私は普段自分で言うのもなんですが、割と真面目な方だと思っています。妻と子がいますが、家族のため必死に働いています。しかもより豊かな生活をおくれるように収入を上げるために勉強もしています。実家が近いのですが、両親も高齢なので、なるべく顔を出すようにしています。妻の実家が地方にあるので、そこにも年に数回は行くようにしています。ですが、私には自分でも制御できない自分が存在しています。特にアルコールが入った時なのですが、性的な面で不道徳な行いをためらいなくしてしまう自分がいます。自分でもこの自分が嫌いなのですが、一度スイッチが入ると中々止めるのが難しいです。ただこれを本当の自分とは思いたくありません。普段の私を本当の自分と思いたいです。ですが、抑えようとするほど、年に数回、出てきてしまいます。 一体どうすればよいのでしょうか。 漠然としていて恐縮ですが、よろしくお願い致します。
お忙しい中、繋がれた事を心より感謝いたします。 現在の私は、5年前より実父が精神疾患がだんだん悪くなり、現在入院中です。実母は23年前他界しました。 私の娘は三姉妹のうち、2名が発達障害です。 父の病状が悪化したとき、お客様に言われた事がきになってます。 それが、身内に頭関係の病が出るときは、供養が出来てないサインもあるんだよ。だから、解らないとずっと続くよ。と。 親戚も高齢で聞くに聞けず、母も居ない為解らず、祖父母にも生前会った事も無いため、調べようがありません。 母の供養はきちんとしてますが、私の解らない何かが気になります。 どうしたらよいのでしょうか? 出来ることなら、してあげたいです。
私は会社に勤めてないので出会いなんてないんのではないかと不安なんです、普通は会社で色々な人と会って出会いがありますよね?でも私は親の店で働いていますから人と出会いがそもそもないんです、あっても私はレジ係お客様という関係で終わりますしかも、お客様も高齢者ばかりで若い人はまったくいません。先日不安で有名な占い師に占ってもらいまた、その人が言うには2年後結婚していると言われました、他の占い師にも結婚はすると言われたそうなんです。でも信じられないのです、期待しすぎて外れたら嫌ですし、その占い師さんの所で結婚のカウントを早めるアクセサリー?かなり高い金したのも買ってしまいました。 恋なんて出来るんでしょうか? 愚痴でした。
私はもうすぐ40才になります。 下に8個下の妹がおり、妹の旦那さんは公務員です。 うちは会社員。 先日妹が家を建てることが決まり、私は正直喜べませんでした。恥ずかしいです。 うちは家を買う余裕がなく、この先老後どこに住み生きていけばいいのか?高齢になっても賃貸と言うわけには行きません。 旦那は家を継がないので、将来のことを考えると不安だらけです。 毎日そんなことを考えて憂鬱になり、気持ちも落ち込み,自分は生きている価値があるのか?、生きている資格があるのか考え、とても苦しい毎日を過ごしております。 人に相談する事もできない性格なので、このサイトを通して何か御言葉を頂きたく投稿致しました。宜しくお願いします。
つい最近父の13回忌だったのですが 親戚も高齢になり家族のみの法要でお願いしたいとお寺に伝えたところ 「この時期はとっても忙しくて、塔婆さえたててお墓参りしていただ ければ法要と同じなので。 塔婆はちゃんと住職が前日にお経をあ げますのでそれで大丈夫です」 と奥様に言われ当日塔婆をたてお墓参りだけの13回忌になってしまったのですが・・・ そんなものなのでしょうか? 素人考えだと本殿もしくはお墓前でお経を唱えていただきお焼香をしての法要だと思うのですがこれは普通のことなのでしょうか。 13回忌までの年忌法要はすべて本殿でした。 毎年のお盆時の供養とまったく同じなのと忙しくなかったらちゃんとした法要だったのかな? とか考えてしまい気持ちがすっきりしないのと父が供養されているのか心配で質問させていただきました。
最近早く楽になりたいと思っています。 高齢者を見ていると歯も無くなって食べることもままならず認知者が進んで介護され、自分もいつかそうなるのかと思うと怖くて早く人生終わってしまいたいと。 しかし死ぬことも怖くて、不安感が日に日に増していきおかしくなりそうです。 生きることも辛いですし死ぬことも辛い 起きていることがしんどくて、最近は長時間に寝るようになりました。 若くして事故や病気で亡くなった人を見ても不謹慎なことは分かっているのですが羨ましいと思ってしまいます。 長く生きている人はどうやって今まで発狂せず生きてきたのか不思議です。 考えすぎているのは分かっているのですが不安感が消えず辛いです。
お世話になります。 社会人大学院生として、仏教とターミナルケアについて学んでおり、臨床宗教師・ビハーラ僧の活動に惹かれ得度したいと考えております。 終末期における死の恐怖に対して宗教は有効だというのがその理由です。 そのために所属寺を探しておりますが、このような理由で得度したいがために寺を所属する旨は許されるものでしょうか? お寺様に対して非礼であったり、何か問題がありましたらご指摘下さいませ。 なおビハーラ活動で生計を立てるつもりはございません。 (高齢化社会において、そうした体制作りは必要と感じてはおりますが) また、そのような特殊な活動は、僧侶としての基本を身につけた上であることも承知しております。 どたうぞよろしくお願い致します。
以前も相談させてもらった者です。 夫は不倫相手のこととは関係なく一人になりたいとマンションを購入して出ていきました。半年になります。私が共通の上司に相談したところ、私の高齢の母親に心配をかけてはいけないから、住所と籍はそのままにしておく方がいいと言われました。夫にもお願いし、建前は卒婚になっていますが、すぐ近くに住んでいるのに、私が在宅の時に来たり、会ったりもしていません。ラインでのやりとりはあります。何も知らない母は、普通に暮らしていると思っています。揃って会うこともないので、その点は大丈夫です。母は独り暮しで、最近軽度の認知症のような物忘れもあり、混乱させないのが一番だとも思います。 第三者からのご意見も伺いたいと思いました。
現在、高齢犬を飼っていますが、数日前に突然具合が悪くなり、昨日かなり難しい手術をしました。手術自体は成功しましたが、他にも病気が見つかり、2、3日は危険な状態だと言われました。具合が悪くなってからは気が気ではなく、何をしていても心配で気になり、仕事も1日は手術で休みをもらい本日出勤しましたが、手につかず、ぼーっとしている状態です。 私の性格的に気にしすぎる、心配性のところは自分でも自覚していますし、動物が人間よりも早く死んでしまうこともわかってはいます。 大丈夫、治ると毎日言い聞かせていますが、もし最悪のことになった場合は立ち直れるか自信がありません。 こんな時はどんなふうに考えを割り切れはばよいのでしょうか?
仏壇屋さんや、パワーストーン屋さんに行った時、蓮の花・天国のお花 のクリスタルで出来た置物を見ました。どの様な今があるのか聞いたところ、癒しや・清める意味があるそうです。 最近、仏壇でも生花のお花では無く、造花を飾っているお家や、高齢の方の自宅ではロウソクでは無く、電池式のロウソクに似たライトを置いている仏壇も多い様で、仏壇ごとも進化しているんだな〜と感じました。 私も蓮の花のクリスタルが輝いて気になったので興味があります。 月命日・法要・お盆・正月などは、生花のお花を供えて、普段は位牌の両隣に蓮の花のクリスタルを置くのはありでしょうか? 皆様のご意見を聞きたいです。
何回かお世話になってます。 39歳、独身実家暮らしで休職中の男です。 くだらない質問で申し訳ありません。 どうしても働きたくありません。 親も高齢、働かないと今後ホームレスにもなるかと分かっていても。 元々からで大学も内定2社から頂いたのに働きませんでした。 大学の時は親からお金を無心してパチンコにはまり込んでました。 最低な奴です。 どのようにしたら働く気持ちになれますでしょうか…? 趣味や交友関係もなく、いっそのこと死にたいと思うくらいです。 そして私はおそらく自己愛性パーソナリティ障害です。 今まで人を好きになったことがありません。 死んで楽になりたいと思っても勇気がありません。。 今まで誰も好きになったことがありません。人をすきになれず、、ずっと心は孤独な状態です。
結婚して20年たちますが、ずっと暴力を受けてきました。 今年の春先に子供の前で首を絞められました。見かねた娘が止めに入ったほどです。どうにかやり直したく、私のほうで態度を変えてみましたが、言葉の暴力は減ることはありませんでした。 正直、やり返す、言い返すエネルギーは使いたくないです。かといって、一人で暮らしていくなら、故郷に戻り母と二人のんびり出直したいです。 子供たちは至って冷静で、お母さんは十分耐えた、自分の好きにしてと言われます。 高齢の母と故郷の情景を眺めてゆっくり暮らしたいとおもうのは身勝手ですが?子供たちはおいて出るつもりです。
私はお喋りでついつい話過ぎてしまい、余計なことまで話してしまいます 後で相手に気を悪くさせてしまったのではないかと後悔や反省をします でもまた同じことを繰り返してしまいます 今日は姑さんにもらったおかずのことでメインのおかずをくれる時は連絡してもらうとありがたいと義姉さんに言ってしまいました 今は訳あって主人の母と叔母さんとふたりの高齢者の食事を作っていて、用意していたものが残ってきたりするので忙しい私にとっては食材だけでなく色々考えて作る時間さえ無駄になったように思えてしまうのでつい余計なひと言を言ってしまいました 人に気を悪くさせないように余計なことを言わないようにするにはどうすればよいでしょうか?
旦那のモラハラで離婚調停中です。 今私は実家に帰って高齢の母と暮らしています。子供は就職して一人暮らししたけど鬱になり私の実家に親子で世話になっています。主人のモラハラが怖くて子供のことを中心に考えられなくて、子供を主人からかばってあげることがなかなかできず、子供は私が母親の役目をしていなかったと思っているみたいで、それを母から聞いてショックでした。あのまま我慢して主人の元にいれば金銭的にも困ることはなかったし、将来のお金も心配しなくてよかった。こんな私は生きていてもいいのでしょうか。もう生きていく意味もわからないし、今は母に依存して生きている気がするし、今後母が亡くなったらどうやって生きていけばいいのか。もうみんなから必要とされない人間なんです。この世からいなくなってしまいたいです。
どうして安楽死はあまり認められないのですか? そりゃ生きれるに越した事はありませんが、死を選ぶ人はもうどうしようもなく生きるのが辛い‥疲れた人だと思います。 無理に生かして、その人が犯罪に走ったりするよりかはよっぽど良いと思います。安楽死施設みたいなのが出来たら良いと考えています。 お金さえ積めば、誰でも自由に生涯にピリオドをうつことができる素晴らしいものになると考えています。反対する人って、どういった理由で反対するのでしょうか? 高齢者も変に長く行き過ぎて認知症とかになる恐怖もなく、自由に安らかな終わりを迎える事が出来て良いとは思うのですが…。 幸せな人は、自由に生きれば良いし、そうじゃない人は自由に死ぬ事ができるなんて、とても素晴らしい事だと思います。 お坊さんはどう思いますか?
2018年2月から、私の母方祖父が行方不明になっています。 痴呆はありませんでしたが90歳目前と高齢でした。 自身で車を運転して出かけてそのままどの方面に行ったのか等全く手がかりなく現在に至っています。 山が多く海も近く、私も親族も、生きていてほしいけれどどこかで亡くなっているだろうと考えています。 ですので、お寺にお願いして、仮の戒名を紙に書いていただきました。 それを祖父宅の仏壇に置いていますが、それ以外は葬儀も1回忌も、これから先のことも何もできません。 どのように祈ればいいのか、どこから祖父に向けて話しかけたらいいのかがわかりません。 こんな状態で祖父が無事に浄土にいけるのかも心配です。 何かお言葉をいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
看護を学んでると 高齢者の方と関わる際は相手を尊重して接しなさいと教えてもらいます。敬語を使って、言葉遣いに配慮して…でも、本当に自分はこの方を尊重しているのか、心から、私の倍生きており、それだけの人生経験がある方だと思って行動できているのかわかりません。 そして、愛を持って接しなさいと言われました。私も愛を持って接していきたいと思いました。しかし、愛を持って接するがわかりません。 尊重、愛を持って接する、それらは表面上行動として行えるのかもしれませんが、心から行う行動とは全然違うと思います。ですので、どうしたら愛を尊重を心から思って行動できるのでしょうか。
親の借金のことが気にかかっています。 両親で会社を経営していましたが、 数年前から行き詰まり、両親は金融機関、親戚、知人いろいろなところから借金をしました。 最終的に会社は倒産。父も亡くなりました。 残された母親は、借金をした知人数人からかなり厳しく返済を迫られているようです。 返済しないといけないのはもちろんなのですが、お金はなく、競売で自宅も失いそうです。 母は娘である私にも返済の手助けをしてほしいと言ってくるのですが、 到底返せる金額ではありません。 私も過去家にお金をいれる為、多額のクレジット等をして自己破産しました。 貯金もなく、自分自身の借金はリセットできたという気持ちがあるので、母の借金を肩代わりしてあげることはできません。 でも、高齢の母がつらそうで、どうしたらいいか悩んでいます。
初めまして。今年、父の初盆があるのですが、お寺さんより封書が届き 住職が高齢なので初盆は 7月○日にさせて頂きます。の封書が届きました。母は20年前に亡くなり 毎年、8月のお盆にお参りして頂いていますが、7月の初盆に合わせて用意するのですがお盆のお飾りはこの場合 8月のお盆迄ずっと飾って置くのも ど〜かな?って兄弟で戸惑っています。 7月に初盆をしたら8月の本来のお盆の お飾りはしなくてもいいのでしょうか? 初めての7月のお盆に戸惑っています。 亡き母と同様、初盆をきちんとして 父を迎えたいなぁと思っています。 どうぞご意見をお願い致します。 宜しくお願い致します。
仕事も、うまく行き始め彼とも相変わらず仲良く過ごしています。 そんな時妊娠か発覚しました。 全くもって突然で驚いてます。 最初は堕胎するにつもりでした。 高齢出産+糖尿病なので。 彼もそれを望んでいました。 しかし、心臓がチカチカと動いてるを見てしまったら産みたくなりました。 彼は産むなら認知もしないし、迷惑をかけないでほしいとの事。 頼れる実家もなく、仕事は幸い正社員ですが、何かあってもすぐお迎えに行けない環境です。 なんな中一人で出産、子育て出来るか不安です。 今回は堕胎して、新しいパートナーとの間に臨まれた子を作るべきなのか悩んでるおります。