前に仕事の人間関係や身内の不幸などで鬱病を発症しました。 「人に使われる仕事はもうしたくない。自分達で仕事をしたい」という主人の意向と、「自分の好きな仕事を一生していきたい」という私の意向が重なり今の事業を私1人で立ち上げました。 今は、休みも無く仕事が順調です。 主人は鬱病を理由に仕事はしておりません。主に家事(掃除・洗濯・週2回の夕飯作り)をしており、空いてる時間はジムやゲームなど自由に過ごしております。 私は好きな仕事の為、毎日仕事をしてしまいます。 そこで主人といつも意見がぶつかり喧嘩になってしまいます。 主人は「1人で生活しているわけじゃない、仕事ばかりじゃ無くて家の事にも協力しろ」と。 主人は働く気が無く、何か言えば「病気だから」と鬱病を都合よく理由にします。だから私も主人に仕事をして欲しいとは一切思わなくなりました。 私の考えは「女が家計を支え、男が家を守る」そういう家庭があっても、それぞれ役割分担されて何の問題もないと思っております。しかし、その為には専業主夫になってもらいたいのです。 昼ご飯を作りに一度家に帰ったり、夜ご飯を作る為に仕事を切り上げなければならない状況にとてもストレスを感じております。 更に今、不妊治療をしている為余計にストレスに感じる事を避けなければいけないのに。 主人は「仕事の量を減らして家の事、家族の時間を作ってくれ」と言いますが、生活もあります。自営業ですので、先の不安もあります。 今の状況でどのような心を持てば主人から言われる言葉にストレスに感じずにいられますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

ダンスを再開。自分の承認欲求に気づいた

9月からダンスレッスンに通い始めました。3年ぶりの再開になります。 きっかけは、コロナ自粛中の体調不良を改善するためでした。 最初はまるで体が動かす、年齢的な衰えも感じてがっくりしていましたが、山登りを平行して行っていたので次第に体力がつき、ダンスもやりやすくなりました。 まだ2ヶ月ほどしか通っていませんが、ダンスを通して気づいたことがありました。 自分は、凄く承認欲求が強いということです。 褒められたい、すごいっていってもらいたい、肯定してもらいたい。 そういうのは、自信のなさにつながっているらしいですね。 ダンスは体にいいかなとおもって続けるつもりですが、この承認欲求がやっかいで、自分を自分で苦しめているようです。 ダンスに限らず、自分はずっとこの他人からの承認欲求を欲しがって苦しかったような気がします。自己アピール下手です。 何か欲しいんだが、何がしたいんだか、なにをどうすれば満たされるのか。 ひとに認められなくても、自分を認めらられる方法を散々探しましたが、わかりません。 寂しいんです。 めんどくさい質問、すみません。 回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/09/22

自分は何やってもダメでした。

自分には存在価値がないのでは無いかと虚無感に陥る事が度々あり、悲しくなって何も出来なくなります。救われたいです。 学力は昔から中の下。 身体能力も昔から中の下。 何か長く続いた好きな物はなく、継続力もありません。 物覚えや理解力もよくないので、唯一6年続いたホテルの受付の仕事も、覚えが悪く物忘れも多いのでミスも多く、君はどうして出来ないんだ、小学生でも出来る事だぞと罵倒されながらも何とか続けていました。 ただ、その仕事もコロナの影響もありますが、下から入ってくる優秀な新人たちに押されるかのように、居心地が悪くなり、あれこれ理由をつけて辞めてしまいました。 その後は営業の仕事は2ヶ月、建築会社の営業事務は6ヶ月、そして今は携帯の受付をする仕事をして6ヶ月目をすぎたところです。 短期でやめてしまった会社は一言で言うと使えない人間は雇えないと自主退職を勧められて辞めました。 最後の営業事務にはこんなにも問題がある人に会うのは初めてと言われて、私は精神科に行きましたが問題ないと診断されました。 恋愛も付き合う事が出来ても、一度を除いて全て2ヶ月から半年以内で関係崩壊して別れます。 婚活も数年やってますが上手くいきません。 身体も、お医者さんに自然に妊娠する事は難しいと言われているので、人を好きになっても、愛していいのかもわかりません。付き合っていいのかもわかりません。 今の会社でも、契約が欲しくて無理してしまい、細かいルールを破ってしまい、注意されました。 皆さん良い人ばかりで会社もホワイトなので会社に問題があるとは思えません。 ただ、私はここにいていい人間じゃない。価値がないと言われてるように思えてとても辛いです。 死にたい。消えてしまいたい。って思う事が度々あり苦しくなり悲しくなります。 私は人生どのように生きていけばいいのでしょうか。 生きるのってすごく苦しいです。 歳が増すと同時に前より辛く感じます。 これが50年ぐらい続くと思うと生きるのに疲れを感じます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

怖い

自分はオンラインゲームで知り合った女性と遠距離恋愛というかネット恋愛をしてました。 でもある日彼女から 家族の事で忙しいから別れるって言われました。僕は嫌でしたけど別れました。 でも、自分は彼女の事がやっぱり忘れなくて、また告白しました。また付き合ってくれました。でも、ケンカが多くなり別れ話になりました。 LINEで色々話してたらいきなり彼女から返信が来なくなりました。ブロックされたのかなと思い数件送りました。そしたら怖いって言われて別れました。 自分がしつこくしてるのは十分分かってたんですけど好きだったんです。 それからあまり絡みがなくなってきて自分が悪口を書いてしまいました。相手も自分に悪口を言って来ました。 ケンカがどんどん激しくなり、言い合いになりました。 ちゃんと電話とかで話してなんとかおさまったんですが ネットに自分の本名を晒されました。 これは酷すぎると思って彼女に問いつめました。 そしたらあんたが悪口書くのが悪いと言われました。 個人情報ばらすのと口喧嘩は違うと思いました。 個人情報を消してくださいと話とか色々してたら消してくれました。ここまではいいんです。 もう関わってもないのにまた自分の個人情報を調べてきてもうどうすればいいかわかりません。 関係ない人達まで巻き込んでいて怖いです…。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/11/02

友達の関係について

最近、自分は相手に自分と同じ量の気遣いを求めてしまっているんだなと気付きました。 友達といる時、 興味ない話でも反応したり、 本読んでる時に話しかけられても できるだけ話聞く様にしてたんですけど 私が好きな物の話したら、 へ〜私興味ないからとか言われました。 友達嫌いになりそうです。 私はいつもその子の話聞いてるし、 自分の話もたまにしかしないのにつまんなそうな態度されるし、 自分の話ばかりしたがるし、 本読んでても話しかけてくるし、 嫌になりました。 私は一人でいるのが好きなんで、 誰とも話したくない時があります。 一人で居たいから話しかけてこないでとは友達に言い出しづらかったので、  本読んで、話しかけんなって雰囲気出してたんですけど効果なかったです。   その子の話を聞くのが苦痛です。 いいところももちろんあるんですが、 嫌なところばっか見ちゃいます。 自分の話も聞いてくれる友達が欲しいです。その子とこれからどう関わっていけばいいと思いますか? 私は相手に求めすぎてる気がするので直したいです。 一人の時間を学校で過ごす方法も出来れば知りたいです。 愚痴ばっかでごめんなさい。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

大事な人がいなくなる

こんばんは。 ここ2年間で大事な人がみんないなくなりました。 それまでは恋人がほしいから積極的に行動ができていたし、それが楽しかったのですが立て続けに失恋をして自分の心がぶち壊れました。 去年長年好きだった人からたまたま連絡があり、久々に会いました。 以前好きだだったときは相手に彼氏がいたため諦めましたが、再会したときは相手には彼氏がいなくチャンスだと思いなんとか告白までこぎつけました。 結果は「他に好きな人がいる」と断られて失敗しました。ですが自分の中でまだ諦めきれずアプローチしましたが完全にむこうから距離を置かれて深く落ち込みました。 しかし、その後別な人と運良く付き合うことができ、今までの辛いことが忘れるくらい幸せでした。 しかし、短期間で相手から「自分の素が出せない」と振られてそこから完全に心が壊れました。 どれだけ相手を大切に思って行動しても、相手には伝わらず、逆に思いやりが相手に負荷をかける形になってしまうと思います。ここ最近の出来事から結局自分は幸せになれないと思い込んでしまい希望がもてません。 運良く出会っても結局縁を切られることが多く、周りの友人は人間関係が上手くいってどうして自分はうまくいかないんだと悩み、最近は被害妄想がひどいです。 これだけ頑張っても結局うまくいかないんだと思い、精神的に疲れました。 他人を信じることができなくなりました。自分はこの先一人で生きていかなくてはいけないのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

やめられないんです

私は今、大学生です。高校の時にとても仲のいい友達(Y子)ができました。その人に、私は恋をしました。(相手も女性なのでビアンですね) 小学校の時に好きな人がいましたが、その人よりすごく依存心を持っていて独占欲も強かったんです。他に好きな友達がいるのに、そのY子にだけすごく独占欲を持ち、他の人がY子と話してるだけでもイライラしてました。 高校卒業して、Y子と同じ大学に入ることになったのですが、ずっと恋したままとても辛かったので告白しました。当然ですが振られました。「友達としか見ていない」と。Y子はそれでも私と仲良くしてくれると言いました。親友になりました。すごくうれしかったんです。 大学に入ってから、普通の生活が送れると思っ立てたのですが、Y子が他の子といるとすごくイライラしてるし、「私といるよりほかの人といるほうが楽しそうにしてる」と思ってむかつきます。Y子が他の子と遊びに行ったり、お揃いのものを買ったりしてるだけでもむかつきます。 いまは距離とりました。このまま行くとほんとに精神がだめになりそうだったからです。殴りそうになるからです。Y子を。他の人がいなければ、時々ですが、Y子がいなくなれば幸せなのにとよく思います。 Y子にもいろいろ傷つけてきました。ほんとはY子と一緒にいたいのに、私もオソロイトカくさん欲しいのに、でもYはほかの人といる。私はどうしたらいいですか。 Y子にこんなこと言ってもどうしようもないと思うのでずっと悩んでいます

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

仲間内で一人だけ恋人がいないため話題についていけません。

学生時代からの友人のグループで、恋人がいないのが自分一人になってしまいました。 友人たちとは半年に一度ほど集まっていたのですが、女性同士の集まりということもあり、話題の7割が恋愛の話です。 私は今まで恋人がいたことがなく、友人たちの話を聞いていると愛されていて羨ましいなあという気持ちが強くなってしまい、最近はとうとう集まりに顔を出すことができなくなってしまいました。 友人たちのキラキラした話を聞いたあとに「○○ちゃんはどう?」と聞かれ、笑顔で「私は何もないんだ~」と言わなければならないのがつらいのです。 恋愛の話を聞くのがつらい、友人たちのことを嫌いになったわけではないということは何人かに伝えています。 悩みは2つです。 1つ目は、今後友人たちとどのように付き合っていけばいいのか。 友人たちが結婚、出産と人生のステップを歩んでいくのに、自分はずっと独身のまま…となれば、話が合わないことは必然だと思います。 (自分は仕事があまりできないため、仕事に打ち込んでいるという言い訳はできません。趣味は大好きですが上手と言える腕ではありません。) 2つ目は、恋愛をするために踏み出す勇気が出ないことです。 20代後半まで恋人がいないのは人としておかしいのかと思い、街コンなどにも行ってみましたが、うまく話せず散々な結果に終わりました。 そのトラウマもあり、婚活パーティのページを見ては自分にはハードルが高いとため息をついています。 恋人が欲しいといっても、友達との話題づくりや、世間体のためという部分があります。人の恋愛話は羨ましいですが、正直自分が女性として男性に愛されるビジョンが描けません。 長くなってしまいすみません。 月に2回くらいこれらの悩みが出てきてはどうにもできずモヤモヤしている状態です。 アドバイスを頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

会社内の軋轢、もう限界です…

高卒で今の会社に入り、約20年。社員数も減り、今は15名ほどの小さな会社で、総務経理全般を1人でしてます。元々は2人いたのですが、人員削減で1人になり、給与考えるから…と言われ、1.8人分の仕事をやるようになりました。 10年前に社長の弟が勤務先を辞め、弊社を手伝うようになりました。実家は名ばかり不動産業をしてるため、資格の関係上、弊社は非常勤の総務部長で月火の朝イチしかきません。この2人が仲が悪く、間に立たされてる私はいつも顔色を見ながら仕事してます。 2年前、数字欲しさの保険屋が弟の事を『専務様にお世話になっておりまして、専務様のお力のお陰で契約いただきまして』と専務専務とうるさいので、『あの方はうちでは専務ではなく、総務部長なんです』と私が言ったのが虐めのはじまりです。 『お前は偉そうだ。何の権限があって俺の事を専務じゃないと言ったのか?傷ついた。10年前、メシ奢ったの忘れたのか?たかが女が俺みたいに力のある人間をバカにするなよ。あのアホ兄貴についていくお前は大バカ者なんだよバーカ。やめちまえクソが』なんてのは朝飯前で、社長が外出してから戻ってきて、延々と凄い説教が続きます。他の社員や取引先に私の粗探しで話を聞きに行ったり、マイナスになる事もあります。 立場に関しては、銀行やメーカーの何の保証もしないので、それでは専務の肩書きはやれない、そう社長からも言われてます。けど本人は専務、あわよくば社長になりたい。そう思ってます。 今回、豪雨に見舞われた地域在住で、社長一族が持ってる接待用の別宅、弊社の倉庫等もやられました。決算も同時期、そのイライラもあってか決算の結果が気に入らない。徹底的に調べると言われ、見張られる中、いろんな事を準備させられてます。 前にOKだったのがダメと言われたり、知らない、聞いてない、お前が勝手にやった。前期より経費が増えたものは金を返せ。けど減ったものは別。社長は肩を持ってくれる事が多かったけど、水害の件でイライラしてて、弟と一緒に頭ごなしです。 後継者もいなく、先行きはない会社。辞めたいと女子社員が揃って退職願を出すと、お前が主導したのか?と。そんな事ないのに。心療内科に通いながら、どうにか頑張ってきましたが、もう限界です。自殺したい、もう何日も思い詰めてます。眠れず、食事もまともにとれません。本当に限界です。どうすればいいですか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2