hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3349件

妻との離婚、これからの長い人生

妻と離婚します。4月には独身となります。 昨今、珍しくも特別でもないことではありますが、我が身の事とは努努思ってはおりませんでした。 妻の事は好きです。離婚したくありません。しかし、離婚は決定しています。 離婚の理由は妻が沖縄県の実家に帰り、新しい人生を始めたいとのことです。私との性格の不一致や徳島県での暮らしが耐えられなかったそうです。 不貞や、倫理に反することは全くありません。少しセックスレスではありましたが。月に数回の性交渉はありました。 性格の不一致としては、よく喧嘩をしました。同じ日本語を使うのに議論は平行線で、それに疲れたようです。 今は、ウルフルズの暴れだすという歌にある歌詞のように気持ちが落ち込んでいます。人のために出来ることはあっても、人のために生きることはできない。といった具合です。 死にたいとか、あの時の災害現場や火災現場で死んでおけば良かったと考える事が多くなりました。 楽になりたい故の思考でしょうか。 妻と沖縄で暮らすことも計画していましたが、後の祭というか、今では意味のない事です。諸行無常というか。 メンタルクリニックにも掛かろうとは考えています。恐らく鬱の症状もありますので。 お坊様、なにか私に救いになる話はして下さいますか? これからの人生、最愛(今では自分の気持ちが愛であったのか依存であったのか分かりませんが)の人を失って、生きていくこと、働くこと、貯金したり買い物したり。全てが空虚に感じます。 言葉で助けていただけたら幸いです。そういう灰色の日々に終止符をうちたいのです。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2
2023/10/26

元妻を深く傷付けて辛いです。

元妻と離婚して6年半になります。結婚を決めたのは、キリスト教の導き、を信じたからでした。勿論彼女が立派な人だと言う前提があったからこそですが、、人の出会いは導き、と信じ込んでしまい、彼女が私の結婚相手として、神が私の前に遣わされた人という様に信じてしまいました。でも本当に不幸な事に彼女は私のタイプの方では無かった。結婚時に、宗教の世界から現実に立ち返り深く後悔しましたが、どうにも出来ず。一年程結婚生活をしましたが、苦しさが募りました。自分を偽っていたからです。彼女に別れを切り出しましたが、号泣されて私の胸は引き裂かれました。別れたくないという彼女を心を鬼にして吹っ切ったのですが、、彼女の愛情を裏切り、背を向けて、深く傷付けた事が本当に辛いです。こんなに深く人を傷付けた事はありません。悔いていますが彼女が癒される訳でもなく、私の苦しみが軽くなる訳でもなく、、苦しいです。神の導きによって、この様な事が起きている、と考える事も辛さに拍車をかけていると思います。神も信じられなくなってしまいました涙。 どうしたらいいのかなぁ、、疲れました、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/09/26

希死念慮がある鬱病の妻を助けたい

約一年前に妻の母親が統合失調症を発症し警察沙汰になって閉鎖病棟へ入院してから(今は退院済み)、それをきっかけに妻が重度の不眠症になり町の精神科で鬱病と診断されました。 処方される薬を服用しても全く改善せず、医者に不信感を抱き担当医へ今後の治療方針と妻への接し方を聞いたのですが、他人事で見守るしかないの一点張りでした。 妻は小学生の頃、父親が脳梗塞で倒れ、数年前まで植物状態でした(今は天国へ召されました)。また、ホルモンバランスによる重度の痤瘡(ニキビ)体質で、肌の悩みで苦しんできました(今も継続中)。 その妻が先日自殺未遂をし警察に保護されました(私と出逢う前にリストカットをしたことがあります)。きっかけは一般的な夫婦喧嘩でした。だからこそ私はとてもショックで悲しく、今まで(妻が言わないでほしいというので)私以外の誰にも妻の状態を言わなかったのですが妻の姉に電話して今の状態を伝えて泣いてしまいました。 私は妻を支えられなかったことが何より情けなく、心が弱っている妻と喧嘩をしてしまった自分の小ささに嫌悪しました。 妻からすると私が過干渉とのことです。私は自分の接し方が誤っているのか今でもわからず自問自答しています。 今もいつ壊れてもおかしくない夫婦状態です。妻から避けられたり暴言を吐かれたりするときもあり、私自身何故自分がこんな目に合わなければいけないのかと思うときがあります。人のいないところで妻に対する暴言を吐いたりします。そんな自分も情けないです。 昔は、「頑張れば、努力すれば必ず神様が見てくれている」「今つらくても必ず後で笑える日が来る」と思っていましたが、今は、神様もいなく、努力が報われるとも思わなくなってしまいました。 妻と別れればこの悩みから解放されると思う自分もいたり、でも別れたら妻は自らこの世を去る可能性があるので別れられないという自分もいたり、自分を一番愛してくれるのは妻だけだから最期まで一緒に楽しく暮らしたいという自分もいます。 この先の見えない道に照らす光はあるのでしょうか。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

義父とその後妻さんとの付き合い方

初めまして。主人の父親とその後妻さんとの付き合い方についてご教示お願いいたします。主人は去年の12月に亡くなりその12月中に義妹から「今あるお墓に入るにも100万円かかるから、そちらの近くで造ってくれたらいい」と義父からの伝言と言われました。私は少し距離を置かれたように感じました。また後日後妻さんからお位牌だけ作ろうかと電話を頂きましたが、実家のような立派な仏壇は我が家には置けずコンパクトタイプの物を購入するので、お位牌もそのサイズに合わせて揃えさせてもらいますとお返事致しました。四十九日には義父、義妹家族も来てもらいましたが御供えのみでお金は包んで来られませんでした。しかも義父方からの御供えには、満中隠志と字の間違い、義父のフルネームが書いてありました。後妻さんが勤めている店のお品で後妻さんが準備してくれた物でした。一ヶ月程してからお墓はこちらで進めてよいのか電話を入れ、そうする事となりました。その電話の時に満中陰の字の間違い、名前の間違いのことを伝えるとそれで合っているの一点張りでした。私は特に構いませんがお店が間違っていてはと思って、と言いましたがいつもこうしていると言われ、他言もせず過ごしておりました。初盆には手を合わせにも来てもらえず御供えの一つも送ってもらえず、まあこんなものかと思っておりました。9月にお墓開きと納骨をすることになりその旨義父と義妹に連絡しましたら、義父方は誰も来ないと義妹を通して返事がありました。初盆にも来てもらえず、納骨にも来てもらえないのは、あまりにも主人がかわいそうで後妻さんに電話をしましたら(義父は喉頭ガンで話せません)初盆は呼ばれ無かったから、納骨の日は私の母親の納骨と重なりそうだからやめておく、と言われました。初盆に行かなかったことについてあなたはよそ様に対して、お義父さんが来なかったことは来たと嘘をついてでもお義父さんを守るべき!とも言われました。後日義妹からは葬儀の時にも手伝わせてもらえなかった、お位牌も断られた、満中陰のことも責められたから初盆にも何もしなかったと聞かされました。後妻さんは主人の葬儀の最中に自分の親戚を私に初めて紹介しました。主人は父親が後妻さんと入籍したかどうかもしらないまま亡くなっています。一周忌も近く、こんな常識に欠けた義父、後妻さんとの今後の付き合いに悩んでおります。私は平穏を望むだけです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/02/27

子供を産むのが怖い妻と子供が欲しい私

結婚して約10年になります。また、現在セックスレスも同じくらいの年数続いています。妻はもともとそういった行為自体が好きではないようです。 そして妻は子供を欲しがりません。 妻の「子供を産むことも育てることも怖い」という意見にいつも負けてしまい、なかなか子供を作る段階に至りません。 なぜ私自身が子供を欲しいのかもよく考えます。 ・妻と一緒に自分の子供を育てるという夢があって結婚した。 ・妻と「子供を一緒に育てる」思い出を作りたい。 ・子供を育てて暖かい家庭を築きたい。 ・自分の両親に自分の子供を見せたい。 等… 私は、自分が三世帯で育ち、家族の仲も比較的良かった(家族間の喧嘩ももちろん多かったですが)ので、大人数でわいわいして暮らすのが自分の家族の幸せ像でした。 私はそういった将来まで考えたうえで、結婚前に自分の家族も紹介し、それを受け入れてくれたと当時は思ったので結婚に至りました。 ただ、妻の方はそうではないようでした。 妻は私といるだけで、私といろいろなところに旅行に行ったり、食事に行ったり、買い物に行ったりするだけで彼女は幸せで、それ以上はあまり望んでいませんでした。 上記のようにそれぞれが持つ家族の幸せ像は違いますが、それでも私と妻の仲は結婚して約10年たちますが、とても良いです。 私はこの関係をずっと続けたいと思うのですが、やはり自分の子を持つという夢が諦めきれません。 ただ出産は妻の命がけの出来事にもなるということと、また、彼女の「子供を育てることが怖い」という意見も、とてもよくわかるのです。 彼女は私と対照的な幼少期を過ごしていました。 核家族で、かつご両親が共働きだったこともあり幼少期を一人で過ごすことが多かったようで、大人になってもあまり仕事以外で人とコミュニケーションをとることが苦手だと本人が認識しています。 なので、私と妻の間に家族がもう一人増えるということが「怖い」そうなのです。 性格的にも新しい物事に挑戦するというよりも、現状維持の方に重きを置くタイプです。 妻に自分の子供を産んでほしいと説得し無理強いすることは悪いことでしょうか。無理やり苦しい思いをさせることはやめ、諦めるべきなのでしょうか。 ※友人・知人に相談し、離婚も選択肢の一つなのではないかと勧められますが、その選択肢は、どこか違うのではないかと思っています。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/07/03

自分は良くて妻がするのはダメな夫

地元に戻ってから、夫が飲みに行く、遊びに行くのは良くて嫁は家事するべきだからダメだと行動を制限されるようになりました。 飲みにいったらどんなに遅くても迎えに行き、翌朝は朝早くに近くの駅まで送るのが当然だという態度で平日だと負担が大きいです。 また趣味で大型バイクを持っており、地元に戻ってツーリングサークルに加入したようで、勝手にツーリングの参加を決め、夜遅くまで出かけてしまうことも増えました。 旅行も夫が勝手に予定を立て、私を連れまわす感じで行くことが多いです。 一切飲み行くな、バイクで出かけるなとは言いませんが、もう少し頻度を減らしてほしい、前もって教えてほしいととお願いしたら、お前が出かけたときは迎えに行ってわがままを聞いてやってるからお互いさまだと偉そうに返してくる始末です ただ私が出かけることは年にあっても2〜3回で、お金がかかるので飲みに行くことは禁止されています。 夫は仕事の付き合いと称して少ないときで月3回、多いときだと月に5回以上飲みに行きます。 昨日そのことで話し合いにならなくなり、夫と一緒に居るのが嫌になったので夫に関する家事を放棄してしまいました。 そうしたところ家事すら満足にできていないから、居候代として家賃と光熱費を折半して請求するとも言われました。 確かに彼の母親ほど家事は満足にできていないですし、稼ぎもパートで月10万ほどなのですぐの独り暮らしも厳しいです。 そんな状態なので、嫁は低収入だからできるわけない、と上からの態度です。 ちなみに浮気などはしていないようです。 ここ5年は夫の転勤が続き、お金がかかるからと単身赴任を嫌がるので帯同していました。 そのたびに転職するも年齢が50近くなるとなかなか雇ってくださるところも少なく、ありがたいことに良い職場に採用してもらえましたが、前職より収入が大きく減ったのも相当気に入らないようです。 夫には結婚してから過度な贅沢はなくとも普通に困らない生活をさせてもらい、ありがたいと思っていましたが、たまの息抜きもさせてもらなくなり、この文を綴りながら気持ちが折れそうになり、涙が出ます。 このままなら正直離婚してそれぞれのやりたい道を歩いたほうがお互いのためになると思い始めています。 こんな夫にどう接していいのか困っています。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

居住地について妻と両親の間で板挟み

居住地について妻と両親の意見が合わず板挟み状態になっております。 現在は妻の実家から車で5分(私の実家から40分)の場所のアパートに暮らしており、子供(4歳と2歳)が小学校に入るまでに家を建てたいと考えております。 私は田舎の長男で姉・妹とも既婚、家族仲は良好です。両親は私が実家に戻って敷地内同居をできるよう土地を買い足していました。私も実家の周辺で家を建てられればと漠然と考えておりました。しかし妻は一人っ子で妻の実家の周辺に住むことを希望しており、私の実家や実家の周辺に住むことに対し頑なに拒んでおります。結婚のときの条件にも敷地内同居とは言われていませんでした。 初めは私の地元に家を建てようと半年ほど妻を説得していましたが、妻の拒否があまりにも強く、周りの人の意見やネット上での同様の相談への回答などを参考にした結果、私が妻の希望に沿う形が良いと考え両親に話をしました。 しかし両親からは実家に戻らないことに対し猛反対を受けました。その後私が間に入り話をして1年近くが経過しますが、事態が一向に進展しません。 妻の実家の近くに家を家を建てるなら私の両親の了承を得たいと考えているが、それが得られないため、妻は私の両親の了承を得ずに強行で家を建てようと言って聞きません。それを拒む私に連日一方的に罵声を浴びせるので夫婦関係もかなり悪化しています。 両親を立てれば妻には離婚を迫られ、妻を立てれば両親に勘当を迫られる状態です。両親は長男は実家に入るべき、妻は敷地内同居は苦労するのが見えていると主張します。どちらもお互いの気持ちを理解しようとせず自分の希望も曲げずにいます。一度両者を交えて話し合いをしましたが話は平行線でした。 私としては妻や両親との良い関係が保たれれば居住地はどこでもいいと考えております。 このまま関係が修復できないほど悪くなることや離婚・勘当は避けたいです。しかしお互いに歩み寄る姿勢を全くみせてくれません。妻や両親にどのように話せば歩み寄りや建設的な話し合いができるか、お教えいただけると幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

うつな私は望まないのに強引に妻が妊娠

小学5年の娘がおります。娘以来家族の生活や仕事の状況から、子供はひとりの予定で、お互いずっと避妊をしてきましたが、最近になり妻がかわいい子供がもう一人ほしいといいだすようになり、性行のときに私はダメだと拒否したのですが、強引に押し倒され避妊させてもらえずしたところ、授かりました。あまりにも突然のことで、1ヶ月たちますが、心の整理がまだつきません。なんという確率で神秘的なことがおこったんだとおもいました。 私の状況の書ききれない文は、プロフィールに記載しました。 【不安なこと】 ・娘の育児では、私が育児が上手ではないこと、毎日24:00を超えて帰宅するような日が続くなど、妻がいつもヒステリーを起こしいつもおびえおそろしかった。今後また同じことがおこると思うと、耐えられない。 ・私がまた単身赴任になったら、前のようにきっと妻は苦労をする。働きながら毎朝六時に起きて二人分の弁当を作ることを継続することができるのだろうか。それをわかっているのか。 ・私の毎日の通勤が遠いので、娘が大学になるときに、S区に戻る予定だったがまだ今後20年もの間G県にすまないといけないかもしれない。 ・東京に住むにしても、子供の転校がともなう。 ・下の子も私立には家計状況からとても入れられない。貯蓄もできない。 【嬉しいこと】 ・妻と娘がよろこんでいる。 ・娘が下の子のお世話をしたがっているので、助けてくれる。 ・肉親の兄弟姉妹で将来助け合える。 私と妻から、娘に、子を授かったことを伝えるときには、私の悲観的な気持ちは、ぐっと抑えて、うれしいね、ママは体や心の変化があるから一緒にたすけてあげようね。といったものの心の中では妻はなんて自分勝手なんだ!とおもいました。私は計画して事を進めたいタイプですが妻は考えるより行動タイプで、妻とは価値観があわないなりにも、協力してやってきました。しかし、今は人生の羅針盤が壊れたようで進むべき道がわからずどうしたらよいか呆然としています。これまでの一つひとつのそのときの判断が積み重なりいまの自分の人生があるんだとおもっています。前向きになりたいとは思うのですが、また憂鬱で希死念慮が強くなってきました。仕事もはかどりません。部屋はちらかり、洗濯物もたまってきました。家族みんなを幸せにしてあげたいです。心をたてなおす、気の持ち方、考え方を教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

妻をどう信用して生きていけばいいか

よろしくお願いします。 結婚2年で息子が1人の3人暮らしです。 タイトルの通り、これから妻をどう信用して生きていけばいいかわかりません。 まず去年、妻はサイトで知り合った男性と1日遊んでいました。私と子供は家にいました。妻曰く「夫婦について居酒屋で相談していた。」と言っていました。 この日の数日前から、男性と飲みに行くとは聞いていたのですが、私はずっと行かないでほしいと伝えていましたが、結局行ってしまいました。 こっちの気持ちは無視され、本当に10時間程ずっと居酒屋にいたのか、真実は闇の中です。 それからは同じような事はありません。 そして今年です。今から3か月程前から日記を書くことになりました。私がいろいろ記憶に問題があるからという理由なのですが。書くからには絶対にみられたくないと伝え、鍵付きの日記をつけていました。 最近になり、私の日記の鍵を勝手に開け、内容を携帯で撮影し読んでいたことがわかりました。真実が知りたかったみたいです。そして悪口が書いてあるだの怒ってきています。 私は日記にその日の出来事や不満を書いて、情緒を保っていました。ストレス発散とも言えますね。 ただ、見られたくないという意思も示しているのに、勝手に日記をみられた事が許せません。自分のために書いている内容を勝手に見といて怒ってくる意味がわかりません。 しかし妻は、私の事が信用できないとずっと言っています。携帯にロックをかけているわけでもなく、見たいなら見ればいいとも伝えていますが、私の事は信用できないみたいです。 私自身が完全潔白とわかっているからこそ、それを疑ってくる妻の言動が許せないのです。 離婚の話も出ているのですが、妻はそれは嫌らしく。それなら私は妻の事をどう信用して生きていけばいいのか、考えても答えは出ませんでした。そうしてここに相談してみようと思いました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

昔の彼女の死と今の妻との幸せの共存

僕は今妻帯者です。子供はいません。僕が子供の頃は両親と姉と四人暮らしでした。 ただ、母が仕事上夜勤が多く、父も仕事の帰りが毎日日を跨ぎ、朝日が昇る頃に仕事に向かい、姉は病気で養護学校を卒業するまでは病院生活、と実際は家族がバラバラでした。 やがては両親の離婚に伴い母子家庭となりました。僕が小学生の時、同級生、先生からいじめに遭ったため、人を疑うようになり、冗談も通じなく、笑わない性格です。 社会人となった今は、上司からのパワハラ、過剰労働、休日出勤など、休む体が休めなく、これまで3回の休職、期間にして合計1年半休みました。 一度別れて、もう一度彼女になる予定の人が僕が26歳の時に死にました。それ以来、自分がその人の分までしっかり生きているのか、今の妻を幸せに出来ているのか、立ち止まっています。 孤独な日々を過ごしすぎたのか、それは自分では判りかねますが、多くの大人に裏切られ、ふとした時に、生きることを考えてしまいます。 このまま孤独や裏切りの傷を抱えたまま、今の妻を幸せにできるのか、昔の彼女の死をどう見つめ直すのか。 これから、あと何年彼女のいない日々を過ごせばよいのか、感情が複雑になってしまい、自分が今どうしたら良いのか、わかりません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

妻の自死・・・ 成仏でき天国へと行けますか?

妻が、自死しました。妻とは再婚同士。妻は子供一人。私は子供が3人ですが、一緒に住んでいません。 妻の息子が事件を起こし、再び逮捕され、妻は気丈に振舞っていましたが、本当は苦しかったのでしょう・・・ 妻の息子が逮捕されたと知ったのは、10日程前です。その後、夜遅くに一人で台所でお酒を飲んで、酔っ払っていることは知っておりました。 苦しかったのでしょう。 その後、2月4日妻が「死にたい」と言うので、そんなことは言うな。俺に対して失礼だろう。と冷たく言ってしまいました。 その後、私たちは酒を飲んでお互いの誹謗中傷をしたのだと思いますが、私も妻もお酒を飲んでおり、私は酒が弱いのでその時の記憶が殆ど無いのです。 断片的の覚えているのは、妻が私に攻撃的に言ってきたことと、私も死にたいというお前に疲れたという様なことを言ったと思います。そして別れたいとも言ったと思います。 この様な口喧嘩は過去に何度かありました。いつものことなので私は、翌日の仕事を考え寝ると言って寝てしまいました。 翌朝、起きると妻は2階で自死しておりました。凄く後悔をしております。いつもの口喧嘩と思っていたのが、今回ばかりは、妻の息子が逮捕されていることを、考えるべきでした。しかし、後の祭りです。 妻とは、普段は本当に仲が良いと思います。しかし、晩酌をしてお酒を飲み過ぎると妻の人格が鬱病の薬に影響を受けるのか、少々変わることがあります。特に心配事があるときは、影響を受けるようです。 自死した時も息子の逮捕で動揺というか、心から心配をしていたのでしょう。しかし、妻は自分の息子には、何時も裏切られてきた。だから私はあなたを選んだ。と言ってましたことは覚えています。それ以外は、本当に殆ど覚えていないのです。 私の自責の念は、鬱病であった妻のことを少し油断してしまい、それで、離婚したいと心にもないことを言ってしまいました。妻は、鬱病ですから私が全てです。私に捨てられたら死ぬと予てより言っておりました。それをさせてしまったのです。 自死した霊は、天国に行けないのですか? 鬱病患者は、元々は本当に素直です。嘘はつけません。この様な善人が周囲に傷付けられ自死を選んでしまった。この様な善人が地獄ですか?自死遺族は、これが苦しいのです。妻にはどうしても天国に行ってもらいたい。妻と天国で再会したいのです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

自死した妻名義の家に住むべきか迷っています。

 すみません。これで5回目の質問です。今住んでいる家は、妻名義の家です。結婚時、妻は今の自宅。私はマンションを所有していました。  妻が可愛がっていたワンちゃんの亡骸を庭に埋めてあったので、鬱病だった妻は、この家から離れられずやむを得ずこの家に住む事にしました。 ※ 犬を自宅の庭に埋めてはいけないと妻が自死後知りました。 約5年4カ月幸せな日々を送っていたのですが、義理の息子の犯罪で一気に落ち込み自死してしまいました。  私は、縊死した妻の身体を必死で降ろし、心臓マッサージをしたのですが、既に死亡している事が直ぐに判りました。  縊死した妻を降ろした部屋が2階にあります。その部屋は、私の衣類がある部屋で毎日その部屋に入ります。妻が縊死した情景が毎日思い起こされます。なんとなく寂しげな縊死遺体でした。  今、妻名義の家に住む事が辛いと思っています。ただ、このまま何処かに引っ越して住むのも妻との思い出を置いて行ってしまう様な気がして、妻に申し訳なくどうしたら良いか判りません。  義父や義兄は私が住めなかったら売却すれば良いと言ってくれてます。義理の息子には、絶対に相続をさせないと強硬です。知り合いの弁護士に家を妻の実子に相続を考えていると話すと、弁護士からも、それは本人のために絶対に良くないと言われました。 今後、どうすべきか?私はこの家を出るべきか?それともこの家に残って、妻の供養をすべきか?  ただこの家は、妻が離婚した前夫と婚姻関係にあった13年前に妻方の両親が買ったものです。私と結婚する1年前に妻は離婚をしております。  義理の息子には、実の父親がいますが本当にいい加減な父親である事は、良く判っています。この様ないい加減な父親に義理の息子を預けるのはどうかとも思っています。私が引きとりこの家で一緒に住んだ方が妻の供養にもなるのかとも考えたりしました。 これについても義父義兄は、猛反対です。絶対に更生するはずが無いと思っています。    今、私は妻の自死で全く普通の生活ができなくなっています。明日、精神科を予約してあり診てもらうつもりです。私も鬱状態に入っているのではないかと思えます。この様な私に的確な判断はできません。どうかお教え頂けたらと思います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

子づくりを拒む妻、いっそ隠し子をつくるべきか。

妻と結婚して2年経ちます。 結婚前に子供はつくらないと二人で決めました。 しかし今になって私は自分と妻の子供が猛烈にほしくなりました。 妻は避妊しないセックスや出産に物凄く抵抗があります。 ついこの間我慢ができず避妊具無しで妻を強引に押し倒してしまいました。 しかし押し倒したとき妻がガタガタ震えながら泣いていたのを見て我に返り土下座して謝りそれ以来襲ったりはしていません。 妻も許してくれて、これから一緒に生きていこうと二人で誓いました。 それでもやっぱり二人の子供がほしくて妻を説得し、一回だけ避妊しないセックスをしました。 しかしやり終えたあと妻がグッタリして意識が朦朧とした為救急車を呼び、一日だけ入院しました。 医者には事情を説明しましたが原因不明で、心因性のものかもしれないとのこと。 妻には本当に申し訳なく思っており、金輪際避妊無しのセックスはしないことになりました。 妻はこんな酷い私を許して愛してくれています。 しかし、それなのに私はまだ二人の子供がほしいと思ってしまうんです。 隣で寝息をたてている妻を避妊せず襲ってしまいたくなる衝動が起こるんです。 もう自分でもどうしたらいいかわかりません。 思い切って妻に打ち明けたら、「どうしても我慢できないなら離婚しよう」と言われてしまいました。 でも絶対離婚はしたくありません、考えられません。 もういっそ隠し子をつくったらどうかと考えてしまう自分が怖いです。 私は一体どうしたらいいんでしょうか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

妻からの別居宣告に対する対応や考えはどうあるといいですか

誰かに聞いてもらいたいだけかもしれないのですが、今までと同じ妻のことで相談です 妻がついに吹っ切れて、別居を言い渡されました。いかに書きますが何を話しても、伏して、別居すると意見すらきちんと交わせなくなるのでそれはやめたほうがいいと思うとお願いもましたが、それらも議論相談も受け付けず、もう決めたの一点張りでした。後は調停の場で、とまで言われました こうなるまで、転居し2年、最終的に妻から私の実家との距離を開けると決めて8ヶ月近く、年末年始も私の実家に挨拶にいかなくても大丈夫ともしました。一応妻は一時は納得したようでした が、結局相変わらず結婚当初2年の間の辛かったことを何度も持ち出され、その解決ができないであろうとのことで今日の宣告に至ります。 今までお願いした相談を見返すと同じ内容で悩んできたが、私は皆様のお言葉を参考に自分を変えてきて妻を何とか幸せにしようとしてきました。 が私が今までしてきて現時点で何をしているかも全く関係無いとばかり、結局過去に戻ってそこを妻が何度も責めます 色々検索や読書もし、嫁姑問題はこのようなものだとわかりましたが、とは言え謝罪した内容をいつまでたっても責めるのは、過去は変えられないので何もできない、非生産的な話に思うのです。 がこの旨を妻に説明しても、辛いことに理解共感しめしても変わらず責め続けます。 情動がこうさせるのでしょうか。 このようなので、もはや議論、話すら出来ず自分が無力に感じます。 自分が、妻と、そして子供とどうしたいか、無論三人の生活ですが妻の決心は固くそう簡単に変えられないです。 そうすると子供への情があるのでそこで妻と揉めるのは…今まで本当に妻が頑張ってきたのをみているので辛いです。ただ子供も可愛いです、当然ですが。 妻を変えるのは妻の領域のことですが、どうしたら別居から離婚に至らないか… もはや無理なのか… 離婚の辛いところは子供です。子供が不憫です。が情があるので離れたく無いです。妻も同じでしょうが すでに遅きに失しているとも思いますが何か助言や心落ち着けられるお言葉、頂ければありがたいです

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫の実家のお墓に妻は入るのですか

5年前に夫の父が亡くなり、次男であったため、お墓がなく、本家に入れてもらう訳にはいかないようで、新たに作りました。 私たちの自宅からは、たぶん車で2時間位です。 ふと思ったのですが、私が何かで突然の場合、私は、普通ならそのお墓に入る事になるのでしょうか。 死後の世界は分かりませんし、魂がお墓に留まるとは思いません。正確には思いたくないので、実は何らか留まるものがある…だからお墓参りというのがあるとしたら、私は夫の実家にのお墓には、まず入りたくありません。自分の実家がいいです。 また、私たちの息子は一人だけ。 私の弟にも、また夫の姉二人にも、子供は居ません。私の弟は未婚ですが、年齢的に今後結婚し、子供の可能性は低いです。 となると、お墓の負担は、私の息子が両家を一人でとなり、それぞれが離れた別方向で遠く、時間もお金もかかり、負担をかけさせたくないです。 私の実家の方のお墓は代々古く…それでも、所謂、墓じまいを考えなくてはと思っているところ、不謹慎な言い方ですが、夫の実家、新たに作っちゃうのと思いました。都心に機械式に位牌が出てくるような…その方が子孫の負担にもならないしと。 アドバイス頂きたいのは、いつ何があるかは分かりませんので、私が夫の実家のお墓に入らないで済む方法を、冷静に夫に伝えておくにはどうすればいいか。まもなく成人する息子もいますが。 また、墓じまいは、あまり良くないことなのですか。 たったひとりの息子に影響し、不幸になっても困るので。 また私の実家も墓じまいをするので、夫の方もして欲しい。もちろん、今すぐではなく、息子の代になる前に、私たちのうちに…なのですが、どのように話したら理解してくれるでしょうか。 更に私は多神教のようで申し訳ないのですが、カトリック教会に通っていて、もしかしたら洗礼を受ける可能性もないわけではなく。 そこら辺の知識がなく分からないのですが、カトリックなので、仏教のお墓には入らないとなりますよね。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私(妻側)の浮気癖について

煩悩の箇所に悩みを書いてしまったのですが、浮気癖が自分自身で治せる自信がないのが悩みです。 浮気自体はいまの夫の時しかしたくなりません。元彼達の時は交際期間が一年未満だったからかしたくなりませんでした。 やめるためにした事は、金銭管理をお願いし使いたい事があれば夫に言って都度お金を貰い遊びに行くこと。できるだけ遊びの予定入れないようにしようとしたこと。 どちらもあまり意味はありませんでした。結局楽しそうな遊びに誘われると行ってしまいます。飲むのが大好きなんですが、毎回たかが外れてしまい、酔ってると皆とバイバイするのが寂しくて帰りたくなくなるので、終電後そういう雰囲気になる事がよくあります。 私はセックスも好きなので応じてしまいます。 夫とは相性が合いません。また男としても見られません。だから普段したいのを抑えている為、この子いい子なんだなと思うとしたくなるし断れないです。 また断るのも元々苦手です。 ただどんどん新しい人としてしまうのは、毎回飲んだ時です。飲むと楽しくなりすぎて気づいたら飲みすぎるんです。終電までと決めていても朝帰りになって仕事を休んでしまったりもあり、楽しい方へ流れてしまいます。 どうしたら自制心がつきますか?なんでこんなにダメなのか、この前までは我慢できてたのにの繰り返しです。どうしたら改善されるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母として女として妻はもう無理です

現在45歳、息子が二人おります。 旦那とは不仲で、離婚までは考えておりませんが、口も聞かない生活です。 全ての原因は、旦那と仮面夫婦だからなのでは…と自分自身でわかっているのですが、とに かく毎日毎日さみしく、イライラし、時には誰か殺めてくれないかなとまで思ってしまいます。心療内科にも受診しましたが、快方には向かいません。 独身時代、友人も多く、仕事にも恵まれ、それなりに充実した生活を送っていました。 結婚後も、子どもが1人だった時は、パートなどをして、人間関係も多少の悩みはありましたが、それ以上に楽しみが多く、幸せな日々を過ごしていました。 二男が七歳離れており、自分が40代になり、イッキに老け込み、ママ友だちとの付き合いにも気疲れするようになりました。 長男は中学一年生、反抗期が酷く、毎日毎日くたくたになります。 周りからは、うつ病というよりは、更年期障害では?と言われ、かといって金銭面での余裕もないので、婦人科を受診したり、服薬したりすることも迷い、ただただ日々を憂鬱な気分で過ごしています。 学生時代の親友が数人おりましたが、皆疎遠になってしまい、寂しさで押し潰されそうです。 子どもたちの前では、無理をしてでも、明るく楽しく笑顔で振る舞うようにしていますが、限界を感じ、こちらに投稿させていただきました。 共感、説教、どのようなお言葉でも構いませんので、どなたか助けてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ