私は40代の一児の母です。10年前に結婚し、育った地を離れました(県内ですが)当然周りに身内はおらず、完全アウェイ状態。直に頼れるのは主人の両親のみです。 さてご相談ですが、表題にもあるように素直になれなくなりました。昔から両親から「お前は甘え下手だ」と言われています。それに加え、何かして頂いたりした時に、ありがとうなどの言葉がうまく言えません。自分が至らなかった、出来なかった事を相手にさせてしまった事が情けなく感じてしまうのです。 全て完璧に、甘えないのが自立という気持ちがどこかにあります。それでも完璧には出来ず、仕事はミスが多く、上長からお叱りを受ける事がしばしばです。 その劣等感から、周りに対して笑顔が向けられなくなってしまいました。 ありがとう、いつもすみません、などと自然に口に出せる人が羨ましいです。 感謝の気持ちを素直に出したい、笑顔でいたい、でも上手く出来ない…。 …こんな私は世渡り下手、なんですかね…。
職場での人間関係が上手く行かず孤立状態になっついて同僚か小声で話してるだけで全てが私の悪口なんだろうと思ってしまい毎日、仕事に行くのが辛くて1週間、出勤が出来ず理由をつけて早退したり休みを取っています。そんな事をしてるから余計、孤立するのかもしれないけど!同僚から話しかけて来る時は必ず注意とかミスばかりで他の同僚には言わない事まで言って来ます。だから同僚か近づいて来るだけで何を言われるんだろうかとか見られてると監視されてるみたいで普段、出来てる事までミスしてしまって、また怒られるの繰り返しです。仕事をしないで生活は出来ないし両親も病院に通うようになって来て居るので、お金もかかるし簡単には辞めれないです。両親に迷惑かけたり心配はかけたくないんですが毎朝、出勤に向かうのは辛いです。情けないけど私の居る意味ってないですよね。
はじめまして、こんばんは 自分は私立の高校に通っています。 しかしほぼ全くと言っていいほど勉強をしません。 自分は勉強をすると言ってわざわざ学費の高い私立の高校に入れさせてもらったのです。その上無理を言って塾にも通わせてもらっているのです。それなのに勉強をすると言っても定期テストの直前、赤点を免れてホッとしているくらいです。このままでは多大な学費を払ってもらっている両親に申し訳ないです。 そしてそのテストの後に毎回担任の先生と面談をするのですが、その先生からは自分で言うのも気が引けますが期待されているような節があるのです。 その面談の時の先生の顔を見るのがとても嫌なのです。テストの結果を見る両親の顔も嫌です。 その時は本当に勉強をする決心をするのですが、いざ机に向かおうとすると全く意欲が湧きません。どうすればいいでしょうか、お返事して頂けたら幸いです。
私は小学生の頃、何度も同じ人にいじめられました。 それがきっかけか、「ずっと友達」などの未来が関わる言葉すべてが疑わしく、信じられません。 一時期、家族の言葉でさえ信じられませんでした。 ポジティブになろうと考えるのですが、ふとした時に心の中の誰かが「お前は何も出来ない」、「生きる価値などない」、「両親の金ばかり使わせて…」、「死んだら?」 と囁いてきます。 両親は私のことを愛してくれていると感じますし、私も愛してると思います。 ですが、本当に愛しているのかわからなくなるのです。 「私なんて…」とか「あの子はいいなぁ」とか「何で生きているんだろう」とか、自分のことを棚に上げて他人のいいところばかりをみてうらやむ。そんな自分が嫌になるのです。そういう事を考える年代なのはわかっているのですが、自分が不必要に感じてしまいます。 こんなことを誰かに言っても、言われた本人は困るし、「そんなことない」というような根拠のない言葉など信用出来ず、未来が関わる言葉すべてが信じられません。 どうか私のこの思いを少しでも軽くしていただけるような助言、お願いいたします。
私は普段お寺で坐禅をしておりますが、時々出家の言葉が頭に浮かびます。 それで、一度だけ母に出家したいと言ったことがありますが、 何でそんなことを言うの?と嫌がられました。 私には姉が二人おりますが、(三姉妹です) 一人は自分の思い通りにいかないと少々イライラする人で、 もう一人はシングルマザーで精神疾患があり、自立できておりません。 子供も不登校で、両親の援助で生活をしております。 そういうこともあり、自分達の老後の世話を私に看て欲しい願望があるようです。 あとは、出家するとほぼ会えなくなるのだろうと、それが嫌なようです。 私も同様に、会うことはそうそうできないのではないかと想像しております。 私も今まで自分で苦しみを作り、はまっていたことがありましたが、 今は少しずつ解けていっております。 思い込みの苦しみに囚われている人達の手助けになりたいと思うのですが、 そのためにも、もっと本格的に仏道に打ち込みたいと願っております。 両親に納得してもらうにはどうしたら良いものでしょうか? 在家出身の方もいらっしゃいましたら、是非経験談をお聞かせ願えませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。
はじめまして。会社都合で前職を退職した、求職している20代です。 今月末にとある趣味がきっかけで、SNSで以前から仲良くしていただいていた方と初めて飲み会に行くことになりました。ハローワーク職員からのアドバイスも相まって、気晴らしになるだろうと二つ返事で快諾し、現在待ち合わせなど連絡を取り合っています。 だいたいの予定が決まった後に両親に約束があることを告げたんですが、『SNSで知り合った人と』とはとても言えず、つい『高校での同窓会』と嘘をついてしまいました。これまでもそういうことがあるときは決まって、両親も知っている人の名前を出して来たんですが、嘘をついてしまったことにすごく罪悪感を感じてしまい、今とても苦しいです。 正直に言うべきだとは分かっていますが、特に小さい頃に誘拐されかけた経験を持っている、SNSで知った人と会うことをよく思わない母親に明かすのが怖いです。でもその恐怖を今度こそ克服したいのです。せめて母親を傷つけないように明かすにはどうしたらいいでしょうか…
五十代になり過去の思い出ばかりにひたってしまいます。特に両親が生きていて自分もエネルギーが有った70*80年代に思いを馳せます。もちろん、何もかもが良かった訳ではありません。思い出は美化されるのだと思います。困っているのは、前向き、未来思考になれないことです。定年が見え始め、健康不安も抱え、少し投げやりになる自分がいます。まだ成人はるか前の子供が居るので親としての責任感は当然有りますが。 十数年前に両親を亡くした際に、ご縁が有り、般若心経に出会い、多くの本を読み、著者である僧侶の方が今でも心の支えになっております。一夜賢者の偈を引用され、今、此処に集中せよ、との言葉を心に刻んでいます。 ただ今の私の状態は過去に捕らわれ、そこから動く事が出来ません。
何をやってもうまくいかず生きづらいです。 幼少期は、両親は共働きでほとんど家におらず力関係で負けていた私は いつも妹にいじめられ育ちました。 長女だからと厳しく育てられた私と妹だからと甘やかされて育った妹。 現在、もういい大人ですがその妹は甘やかされてきたせいか何もできません。 両親亡き後、妹は過去のことを忘れ私に頼り切りで 自分自身の少ない稼ぎから妹の生活も支えねばならずモヤモヤしています。 仕事でも後から入ってきた人に先を越されいつも苦しいです。 仕事はできなくはないと思うのですが、熟慮タイプで自己主張が苦手で 強い人だと遠慮してしまうので舐められているようです。 仕事を次々と奪われてしまい、最近の仕事の時間は何をすることもなく ただただ時間を潰しているような有り様です。 私は何のために存在するのかわかりません。 どうしたら良いでしょうか?
今まで、何も無い人生でしでした。 学校からも、友達からも、親類からも、親からも逃げてきました。 何一つ良い子と言われるような人生ではなかった。 病気になってから、今までの人生を悔いるようになりました。 34になっても、友達もいない、親に寄生している、働きたいと思い、面接を何個か受けました。すべて落ちました。その結果、うつ病が悪化しました。私など必要ないから面接に受からないのだと、自分を責めるようになりまた。落ち着いていた病状がぶり返し、息ができなくなり、食べ物が喉を通らなくなり、動悸がして、不眠症になりました。 こんな私に生きている価値はあるのですか? 私は何も出来ない人間です。 なぜ生きているのか教えてください。 自ら死することすらできない臆病者です。 こんな私が、安やぎを求めてはいけませんか? 死を望むのはいけませんか? 早く、楽になりたい。 今からでも両親に何かしてあげられることがあるなら、それは私の死ではないかと思います。 両親には本当に感謝しています。不出来な子供をココまで育ててくれて。
兄弟が亡くなりました もともと兄弟は精神を病んでいたのですが、私との喧嘩後自ら命を絶ちました その際私にのみ「ごめんね今まで楽しかったですさようなら」と遺書を遺しています 両親が仕事で家にあまりいなく、小さな頃からずっと二人一緒で生きてきました 働き初めてからも一緒の部屋で生活していましたし、一緒の布団で寝ていました そんな兄弟を殺してしまった罪悪感と虚無感で何も出来ずに数ヶ月経ってしまいました 両親が苦しむために私は死ぬわけにはいけないのですが、最近私が生きていてはいけないのではないかとどうしても思ってしまいます 姉を一人死なせてしまった罪悪感から楽になりたいという自分勝手な自分に嫌気が差します 「兄弟のために長生きしなきゃね」とか「生きなきゃね」とか言われるのがすごく苦痛です 漠然とした質問なのですが私はどうしたら良いのでしょうか
自律神経失調症、不安障害をかかえております。内科的には特に問題はないのですが、様々な心身の症状に悩まされております。規則正しい生活や食事に気を配っており医師の指示に従って服薬治療中ですが、コロナ禍と在宅勤務という生活スタイルの変化にまだ対応できていないのだと思います。 10年強前に両親を病気で亡くしましたが、両親の闘病中に般若心経と出会い、関連する書物も何冊も読みました。これらを読むことで当時は少し救われた感じがしました。 何かにすがりたくて、最近もまた読み始めておりますが、辛い症状に気がとられて、当時と比べてなかなか頭に入ってこないようです。 仏教の面からメンタルの疾患はどのようにとらえるのでしょうか。心がけについてアドバイスを頂きたく存じます。
17週の初妊婦です。 転職する予定で避妊もちゃんとしようとしていた時、生理不順で1ヶ月遅れることなんてザラにあったので気にしてなかったのですが妊娠していました。妊娠している事で仕事断られ、退職届を出したもののもう一度雇ってもらえないから頼んでもみましたがやはりダメでした。 私は妊娠がわかった時、嬉しくなく、どうしよう中絶したい。と思いました。それをパートナーや両親、義両親に伝えたところ、今はそう思うかもしれないけど仕事なんていつでも出来るし前向きになってくるかもしれないと言われ産む方向で進んできましたが前向きになどなれず、色んなことをネガティブに考え、鬱になり薬も飲むようになりました。 精神科の先生には今回は治療に専念して子供は諦めた方がいいと思う。と言われました。 自分自信はずっと中期でも中絶したいと思っていましたが、産婦人科の先生に処置方法を聞いたら怖くなって中絶するのも怖いし産むのも不安で怖くて決断できなくなってしまいました。 中期中絶をする予約を一応月曜日にしているのですがそれまでに決めなければいけません。 なにかあればお言葉を頂きたいです。 よろしくお願いします。
初めまして。 先日91歳で祖母が亡くなりました。 両親が共働きで祖父母が親代わりだったので20年前に病で亡くなった祖父、そして祖母の死が受け入れられず毎日泣いています。 特に祖母は実の娘(私の母)、婿養子(私の父)と折り合いが悪く、祖父が亡くなり私や姉も実家を出てからは両親と3人で暮らしていた為、寂しい思いや悲しい思いをしながら生活していたと思います。 また、祖母は入浴中に亡くなり発見も翌日になったと聞き、苦しんで亡くなったのではないか、寒い中1人で寂しかったのでは考えると申し訳なさと辛さで涙が止まりません。 子供も小さい為、納棺だけ出席してきましたが穏やかな顔に安心しましたがやはり1人になると祖母を思い泣いてしまいます。 祖母は今、苦しんでいないでしょうか。祖父と一緒に居るのでしょうか。 そしていつか祖母の死を受け入れることはできるのでしょうか。 毎日が辛く、私も早く祖父母に会いに行きたいです。 まとまりがなくすみません。
私は今年新卒で社会人になった22歳です。 しかし、1年働いたら辞めようかなと思っています。 仕事がブラックであるとか、他にやりたいことがあるわけではありません。ただ色々なことから離れて休みたいのです。 中学生の頃は高校生になったら、高校生の頃は大学生になったら、ゆっくりして自分のしたいことをとことんしよう!と思っていましたが、とうとうそんな時間を持てずに今年、社会に出ました。 今まで心に蓋をして、真面目に頑張りすぎてきたのだと思います。歳を追うごとに心のエネルギーが減ってきていると感じます。 社会のレールから外れる怖さもありますが、心にエネルギーをチャージしたいです。 幸い結婚予定の彼も「自分で決めな」と判断を任せてくれているのですが、今まで世間体を気にする両親に育てられ、両親の指示に従って生きてきた私は自分で決めたことに対して責任を取る事に怖さがあります。
私は看護師をしていて正社員で働いています。元々、職場関係は上手く行ってなくて挨拶しても無視されたり上司が私を気遣うと、その日1日は質問しても返答してくれなかったり冷たい対応です。どうしても辛くて行けない時は1日、やすんで気持ちを切り換えています。実は両親が病弱で母親は介護が必要で先日、私が出勤してる時に自宅で躓いて帰ったら不調を訴えたので翌日、仕事を休んで病院に連れて行きました。手術が必要と言われて翌日、入院し次の日に手術になりました。結局、私は3日間、仕事を休みました。休んだ後の出勤は辛くて皆の対応が今まで以上に冷たいものです。両親の介護などしている者は正社員は駄目なのでしょうか?でも私もローンなどもあり、お金が必要です。正社員で居るのは、ワガママですか?
お忙しいところ、恐れ入ります。 私にもぜひアドバイスを頂けると幸いです。 私には0歳児の子供がいます。 私主人の実家親戚ともに、子供のことをとても大切にしてくれています。 ただ、妊娠中より私自身が小さなことが気になったり、 実母や祖母、義母と小さないざこざを繰り返してしまっています。 現在も、実母と喧嘩をしてしまい 関係がギクシャクしたまま毎日を過ごしています。 子供にとって、現在の状況は決して良くないと考えております。 母親としてどのような心の持ち方をすれば 子供にとってよい環境をつくってあげられるのでしょうか。 私自身、両親が2回離婚をしており 離婚の度に、寂しい思いをし 大きくなってからは離婚した時の事を思い出すと、 自分は両親に愛されていたのだろうかと不安を覚えることもこれまでありました。 子供だけにはよい環境の中で 育ってほしいと思っています。 どうか、ご指導をお願い致します。
私は有難いことに両親が健在なのですが以前から不安に思っていることがあります。 現在、両親は年金で生活をしていて私が子供の頃から母がお金の管理はしていたと思います。 少し前から父から相談をされていたのですが、母の浪費に困っています。とは言っても遊び回っている訳でもなく宝石を買う訳でもないのに年金をもらったら半月程でなくなってしまう、いわゆるあれば使う状態です。父と一緒に何度も大切に使って欲しいと説得をしたのですが、上手く伝わらいのです。 先日、私に孫に沢山プレゼントしてしまったから5万円貸して、と言われ、もうこれはダメだと思いご相談させて頂くことにしました。 実家の事情ですし私には関係ないと思えれば楽なのですがなかなか出来なく頭が痛いです。 どうしたら、母にお金を大切に使って欲しいと上手く伝えることが出来るのでしょうか。ヒントがありましたら教えて頂く、よろしくお願い致します。
4ヶ月ほど前、結婚願望がなく、「結婚を視野に入れてお付き合いしてください」と言われて戸惑っていると、質問させていただきました。 その後、その男性と交際し、不思議な事にこの人となら、ずーっと一緒に過ごしていくのも悪くはないかなと思うようになりました。 彼はうちの両親にも気に入られ、度々、我が家の食事に招かれています。 ただ、私は彼のご両親に会った事はありません。 彼の実家は、新幹線か飛行機を使わなければ辿り着けない遠方なのです。 彼の実家にご挨拶できないまま、私の実家に彼を度々呼んでいたら、向こうの親御さんがよく思わないのではないかと心配です。 今、彼はお正月休みで実家に帰っていますが、「GWは彼女と帰省しておいで」と言われ、私へのお土産を持たされたと、LINEで言っていました。 次のGWとなると、まだ心の準備ができておらず、怯んでしまいます。 でも、いつまでも行かないというわけには行かないし…。 やはり、次のGWには彼の実家に行くべきだと思いますか?
僕の子供時代は特に母親を恨んでいたことを思いだしました。 そして何度も何度も殺そうか殺そうかと悩んでいたことを思いだしました。 そのときの苦しみを思い出したことによって今までにないほど心と身体が軽くなりました。 「いい学校、いい仕事につかせて自分を楽させるために生んだんだから」 「生んでやったんだから私を喜ばせなさいよ。世話もしてやってるんだから」 「私を困らせるなら死ね」 とかいってくる母親です。 強者と敗者というか、笑うもの笑われるもの、使うもの使われるものって感じでした こんなろくでなしのせいで人生狂わされたかと思うとやるせないです。 殺さなくてよかったですが、失った時間も大きいです。 なぜか僕は両親のことを疑いもなく信じてました。 小学二年生まで不登校だったことも効いてます。 幼稚園もほとんどいってませんでした。 他の両親のひとのことなんてちっとも知りませんでした。あまり友達もいませんでしたから なんだかすこし、怖いものがなくなってきました。ここの相談なくしたたどりつかなかったと思います。どうもありがとう。
お付き合いしてる方がいます。20歳以上離れていて両親、そしてお世話になってる人には猛反対されています。彼といると自分自身が楽に過ごせてこれから自立して頑張ろうという気持ちになります。お世話になってる方に今度お会いさせることになりました。そのことを話したら彼と少しギクシャクしてしまいました。私はもうこれで周りからバッシングされたら彼は別れてしまうのではないかと不安になりました。だから1人でも過ごして大丈夫なように強くあしらってみようと思ったら逆に病気が悪化したり不眠が酷くなったりしました。多分私は意地を張っていて彼とまだまだいたいんだと思います。周りの人の声で別れるくらいの男なんだと割り切ろうともしました。それを想像していました。でもやっぱりそばにいたいという気持ちが強いです。 私の両親も歳の差婚ですごく苦労してるのを目の当たりにしています。それでもやっぱり好きなんです。安心して自分をさらけ出せるんです。会わせるのは数日後です。とても怖いです…