仕事についての相談です。 私は社会人1年目で4月から助産師として病院で働いています。同期たちはみんな夜勤に入り、バリバリ働いているのに、私は何度か夜勤に入った際にきちんと対応できていないという理由で1人だけ夜勤に入ることができていません。 ルーティンの仕事はできているけど、お産が急に進んだり、何件も重なったとき、緊急帝王切開になったときなどに優先順位を考えて臨機応変に行動できていないことが原因です。お産は先輩がメインでみていますが、夜間はスタッフが少なく、忙しいときは自分の仕事以外もどんどん仕事を頼まれたり、頼まれる前に臨機応変に先輩の仕事をカバーすることが求められます。しかし私は多重課題になったり、緊迫した状況になるとパニック気味になったり、緊張して挙動不審になってしまいます。また医師や先輩に見られながら処置をする時は極度に緊張して、手が震えるなどうまく出来ずあきれられます。状況が落ち着いてから振り返ると普段ならできることなのになんで行動できなかったのだろうと情けなくなります。私なりにパニックや緊張したときでも落ち着いて行動できるように、自分なりに考え、休みの日に仕事内容や技術の手順など紙にまとめ、困ったときにすぐに確認できるよう仕事中持ち歩いていますが、緊迫した状況では紙を確認する時間すらなくあまり効果がありませんでした。 他の同期がスムーズに出来ていることを私はなかなか出来ず、発達障害や学習障害があるのではないかと考えてしまうことがあります。ただ実際に診断されてしまうとレッテルを貼られ生き辛くなってしまうのではないか、自分自身で受け入れることができるか、今まで一生懸命育ててくれた家族を悲しませることになるのではないかといろいろ考えてしまい、受診する勇気はありません。 また看護師にしろ助産師にしろ急変などは付き物で、臨機応変に対応できない私は向いていないのかもしれないと思います。不器用な私なので転職も怖くてできません。 今は1日1日乗り越えるのが必死で、自分が成長できているかもわからないまま毎日が過ぎていきます。また同期も一人だけ夜勤に入れていない私に気を遣ってくれているのか他人行儀な感じです。 拙い長文ですみません。 何かアドバイスがあればお願いします。
はじめまして。 私は今、派遣社員として働いています。 今の職場に就業して9ヶ月になります。 仕事内容もとてもやりがいのある楽しい仕事なのですが、最近仕事に行くのが苦痛でなりません。 仕事内容は問題ないのですが、環境や人が合わないのか、朝仕事に行こうとすると吐き気や目眩に見舞われ、夏に入る少し前から休みがちになってしまいました。 いじめにあっている、という訳でもなく、上司の方もいい人ばかりです。 そんな恵まれた環境とは思うのですが、引っかかることが2つあり、それが原因なのでは、と思ってます。 1つ目は、 その職場は他にも派遣の人が40人以上おり、同じ部屋で仕事をしているのですが、当然職場内にルールもあります。 同じ部屋でも休憩の時間がバラバラで、自分が休憩中でも他の人が業務中だったり、同じフロアの別の部屋ではコールセンターもやっているので、部屋や廊下で騒ぐことは禁止されています。 しかし、それを破り大声で騒いでいる人が数名居ます。 何度も上司が朝礼等で注意喚起しているにも関わらず、直りません。 2つ目は、私自身のことです。 最近知ったのですが、HSPという気質を持っているようで些細なことも気になる時があります。 音や光に過敏に反応してしまい、ひとの些細な話し声が不快に思うことがあります。 (私は躁うつ病にも罹っているので、これが原因とは限らないかもしれません) 私はルールを守らないことが許せません。 日常生活でも、常識やモラルに反した行動をする人間が許せないんです。 騒ぐ人のことについては上司にも派遣元にも相談しました。でも一向に変わりません。 他人を変えるより自分を変えた方が手っ取り早い、と聞いたことがあります。 しかしなかなか考えを変えることができません。 どうすればもっと生きやすくなるでしょうか。 長文になってしまいましたが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。
今の仕事は比較的専門性の高い分野なのですが、仕事を始めて数年間は好きじゃない、出来ないなりにある程度は一生懸命、仕事に取り組んできたつもりです。 ただチャンスがあって別の仕事(異動)を半年間ほどやらせてもらうことになりました。その時に今の仕事から離れることができることがとても嬉しいと思ってしまい、今の仕事が辛かったということに気づいてしまいました。 (丁度後から入った優秀な同年代の先輩に追いつかなければならないというプレッシャーも思った以上に精神的負担だったのだと思います) それからは毎日仕事に行くのが辛い、苦しいという思いが強くなって、段々仕事が手につかない、日中もぼーっとしてしまう日々が続くようになりました。 別の仕事をしていた半年間は楽しかったのですが、また今の現場に戻ってきて症状がどんどんひどくなり、今はなんとか自分を騙してごまかして日々生きているような気持ちです。 このままだと周りの人にも迷惑をかける(既に迷惑をかけている気がします)、いつか大きな失敗をしてしまいそうな自分が怖いですし、仕事ができない自分が惨めで苦しいです。 とにかく少しでも今の状況を打開しようと転職活動を始めています。 半年間やってみて少し楽しい、向いてそうと思えた職種を考えています。 ただ今の仕事も一番の原因は自分の努力が足りなかったことだと思っていて、転職もある種の逃げだと思ってしまっています。 出来ないなら出来ないなりにプライドをすてて、もっとカッコ悪くても周りを頼って泥臭くもっと自分自身を成長させることができたはずです。 とはいえ結論としては、このままの精神状態が続くのは耐えられないと思うので、転職をして一からまた頑張ろうと思うのですが、次も同じように挫折してしまうことが怖く自信を持って前に進めません、どうしたらよいでしょうか? 長文で纏まりのない文章で失礼いたしました。
一年以上前に、とても仕事量の多い業務をこなし過ぎて、人を軽視し、仕事優先にして、結果心身傷だらけで、環境適応障害となり、幸いこの一年安心して仕事できる部署へ移動したのですが、その部署も近々閉鎖になります。元の部署に戻る話が出たので、心療内科で診断書いただき、部署変更は望ましくない旨、会社へ提出しました。会社の部長はそれを受けて部署変更を検討しているとのことですが、どんな部署へ移動させられるか不安でいます。過度に仕事しすぎ、自分の希望を簡単に言い過ぎ、で身の置所が定まらなくなるのは不安です。なんだか後悔ばかりで、自分の生き方もっと改めないとと、自己嫌悪してます。どんなことをしたら人生明るく安心して安定した生活ができるでしょうか?
変形性股関節と言う病気持ちです。 現在仕事を探しています。 前職は、この病気により辞めました。 立ちっぱなしだし立っていられず辛くて仕事もこなせず迷惑をかけるだけでしたので辞めてしまいました。 仕事探しに迷っています。 実は、理想と現実に直面しており本当は、手術して探すのが理にかなる スムーズ等があります。でも壊死もしていないので股関節を使っていかなければならず仕事を探さないわけにもいかず探すのですが ずっと働くのは、無理のようでいずれ車椅子になってしまった時 仕事は、できそうにありません 入り口の段差くらいは、簡易スロープで何とかなっても建物内の段差や通路が狭いらしく軽く閲覧した時に車椅子不可が多かったです。 正社員は、止めた方がいいのでは?と思ったりします。 継続にしても長期離脱をしなければなりません車椅子の期間と手術の期間です。 年齢からしても正社員で働くべきですがせっかく正社員で探したのに病気が元で残念だけどと言うのは、ショックです。 だからパートくらいにしておいた方が今後のためなのか悩みます。 履歴書に書かなくていいとか書く必要が無いと言う人もいましたが 股関節なので足を引きずっていたらバレますし軽く書いています。 病気持ちだけど働けますと言う感じですがそれでもリスクの問題で敬遠されたりします。なかなか容易では、ありません 手術は、60歳以降にならないと無理かもしれません (交換回数の問題?) 働かないわけには、いきませんがまた痛んで頻繁に休んでしまうのも その心配もあります。 手術して探せばよいと言う考えを持っているのかもしれません 実際手術=若い時と言う人もいます。 表には、出しませんが早く仕事をして悪くなりたいと思っています。そうすると手術できるので 相手には、迷惑この上ないと思いますが
こんにちは。 私は今までデザイン関係の仕事に就いていました。 派遣で今雇われてて今回の派遣先は報道系のテロップを打ち込む作業を主にする仕事です。 自分の中での最低ラインが報道系のテロップを打ち込む作業なのでまだ気持ちの整理がつきません。その仕事を続けて、先にデザイン関係に携われることができるのか、いままで経験したことが水の泡になるのかと考えてしまい不安です。 でも他に探すとなると、私の実力と経験が足りず、今はこの作業しかないと派遣元の人に言われました。時期的にも難しく紹介された派遣先しかないのですが、このまま続けていいのか不安です。 大人にならなければならないと思っているのですが、人生は一度きりと考えてしまうと悩んでしまいます。どうしたらこの悩みを解消できると思いますか? お願いいたします。
恥ずかしながら仕事から逃げています。40代にもなって仕事が分からない状態になり、思考停止してしまいました。 動きながら、スモールステップというのはいろいろな書き物を見て理解するのですが、肝心な実行に移せません。今までもなんとなくいろいろ避けてきて、うまくいっていましたがツケが回ってきた感じです。 職場でも完全に浮いており、職場の人間関係も築けていません。 といっても借金もあり仕事を辞めることも難しいです。辞めなかったら支払いできるというわけでもないですが、、、。 いっそすべてを投げ出したいです。妻や子に迷惑をかけるのも避けたいです。今までで一番死を意識しています。 異動の時期でもないため、自分にとっては果てしなく長い時間となり、とてもこの状態を続けていける気もしません。 周りには我儘に見られていると思います。自分自身は苦しんでいます。 自業自得で、頼れる友人もいなくこの苦しさから逃れることは難しいのでしょうが、毎日毎日生きていくのが辛いです。生きる上での考え方についてご指導お願いします。
昨年10月より部署移動しました。その部署での人間関係、仕事内容に悩んでいます。人数は私を除いて4人です。部署内で私だけ孤立して誰とも話もしない日々です。挨拶も返してくれません。 仕事の内容も難しいことが多いです。仕事は個々で進めているので関わりすぎなくても何とかなることが多いです。たまにわからないことを聞くと凄く丁寧に教えてくれます。 日に日に悩み続け精神科で不安薬をもらい仕事の日は飲んでいます。 私の希望としては前の部署に戻りたいです。 上司に相談したほうが良いでしょうか?それとも我慢してこのまま過ごしたほうが良いでしょうか?
私は、勤めていた会社を10年以上前に辞めました。仕事では、私は色々失敗して、今でも悔やんでおり、自分を責めるときもあります。結局私は、精神を病んで、会社辞めざるを得ない状況になり辞めました。 自分だけの責任ではないのかもしれませんが、仕事が忙しくて、いつもクタクタに疲れておりました。 自分が悪いのだから、自分を責め続けなくてはいけないのでしょうか?それとも、キッパリ忘れてしまったほうがよろしいのでしょうか? ちなみに、現在私は、障害年金で、生活しております。 ご回答よろしくお願いします。
ここ最近の悩みを吐き出させてください。 私は以前から尊敬していた人の下でお仕事をしています(簡単に言えば弟子入りのような感じです)。今の会社が2社目、新卒で入った会社も同業でしたが、今ほど専門的な業務はなかったため、ほぼ未経験の状態で入社して間も無く2年が経ちます。 最近は仕事にも慣れて一人でできることも増えましたが、未だに自分の仕事のできなさやセンスのなさに落ち込む毎日です。 仕事自体はとても好きですし、頑張りたい気持ちはあるのにその気持ちに実力がついていきません。想定以上に作業に時間がかかったり、自分なりに頑張ってみても思慮が浅く、まだまだだなと思うことばかりです。 小さな会社で他の社員は10数年以上この業界に携わっている人たちなので、経験の差といえばそれまでですが、どうしても周りと比べて落ち込んでしまいます。 他の人より得意な作業や、過去に学んできた知識を活かして資格を取得したり、努力はしていますが、それが評価されている実感もありません。 毎月カツカツのお給料で生活も苦しく、別の業界で昇進したり車や家を買っている同級生たちを見ていると悲しくなったりもします。 採用してもらえてお給料をいただけるだけでもありがたいですし、一人前になるまではどこの会社に行っても苦しいであろうこの業界を選んだのは私なのに、何かのせいにしたくてたまらなくなってしまう自分の弱さが情けないです。 楽しさと同じぐらい辛い気持ちもあって、将来の自分のために今は我慢の時期だというのは頭では分かっていますが、先の見えない真っ暗なトンネルの中を歩き続けるのは苦しいです。 仕事を頑張っていくための心構えなどアドバイスをいただけると幸いです。 長文失礼しました。
新しく仕事を初めて1ヶ月経ちました。 専門職で以前にも同じ仕事をしていて、10年のブランクがあります。 以前は、少人数の職場でしたが、今回は倍以上に増え、とにかくスピードが求められます。 そのテンポになんとか慣れようとしましたが、どうしても合わせられません。 仕事も教えるというよりは、みて覚えて、という感じです。 私自信がその職場には合わないんだろうな、と実感します。 回りの人達が、イライラしているのもわかります。 仕事なので、頑張らなければいけないと思うのですが、冷たくされたり、雰囲気が合わないと感じてしまったり、辛くて意欲がなくなってしまいました。 このままでは、余計に迷惑をかけてしまうのでなんとか乗り越えたいのですが、気持ちが追い付きません。 今まで仕事でこんなふうに思ったのが初めてなのでどうしたらいいのかわかりません。 解決方法はあるでしょうか。
仕事が辛いです。 数ヶ月前に今までしていた仕事にプラスして違う内容の仕事もしないといけなくなり、最初はなんとかなる大丈夫と思いやってきていたのですがミスが多かったり怒られたりで自信を無くしてしまいました。 またすごく気を使ってしまう先輩がいて何をするにしても監視されている感があり動き辛くきついです。 もう辞めてしまいたいと思うのですが、私の職場は最低限の人数で仕事をしていて私が辞めると回らなくなってしまうと思うし、次の仕事のことを考えると辞める勇気もなく自分が辞めたいのか辞めたくないのかも分かりません。 ここ最近、ずっともやもやしていて追い込まれている気がします。眠くても寝たくなくてネガティブなことばかり検索してしまい涙が止まらず気づくと明け方になっています。 こういう時どのようにして乗り越えていったらいいのでしょうか。 ここまで読んでくださり有難うございました。
前回の相談のあと結局仕事をやめました。 やめる意思を伝えたところその日のうちに退職ということになりました。 最後あたりは朝起きたら体と気持ちがすごく重くて、なにげない日常動作がうまくできないといった感じでした。仕事いくのもほんとにほんとにいやだったです。 とりあえず心療内科に一度診察してもらおうと思ってます。ちょっとこれはやばいな思いました。 やめたときはとにかく休むことしか頭になくてこれからのことは全く考えてませんでした。これから何日か仕事がないことを満喫しようと思ってます。 それからは今度は働きやすい環境の職場にいければいいなと思ってます。 これらの経験で社会なんて安全地帯ばっかりじゃないなとわかりました。 会社、仕事、礼儀、マナー、そういったものが美化されてつけこまれて蝕まれるのもわかりました。特に調子の乗った権力のあるやつからは。 無力感に苛まれてました。こういったことが襲い掛かってるのに体は全然動かずに萎縮してることが。 次そういうことがあったら相手を叩き潰せるぐらいになれたらいいのに思います。 仕事をやめた直後は悪党的な思考になってたと思います。 いっそのこと泥棒でもしてやろうかと、でも盗んで得たものより働いて得たもののほうが多いなとか。 なんかいろいろどうでもいいし誰か〇しちゃうか。でもそのときすっきりしても遊んですっきりしたほうがましかなとか。 ふとそんなことを考えてる時間がありました。 お金のことを考えると無職を満喫できるのは一週間ほどでしょうから思いっきり羽を伸ばしたいです。 ここ数年はずっと直観や想いでいろいろやってきました。それに悔いや間違いはなかったとよく思うんです。 計画なんて立てなくてよかったと思うんです。 ただひとつ気がかりがありまして、僕はよくないところから抜け出せたのかなと。 前の職場でも、前の前の職場でも続けてたら確実に壊れてたと思うんですけど、時々逃げ出しただけでなんも得るものはなかったのかと。 この先同じ事があったらいやだなと考えてしまいます。 どうなんでしょうか。お坊さんの目には自分はどう映ってるんでしょうか?
私は小さい頃から結界師や陰陽師、鬼と戦うようなアニメが好きです。16歳になった今でも、大好きで私は将来そんな仕事につきたくてたくさん調べました。でも、陰陽師は今はいないとか、鬼は昔の日本人が見たアメリカ人だっただとか、妖怪や幽霊もいないとか言っている人達がいてとても悲しくなりました。正直今は妖怪とかはいたら良いなとは思うけど実際いないんだろうなとおもっています。でも、小さい頃から憧れていたので私は職種について知りたいです。妖怪と関わる仕事を知っていますか。
初めて質問させていただきます。 私は34歳只今妊娠中の正社員で事務をしている者です。 1月20日頃から明日まで切迫流産です入院しております。 その間仕事は有給休暇と休職という形でお休みしていて、退院後もGW明けまでは自宅安静と言われています。 私は元々周りを気にするタイプで、こんな事思われてないかあんな事思われてないかと気にしながら生きてきました。 なので、今の会社に入社したての時にお局様にイビられた時は激やせしたり、通勤拒否になったりしました。8年働いてようやく認めていただき仲良くしておる最中にこの出来事、頻繁に会社に電話してお局様に状況報告はしてきて、お局様からも、今まで頑張って働いてきたんだから、このまま産休明けまで休んだらとか言ってくれてますが、間に受けていいものか悩んでますし、正直、少しでもいいから仕事がしたいです。 でも、そうしたせいで再入院になったらまた迷惑かけるし、入院はもう嫌だし、どうしたらいいのかわかりません。 産後仕事復帰しやすくしたい、お金が必要、赤ちゃんは大切だから赤ちゃんはもうこれ以上危険にさらしたくない、お局様との関係は良好にしたい、自宅安静も退屈だからどうにかして少しでも仕事したい等頭の中でグルグルめぐって結果が出ませんので、アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 わたしは耳鳴り持ちで、また緑内障になる可能性があり、将来の難聴予備軍でもあります。 電話をとる仕事をしていましたが、データ入力のみのチームに回され目を酷使しています、 好きな読書や執筆も目がいたくてできず、やはり仕事を辞めようと決意し、今日話します。 緑内障は近視からも可能性ありなんで、耳も目も異常でたら、生きていけないし迷惑をかけます。ただ、両親も高齢だし私も病気があれば治療が必要です。次が見つかってからが理想でしたが、去年から耳鳴り持ちになりいろいろ有りすぎて少し休みたくて。 しかし、休んだからって耳鳴りがなおるわけじゃないし、このまま稼げない底辺のまま怯えて生き地獄を味わって死ぬのかなあと怖くて。 保険も抜けますし。大学でて若いときに正社員になれば良かったなと後悔してます。 生き方を間違えました、ツケがまわってきたんですね。このまま生き地獄を味わうか、死んで終わらせるかとか、両親の死を見届けるまでは生きるかとか、皆なにかあれば、ニュースでみたような一家心中が頭によぎります。
今日仕事を辞めました。 一生懸命頑張りたいと思って入った職場でした。 しかし続きませんでした。なぜ頑張れないんだろう。私みたいな人間を社会不適合者というんですよね。納得できないことが積もり積もると涙がでます。今回も同じで我慢できずに辞めました。
始めたばかりですが、仕事を辞めたいです。 無期雇用派遣で数ヶ月働きました。 就業していた期間を加味しても前任者の方との力量差を周りの方の反応から感じてしまい、自分には今の仕事を続けるのは無理だと感じました。 数ヶ月ほど今の仕事に従事していますが、小さなミスも含めるとほぼ毎日ミスをしてしまいます。 周りの方が自分の尻拭いのために時間を使うと思うとやはり自分が仕事をするのは迷惑のように感じます。 辞める方がもっと迷惑かかると言われるかもしれませんが、これ以上他の方に自分のミスで迷惑をかけるのが申し訳なく続ける勇気が出ません。 自分がミスをするたびに同じ部署の方がひそひそ話をするので、きっと自分ができない奴だと話をされているのだと思います。 事あるごとに前任者の人は覚えが早くて良かった、などと話をされているところも聞くので居づらいです。 自分自身に今の職場で通用する仕事のスキルがあれば続けられたのだとは思いますが、無期雇用派遣といっても派遣は即戦力と聞きます。 自分は即戦力だとはとても言い難い人材だと思います。 幸いにもまだ未経験からでも育成していただける企業様に採っていただける年齢なので、早いうちに転職活動をしようと考えています。 こんな理由で始めたばかりの仕事を辞めることに対して少しおこがましいかなと思いましたが、ストレス性の頭痛などの症状も出始め、帰宅後や休日も無気力でほとんど何をすることもなく寝て過ごす日ばかりになってしまいました。 転職して改善するかと言われたら確実とはいえないと思いますが、頭痛がずっと続いていて辛いのと休日も何もできない自分に嫌気がさしてしまったので今の環境を変えたいと思っています。 大好きだった趣味にも見向きもしないほど疲弊してしまい、思ったより疲れているのでしょうか… 仮に退職が決まっても職場に顔を出しづらいだろうなと思います。 上手く退職する方法はあるのでしょうか。
以前2回程お世話になりました。その節はありがとうございました。あれから数ヶ月が経ちました。思うところがあり、短い期間でしたが9月中旬で辞める事にしました。店長には8月1日にお話しして了解を得ました。何故辞める事にしたかというと体調面の事、人間関係、お客様の対応など色々あり考えた末に決めました。コンビニは仕事が多様化しています。以前、仕事をしていた時とは違うという事が改めて実感しました。一番は、お客様。マスクをしているので声が聴き取りにくく、聴き直すと嫌な顔をされたり、一言も言わず携帯画面を差し出す、何か少しでもミスをしようものなら厳しく叱責される…、その他にも上げればキリがないくらい不快な思いをしました。それでも自分が悪いので我慢をしてきましたが限界のようでした。辞める事にしてからは少し気が楽になりました。ゴールが見えているからなのかも知れません。それでもこの数ヶ月はとても貴重な時を過ごし。勉強させて頂きました。これからの仕事に役に立つと思います。無駄ではありませんでした。10月以降は時間をかけて仕事を探したいと思います。しばらくは金銭的に苦しく状態かも知れませんがまず体をきちんと治して自分に何が出来るかを考えてそれに向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。まず、辞めるその日までしっかりと務めさせて頂きます。
かれこれ10回近く障害福祉、保育士の仕事を転々としています。雇用形態は様々ですが、ほとんどが職場の人間関係です。今の仕事もどうしても指示通りにできず、ミスを連発、同じ事を指摘され、自分もその通りだと自覚していますが直りません。 10年ほど前に適応障害と診断されています。 その影響もあるのかも知れません。 今の仕事場ではもう見放されてしまいました、もうあなたの補助はできないとストレートに言われてしまい、どうしたらいいのか、分からなくなりました。 違う仕事を探すにしても10回も仕事場を変わるとどこも雇って貰えないでしょう。 悲観的にしか考える事ができなくなりました。 働く意欲はあります。