hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 969件
2023/06/05

復縁するかしないか

結婚3年目です。 妻とのあいだには子供が2人長男は2歳次男は生後10ヶ月です。次男には生まれつきの病気があり、近くの大きい病院に毎月通っています。 そんな中私の心の弱さから入院前の大事な時に風俗通いをしてしまいました。妻は入院直前だった次男と長男を連れて実家に帰りました。 実家に帰った妻からは離婚を言い渡され、妻の両親もそれに賛成しています。 ことの発端は住宅ローンの審査に私が通らなかったことです。 私自身が軽はずみで嘘をついたり、私が過去に家族のカードローンを肩代わりしたことや、毎月給料から入金するべき金額を収入が下がったのを言い訳にしていなかったことなどのお金に関しての甘さ、そしてなにより私の母と共依存な関係が原因でした。 娘からお金だけ取られるんじゃないか、など思われるのは当然です。 妻からの希望は母との縁を切る、ことでした。法的には無理だということも承知ですが、まずは母にそのことを伝え家族で向かいあいました。今後関わらないでほしい、面倒もみれない、その事を伝えたところ、私が身を引くことで孫たちが幸せになるならそれでいいと承諾してくれました。 ただ、言葉だけでは妻や妻の家族は信じてくれないと思い公正証書などを作成するのを検討してます。 妻にそのことを伝えると、もし戻ったとしてもまた裏切られるか心配、縁を切れと要求する私は厳しすぎるんじゃないか、と第三者の意見を聞いてみたいと話し合ってくれました。 私は許されるなら、もう一度家族にもどり子供たちの支え、妻に対しても償いをしていきたいと願っています。 駄文で読みにくいかと思いますが、ご意見頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

お世話になった人と縁を切るか

はじめまして。らると申します。 ずっと好きな人と縁を切ろうか悩んでいます。 相手は少ししか歳の離れていない塾の人です。辛い時に支えてくれたから、それだけで好きになってしまいました。 ですが、その人のせいで受験に落ちたといっても過言ではないのです。 現役時には相手が過去問を解く計画を立てているようにみせて実際はそうでなく、過去問を受験までに解ききることができず、絶望してメンタルがやられてしまい全て落ちてしまいました。それでも相手のことを嫌いになれず、なぜか好きになっていくばかりでした。 浪人時には私のメンタルもかなり弱っており、数日ラインを無視されただけで怒りをぶつけてしまいました。浪人時にいい結果を残せなかったのは私の心の弱さが原因だと思います。 今はそんな私を許してくれて、仲良くしてくださっています。 ですが、ずっと仲良くしていてもいいのか、それを一年間悩み続けています。話していて楽しいのは事実です。ですが今までの出来事で少なからずお互いに不満はあると思います。 相手のことはまだ好きなのかもしれませんが、このまま縁を切らなかったら信用できない人を本気ではないとはいえ心のどこかで想い続けてしまうのではないか、前に進めないのではないかと不安です。でも縁を切るのは怖く、また相手が私のことを想っていないとはいえ失礼に当たる気がします。縁を切るべきだと頭では考えていても、気持ちとしては切りたくありません。どうすればいいでしょうか。また、縁を切るかどうかについて、相手と話しあうべきでしょうか。厳しい意見も受け止めます。回答いただけましたら幸いです。長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きていることに罪悪感

お金を使うこと(生きていること)に対して罪悪感を感じてしまいます。 派遣社員ではありますが毎日フルタイムで働いています。ですが給与口座は親に握られており、収支報告をした上で毎月最低限のお金を「お小遣い」と称して渡されています。 そのため物理的にお金がありません。 病院、服などにお金を使うたびに罪悪感を覚えるため最近の休日はどこにも出かけられず、好きなこともせず横になって過ごしています。 何かしようと思ってもお金が気になって、最近は前は何が好きだったのかすら思い出せません。 小さい頃から、何でもかんでも「お前を食わしてやるのにいくらお金がかかってると思ってる」と言われていました。 今も事あるごとに「居候」「金食い虫」と言われています。中学生の妹は言われません。妹は好きだけどお前は嫌いだ、と面と向かって言われます。その差を見るたびに辛くなります。 家を出た方がいいのはわかっていますが、お金を握られているので出来ません。学歴も低く体も弱いので無理もできません。 親と喧嘩しても最後には感情的になって逃げられてしまうので、何も話し合いもできません。 何かしたいのにお金が気になって何もできない、好きなこともできないし思い出せない。 何をするにもお金がかかる世の中、お金を使うたびに辛くて辛くて死にたくなります。 でも人の幸せそうなところを見ると羨ましくてつらくてしょうがないです。 少しでもいいから楽になりたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

義母への仕送りと感情

義母は離婚しておりパートで働いておりますが お金に苦しく月に2万円だけ仕送りしています。 主人の収入は余裕もなく 貯金もあまりできていないです。 若い頃はギャンブルに溺れていたため 貯蓄もなく年金も払っていなかったようで 現在はお金に苦しいようで少しだけ援助しています。 今でもお金があると使ってしまうようなので 主人のお姉さんに仕送りしており、お姉さんが支払いなど管理しているようです。 お姉さんも援助しているようです。 今まで感謝の言葉や申し訳なさなど仕送りしていることに何も言われたことはなく 又、孫にも一年に一回しか会えないので写真を送ってもありがとうの電話などもなく、 休みのときなど一時間でも孫を連れて遊びに行かせてもらいますよと言っても 私の生活リズムがあり崩れるので会わなくていい、とのこと。 誕生日にケーキも購入していったけれど いらんいらん。そんなん食べへん!と嫌な顔しているところを見てしまいました。 一年に一回会った時には孫を可愛がってくれます。 正直人間として失礼だとも思ってしまい 好きになれません。 仕送りも申し訳なさや感謝があると心の持ちようも違うと思いますが度々失礼なこともあり仕送りも止めたくなるほどです。 仕送りしてもらうことは当たり前と思っているのかと怒りさえ出てきてしまい 心の底では早くいなくなってくれれば…とさえ思ってしまう時があります。 そんな自分がすごくすごく嫌です。 こんなことを考えてしまう自分がすごく嫌な人間になってしまう感じがしており心の持ちようを考えたいです。 好きになって労りたいですがそんな心を持てません。 主人は母をけっこうひどい母やねん!と、昔からそういう人だと言いますがそこには笑顔があり憎しみなどの感情は持っていません。 それなのに私は優しい心を持てずにいるところがあります。 私も乗り越えたいです。 どうか私の心を助けてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

人とのコミュニケーションがしんどいです。

人に嫌われることを過度に恐れて、常に気にしてしまいます。 LINEで帰ってくる返事一つ一つに、 (気の利いた返しをしなくては) (「わかる」としか返事が来なかった、もしかして私と会話したくない?) などモヤモヤ考えてしまい、LINEが来る度に憂鬱な気分になって返事をしたくなくてずっと放置してしまいます。 結果、何日も返事せず置いたり、この前は携帯の返事を見るのが怖くて休みの日にお昼まで起き出せませんでした。 今日も、ずっと行きたかったご飯屋さんがあったのですが、母に「お友達誘って食べたら?」と言われたのを「わざわざ誘うほどのことでもないでしょ」と強がって一人で食べてきました。 本当は、誘った結果断られるのが怖いんです。断られる=用事があった、ではなく、断られる=嫌われているかもしれない、と発想が飛躍して怖くなるんです。 普段から友達がいないわけではないです。 むしろ、高校も大学も8~9人の大人数のグループに属し、その中でもいじられキャラみたいな位置にいるタイプで、友達ともよく遊びに行きます。 今現在も大学の学科の中では割と中心的な位置にいて、人の世話を焼いたり学科内の仕事を引き受けたりすることもよくあります。 でも、相手の顔が見えない時、不意にネガティブになって心が弱くなってしまうんです。 おひとり様ランチも無理してる訳では無く、元々一人で行動することが苦手でないために気楽なおひとり様に逃げているんだと思います。 なんでこんなに弱いんでしょうか。つらいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/02/10

生きる事がつらいです

6年付き合った彼女に浮気されて一方的に別れることになりました。 文字の制限がある為、発覚については割愛します。 浮気相手と肉体関係があったとかではないので罪の意識も低く、私がどんなに泣いても、どんな言葉をかけても、心は変わりませんでした。 私は心が傾いていたらそれは浮気だと思うのですが彼女は体の関係がなければ違うと言うのです。 実際のところ、好きとか会おうとしていたやりとりも見てしまい、浮気相手の連絡先を消してから数日泣いていたのが本当にショックでした。 でも私は情けない事にそれでも彼女の事が好きで仕方ないのです。 明らかに彼女が悪いとは思いながらも何か自分に至らない点があったんじゃないか、もっと大切にできたのではないかと思ってしまい、更には疑り深くなってしまい、人の言葉を信じられず自己嫌悪で自分を殺したくなります。 彼女も彼女で、(落ち着かせる為かもしれないですが)今でも家に来てくれたり、私の事を好きだと言ってくれたり、電話をかけてくれたり、旅行の予定だったり、良いお店見つけたから今度行こうなどと誘ってくれます。 都合がいいのは重々承知しています。 しかし疑ってしまうこの心では、この先のあるかもしれない幸せも素直に享受できないのではと思うのも確かなのです。 この件があってからもう2ヶ月も部屋に篭ってしまい、家族に相談したら彼女を悪く言われてしまうのが嫌で誰にも相談できず、1人で毎日泣いています。 泣いた顔を見せて心配させたく無いので唯一部屋から出る夕食の時間だけでも泣かないようにして表情をなるべく出さないようにしていたからなのか、上手く笑えているのかも分からなくなりました。 また彼女とは結婚も同棲も考えていた為、貯金もしていましたし、彼女に幸せになってほしい一心で行動し、その為に生きていた私は生きがいが無くなってしまいました。 今の心を満たせるのは彼女だけで、その心を壊したのも彼女で、もう戻らないかもしれない事を考えてばかりいて本当に生きるのがつらいです。 昔から心が弱く、死にたいと思うことはたくさんありましたが、こんなにも生に未練が無くなるのは初めてで、勇気さえあれば今にでも命を断ちたいです。 私の心の靄は晴れるでしょうか。 好きという気持ちは"長くいたから"の情なのでしょうか。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

田舎から都会へ行きたいけれど

私は田舎に住んでいます。 田舎から出て都会に住みたいです。 電車は1時間に1本あれば良い方、テレビのチャンネルは少ない、そんな感じの田舎っぽい田舎です。 高校を卒業してから関東の学校に進学し、卒業後地元に戻って就職しました。 その理由が親です。 私の兄弟は県外に住んでいて戻ってくる気もありません。 母が体が弱いのと、祖父母の世話などもあり心身ともに大変そうです。 そんな状況で、私が勝手に親の側に居たいと思い地元に戻りました。 遠くに居ても、電話をかけたり、物を送ったりと親を気遣うことはできるでしょう。 でも、近くに居ないとできないことがたくさんあります。 そう思って田舎に戻りました。 でも、私は都会が好きです。 交通の便利さや色んな物が揃っている便利さ、娯楽の多さなどいいなぁと感じることが多いです。 親が死んでいたら絶対田舎に帰ろうとは思いませんでした。 親が帰ってきて欲しいと言ったわけではありません。 自分の好きなことをしなさいと言ってくれる親です。 本当は都会で暮らしたいですが、親(特に母)の側に居て何かしたいと思います。 例えば、祖父母の世話の手伝いや母へマッサージなど、一緒に美味しいものを食べに行く。近くに居なければできないことが多いと思います。 遠くに住んで自分の好きなように生きても、親のことが気がかりで、親の力になれない自分が嫌になりそうです。 親が心配だからという理由よりも、遠く離れた地で親が心配でも心配しているだけの自分が嫌だというのが理由です。 自分の選択を親のせいにする気はありません。 親を気にかける自分と、都会で好きに暮らしたい自分との気持ちでどうしたらいいかわかりません。 助言をいただけませんか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

親子の縁の意味・子どもとの関係について

私と子どもとは顔も体つきもよくにており、体質もおそらく性格も似ているようです。 話のテンポや物事に対する感覚もにているのでこの子と一緒にいると楽しいと感じるのですが、一方でこの子と一緒にいるのはしんどいと感じることもあり、これはどういう縁で親子になったのだろう?と考えることがあります。 どういうときにしんどいと感じるのか振り返ってみたのですが、大抵は子どもが体調不良を訴えたり、後ろ向きな発言をしたときであることに気づきました。 子どもはよくしんどい、疲れたと言うのですが、それは体質的なものもありますが、精神的な弱さが体の症状として出ている部分も大いにあるように感じます。小さい頃から繊細なところがあり、不登校傾向、学校にいけない原因は本人にもよくわからず、行こうとすると気分が悪くなったり頭痛や腹痛を起こしたりするので、結果として学校から足が遠退くというふうなものでした。 今は二十歳を過ぎ、好きなことに打ち込める環境にいます。 それでも時々「自分なんか」といったようなネガティブな発言をしたり、ここが痛い、こんなふうに調子が悪いと口にします。疲れた、面倒、しんどい、も口癖のようです。それを聞くと私がものすごく負担を感じてしまうのです。私が生んだから?私が育てたから?という自責の念を覚えるのと、この子を育てることが私の今生で与えられた修行であるかのような感覚を覚えるからなのです。 さてそういうときの子どもの様子ですが、本当に体調不良なら病院で診てもらうよういっても、それは面倒だといって行きません。 診てもらったところでどこも悪くない…過去にもそういったことが何度かあったから、今度もそうだというのです。 だったらあえて前向きなことを口にして、あまりしんどいしんどい言わないようにすればいいのでは?と言ってみるのですが、それは無理と言ったり。 親に甘えているようにも感じますし、かといってこちらが心配してあれこれ言うと煙たがり…反発されてしまうのです。 こんな風でも、最初に書いたように、プラスの感覚を一番共感しあえるのもこの子なのです(下にもう一人子がいますが、この子とはそうはいきません)。 私と子どもが親子である意味、近い将来親元を巣だつであろう子に対する接し方、心のもちようなどアドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分が本当は何がしたいのかわかりません。

私は今、小さい頃からの夢だったパティシエをしています。 昔から将来への希望が大きく、いつもなんとかなるだろうと思って甘い考えのもと生きてきました。 今はそのツケが回ってきたのか職場の人間関係もうまく行かず、 新社会人で職場の厳しさを体感しており、 また怒られたら…と考えると体も思うように動かず、好きだったお菓子を嫌いになりそうで すごく怖いです。 そして私には支えてくれる彼がいるのですが、もともと同棲しようと話してはいたのですが 私があまりにも辛いと言った為に2年後にしようと言っていた同棲を来月末にしようか?と 言ってくれました。 しかし私達は遠距離恋愛のため同棲をするとなると彼が仕事を辞めなければなりません。 私が彼の人生を左右させてしまう事がとても怖いです。 自分の気持ちが弱いために沢山の人を巻き込んで、本当は自分がどうしたいのかわからず、 全て投げ出してしまいたいと思うこともあります。 彼とは長く一緒にいたいですが、 こんな気持ちの弱い私と居て彼を幸せにしてあげることは出来るでしょうか? また、仕事を辞めてしまいたいと思う反面専門学校まで出してくれた親にも申し訳なくてどうしたらいいかわかりません。 そして、いつも周りの目ばかり気にしてしまいます。 あの人にこう思われるのではないか、幻滅されてしまうのではないかと。 たくさんの悩みが入り混じってしまい申し訳ございません。 もし宜しければ回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

暴力を許すべきか

こんにちは。 付き合って半年になる彼がいます。 彼は普段は温厚で周りの人にも優しく、感じの良い人なのですが、カッとなると手が出てしまうタイプのようで、いつも喧嘩になると押し倒されたり、引っ張られたり、物を投げられたりしていました。 そして先日、ささいなことでまた喧嘩になり、口喧嘩していたところ彼が急に頭を強く殴ってきました。その後、心臓あたりを強くなぐられ、痛みで泣いていたところ、嘘泣きだと罵られ頭にツバを吐き捨てられました。こんなことをされたのは初めてでショックすぎてどうしたらいいのかわかりません。その時、彼は久しぶりの飲酒で酔っ払っていたようでした。 翌日、酔が覚めたのか自分の行いを思い出し、謝罪してきました。 彼のことをとても好きだったので許したい自分もいます。ですが、彼の顔を見るたびに殴られたときのことを思い出し、悲しくもないのに涙がでてきます。 うまく伝えられないのですが、自分のことを弱いと思わせる彼の行いを許したくないですし、彼に暴力を振るわせた弱い自分も嫌いです。 なにより、どうして彼がそんなことをしたのかショックで仕方ありません。 彼のしたことは許されないことだと思います。彼はひたすら謝ってきていて、どうしたらいいかと聞かれ、怒りをコントロールする治療を受けてほしい、本当に反省しているのなら変わってほしい、と伝え、治療に行くと言っています。 彼が本当に変わってくれたら、今回のことは許し、また一緒に過ごしてもいいのでしょうか。もちろん、簡単に許せるとは思っていません。 ですが、きちんと反省し変わることができたら許してもいいと思いますか?それとも一度でもこのような行為をした人のことを許すべきではないでしょうか?このまま彼からは離れたほうがいいのでしょうか? 自分で決められず、どうしたらいいかわからず悩んでいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

真言密教からみた障害者の立場

いつもお世話になっております。 まずは先に、お詫びとお願いを申し上げます。 この質問の題名および趣旨が私の見当違いであった場合は、平にご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ご縁を新たにして以来、今のところは具合が順調に落ち着いております。ですが、あらたなお寺も件の寺と同じ新義真言宗の寺院です。 件の寺では、しゃべり好きのおじいちゃんが若いお客様に一生懸命お寺のルーツや住職さんの経歴を聞かせてあげていたのをカウンターの寺務員さんが集団でにらみつけていたり、 祈祷の後のお話でお坊さんが「ちょっと指導を受けただけで退職や中退してしまうような弱いお子さんに育ててはだめですよ…」などと言っておられたり… そこで、ご質問させていただきます。 真言密教、おもに新義真言宗では自分で覚りを開く能力のない障害者や病人、そしていわゆる「弱い人」は、 救済や極楽往生の対象ではないのでしょうか。地獄や畜生道、餓鬼道などに落ちてしまってもかまうな、という教えなのでしょうか。 私は平日の昼間に出歩くなど頻繁なので、次のお寺様とご縁が切れてしまったり、大好きな仏さまと疎遠になってしまうのは悲しいです。 私たちは、真言宗さんにお参りしても本当にいいんですか? 見当違いな質問だったら大変申し訳ございません。 これからも様々な仏様とのご縁を大切にしていきたいので、 どうかご教授願います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/06/21

不倫をしてしまっています。

初めまして。 今回、御相談させていただきたいのは、私自身が行ってしまった不倫に対してです。 結婚5年、子どもはいなく、共働き、主人と仲も良好で問題なく過ごしておりました。 ただ、主人は淡白な性格でお恥ずかしながらセックスレスの問題を抱えておりましたが、それ以外は優しく真面目でいい夫でした。 そんな中、仕事で出会った方で尊敬できる生き方をされてきた方から熱烈なアプローチを受け、 私の精神的な弱さと、当時不妊治療をしていたことの心身の疲弊、久々に女性として見られた嬉しさに、ついその方と関係を持ってしまいました。 お相手は独身で、どんなことをしても私と一緒になりたい。離婚して自分と結婚して欲しいと言われています。 不謹慎ながら浮かれる気持ちもございましたが、やはり長年支え合ってきた主人を裏切っている罪悪感から、自分は最低な人間であるという事実に命を絶ちたいと考えるようにもなりました。 そう思っているのに、不倫相手に恋心があり不倫を辞める決断も出来ずにいます。 夫には離婚して欲しい旨を伝え、初めは断られましたが現在は承諾いただいています。 ちなみに、夫には他に好きな人ができてしまったことは伝えてあります。 ただ、もう自分は夫を幸せに出来ないのだから離婚に向けて歩み出せばいいのに、夫が心配な気持ちも、優しい夫の側が居心地が良かったこともあって踏ん切りがつかずにいます。 そんな弱い自分にも吐き気がします。 どうすることもできず私はどう生きていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

彼氏に依存するようになってしまった

1年ほど前に同棲を始め、同時に転職をしてから、自分に自信がすっかり無くなりました。 職場に馴染めず、孤立していて、仕事も遣り甲斐がありません。 彼とは生活する時間帯が合わないので、朝と深夜に少し顔を見るくらいです。そうなるのは同棲する前からわかっていたのですが、いざそうなると、自分でもびっくりするくらい寂しくて、彼に依存していることがわかりました。彼の帰りが遅くなると、不安で寝れなくてお酒に手が出てしまいます。お酒には弱いので、我を失くして彼に不安をぶつけたり、責めたりしてしまいます。 私は友達もいないので、誰にも相談することが出来ないです。 知り合いもいない土地で、ますます彼に依存してしまってます。 何をしても悪い方に考えてしまって、涙があふらてしまいます。テレビを見ても、楽しそうにしている演者を見て、私ってだめなやつだなぁって思ってしまいます。 音楽が大好きだったのに、好きな歌を聞いても涙が出ます。 また、彼は仕事柄、アイドルや歌手の方ともお仕事をしています。ライブ終わりには打ち上げなどもあって、帰りが明け方になることもあり、そういったことも不安です。 彼への依存をなくしたい、心を強くしたいです。 どうしたら強くなれるでしょうか 彼が浮気するような人ではないとわかっているのですが(親にも紹介していて、親も彼に信用置いてる)、自分の心が弱いため不安になります。 彼を信用して、居心地良く過ごしてほしいです

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

働ける自信がないです。

新卒で入った会社を辞め、去年の12月に新しい職場に転職したものの、先月で辞めてしまいました。残業が多く、直属の上司との人間関係がうまくいかず、6月頃から不眠症になってしまい、仕事にも支障が出てしまったことが理由です。 新卒の会社も適応障害で辞めることになり、今回も不眠症ということで、心療内科にお世話になることになったのですが、正直、今の体調や経歴では正社員で働くことは難しいのではないかと思っています。 本が好きで、趣味程度に卒論の研究を深めようと思っていることから、大学図書館の仕事に興味があり、非正規で働こうか悩んでいます。大学で司書資格は取得しています。 しかし、正社員を自分のメンタルの弱さで2社辞めてしまい、仕事に自信がありません。それに、非正規で続けていく自信もありません。 だいぶ前ですが、こちらで相談した際に、自分の思う道を進んでくださいとアドバイスをいただき、そう思って今まで進んできましたが、このまま自分の思う道を進む自信もありません。 常に家にいる生活をしているせいか、考えが少しずつ後ろ向きになりつつあります。今は、不眠症の症状を抑えることで精いっぱいなせいか、今まではやれてきたことができなくなっている自分が嫌になります。何もしたくない日もあり、自分に絶望する日もあります。 失った自信を取り戻すことは、もうできないのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ