hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 離婚 死にたい」
検索結果: 1166件

何故私はこのような無慈悲な親の元に生まれ落ちたのでしょうか

現在はとりあえず人並みの生活を手に入れて生活できていますが、子供の時は地獄でした。 父はサラ金から金を借り、母の他に女を作って蒸発。その後、母子家庭で大変な思いをしました。母も弱いだらしのない人で、子供の面倒を見れず、見かねた親族が父を探し出し、ごたごたの上、離婚。私は父と再婚た女の家に引き取られました。実母と暮らしていたらネグレクトで殺されると親族が心配したからです。母の不注意で怪我を負ったり、酷いものでした。父方にいっても、貧困とイライラした劣悪な環境でした。学校でも貧乏だと馬鹿にされました。でもイジメにはけして負けませんでした。 10年前、父親は長患いでガンや多臓器不全に12年苦しみ死んでいきました。何かの罰と因縁で苦しんで死んだのだと思います。実母とは私は縁は切れています。 親と同じ年齢になって思うのが、何故あんな家に生まれたのだろうと。そう思うと理不尽な思いで一杯になり怒りがこみあげてきます。 今は結婚し、私も仕事があり、念願も家も持つことができました。 過去の悲しかった思いで、心がいっぱいいっぱいになって苦しいことも毎日あります。小さい子供に言うように「そうだね。大変だったね。うん」と自分につぶやいてあげているのです。少し楽になります。でもなんであんなダメ親の元に生まれてきたのでしょうか。因果でしょうか。 父の供養はしていません。継母から葬式も教えてもらえませんでした。なので、特段供養する義務はないと思っています。父の命日になるとふと悲しい気分になるのですが、これは死んだ父の気持ちなのでしょうか。命日すぎるとすっきりした気分になり、別に気にかかりません。 普通の家庭に生まれていれば、あんな辛いことも悲しいこともなかったのにと少女時代の自分が憐れでなりません。生き延びてくれてありがとうと薄幸だった少女の私に対する供養の気持ちで、今を大切に生きています。

有り難し有り難し 107
回答数回答 3

臨死体験から蘇生しました、私が生かされた意味とは?

随分と昔の話になりますが… 子供がまだ産まれて間もない頃、 笑われてしまうかも知れませんが、外出先で原因不明の心肺停止になり、ICUに運ばれ臨死体験をしました。 この時に単に復活した!というより、本当に生まれ変わったというか、リセットされた、一回しんだのに再び生かされた!という不思議な感覚で、心も体もスッ キリ感が凄くて、『おまけでもう一度もらった人生、何かしなくては!』と、無性にかきたてられる様に、心理学を勉強しカウンセラーの資格をとったり、それをふまえてボランティア活動に精力的に参加したり、今は、犬の保護活動を手伝わせてもらったりしながら、我が家にも保護犬が里子として来てくれて一緒に生活してます。 臨死体験の時に、祖父が現れて救ってくれたのですが、祖父は、神仏をとても大切にする人で、生きてる時に私にも『誰も見てない時こそ真面目にやるんだよ!』と教えてくれました。 だから、日々まっすぐ生きよう!人には優しくいよう!先祖や周りの人に感謝しよう!と生きてきましたが、なかなか思う様に生きられず、お金を騙しとられたり、DV、浮気されたりなども経験し離婚して、いまだに、困難やトラブルに巻き込まれてしまい、どう生きるべきか?分からなくなります。 私は、至らない所ばかりだし、見返りを求めて何かをするべきではない!と思って生きてるつもりですが、何か意味があって、私にオマケの人生をくれたのでしょうか? 傷つく事で、相手の痛みも分かるから!と、ポジティブに考えよう!と思ってきたのですが、理不尽な事や傷つく言葉を浴びると心が折れてしまい、今は、へこんでます。 心が苦しいときは、どう考えたら良いでしょうか? どうしたら、しあわせになれるのでしょうか?

有り難し有り難し 562
回答数回答 2
2024/02/27

子供を産むのが怖い妻と子供が欲しい私

結婚して約10年になります。また、現在セックスレスも同じくらいの年数続いています。妻はもともとそういった行為自体が好きではないようです。 そして妻は子供を欲しがりません。 妻の「子供を産むことも育てることも怖い」という意見にいつも負けてしまい、なかなか子供を作る段階に至りません。 なぜ私自身が子供を欲しいのかもよく考えます。 ・妻と一緒に自分の子供を育てるという夢があって結婚した。 ・妻と「子供を一緒に育てる」思い出を作りたい。 ・子供を育てて暖かい家庭を築きたい。 ・自分の両親に自分の子供を見せたい。 等… 私は、自分が三世帯で育ち、家族の仲も比較的良かった(家族間の喧嘩ももちろん多かったですが)ので、大人数でわいわいして暮らすのが自分の家族の幸せ像でした。 私はそういった将来まで考えたうえで、結婚前に自分の家族も紹介し、それを受け入れてくれたと当時は思ったので結婚に至りました。 ただ、妻の方はそうではないようでした。 妻は私といるだけで、私といろいろなところに旅行に行ったり、食事に行ったり、買い物に行ったりするだけで彼女は幸せで、それ以上はあまり望んでいませんでした。 上記のようにそれぞれが持つ家族の幸せ像は違いますが、それでも私と妻の仲は結婚して約10年たちますが、とても良いです。 私はこの関係をずっと続けたいと思うのですが、やはり自分の子を持つという夢が諦めきれません。 ただ出産は妻の命がけの出来事にもなるということと、また、彼女の「子供を育てることが怖い」という意見も、とてもよくわかるのです。 彼女は私と対照的な幼少期を過ごしていました。 核家族で、かつご両親が共働きだったこともあり幼少期を一人で過ごすことが多かったようで、大人になってもあまり仕事以外で人とコミュニケーションをとることが苦手だと本人が認識しています。 なので、私と妻の間に家族がもう一人増えるということが「怖い」そうなのです。 性格的にも新しい物事に挑戦するというよりも、現状維持の方に重きを置くタイプです。 妻に自分の子供を産んでほしいと説得し無理強いすることは悪いことでしょうか。無理やり苦しい思いをさせることはやめ、諦めるべきなのでしょうか。 ※友人・知人に相談し、離婚も選択肢の一つなのではないかと勧められますが、その選択肢は、どこか違うのではないかと思っています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

舅小姑対私達家族

感情的な部分が多々あるかもしれませんがよろしくお願いします 私達家族は夫の父親と30年同居しました。小さな一戸建てに6人で舅姑夫私達子供たち3人 小姑3人は夫はいません 離婚2人死別一人 姑は結婚した頃から認知があり寝たきり10年お世話しました その頃は小姑達は全く寄り付かずでした ところがs45年に建てた家が震災で壊れ修理しました 一部屋は全くのリフォーム屋根や外壁 その頃から小姑1画出入りし始めました。全く子供達は誰だかわからないのに朝7時頃になると無言で入ってきてました。そんな事が9年も続いて末っ子は精神疾患になりました その上このコロナ禍で3月からみんな自重している中93になる舅、70代60代の小姑達は連れて歩いていました 息子である夫が何度も注意しましたが聞く耳を持たない人達 夫は糖尿病からの心筋梗塞心不全であと半日遅かったら死んでたとまで言われました。舅も糖尿病高血圧です そこで夫と父親で喧嘩になり売り言葉に買い言葉で父親に死んちめーと言ってしまったようです そしたらそこに小姑達が参戦挙句にこの家から出て行けとそれも12月中に 住むところが決まるまで無理だと言ったのに勝手に荷物を弄り舅の部屋にあった子供たちの物等別の部屋に勝手にねじ込まれてました 他に下水道工事をしたのを何故か小姑1が業者に確認して私が嘘つきでネコババしたと言い放っていて領収書等全て渡してあります ましてその下水工事全て舅が出した訳ではなく私達も出してます 精神疾患の子はその話し合いの時祖父である舅にお前誰だと何度も言われ自分で自分を傷つけました それを見ていても何も感じない舅小姑1 理不尽すぎます 話し合いにもならずその年齢のくせにすぐ黙れとか喋るなとかあとはギーギー騒ぐだけ 家を出るのは子供のために良いのですが心情的に許せません リフォームローンも残ってます 住めない家に払いたくない 今保険で揉めてます 郵便局の終身契約者と受取人は夫 被保険者は舅掛け金も舅 リフォームローンの代わりに貰いたい 足らないけど 毎日精神疾患の子は死にたくて目が離せなくなってて 私も寝れなくて本当に殺意しかないです 長々と読んでいただきありがとうございます 何かアドバイスいただけると助かります 自分が鬼になりそう 憎らしい舅小姑3人

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

罰あたりですが…父のことを死ねばいいのにと思ってしまいます

自分の気分、感情のままに発言・行動する父。 ギャンブル依存症で酒癖の悪い父。 幼い頃に酔った父から暴力を振るわれたり、母に暴力を振るったり、暴れている姿を何度も見てきました。 それでも腐っても父。父のことも好きでした。 高2の夏休み。母と2人で父方の祖父母の家に行った時に、祖父に聞かされた父がギャンブルで作った借金の存在。 母は私にひた隠しにしていたのに… 自分の家に借金があるというショックと何というか…何かが崩れ、裏切られた感覚。 高3の進学時には「俺は仕事を辞める。短大に行く金なんてない。働け。」と父に言われました。 私は大泣きし、進学を諦めると言いましが母から「進学に関してちゃんと用意してる。心配はいらない」と。姉からは「私がお金出すから行きたいなら行った方がいい」と言ってもらい、何とか無事に短大に進学することができました。 それ以降も父は自分の仕事がうまく行っていなかったり自分の勘に触ることがあると、暴れ、暴言を吐くことが度々ありました。 父は自分の気持ちが落ち着けば、普通に接してきます。謝ることはありませんが。 その度に私の中の父に対する気持ちが崩れていき、軽蔑の念。今となっては親とも思いたくありません。 母は情がある様で父との離婚は考えていないみたいなので、 今回の私の結婚に関しても父にも両家顔合わせにも参加してもらい、約2ヶ月後の結婚式にも参加してもらう予定でした。 が、父が「結婚式に行かない」と言い出しました。理由は私が父方の祖父母と伯母を結婚式に呼ばないからです。 私が呼んでいない理由はお世話になったつもりがないし、10年以上会っていないこともありますが…祖父母は痴呆や病気で体も健康でないですし、伯母なんて20年近く関係がありません。そして、会場の定員の関係で私側は職場関係も友人も親族も最低限しか呼んでいません。 今回の父の発言と行動が最後の打撃となり、私は初めて精神的になかり不安定になってしまい、私の主人に当たってしまったり体調も崩し始めました。 父の血が自分に流れていることも嫌すぎて生きたくない。 殺したいは思わずとも、死んでくれたらいいのにとまで思ってしまいます。 こんな事を思う自分も嫌でおかしくなりそうです。初めての感情です。 どうすれば落ち着けるでしょうか? 父について、自分について、どう考え、思えばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

弟の突然の自死。私ができる供養は?

弟が20代で自死を選んでしまいました。兄弟は私と弟だけで、私は結婚して遠方に住んでおり、弟はまだ未婚で父と母と暮らしていました。 家族それぞれと付き合っていた彼女宛てに遺書もあり、「誰のことも責めないでほしい」とありました。 弟は最近、付き合っていた彼女との将来や、20年以上仲の悪い父と母の間に挟まれていること、仕事の給料が思わしくない事など色々と悩んではいました。 しかし、自死を選ぶとは、、、3年程前から考えていたとも遺書にありました。 今心配な事は、まず自死を選んだら人は上に上がれず苦しむ。とよくネットの情報などで見かけます。けれど、そんなのは家族として絶対に嫌です。私が弟にできる供養の仕方を教えて下さい。 2番に、父と母の精神状態について。70代手前で、息子を突然失ったことに深いショックを受けています。しかも2人は私が幼い頃から夫婦仲が悪く、離婚はしていませんが助け合っていけるような夫婦ではありません。娘としては、両親が後追い自殺してしまうんじゃないかと毎日不安に襲われています。私は何と2人に声をかけてあげればいいのでしょうか? 最後に、日々私も気持ちは落ち着いてきていますが、一人になったり夜になると、死んでしまいたい気持ちになります。両親が不仲だった為、弟は1番心の内を話せる理解者でした。その弟を失った悲しみは大きいです。乗り越えられるか分かりません。 乱文で申しないですが、ご回答頂けますと有難いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

私にとっては突然の娘の養子縁組話

お世話になります。 30代娘と母(私)のことで、 娘は、高校まで、いじめや友人、父、母(私)の関係等に悩み、卒業と同時に家を出て、専門校を経、上京、自身で生活(今に至っては、この時点でひとりで生きてゆく覚悟だったようで)しはじめました。 遠方に離れ、メンタル面が弱く、転職や引っ越しをくり返しておりましたが、 自立心もみえ、私生活も楽しんでいる様子でしたし、友人関係も上手くいっているようで、日々の生活に追われていた私は、特別用事がない限り連絡をとることも少なくなり、数年が経っております。 先日、電話の話の中で「いまの仕事、何れ辞めようと思ってる、伴ってまた引っ越そうと」と告げられました。つい先日まで、職場、通勤とも満足している様子だったのと、結婚せず独身で生きていくつもりと聞かされていたこともあり、これまで転々と繰り返してきたこと、将来的な事も頭がよぎり「何度転職、引っ越せば気が済むの!」と罵声を浴びせてしまいました。彼女自身は、生きるため色々考えがあっての決断だったようなのですが、このやりとりがきっかけとなり、 過去、度ある毎に自分(娘)の気持ち、私に苦言していたのに、感情的にり罵声を浴びせてきたように 「子供(娘)が悩み苦しんでる時に、まるで子供の癇癪のよう、未だ変わらない私の態度に付き合いきれないし、この先も、繰り返されると思うと耐えられない!このままだと自分が苦しくて死に至ってそまいそう」と言い、親子関係を断ち、これまで悩み苦しい時理解してくれた、友達ご夫婦(同じ30代)のところに養子として入ることを告げられました。 彼女が学生の頃から働き始めた後も、何度か衝突し、私の方が感情的になり、言ってはいけない言葉をその場で抑えることができず、つい言ってしまったことが度々ありました。 ここ数年は、揉め事もなく時節毎に帰省することも少なくなっていた(娘の気持ちとしては、二度と帰りたくはない位の気持ちになっていったようです)ので、ここまで重く受け止めていたとは、思いもよりませんでした。 今となっては、これまでの私の言動が、彼女を苦しめ、悲しませ、生きる道を途方に暮れさせ、人生を奪ったのだと深く反省しております。 今更図々しいようですが、縁を断ち切り、養子縁組と言う形だけはとって欲しくないと考えております。良きアドバイスがありましたらお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

会ってない父が死に色々考えてしまいます

3年ほど会っていなかった父が亡くなりました。いい父親というわけではありませんでしたが彼なりに子供思いの父でした。 最後に会った時は私の離婚騒動で、再構築するにあたり迷惑をかけたお詫びに行った時です。 そのあとは2、3ヶ月に1回父から「大丈夫か?優しくしてもらってるか?」などの電話が来て少し話す程度でした。 神奈川と埼玉、遠いいけど会えない距離じゃない、いつでも会える、と思い次は会おう来年は会いに行こう、などとずるずる時間が立ってしまい会えずじまいでした。 祖母が入院して、世話をしながら1人で耐えられずお酒に逃げた父を思うととても申し訳なく辛くなります。安らかな死ではなかったです。 いつも私を思っていてくれたのに、私は自分の生活で父のことなんてあまり考えてはいませんでした。 あの時あっていれば、電話していれば、ずっと考えてしまいます。時間が経てば幸せな記憶と一緒にたまに笑顔を思い出し安らげる日が来るとは思いますが、今は後悔ばかりです。 いい娘ではなかったし迷惑や心配をかけっぱなしでした。 声が聞きたいし顔が見たい。 いつか記憶の顔が朧げになるのが怖い。 親不孝ばかりした私を嫌いになってしまわないか。いつか会えるのか不安でたまりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

体が不自由な主人にイラついて死にそうです

主人は10年以上前から難病で体が不自由になり手術しても予後は思わしくないけど進行性が高くない病気です。 私は当時から現在まで介護をしています。 そして主人の元カメラマンだったので、仕事を継続するのは不可能となり私が主人を養っています。 私も自営業なので、なんとか工夫して家で仕事しながら介護をずっと続けてきました。 そして昨年、コロナが蔓延する直前にこれまで私が稼いだお金でローンを組み頭金を支払い新築マンションを購入しました。 でもマンションへ引っ越したら、間取り的にどうしても主人と私の距離がとても近くなってしまいました。 家事、介護、仕事で1日中本当に忙しいですが、主人は私に構ってもらえないとまずは注意を引きつけようと声を上げて私の集中力を削ぎ、それでもダメなら諦めるもののイライラが蓄えられるようで、私が何か主人に対して粗相をした際に酷く激怒するようになります。 そして決めては「お前は仕事人間で俺を蔑ろにしてる!転倒でもしたらおしまいだぞ!難病の夫を大事にしない妻なんて最低だ!自分が健常者だったらお前ととっくに離婚してる!」等その時のシチュエーションに応じて私を蔑む言葉を吐きます。 でも現実今の私には余裕がないです。 なぜならコロナの影響で生活の柱だった仕事がダメになったから。 なので私は朝から晩まで勉強の日々です。 とかく主人を介護しながらでも予算が少なくてもできることは全部やっています。 そこで私は何気なく主人に言いました。 あなたの憧れの世田谷ベースみたいな倉庫を欲しいから頑張って金持ちになると。 そうしたら主人は俺も頑張ると言いました。 そこで真面目にコツコツ情報を発信していると道が開けるかもとアドバイスしたら、自分は自由人だから「しなければいけない」に囚われる生活は無理だと一蹴されました。 私は怒りを堪え「気持ちはわかるよ。でも私は真面目に生活を立て直したくて頑張ってるよ」と伝えましたが伝わらず。 ちなみに主人は介護施設などに入るのは拒み、在宅介護を希望しています。 どうしたら私はストレスない生活を建て直せますか。 私は自営業で成功し主人にも豊な生活を送らせたい。 それが何よりの望みです。 乱文で申し訳ないのですが、行き詰まっていてどうしようもなく。 本当に申し訳ないですが、アドバイスなどいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

やっぱり死ぬまで我慢の人生でしょうか?ご回答お願い致します

私達は結婚20年以上の夫婦です 私は5年前に癌になりました 今から3年前に旦那の女遊びが発覚しました 癌の手術から1年半後でした、まだ今でも治療中です その頃は毎日再発の心配があり、家族が朝家を出てから毎日隠れて泣く日々でした そんな時に旦那の女遊びが発覚しました 風俗でした 旦那と話し合い、今までの過去にも女遊びがあった事なども分かりました 旦那は酒、タバコが酷く、依存性のようですが、 女遊びの時にはED薬を使用していました そして、毎日パチンコ通いも有り、これもみな依存性なんだと思いますが、借金も有りました 1度目の借金は私が返済しましたが今回は旦那のお小遣いからの返済で完済しました その後、勝手に趣味の買い物をして借金すると言いだしました 80万です 私が結局貸す事になりました 旦那はこんな状態な人で、我儘、モラハラで自分のやりたい事はやる人です 他人に家族に迷惑掛けても平気です 自分の人生だからいいだろと言います 今までなら、こんな人でも家族だから我慢して生活していましたが、今回旦那の数年に渡る女遊びを知りました 旦那から性病も貰いました、一生完治しない性病です なので、3年経ちますが今だに許す事が出来ません 私の事を馬鹿にしていた見下したと思い許せないんです 本当なら離婚したいくらいです でも、自分の体や子供がまだ学生なので離婚は難しいのは分かります でも毎日恨む気持ちと、精神的にまいってしまい、やる気のない無気力な日々を送ってしまい これではいけないと思い悩んでいます 私の癌や旦那との不仲は私の親は知りません 親は県外なのでこちらの状況は全く知らせていません 余計な心配は掛けたく有りません 今までも悩みは1人で解決、解消して来ました 今回は溜まりに溜まった為爆発しそうで限界なんです 自分1人では無理なんです これから先どうしたら楽になれますか?いつまで我慢したら良いのでしょうか? 子供が離婚を希望していなければ今の生活を続けた方が良いのでしょうか? やっぱり死ぬまで我慢するしかないですか?教えて下さい、宜しくお願い致します

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

もういい歳なのに、とっくに死んだ実父を激しく憎む。

心が安定せず、乱れた書き込みが続いています。申し訳ありません。 夫に、性交渉の時、泣き出した理由を聞かれました。 私「実は、子供の林間学校の準備で夜なべして、数時間しか寝ていなくて、しんどくてたまらなかった。」 夫「なんでそう言わなかったの。」 私「義務だと思っていたから。貴方も我慢しているだろうし。」 夫「我慢て、何を。」 私「本当は、もっと若くて可愛い娘を相手にしたいと思うんだよ。でも、介護や育児にお金が掛かるから、ただでヤレる私で我慢するしかないんだよね。風俗も不倫も、それなりに掛かるから。」 夫「お前の話を聞いてると、男って、若い女とやりたいやりたいって、妻子を忘れてギラギラしている猿にみえる。」 私「下半身はね。私の父がそんな感じ。ゲスW不倫の相手が、母より若かったらしいのね。親を選べない子供の私達は、ホントに迷惑。食道ガンで死ぬまで『お父さん』なんて呼ばなかった。『クソザル』って思って、口もきかなかった。品格は『クソ』、下半身は『サル』」 夫「父親を激しく憎む気持ちは解らなくもないけど、俺や、他の男も似たようなものだと思ってるの?」 私「品格のある男性はいると思うし、貴方の事は尊敬している。男性全員がクソザルだったら、私は結婚しなかったと思う。そのために国家資格取ったし。金の為にあんなのにしがみついた母親も目糞鼻糞。離婚してくれたら私は生まれずにすんだのに。」 夫「やっぱり、生まれたくなかった。」 私「クソザルの子供になんか、なりたくなかった。」 夫「お前の男性のイメージはどうなの。」 私「人格はともかく、下半身は、とにかくやりたい、一人でも多くやりたい、愛人何百人も囲いたい、若い女とやりたい、でも責任は取りたくない、っていう感じかな。妻とするのは、そこにただでヤレる穴があるから。」 夫「俺はタダだから、という理由でお前を抱いていたと。」 私「時間が経つにつれて、よその女とやりたいな、とか思うでしょう。金があって、ばれなきゃ若い女を囲いたい、とか。」 夫「君の頭の中では、男の下半身はサルそのものなんだね。愛とか情とか全く無く、誰でもいい。」 私「そう思うと心が寒々としてきて。でも断ったら気の毒で。色々な縛りがあるから私みたいなタダの穴で我慢してるのに。」 夫「俺は、我慢した覚えは無い。」 色々有ると思います。私の歪んだ所を教えて下さい。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

元旦那との関係

元旦那との関係 以前もこちらで質問させていただきました。 アドバイス通り、離婚し、今は実家にお世話になっています。 ただ、元旦那とは今も連絡をとったり数回会いました。 両親には言っていません… 復縁も求められたりしましたが、 現状では無理だと断りました。 もう、連絡をとらないほうが良いのでしょうか? 嫌いで別れたわけではなく、 元旦那との将来の生活に絶望し、 離婚しました。 離婚の時には知人の紹介で弁護士をたて、夫婦で全く離婚の話し合いもなく、離婚が成立しました。 そのせいか、未練なのか、元旦那のことがどうしても気になってしまい、連絡を取り続けたいと思ってしまいます。 元旦那は、復縁がないのなら、もう連絡はやめると言っています。 今の私の状況では、復縁は難しいと思っています。 でも、今後はどうなるのかわからない… もう、断ち切るべきなのでしょうか?? よき理解者や友人として、元旦那と付き合っていければと思う私はわがままで甘いのでしょうか… いつになっても優柔不断で 自分で何も決意ができない自分が、 本当に嫌になります。 本来の自分の気持ちはどこにいったのでしょうか? 毎日、私はどうすべきなのか、将来への不安でいっぱいです。 どうすべきなのでしょうか…

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/10/02

夫にいなくなって欲しい

結婚してからずっと蔑ろにされて来ました。外国人だから字も読めず、しかも知的に障害があると思います。 雨の日でも庭木に水をやっています。 離婚は子供たちのためにならないのでしょうか? 強行することもできますが私が避難されるのでしょうか? 大事にされたいという気持ちは持ってはいけないのでしょうか? 今から離婚することは私が非人情なのでしょうか? 今後介護が始まったりしたら私の人生に楽しかったことは何もなくて終わっていきます。 前世の罰なんでしょうか? 生命保険が高額なうちに死んでしまいたい気持ちもあります。 市の相談を受けたら夫婦の縁は切れても親子の縁を切れないと言われました。 私みたいな思いを子供達にさせたくないので離婚は諦めましたが、毎日が息が詰まります。 同じ空間にいたくないので、休みの日もほとんど自室にいますが、私の立てた家を自由に使っていると思うと腹が立ちます。 一年に収める地代もいくらかも知らず、生活費がどうなっているかも知らず、ましてや子供の大学にどれだけかかったかも知らず、お金は湧いてくるもの、一度結婚したら面倒を見てもらえるものと思っているらしいです。 結婚して20数年、一度としてプレゼントも旅行も、夫の運転する車に乗ったのは10回はないです。それも犬を病院に連れて行った最近のこと。 早く死んでほしい!! あと何年生きるんだ? こんな気持ちをいつまでもって生きたらいいのか? 何年我慢できるのかと、、毎日が暗くつまらないです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

息子の不登校と自殺願望

高1の息子です。 子供が中学生になる時に私が夫から気持ちが離れてしまい離婚しました。子供も原因はわかっていたようです。中学1年の時はクラブチームに入ったものの怪我で全く運動できず、昔ながらの暴言暴力のあるチームの中、雑用だけこなす中吐くまで食べさせられたり、遠征の度に車酔いで調子を崩したりで精神的に病み、早く辞めさせたかったのですが、本人が辞めたいと言うのを待って辞めさせました。2年生は穏やかに過ごしていたようですが、3年のコロナ休校明けからスクールカウンセラーに相談していたようで、ある日LINEで子供が死にたいと思っているのに気付いてないでしょとメッセージが来ました。死にたいと思い始めたのは私のせいだと言われました。心療内科で薬が欲しくて私に渋々連絡したようです。それからは毎日遅刻しながら通っていたのですが、スクールカウンセラーさんの面談の後泣き崩れてそれ以降カウンセリングは辞めてしまいました。何とか高校受験してこの春から高校に通っていて、少し良くなったのかと思っていたのですが、ゴールデンウィーク明けから調子が悪くなり、先週からまた行けなくなってしまいました。 今朝話したのですが、自殺したいのは私が離婚したせいだと。その時からずっと死にたいと思っている、死んだ方がましだと言われました。夫とは自由に会わせていたのですが、最近は会ってもすぐに帰ってきてしまいます。お前もあいつも嫌いだと言っています。1人で暮らしたいと。 自分勝手な理由で子供の気持ちを深く考えずなんとかなるだろうと離婚してしまい本当に後悔しかありません。子供に申し訳ない気持ちです。最初の時も今朝も子供には謝るのですが、何を言われても戯言にしか聞こえないと。どんなに当たられても私は自業自得です。でも私のせいで子供に自分の人生を狂わせて欲しくないのです。成長して私のことは捨ててくれれば良いのですが、普通に生活できるようになんとかしてあげたいです。 反抗期なので私を無視したり話しかけるなとキレる時もあれば、普通に話しかけて甘えてくる日もあります。 中3で初めて聞いた時にこれからは私も変わると言ったのに、何も変わってないと言われました。どう接したら子供の気持ちが楽になるのかわかりません。 病んで以来トラウマもあって私の運転の車以外乗り物に乗れません、人と食事することもできません。 どう接したら良いでしょう。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

救いとは?

夫が2年後に定年退職を迎えます。結婚20年です。離婚を考えています。迷っています。結婚3年目から、夫の事で信頼できなくなり、その頃から、夫におおよそ尽くせども、夫の本質は、「嘘つき」で、人への嫉妬心、女々しい、仏が悪いといいますか・・、夫の親族も同じで、人の陰口を言いいます。夫は、私の悪口を小姑に言います。きっかけは、私がその小姑に、傷つくような言葉を言われたので、夫に相談したのが失敗だったようです。私を守るどころか、「(小姑は)そんなこと言ってないと言ってたわ!」と小姑側につくのです。夫は高校生の頃に両親を亡くし、この姉である小姑に育ててもらったようなところがあり、感情があるのはわかりますが、私はもちろん、それには同情しません。 私は、優しい、人の悪口を言わないまじめな家庭環境で育ちました。夫の家族は間逆な家族で、それに気付いたのは、結婚後で、結婚後に、私に優しい夫は、「ボロ」が出始め、私は、経済的に自立するのが難しいので、心を何とか切り替えやってきましたが、もう我慢の限界で、離婚を考えています。子供はいません。 くだらない占いにも走り、「腐れ縁」だと言われ、それなら自分で切り、貧乏で野垂れ死んでも、夫と別れることが出来たら、言葉の暴力にもう苦しむ事もない、小姑の味方ばかりをして、私が悲しい気持ちになることもないと思っています。 ただ、嫉妬深い夫や家族と出会ってしまい非常に苦しいのですが、結婚後白髪も増えましたが、この夫に一生寄り添ったら、私は一人を救った人生になるのか、「こんな私でも」と、考えたりします。夫は私を養い、私は主婦業を全うしています(夫への愛情はすでにないですが夫に感謝はしています)。 仏様のような心で夫を見守る事が出来なくなり、また、そういう思いで暮らしていることに(苦しめられているとはいえ)、夫に対して失礼な事をしているという思いにもなっています。養ってもらっているわけですので・・。自分の人生がこういうので終わるのが怖く、自立した方がいいかなと考えています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

息子が嫌いでしんどいです。

高校生の息子の留年が確定的になり、死にたいと騒いでいます。 昔から小さい背丈や太った体格など容姿も悪く、周囲から小バカにされた発言を聞かされる事も多く、内心では傷つきプレッシャーで潰れそうでした。本人も口には出しませんがそうだったのかもしれません。 それでも、成長期や思春期だから、そのうち・・と思っていましたが、体型変化もなく、頭は悪く低学力、努力や我慢を嫌い、ゲームの世界でしか生きられない、スマホ漬けの生活を送り、成長が見込めないという現実がハッキリした事で、私自身も息子なんて自殺した方が良いという気持ちになっています。 子供は育てたようにしかならないという言葉で、自問自答を繰り返し、底なし沼にゆっくりと日に日に深くはまり込んでいくような感覚が常にまとわりつきます。 また無責任さや、頭の悪さは離婚した夫と同じ性質であるため、遺伝子には敵わないのか・・という絶望感や、そんな男を選んだのは私自身という責任感で心が潰れ始め、親子ともども生きていては迷惑だし恥ずかしいという気持ちにしかなれなくなっています。 息子に愛情があるのか、あったのか・・今は分からなくなり、栄養バランスなんて考えたところで、背も伸びず小太りな体型は改善されず料理を作る気持ちはなくなりました。。  とはいえ、実際に私も息子も死ぬわけにはいかないという僅かに残った気持ちで、何とか一日を過ごし、適当な食事を済ませ、そして気持ちをまた一つ消耗していく生活を送っています。 これからの気持ちの持ち方、考え方について、、少しでも前向きになれるようなお言葉を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1
2023/04/05

何を目的に生きていったらいいでしょうか。

つい先日長年連れ添った夫と離婚しました。海外で一人になりました。 仕事はしていますが、将来安泰というほどの稼ぎでもありません。訳あって住み慣れた土地も離れることになり、新天地でもくもくと働いています。子供もいません。幸いなことに日本には高齢でもまだ両親とも健在、兄弟も家庭を持ち人並みの生活をしています。国外の生活が長いので、今更日本に帰ってもこの年齢では一人で生きていくほどの仕事もできないでしょうし、家族の重荷にもなるつもりはありません。 今まで夫と二人の生活だったので、これから何を思って生きていったら良いのかわかりません。ただ、毎日を仕事に追われて終わっているだけでいいのでしょうか。仕事は稼ぎはそれほどではなくても、苦ではありません。ただぼーっと、楽しいことだけを求めて生きるだけでいいのでしょうか。かといって、精神的に自分を追い込んでステップアップするだけの気力も今はありません。ただ、ただ時間だけが過ぎていくようで、これから死に目を迎えるまで、こんな生き方をしていていいのでしょうか、どこかへ向かっていかなくてもいいのでしょうか。それから、どこで死んだらいいのか、悩んでいます。できれば、兄弟に骨を拾ってもらいとは思っているのですが。 漠然ととした質問ですみません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

自殺すると魂はどこへいくのですか?

単身赴任中の夫から先月突然LINEにて離婚を切り出されました。女性の陰は正直わかりません。しかし、春には私と幼児2人も夫の所へ行き家族で一緒に暮らす予定で動いていました。夫とは離れている分、電話やLINEで喧嘩をした事はなく、月2回戻ってきた時に子供のことで少し意見が違ったり勘違いから言葉が足りずに口喧嘩する事はありましたが、些細な事でお互いモラハラ発言までもはいかなかったです。今回もLINEでのやりとりで勘違いから話がおかしくなり、どういうこと?と問い詰めていたところ、突然キレられた形です。しかし、義母は私のことを良く思っていなかったので、義母が義父と離婚調停中ということもあり、夫に「あんたも別れたら〜。」と言っていて、夫は義母の言いなりなので、私からしたら突然のことでも夫からしたら突然ではなく虎視眈々と準備して機会を狙っていたのかもしれません。そして、話し合いにも全く応じてくれず、今のままでは調停や裁判でも私が有利となり離婚できないとわかっているので、別居期間をひたすら延ばして夫婦関係の破綻で離婚しようとしているのが見え見えです。 そのことで、今は実家で暮らしているんですが、実父は元々癇癪が強い人で、昔から沸点がわからないところで突然キレて場所構わず大声で私を怒鳴りつけ、頭や顔をひっぱたかれたり、皿や醤油瓶を私目がけて投げつけることも多々あります。母もそのようにされてきて、鼻を骨折までしているので母は怖くて私を庇ってはくれません。弟は警察官になってから父からのDVを一切受けなくなりました。私は父が嫌で18歳で実家を出て一人暮らしをしていましたが、双子が生まれ人手が足りず渋々実家へ戻りました。父は孫にも時々手を出します。 そして本題ですが、私が夫から離婚を言われたことで父は私に暴言とDVの激しさと頻度が増しました。しかし私は現在無職で看護学校に通う学生の身です。実家から出ると生活もできません。夫からは話し合いに応じないと言われ早く離婚届に判を押すよう言われ、父からは毎日言葉の暴力、時々物が飛んでくる、もう毎日が辛いです。双子を連れて死にたいと毎日思うようになり、可愛い我が子をなるべく綺麗な遺体で死なせてあげたいなぁと思って死に方を探しています。3人一緒にあの世にいけますか?私は子供を道連れにするので一緒の世界にはいけませんか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 3