hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 人生 」
検索結果: 1618件

子は親の鏡

改めまして、宜しくお願いします。 16歳の娘への私の心の持ち方といいますか、自分の心を改めたい思いでおります。 前回も似た様な内容で相談させて頂いて、有難いお言葉を頂きまして救われました。自分の中での根っこの部分を改めて整理したい思いで、相談させて頂きます。 親は、子供へ無償の愛を与える、与えたくなる存在だと思ってます。が、私は見返りと言いますか、ちゃんとわかって欲しい、感謝する気持ちを持って欲しい、それを表現して欲しい、と親なのに娘へ望んでしまいます。思いやりの心が育つ様に小さい頃から接してきたつもりではあります。節目節目に、娘から手紙をもらう機会が数回あって、そこには感謝の思いが沢山ある書いてあり、良い子に育ってくれてるな、と、涙する時間ももらえました。 日頃は親子喧嘩が多く、私も感情コントロールが苦手な事もあり、反抗期だからと、おおらかな気持ちで受け止めてあげる事ができません。意地の張り合いです。 娘に映ってる私の姿は、嫌な母親の象徴でしかないと思います。喧嘩中以外は、とても仲がいい親子だと思います。ただ、喧嘩してる時間が多いです。 喧嘩の最中の私の対応も、将来の娘に影響する事も分かってますが、自分自身のコントロールが難しいです。ちょっと気に食わない事があると、お互いすぐ喧嘩腰な口調になり、大した事じゃない出来事が面倒な喧嘩へと繋がります。 『すぐ喧嘩腰な口調』と言うのも、私の姿を見てきて、娘もそうなってるのは間違いないです。自分を改めれば、きっと娘も変わると思いますが、なかなか自分を変える事ができません。 自分の母とも良い関係ではありますが、無償の愛を、自分が受けてこなかったのかな…と思い返したりもします。 親としての心の持ち方をコーチングして欲しいです。きっと、私の様な、女性、母親になると思います。なので、お手本を見せたいと常日頃から思ってはいるのですが… 私も人間だなぁ、とつくづく感じてしまいます。強情で意地っ張りな私が、娘の成長に邪魔をしてしまってる事が悩みです。気持ちに余裕を持てる様に、生活の中で工夫したり、自分の楽しみを見つけて過ごしてもいます。 心構えを変えたくて、宗教等に入る人の気持ちがまでも分かってしまいます。 最後まで読んで頂き、感謝致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/09/16

地元に帰ってこない子どもは親不孝?

たびたび相談すみません。 家に帰ってきたがらない大学生の娘について、相談し、アドバイスいただき、口や手を出さずに見守ろうと頑張っているところです。 関連していると思うのですが、夫や義母は、娘が地元に帰ってきて就職し、お婿さんを貰って家を継ぐ。ということを望んでいます。ちなみに、義実家は、名家でもなく、広大な土地が有るわけでもなく、普通の何でもない田舎の家です。 しかし、娘は、地元に帰ってきて就職しようなどと微塵も思っておらず、お婿さんはおろか、結婚もしたくないと言っています。 義実家に、いくたびに、娘は、今週も帰ってきてないのか、と聞かれます。夏休みなのに、一人で好き放題してわがままだと言わんばかりです。娘のいとこがいるのですが、いとこは毎週末帰ってくるようで、比べられます。 私は、個人的に、娘の人生だから、地元に帰ってくるも帰ってこないも自分で決めればいいと思っていますが、義母も夫もそうではなく、地元に帰ってこないのは親不孝だという考えです。 義実家に行くのもつらいし、何より夫と考えが合わないのがつらいです。先日話し合いましたが平行線でした。 お坊様の考えをお聞きしたいです

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2025/06/22

子どもにきつく当たってしまいます

連日、子どもにきつく当たってしまいます。 娘が野球チームに入っています。兄の時と合わせてもう5年ほど。本音を言うと、最初からやりたくない。やりたくない、これが5年間持ち続けている本音です。 娘が弟に、練習に付き合わせようとするのです。バッティング練習でトスを投げろ、とか。弟は嫌がっていて、姉は強引にさせようとして、その問答を毎日毎日聞かされます。弟は発達グレーで、声の大きさの調節ができず、大声です。うるさいのです。 娘に言ってしまいました。野球なんか嫌いだ、野球やってなかったらあんたと弟はケンカしなくてすむ。できる範囲でやるのが自主練なんじゃないのか。弟が練習の助けをするのが前提でえらそうに物を言って、野球を通じて成長できていないのだからやめてしまえ。と言いました。文章だからまとめてますが、もっと感情的に言いました。娘は傷ついたと思います。 もう5年、やりたくもない野球の世話で休日をつぶされ、平日に野球の練習につきあえ、嫌だの激しいケンカを聞かされます。 家族全員すっかり怒りっぽい人間になりました。 こんな人間に育てられているからだ、と言われれば確かにそうです。 仕事に息抜きにいっているようなものの毎日です。子育てが原因で、心を病みつつある時は逃げるところがありません。生まなきゃよかった。生んじゃいけない人間でした。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

救われるとは?

お世話になります。 救われるや、救われたいなど、それは どういう状態なのでしょう。 私が救われた状態って、どんな状態? 今の苦しみは、逝ってしまった娘の事。 もし、目の前に現れてくれたら もし、あの日の続きができたなら だけど、その「もし」はありません。 私が死ぬまでありませんよね。では、生きてるうちは救われないのでしょうか。 時々惨いニュースを見ると、もしあの日 娘の自死を思い止める事ができていたなら、それは、娘を救った事になったのだろうか。 こんな生きにくい世の中で、生きたくないと願った娘を、無理やりこの世に留めることは、娘を苦しめただけ。生きて欲しいと願うのは、私のエゴだったのかもと思えるのです。 私はこれまでに、病気や事故に合いそうになり、回避できたことを、ラッキーだと思っていました。私って運がいいって、感謝していました。 でも、あの時死んでいれば、こんな辛い思いをしなくてすんだのにと、悔やんでしまいます。 動物や草花のように、生きる意味とか、理由とか考えないで、その日その時が来るまで、自分のできることをして、過ごせたらなあと思います。そう思うのに、この頭はごちゃごちゃ、考えて苦しんでしまうのです。 生きてるうちに、楽になる方法。 娘に会えなくても、悲しくない方法。 何かないですか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2024/11/30

世間体を気にしている自分を変えるには?

何度も娘の話しを聞いて頂いています。 お返事を頂き、しばらくは落ち着いていますが、時間が経つとまた、気持ちがざわつきます。そのざわつきの理由がわかり、どうしたら良いのか、ご相談させて下さい。 娘の誕生日が近づき会う約束をしています。 でも、会いたい、と思う時と、会う事に躊躇する時があります。 それが何故かわからなかったのですが、今日職場の人と家族の話になり、私が拘っているからだとわかりました。 娘の事を聞かれて、言葉を濁し、娘の存在を隠そうとしました。 私は、病弱な妹の方を大切にしてきて、そのため、娘を幼少期から蔑ろにして、その事を申し訳ないという思いがあります。でも、それとは別に、まだ風俗という最低な事をしていて、辞める気はない。高校卒業後、人に言えない事ばかりしている。そんな娘を恥ずかしいと思っている自分に気が付きました。 私が娘の事を全部受け入れていないのです。 こんな感情で会うと、きっと娘は、勘づいてしまう。 秋に数分だけ会いました。娘は私の誕生日プレゼントと妹にもお土産を持ってきて、それを渡してくれました。久しぶりに会ったのに、私はモヤモヤとしてほとんど話さず別れました。娘も、私が娘の現状を知っているという事がわかり、私の様子を伺っているようでした。 誕生日は私にとっては大切な日です。 娘が生まれた時、愛おしくて仕方がなかった。本当に幸せだと思いました。 鬱陶しく思われても一言、お誕生日おめでとう、と心から言いたいです。でも、味方になれない自分が情けなく、悲しいです。 娘と春に会った時、私は娘に、ホスト絡みの風俗をしている事を知っていると手紙で伝えました。 その時は、もう私に隠さなくてもいい、いつでも帰ってきたらいい、私がいるから、と娘を受け入れたつもりだったのに。 有名大学や企業でなくていい。娘は私にも妹にも、祖父母にもとても優しい子です。私には自慢の子です。 理不尽な思いをしても、私に、自分を見て欲しいと思ってくれていました。 普通に人に言える生活をしてくれていたら、と、そんなふうに思ってしまいます。 娘に会いたいです。頼れる存在と思われる母親として会いたいです。 どのように考えたら、気持ちを変えたら、いいのですか。教えてください。 娘が家出をして、ホストや風俗がわかり、そして一年が過ぎ、娘との距離がかけ離れて、疲れてしまいました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

非常識な母への対応について

結婚準備中の30代女です。   今月20日に彼が私の両親に挨拶をします。 本来はこちらから出向くべきですが、 「2人の暮らしぶりを見たい」と母の希望があり、二人暮らしをしている家に来てくれることになりました。   プロポーズの報告をした時、母は「おめでとう」とは言ってくれましたが、実際どう思っているかわかりません。   というのも、以前同棲を始めるにあたり、彼と母と私の3人で紹介も兼ねて会食をしたのですが、ほとんど初対面の彼氏に向かって、母は「娘が出てくきっかけになったからお父さん(私の父)は良く思ってない」「裏切ったら怖いからね」と失礼な発言を連発しました。   彼氏には私から詫び、「気にしてないよ、娘が心配なだけだよ」と言ってくれましたが、後日母に「あんな事言うなんて失礼でしょ」と咎めても「えー、なんで?良いじゃん別に」と悪びれず、しまいには逆ギレする始末。   今回の結婚の挨拶でも失礼発言を連発されるのではないかとヒヤヒヤしていますが、「失礼な事もう言わないで」と言うと、「じゃあもう挨拶しない!」などと言い出しそうで怖いです。   彼氏のお母さんは「身内に女の子ができて嬉しい」と歓迎してくれていただけに、「それに比べてウチは…」と思ってしまいます。   母の機嫌を損ねずに、失礼な事を言わせないで済む方法はないものでしょうか? 情けないですが、自分では考え付かないもので、ご意見頂けると助かります。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/06/30

どうしたら良いでしょうか

中2次女の反抗期が度を超えており何を言っても平行線で困っています。 家族は夫と2人の娘4人家族ですが 長女とはそりが合わず妹が一方的に嫌悪で不仲。夫は家族に無関心で家庭のことは私に丸投げです 父子関係はコミュニケーション不足の為会話はほとんどありません 夫婦仲も良いとは言えません。 次女が学校でのトラブルを抱え、パニック症になり心療内科や総合病院に通院している中、さらに親子関係が悪化してしまい 歩み寄ろうとも反抗期でケンカになるばかりで受験期なのにまともに話ができない状況です パニック症から過呼吸になり、呼吸困難で救急搬送されICUに入ることもあり、なるべくストレスは与えたくないのですが 話すとお互いぶつかるばかりで 次女との向き合い方がわかりません 多少の自傷行為もある為、1人にさせるのも心配です 娘に、誰かひとりでも心落ち着ける、素直になれるような存在がいれば良いのですが友達もいないようです 娘自身で怒りのコントロールができるようになればと思いますがどう伝えても届かず、 娘とどう向き合ってどう接していけば良いのかわかりません 娘との関わり方 私の心の持ち方 どのようにしたら良いでしょうか

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

子供の名前について

こんばんわ。 今年の夏に結婚し、最近待望の第一子を授かりました。女の子です。家族親戚一同祝福ムードで大変嬉しく思っていたのですが、子供の名前を考えている時に少し一悶着がありました。 私は昔からもし自分に娘が産まれたら、実(みのり)という名前をつけようと考えていました。この実と言う名は私の妹の名前で、妹は生まれてすぐ亡くなってしまいました。 その時はただただ周りの雰囲気で、悲しいことが起きたのだと感じていましたが、時が経つにつれて、もし自分に娘が生まれるのなら、亡くなった妹の分まで幸せに生きて欲しいという願いを込めて実という名前をつけようと考えていました。 ですがこの話を家族親戚に話したところ、祖母や父はお前の自由だと言ってくれている中、母だけが縁起がよくない名前をつけて欲しくないと反対をしているのです。 確かに母の言いたい事もわかりますが、私も自分の意見を曲げる気は今のところありません。 そこでお坊さんにお聞きしたいのは、身内の故人の名前をつけるのは仏教的にいいのか、悪いのか。そして出来れば母を説得させたいのですが、どのように話したらよいのかです。 拙い文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/12/20

幸せな時期が来るのか不安です。

まず私のこれまでをお話しします。 特に大きな幸運、不幸なく大学まで卒業。 26歳で結婚、28歳で娘が誕生。 31歳で2人の子どもを妻が妊娠するも同時期に大腸癌(ステージ4)が発覚、治療に専念するために子どもは流産、35歳で妻が他界。 38歳となる今年1月にお子さんが2人いる方と婚約、その直後に婚約者が妊娠、4月に結婚、9月に離婚したいと言われる、1月に離婚予定となっています。赤ちゃんは再婚した方が育てます。 離婚理由は再婚した方と私の娘の不仲で、再婚した方が生理的に受け付けれなくなってしまい離婚を言われました。 再婚した方と赤ちゃんか、私の娘かの選択に迫られました。一度愛した方への責任と親としての責任で悩みました。赤ちゃんにはどちらになっても親と暮らせます。しかし私の娘は私しか親は残されていませんので、私が再婚した方を選ぶと親と暮らせなくなってしまいます。私の娘への責任を取り、離婚を受けました。 20代はとても幸せでしたが、30代になって不幸が続いています。再婚という幸運を感じた時期もありましたがすぐに離婚と不運がやってきました。 来年は39歳となり40代が目前となりました。 人の人生は良い事と悪い事の繰り返しだと思っていますが、今40代に幸せがやってくるのか不安です。 最近、不幸な状況から仏教に出会い、まずは欲まみれの自分に反省して、嫉妬や妬みを減らすように心がけて、心を落ち着かせれるように気をつけています。 結婚できただけ幸せ、子どもがいるだけ幸せ、赤ちゃんが無事に産まれただけ幸せ、仕事があるだけ幸せと思うようにもしています。 しかし、ふとした瞬間に辛くなります。 何か状況を好転もしくは心が安定できるような考え方はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

離婚かな

どうしても教えて欲しくて、どうか私が間違えてるのか教えてください。 旦那は、娘のテストの結果を待っています。 もちろん、結果はよくありませんでした。 でも、頑張った結果なのです。 良い給料が貰える職につかせてやりたい、安定した仕事をさせてやりたい。自分のように、安月給で苦労させたくないと。 誰だって、そんな人生を我が子が歩んでくれたら、それで幸せだと感じてくれるなら、そうさせてあげたいと思うのが当然です。 しかし、娘の人生。 遠回りしても、安月給でも、娘がやりたいことをやれたら、それが嬉しくもあり、幸せなことやと思うんです。 だから、私は、この子の人生やろ。と言いました。 そしたら、それでも母親か…娘のこと可愛くないんか!!と。 わたしは、どうすれば分かってもらえるのか分かりません。 言われたように最低な母なんでしょうか。 良い成績を取れば、幸せな人生を送れるのでしょうか。 確かに今まで旦那の言うことが正しかった生活でした。 そう思うようになっていってたのかもしれません。怒鳴られるから。 南無阿弥陀仏を唱えても、涙が止まりません! 悔しい!! のびのびさせてやりたい。 俺のときは…こうやった、こうしてきた。 参考にはなっても、娘の人生には、そんなん関係ないと思います。 今のままでは、子供たちの人生が、旦那のレールの上からそれたら、否定されそうで心配です。 息苦しいです。 遠くに行きたいです。 教えてください。 旦那が正しいのですか!?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

偶然なのか理由があるのか知りたいです!

30歳、自営業と定職と混合で不定期で働いています。夫32才、娘2歳。 高校受験の合格発表の日に、幼い頃から特段私のことを可愛がってくれていた母方の祖父が他界しました。祖父が危篤状態のとき合否の連絡が入るため私は家にいましたが、母が私には会わせないとと思い迎えにきてくれました。しかし母と私は祖父の死に目にあえませんでした。 大学は地元から3時間くらいの距離、途中から家族も引っ越して一緒に住みました(転勤族です)。 社会人になり上京し、27歳で結婚、すぐに娘を授かり28歳で出産。産後母が手伝いに上京してくれる予定でしたが、空港で母方の祖母の容体が悪いと連絡が入りました。母は迷ったそうですが、手伝いにきてくれました。私は退院した翌日に多量に出血し再度1泊入院することになり、その間娘を母がみてくれてとても助かりました。退院した翌日に祖母が危篤とのことで、母は帰りました。母が帰ってから祖母は奇跡的に回復し、今も入院中ではありますが健在です。 母と、私が大変なときにこうなるから、祖父のときと状況が似ているねと話していました。 その後私たち家族は家を建て、関東周辺に住み始めました。 そのうち夫が急遽、単身赴任をすることになりました(もともと転勤は多いです)。 母が夫が単身赴任をする2年程の間、私と娘と一緒に暮らしてくれる予定で話を進めていました。 ところがその話が大詰めに入った頃、夫が単身赴任をする10日ほど前に、母の兄(私の叔父)がある事件で殺害され他界しました。 原因は数年前に加害者との間にあったトラブルのようです。 裁判などもあるので母は私と娘の元には来ませんでした。 叔父が殺害されたことも上京している私と妹には1ヶ月ほど経ってから知らされました(その間は忙しいと電話で話していました)。 どうして言ってくれなかったの?と聞いたら、いろいろ大変だったからと言っていましたが、よく考えると、私に何か困ったことや人生の節目で母方の親族に何か起こっているからだと最近考えていたら気づき、母も私が思い詰めないように黙っていたのだと気付きました。 このような出来事はただの偶然なのでしょうか? 私に何か改善できること、できることがあれば教えていただきたいです。 母方の親族の御墓参りや祖母のお見舞いは帰省したときに(年に1度くらい)行っています。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

親子関係

一昨年、父が亡くなり70台の母も荷が降り、これからが私の人生!と毎日趣味を楽しんでいます。今まで、生活の面倒を見る代わりに、孫の面倒を見てもらったりと甘えてしまい、親の自由を奪ってしまっていたことを申し訳なく思っています。 最近、母の様子が変わりました。趣味のパチンコで知り合った60台男性とお付き合いを始めたのです。彼も奥さんとは死別してるそうなので問題ないと思っています。楽しく話してくれる母をみて、女はいくつになっても女なんだな、と微笑ましく思いました。 しかし、孫の学校行事に彼を連れて来たことがあり、私は怒れてしまいました。子ども達は母に彼がいることを知りませんでした。 最近彼の娘さんの結婚が決まり、娘さん夫婦が家に入ることになったので、同居は無理だからアパートを借りることにしたそうです。母は「一緒に住もうと言われている」と言いました。 母に彼ができたことはいいんです、母の人生だから。しかし今の生活を捨ててまでのめり込むのはどうなのか?と思うんです。子ども達は、母のことが大好きです。でも母は言いました。「面倒見てくれると言ってくれた。すごくお金を持っている人だから」と。 彼の家族が母の存在を知っているかは分かりません。自分達だけで事を進めて、後で揉めるのではないかと嫌な予感がしてなりません。 母はバツイチ、父違いの姉兄がいます。兄に相談しても、「俺は一緒に生活してないから知らない、ガキじゃないんだからほかっておけ」と逆ギレて言われてしまいます。 籍を入れるつもりはないそうなので、もし母に何かあった時に責任は私の所にくるはずです。母に聞きました。もし何かあって、何ともならなくなった時にどうするの?答えは「自分で何とかする」。目先の事しか考えていない母に呆れました。母の行動・言動に腹が立ち、苛立ちます。 今まで家族が集まる時はいくらでもあり、話すタイミングもあったはずなのに、自分では何の説明もしません。その理由を、私が取り合ってくれないから、と言います。 母に何かあった時、最期の時は見なくてはいけないのか?どこの墓に入るつもりなのか?彼の家族は、急に現れた知らない女の面倒を父親が見る事を許すのだろうか? 私から話を聞いている主人は、精々茶飲み友達でいてくれたらよかったのにな、と話しています。 全部私のエゴで、心配しすぎなだけでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

どうやって生きればいいのか

今年の3月に娘が自殺しました 実家ではなく 都内のアパートで首吊りです 娘は過食嘔吐の摂食障害でした 病院にも行ったんですがなかなか良くは なりませんでした 毎日毎日大量の食べ物を買い大量のごはんを 作るのに私も疲れていました 実家から都内に行くと言った時に 私も疲れていて止めませんでした 私が止めなかったので 娘は見捨てられたと 思って ひとりぼっちでは生きられないと 遺書を残し実家を出て3日目に自殺しました 私の責任ですね 私はその時はもう大量の食料を買ったりで お金がなかったので疲れてました あんなに私に優しかった娘 いつもいつも大好きだよって 私の事を自分の事より大事にしてくれていたのに 私は自分の疲れでいっぱいになり 娘を守れなかった この世の中で娘ほど私を大事にしてくれた人は いないのに 私は最低です 生きる価値がない 娘を死なせた 大事な娘だったのに 私も死にたい でもまだ両親が健在なので悲しませられないから 生きるしか今はない けど毎日が辛すぎて娘は最後 どれだけ絶望して死んでいったんだろう 唯一の味方だと信じていた私に見捨てられたと どれだけ辛かったんだろう 本当に生きる資格もない どんな風に考えて生きていけばいいでしょうか 長々とすみません

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

子育て終盤の辛さを聞いてください

初めて御相談します。 息子は勉強が出来たので、できる範囲で頑張って教育してきました。高校は公立トップ校に進み、行きたい大学のために一浪して有名私立大へ進みました。 就活が始まり、色んなアドバイスをしたものの聞く耳を持って貰えず、仕方なく本人に任せていたら、ことごとく落ち、9月に入ってやっと小さな倉庫会社に内定を頂きましたが…どうしてここまで頑張ってきてそこしかないの?と思うと…今までの頑張りはなんだったんだろう?と、辛くて仕方がありません。 下の娘は20歳になりますが、成人式は出たくない、と言うので、せめて着物着て写真だけでも撮って欲しいと頼みましたが、拒否。 娘は中学受験して入った中高で不登校になり、家庭内暴力もあり、母子で苦しみもがいて、転校してようやく大学へ進み、今は楽しい様子で本当に良かったと思うのですが…、 20歳の誕生日は友達に祝ってもらい、こちらはまた後日下宿先から帰ってきた時お祝いしよう、と言ってるのですが気が乗らない様子です。 待ち望んだ自立だから仕方ないと思いつつ、中学の卒業式、高校の入学式は出席拒否、高校の卒業式と大学の入学式はコロナで中止。 せめて成人式の着物くらい見たかったと思うのはエゴでしょうか? 何年も心療内科通いが続いているこんな自分の弱さにほとほと呆れてしまい、こんな親だからこうなってしまったのかな?もっと違う育て方があったんだろうな、そうしていたら息子の就職も、娘の不登校も、もっと違うようになっていたのかな、などと考えてしまい…… 今まで何を頑張ってきたんだろう?どこを間違えていたのだろう、と、本当に辛くて虚しくて悲しくて仕方ありません。 子供に期待なんてするからこうなるんだとわかってはいるのですが気持ちがついて行きません… どうしたらこの気持ちから抜け出して自分の人生を取り戻し、平穏に生きて行けるようになるのでしょう?教えてください…

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2025/06/15

次女がまさかの不倫

こんばんは。一人暮らししている次女が、何か隠し事しているな。いい人いるのかな。と感じていました。次女は入社4年目です。 今日、次女のアパートに行き、湿布を使う為に出したら、隠していたメモから不倫が発覚しました。 次女は仕事が終わり、大泣きして電話して来ました。ごめんなさい。と。相手は、入社した時に1年間、教育係の既婚者でした。 帰って来て話を聞いたら、もう終わった。と。 1年不倫していました。 相手の奥様、子供さん、ご両親に申し訳ないです。 主人と姉には言っていません。 終わったとはいえ、人様の道に外れた事をした。 何度もいけない事と二人で話をしながらも、奥さんに嘘を付いて娘宅に泊まる男性。 娘は、家庭がある人と分かっていたけど人として好きになった。 あんなに愛された事ないから、本当に好きだった。 娘には同じ会社である限り、相手はまた利用する。 仕事やめて実家に帰って来ておいで。と言いました。 まだ頭の整理がつかない。といいました。 仕事中に自損事故して、土地の持ち主さん、家族にも会社にも迷惑かけて。私の心は壊れました。 カウンセリング受けて、色々歯向かう娘にあまり関わらず、あちらが何か言ったら聞いてあげる。 苦しかったですが、言ってはいけない。聞いてはいけない。 成長を待とう。と我慢して自分の治療に向き合っていました。 でも。事故から2か月後には不倫が始まっていました。 別れて4ヶ月と聞きました。 会社に行けば合う。 好きな人をなかなか忘れられない娘の性格が分かるから、会社を辞めてほしいです。 主人と姉には、本人が話す。と言いますが、家族だから話すべきなんでしょうか。 私だけの心に置いておきたい。 でも帰って来るとなれば、主人と一緒住む。 長女だけ知らない事になる。 ショックと、これからどうすればいいのか… とても心が苦しいです。 娘はどうすればいいのか。 私は母として、どうすればいいのか。 好きになった思いで止まらなかったのが辛いです。 主人や長女は知らないほうが幸せでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

寺嫁が離婚を迫られました

住職である夫から離婚を迫られました。 理由は兼業僧侶の夫に家事育児を私が強要した結果、病弱な主人が心身ともに限界に達し、娘を捨ててでも奴隷のような生活から解放されたいというのが、一番の理由です。 今年の2月に別居し、2ヶ月後に初めて離婚を切り出されましたが、それまでの間主人からは1度も連絡なく、現在まで娘にも会いに来ませんでした。 寺嫁としての心得が不足していて、寺の運営に口出ししたことは平に謝りました。 しかし、私も41歳で病弱ながら出産し、産後うつの状態にあり(今振り返ると、ですが) とてつもなくイライラしながら、できる限りの家事育児はこなしてきました。主人が帰宅する頃には疲労困ぱいで、先に寝てしまうことも多かったので、主人に家事をお願いする場面も多かったですが、主人が病弱なことも理解していますから、できる範囲で構わないとお願いしてきました。 しかし主人は日ごろから、感情の起伏が激しい私を怖がり話し合いで結婚生活を進める習慣はなく、私の愚痴を適宜義父母に話し、結果三人が怒り頂点に達し、追い出されるように実家に帰されました。 しかも、離婚の話し合いに入る前に、私を実家に返したことを理由も含め伝え、私が寺に戻れない状態を作ってしまいました。 また、話し合いがこれまでに一度ありましたが、義父母がほとんど話し、主人は2人だけの話し合いに、全く応じてくれません。 慰謝料も、要求したいくらいだと迫られ、寺というところは、ここまで一方的なのかと戸惑っています。 このまま、主人家族の要求をのむしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2