hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 できない 不安」
検索結果: 2798件

夫の過去の行いが頭から離れない

結婚5年目を迎え、ここに来て突然、夫の過去の行いが気になり頭から離れなくなりました。 夫は40代ですが、中学生の頃、友達数人とロッカー荒らしをして、万引のような事をし補導されたそうです。高校になってからは興味本位で小さなタトゥーを自分で足に入れたり。。(結婚前に消しました) これを聞いたのは付き合っていた当時であり、穏やかで優しい夫(当時は彼氏)がこんな行いをしたなんて信じられず、また信じたくなく、その後も大好きだったので過去を受け入れ結婚しました。 しかし今不妊治療をしており、子供を授かろうとしている今、ふとこんな夫、父親で良いのか不安になってきました。 結婚生活は本当に楽しく、会話も尽きず、家事や料理も進んでしてくれて、私や家族の事を本当に大切にしてくれます。出会って10年ですがまだまだ新鮮で楽しい気持ちです。 しかし実家に帰り両親に会うと、強烈に申し訳ない気持ちが湧き上がってきます。私は厳しく育てられた方です。母と夫は仲良くうまくいっていますが、この過去を知れば離婚した方が良いと言われるのは容易に想像できます。もしそう言われた時、私は母に従うような気がして、夫への愛も偽りなのかとひどく自信をなくしました。 職場や友人を見ても、一般的な伴侶を得て、幸せそうな人ばかりで羨んでしまい、なぜ夫はあんな事をしたのか、普通に生きてきて欲しかったと思うばかりです。 もうどうしたら良いのか分かりません。このまま結婚生活を続けても、事あるごとに過去を思い出し、辛いような気がします。全てを受け入れられない私は、夫にとって失礼な事をしているように感じます。離婚はしたくないけれど、しなければいけないのでしょうか。離婚したとしても、一生一人で虚しく生きていくだけだと思うと消えたくなります。もう自分の気持ちが分かりません。毎日考えてしまいます。どうかアドバイスをくださいますよう、宜しくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

幼馴染との付き合い方

私には幼なじみがいます。物凄くいい男です。 優しく、情熱的で、友達想い。頼り甲斐があり、ムードメーカー。 一途で誠実でロマンチストな一面も持っています。 彼は私にとって理想の男性です。そして聖域のような存在です。絶対に恋愛対象にしてはいけないと思っています。 しかしもしかしたら、彼にとっての私は違うかもしれません。 私は昔ホストの男性を好きになったことがありました。その男性は私が初めてお付き合いした元彼と見た目がよく似ていました。 元彼も知り合った当時年齢を偽ってホストをしていました。加えて未成年にも関わらず煙草を吸いお酒を飲み、しかし女性にはモテる危険な男でした。 元彼は私と付き合う時ホストを辞めて女の子達との関係も絶っていましたが、別れてから依存が激しく、二重人格やストーカーになりました。 それにも関わらず、元彼と似た見た目のホストの彼に惹かれました。 ホストの彼は元彼と性格は違い、女の子の扱いにはなれていない、寡黙で何を考えているかわからない人でした。 私は元彼へのトラウマと整理しきれていない元彼への気持ち、はっきりしないホストの彼の態度への苛立ちで情緒不安定になりました。 彼との関係も当然上手くいきませんでした。私はどんどん病んでいきました。 ホストの彼は私と連絡もあまり取らなくなっていきました。 不安になった私は直接彼に会いに行きました。 そしてその時近くに訳あって、幼なじみとその知り合いの男性も1人いました。 私がホストの彼に会って話をしている最中。その知り合いの男性が「幼なじみ君が見ていられない」と声を掛けてきました。 いざ戻ってみると幼なじみは一見普通に見えました。 暫くして私が泣き始めた頃。今まで付き合い10年以上なかったことがおきました。 幼なじみは黙って私を抱き締めました。 幼なじみは本当は何を思っていたのか分かりません。ただ私は抱き締められた瞬間、彼のことは恋愛対象として見れないとはっきりと自覚してしまいました。 以降、私は幼なじみと連絡を取らなくなっていきました。今ではすっかり疎遠です。 あれから何年も経ちましたが、会って本当の気持ちを話し合おうか、迷っています。 それともこのまま会わない方がいいのでしょうか? またトラウマの男性と同じタイプの男性に惹かれてしまった理由もできれば知りたいと思っています。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

人と何を話すのが正解ですか?

何度もお世話になっております。 他の方のご質問のご回答に噛みつくような質問になるかもしれませんが、ご了承下さいませ。 先に投稿されたつぐみさんの「友達の相談内容が重い」を拝読させて頂きました。「距離を取る」というご回答も納得致しました。 それで、質問なのですが、つぐみさんのご友人はどうするのが正解なのでしょうか。と、言いますのも彼女が鬱になる前の自分に似ていると感じました。流石に友人に「死にたい」とは言いませんが、友人だと思っていた人達に距離をおかれてしまう経験は多々ありました。 今では友人といえる方は一人いるかしら?という具合です。 正直、子供が小学生になった頃から友人に離れられるのが怖いのと何を話して良いのか分からず、どこかで会えば立ち話するか挨拶する程度の知人しか作れなくなってしまいました。 元々、ネガティブで母親の束縛を逃げ切って生きてきたので、相談となると自分や子供の駄目な所披露や悩み、愚痴になったりしてしまいました。 幸い、以前の職場は上手に話を聞いてくださる方が何人かいらして軽い悩みや愚痴を聞いて頂いてました。 もちろん、私が話すと凄く嫌な顔をする方もいました。嫌われてるなあと感じながらも一体何を話したら喜んで話してくれるんだろうと悩んだ事もあります。 その職場も鬱になったことでいきなり退職しました。悩みを聞いてくださってた方とも縁が切れました。「あー、友人とは思って貰えてなかったんだな」とショックでしたが、鬱でふらふらの私は縁を繋ぎたいとも言えませんでした。 自分の弱音や悩みは誰にも言えないのでしょうか。 お金を払う医師やカウンセラーなら言っても良いですか。カウンセラーも子育ての悩みは話してますが、弱音や自分の気持ちは話せません。医師に言った所で薬を増やされるだけ。 自分で切り開くしかないのは理解出来ますが、どこに向かえば正解なのかはどうやったら知れますか? 友人や知人とは何を話せば正解なのでしょうか。TVの話や洋服や化粧品の話をするのが正解ですか。また、家族には何も話さないので正解ですか。思春期の子供たちは向こうが話してきたら聞くようにはしてます。アドバイスもこれが正解がどうか不安でいっぱいですが、頑張って話してます。 私が話さなくても誰も困りません。むしろ、喋らないでくれと思われてます。きっと。 要件さえ伝えれば生きていても良いですか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

大人の世界。楽しむ事を禁止され、傷つけあうことを強いられる?

 いつもお世話になっております。  残り1週間足らずで成人します。女性です。怖くてたまりません。  大人になったら、ゲームセンターやカラオケ、その他の子供の時からしていた娯楽をたしなむのも禁じられ、  道を歩くのにも一挙手一投足つねに気を遣い、あらゆる面で完璧が求められ、少しでも気が緩めば総攻撃されてしまったり、  「大きく成長した」頭脳や力でもって相互に攻撃しあう中に飛び込んでいかなければならないのでしょうか。  職安や就労支援、医療機関の皆さんは 「あなたは少し焦りすぎ。19や20じゃまだまだ若い。働けない人も大勢いる、それにあなたは大人がやるような、時に難儀するような大きな出来事も経験して乗り越えてきたじゃないの」 とおっしゃいます。でも私の周りの人間、とくに今は死に別れた、縁を切った親兄弟、親戚連中は、 「もう10代なんだからしっかりしろ」 「18なんて、みんな一人暮らしをはじめる年代」 「高校上がったら男性と肉体関係を結んでいる子も大勢」 はたまた「結婚しててもおかしくない!!」 とまで言い切りました。  考えてみれば私が学生だった頃みんなでお弁当を食べている時に 「小隊長それ手作り?自分で?」との問いに、 「うん、でもさすがに朝からは作れないから、だいたい前の晩のおかずを残しておくんだよ」と答えたら、 みんな一斉に箸を止めて驚かれたこともあります。(もうそのころから養母の身の回りの面倒を見ていた、みんなはそれを知っていた)  ですが最近ファミレスで食事をしていたら前の席のお兄さんたちが、「学校も行かない、就職もしないやつ…」といって誰かをディスっていたり、近くの席の女性が友達と「Fランのクソ大学…」などと偏差値低めの学校の悪口を言っていました。  よく物を知らないだけに本当に怖いです。不安です。  心構えを教えてください。お願い申し上げます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

好きな人がいない

これまで人間関係で 様々なことで疲れてしまい 人を好きになれません。 好きになっても好きな人とは縁がなく 離れる結果になります。 恋愛も周りが婚約済みばかりで 自分も探す気がなく 将来に不安を抱えてます 一時期、親孝行のために子供を産まなければならないと 子供を産むために結婚相手を見つけないといけないと強迫観念に囚われてました 産んだとしても親を喜ばせたらそれで終わり 子供を育てる自信がない、愛せるだろうかと 考えたこともありましたが 神様が私にはできないことだから 良縁にも恵まれないのだと諦めました 普通の人としての付き合いも 恋愛ではない同性への好意はあっても どこか離れた位置で相手をみてます 立場が違う 友達にはなれない 離れた方が気が楽 変な嫉妬を持ちたくない 楽しいという感情も乏しくなり 自分自身で作らないと楽しいと思えなくなり この世の中で流行ってることとか 面白いと周りが流してることが 面白くも楽しくもありません 周りがつまらない、クソだと 叩いてるものが自分には 良いものに見えてしまい 周りとの価値観の違いすぎることに これでいいのかと悩んでしまいます メディアも信用できなくて 政治も上の人を叩けばいいという風習で 支持率の数字ばかり追って そういうのがいじめや数字で囚われる人たちを 増幅させてるのではないかと 嫌な気分になります 頑張ってる人には頑張って欲しいし 叩くだけの人達に負けないで 進んで欲しいと、続けて欲しいと思ってます 私は人を好きになりたいし でも一方通行は嫌なんです 打ったら返してくれる人が欲しいですが 一言いうと十も返ってきて その全てが嫌味や叱咤や攻撃的なのは つらいです 傷つくならなにも言いたくない でもなにか言わないと場が持たない なにかいうと不快にさせてしまう 親から育て方を間違えたと言われましたが 子どもの頭を足で踏むような親は 育て方間違えてますよね 育て方を間違えた親が悪いのに どうして子供が悪いように聞こえるのですか 私は許せません

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

実母と姉が嫌い。

以前も実母との関係について質問させて頂きました。母と姉(1番上)は昔から共依存しており複雑な間なのですが、ここ最近の姉もパチンコ依存症が激しくなり、パチンコに行けないと、母がお金を出すまで「死ぬ」とか「死ね」と脅し暴れるのです。姉の娘も困り果て…友達にも、金を貸せと電話をするので、ほんとうに疲れ切っています。 事を発端は、兄(2番)を溺愛する母が、兄の車の頭金や、兄の借金を姉に肩代わりさせていたのがはじまりで… そのうち、パチンコ依存症の母は姉に借金をさせ一緒にパチンコに通うようになり、同じくパチンコ依存症になった姉が、離婚と自己破綻した事が原因で、重度の鬱になった事からです。 姉の言う事も、もはやグチャグチャで非常識で、私からもお金を取ると母を脅してるそうです。 そこまで姉を追いやった母が、未だ「自分は悪くない。悪いのはお姉ちゃんで、あの子は元々頭が可笑しい。私の子ではない。」と言う母に対して、もう死んでくれたらいいのに…と心から願ってしまいます。それでも、母のむちゃくちゃな言い分に、素直に受け答えしか出来ない自分と、今まで母の非道を見て見ぬふりをしてきた父に苛立ちます。父は、今頃になって溢れ出た姉の復讐心に怯えており、呑気に育てられた兄は、母と姉の事は無視しろ。自分の幸せを考えろと、自分勝手に言います。 ですが、兄にも現在60万以上貸している状態で…返済のメドは有りません。 せっかく夫と手に入れた幸せの時が、そのうち奪われてしまうんじゃないかと、不安で眠れません。今まで、自分の境遇をバネにし頑張ってきたのに、報われないのでないか、不幸な家に生まれたきたた時点で、結果は不幸なんじゃないかと思ってしまいます。そして、元の家族より、自分の幸せを守ろうと思っている事が姉に知られているんじゃないかと… それは、私が母の様に根が腐っているからなんじゃないかと… ほんとうに色んなモヤモヤが付きまとって苦しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

結婚してから自分の生きる意味がわからなくなりました

昨年、僧侶の夫と結婚しました。故郷から遠い田舎の土地に引越し、夫のお寺に夫の家族と同居していましたが、心身共におかしくなりました。 ・就寝以外全て共同 ・結婚式が終わった翌日から1日3食の食事の用意や+介護食&お寺の雑用。 ・義両親の過干渉(不要物を譲ろうとする、世間話が終わらない、ふたりで会話していると冷やかしてくる) ・90近くの祖母が私の料理に「少ない」「多い」等毎食小声を言ってくる。当たり障りのない言葉で祖母をなだめるだけ誰も本気で止めてくれない。 実家に気軽に帰れず、友達や頼れるひともおらず、働き先もなく、よく知らないお寺の仕事をまかされ、嫁がきた顔を出しにいけと周りへの自慢に利用され、周りからは子どもを早く、慣れない土地ではやく運転練習しろと言われ、食事のときは小声を言われ、ふたりの時間も許されず、そんな日々を過ごし狂ってしまいました。 それでも夫の家族に好かれたくて、期待に応えるため料理も毎回違うメニューにしましたが、毎食言われる小言に楽しさはなく今は適当。今日は一人で食べました。 お寺の事はわからないけど、SNSでお寺の綺麗な景色を発信したり、自分が出来る事でお寺を好きになろうとしましたが、夫から一言も言ってもらえません。報われません。 夫に不満を全てぶつけたけれど「家族なんだから」と言われました。 わたしは一体何のためにここに来たのかな、死んだほうがましだなと思いました。でも死ねず、やり場のない気持ちを紛らわせるため、道徳上良くないこともしましたが、関係が悪くなり夫に嫌われただけ、そして罪悪感と劣等感で自分を余計に責めるだけでした。 結婚前にお寺ってどんな暮らし?不安!と話したけど「のんびりしてるよ。◯◯ならすぐ慣れるよ!」と言われただけでした。 これからやっとふたり暮らしをする事にしてくれたのに…「夫はわたしの味方じゃない」その気持ちがずっと消えません。私の責任です… 良かった事は、昔祖母の愚痴を話していた母の気持ちが分かった事、女性の苦しみが分かった事、不仲だった自分の両親がやっぱり自分には一番だと思えた事です。 …まとまりのない話で失礼しました。 何を教えて頂きたいかと言うと、「結婚相手に依存しない方法」「自分でできる自分の癒し方」また、このような経験を生かせる方法など知りたいと存じております。 最後までお読みいただき感謝致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

決心することについて

おはようございます。 何も考えなくても事が進んでくれた、保護者がいて、監督者がいて、自分と仲良くしてくれる友達がいて、なんの過不足も悩みもない居心地の良い環境に今まで私はいました。 しかし、大学に進学し、一人で生活し、社会に触れる機会が多くなって、環境がガラッと変わって。バイトで分かった短所。自分の要領の悪さとか、覚えの悪さとか、物事を良い加減にしちゃう、つまり詰めが甘いとか…。大学では夢なんか追いかけて馬鹿じゃないの、こんな自分じゃ夢どころか普通に働けないんじゃない?とか。 なんだか急に自転車の補助輪が取れて、一人で漕げなくなってしまった子どもみたいになってしまいました。 (これからどうすればいいの?まわりの人が助けてくれたり、多めに見てくれたりして補ってくれてた部分は自分一人でこれから補ってかなきゃないの?自分が思ってる以上に欠点、短所、足りないところがいっぱいあって…、それだけでも情けないし…恥かしい…なんでこんなことできないんだろう…今まで自分は口だけが達者で、実際自分になったら何もできない人間だったのか…、努力するのも今までめんどくさがって良いとこまで行ってあとはポイっ…聞こえはいいけど世渡り上手に苦いとこは避けて甘い部分だけかじって生きてきて…情けない情けない…夢はあるけど、こんな自分じゃ夢なんてすぐ諦めるんだろうな、夢を捨てて普通の会社に勤めても…きっとすぐやめちゃうんだろうな…うわー…自分ってこんな意気地無しだっけ…もうやだ…) と、毎日心が重いです。 今の状態を一言で表すなら「甘え」だと思います。私は今年で二十歳です。大人になるって、どういうことですか。同い年の子はもうすんなり自分でなんでもできて、なんでも決めて。立派な大人に見えます。私はこんなに甘えてて、なんにもできなくて。 不安です。一人で生きていけるのか。 夢があります。いっぱい、幸せになりたいです。自分の憧れてる姿と、今の自分は天地の差です。毎日涙が出ます。 人より多分わたしは臆病だし、変わる勇気も幸せになる勇気も努力する強い心もない…、要領も悪いからきっと遠回りばっかでやりたいこと、なりたい自分に近付けてない。 最早何を相談したいのかわかりません、ぐちゃぐちゃしています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

早く死にたい

中学生の頃から早く死にたくて仕方ありません。 だからと言って自殺をしたり自傷をするわけではありません。 家族や周りには迷惑をかけたくないし、家族に行き渡る保険金が少ないのは嫌だからです。 毎日あわよくば事故に合わないかな?病気で死なないかな?と思って生きています。 鬱なわけではありません。 「はぁ…死にたい…」って言うより「今日死なないかな〜(^o^)」くらい明るく生きてます。 でも早く死にたくてたまらないのです。 死にたくてたまらないのにはいろいろ理由があります。 ・私のようななんの才能もなく、生産性のない人間が社会保障なんて受けていいとは思えない。 ・親や家族が死ぬのが怖い。家族が大好きです。末っ子なのできっとこのまま長生きしてしまうと全員の死に向き合わなくてはならないだろうこと。 ・頑張って働いたところで年金なんかもらえないだろうこと。 ・きっと自分みたいな人間は一生独り身で寂しく生きるんだろうという不安。 ・なんの娯楽もなく、遊ぶ友達も家族もいないど田舎での毎日のつまらなさ。 ・長生きして介護等周りに迷惑をかけたくない。 ・仕事に興味がなく覚えられない。自分の分野と離れすぎてて理解ができない。(入社後の適性検査により職種が決まる組織です。文系も理系も考慮されません。) ・自分の人生に価値があると思えない。 ・価値のない、才能のない自分が嫌いです。 毎日が楽しくないわけではありません。 楽しめる趣味もあります。 仕事は理解できないけれど人に恵まれて楽しいです。誇りもあります。 でも上にあげたような理由で死にたくて仕方ありません。 仕事を選んだのも有事の時は別に死んでも構わない、何かのために死ねたならそこで私というものに初めて価値が出来ると考えたからです。 私は生きてる価値のある人間なわけでもないし、これから先を生きていきたいともどうしても思えないのです。 病気で苦しんでいる方や行きたくても亡くなった方々には本当に申し訳なく、失礼な考えだと言うのは重々承知しております。 周りの人からしたら異常な考えだろうということも重々理解しております。 どうしたらもっと生きたいと、生に前向きになれるのでしょうか? どうやって自分に存在価値を見出せば良いのでしょうか? 私は生きていていい人間なのでしょうか? 支離滅裂で読みづらい文章ですみません。

有り難し有り難し 139
回答数回答 3
2024/01/13

転職活動でとても悩んでいます。

仕事選びでとても悩んでいて毎日辛いです。 私は現在32歳でスーパーで夜勤のアルバイトをしています。 まず私の経歴からお話したいと思います。 私は大学卒業後5年間トラックドライバーをして その後30歳目前にしてスーツを着る仕事に憧れて営業職になりました。 しかし私は人の話を聞いて理解し記憶するというのがとても苦手なことがわかり 営業職では仕事がまともにできず10ヶ月で辞めてしまいました。 過去に発達障害の診断を受けています。 その後スーパーのアルバイトをしながら転職活動を行っています。 ITエンジニアや配車業務、運行管理の仕事の仕事の内定を頂いたこともあるのですがやはり私の適正に合わないのではないかと考え辞退しています。 現在はドライバー以外で自分にできる仕事はないかと思い製造、マシンエンジニア、点検スタッフ、整備などの仕事を中心に応募しています。 最近は毎日のように面接がありとても辛いです。 なぜ辛いのかというとまたドライバーになろうか新しい職種にチャレンジしようか葛藤しているからです。 ドライバーは5年続いたこともあり向いてると感じました。 向いていると感じた理由:運転が好き(目的地がなくても運転していたいくらい)、一人でいるのが好き、細かい作業がないのでおっちょこちょいの私でもできた、体を動かすのが好き しかしせっかく奨学金を借りてまで大学を出たのにドライバーかという気持ちもあり、他にも自分ができる仕事はあるのではという気持ちもあります。 しかしどの仕事も人とのコミュニケーションが必要なので応募している段階で自分には無理だと思ってしまいます。正直特にこれがやりたいという仕事があるわけではありません。自分にできる仕事であればなんでいいという気持ちもあります。 ドライバーになる決意をできないのはどうしても世間体が良くないからです。 もし世間体を気にしないのであればドライバーになる決意をしていると思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。目的がはっきりしない転職活動は不安です。 毎日葛藤しています。このアルバイトの生活から抜け出したいです。 友達からはドライバーは何歳からでもなれるから他の仕事をチャレンジしたら?と言われています。私もそう思います。しかし新しい職種にチャレンジする気力もないし自信もないです。 ドライバーの方これを見て気を悪くされたらすいません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/05/09

彼とこの先ずっと一緒に居てもいいか

初めて質問させていただきます。 私には今、付き合って7ヶ月ぐらいの彼氏がいます。彼とは同い年(26)ですが趣味を通じて出会ったため遠距離でのお付き合いとなってます。友達の時から長く付き合っていた彼女がいた事は聞いたことがあったのですが、付き合いたての時にその彼女と籍を入れたことがあると言われ、驚きました。理由は日系外国人の彼女が帰化する為、彼氏は彼女名義で借りてた部屋を別れてからも暫く使用する為、という交換条件で。それ以上は何もないとのことで、バツ1だけならこのご時世なくはないか…とショックを受けつつも大好きな気持ちは変わらないので付き合い続けていました。 遠距離のため交通費がバカになりません。月2回は会ってるため、新幹線往復3万円が月2回、同棲も視野に入れており、2末ぐらいからしたいねという話もしていました。 ところが、1月中ばに新たな事実が発覚、その元彼女(元嫁)との間に子供がおり、養育費を月6万、40歳まで払わないといけないということでした。もうこれ以上ないと言われてたのに新たな事実に打ちひしがれ、でも好きな気持ちはあるのでとても複雑です。というのも、元嫁は元嫁の元カレと浮気をしており、突き詰めたところ証拠を全て消され、その直後に子供ができたと言われたとの事、どっちの子かもわからないまま彼が自分が決めた人は自分が幸せにすると腹を括り、籍を入れたのとこと。その直後にまた同じ人との浮気が発覚、それを突き詰めるとまた子供ができた、と。籍を入れてしまってる以上、法律上彼氏の子供になってしまいます。(年子でしかも双子です…)そこからほぼ別居のような状態を続けながら過ごすも、再度浮気のことを突き詰めると、元嫁はヒステリックになり、離婚する、と、家庭裁判になり養育費だけを取られる形になりました。いわば詐欺のようなものですよね。彼の騙された気持ちも分かるし、普通のバツ1子持ちとは状況も違います。本人も後悔してます。でも私自身、初婚で初産。私に取っては婚姻届も妊娠も出産も全て初めてです。それを彼は経験済みなのかあと思うとすごく悲しいし、乗り越えれるかも未だ不安です。養育費もこのお金があれば自分の子に…とか考えてしまうこともあります。大好きなので彼とずっといたいのですが仕事友人全て捨てて彼の元へ行ってもいいのかモヤモヤします。長くなりましたが、ご意見をいただけますと嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/11/11

名付け 後悔 母への嫌悪感

先日二人目の男の子を出産しました。 結論から言うと夫婦だけで決めた名前ではなく実母と共に名付けたように思います。(母の希望が強かった名前です) 上の子は最初からこの名前と決めていたので相談せず夫婦だけで決め後悔していません。今回は色んな名前を幅広く調べて決めたいと思い、友達のように仲の良かった母と名前を考えていました。 名前を提案してきたのは母で私自身も気に入っていた名前なのですが、その後母とトラブルがあり母を一気に嫌いになってしまいました。 そんな母の希望が強かった名前を付けてしまったことで我が子の名前さえ、呼ぶ度に母を思い浮かべてしまい嫌な気持ちになってしまいます。 私の子なのに母が名付けたような錯覚で。母には相談せず夫だけと決めればよかった。長年母に依存してきた部分もあり母が言う事が正しい、母が良いと言わないと不安という部分が自分自身ありました。 産後しばらく夫に会えず直接夫婦だけで話し合えないまま、最終的には自分なりに納得して、この子にはこの名前だと自信を持って出生届を出しました。 ですが母との確執ができてしまった今、夫の意見を尊重するべきだった。←夫は当初、女の子っぽいし大人になったとき男の子でその名前は…と否定的でした。もっと男の子っぽい名前がいいと。それを聞いて一度は他の名前も考えましたがしっくりこず、やっぱりこれだねと母と言っていました。 今となって確かに女の子っぽいかも、おじさんになってこの名前は変かも、もっと男の子らしい名前にすればよかった。母の言うことなんて聞かなきゃよかった。母抜きで考えるべきだったと自己嫌悪しています。 いい名前だねと人には言われますし男女にいる名前だけどどっちかというと男の子っぽいよと言われたりもします。 自分で決めたんだから仕方ないと納得できず、どこか母のせいだという怒りの気持ち、そんな母に流された弱い自分、後悔と自己嫌悪でいっぱいです。 母の意見を尊重しすぎてしまいました。他にハッキリとした候補があったわけではありませんが、これもよかった、男の子だとはっきりわかるし、と今になって候補が沢山あります。 上の子は下の子の名前を呼んで可愛がっています。改名が難しいのも知っています。悪い名前ではないです。ですが下の子の名前を呼ぶたびに嫌いな母に直結してしまい、辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

承認欲求との闘い

水候と申します。この4月から会社員として働いております。 強烈な承認欲求と闘っています。 私は幼少のころから自己評価が低く、「自分の居場所がない」と感じがちです。そのためなんとかして他人から認められようと努力し、客観的な成果を残してきました。 たとえば大学では論文や学会発表の数をみても、高い水準にあることが客観的なデータとして明らかであるにもかかわらず、周囲は私に冷たい態度でした。もっと言葉に出してほしい。あるいは私を頼るとか、わかりやすい態度で示してほしい。そんな気持ちが湧き起こりました。 「居場所を作るには他人から認められるしかない。でも実際にがんばったのに報われない。もう何をしても無駄」という虚無感に襲われています。 自分で自分を認めることも考えましたが、自分を認めるにはそれなりの根拠が必要で、どうしてもそこがネックになっています。 もともとコミュニケーションが苦手であることは自覚しています。私も不安でしたので精神科で心理検査を受けたところ、「発達障害というよりも生育過程や環境要因、社会的スキルの未成熟により感情表出が乏しい」と診断されています。そのため発達障害の診断および治療を受けたことはありません。いわゆる病気ではないのでなんとか自分で改善するしかないのです。 なかなか他人と深いコミュニケーションがとれず、にもかかわらず承認欲求は強い。周囲からすれば近寄りがたい人間に見えるでしょう。それでも誰か一人でも私を承認してくれる人、いわゆる友達ができれば、私はとても楽になると思っています。私としてはもっと他人とかかわりたいのに、向こうから避けられます。上述の指摘にあるような社会的スキルも、そもそも人とかかわらなければ身につくはずもありません。 どうすれば、「自分の居場所」をつくることができるのでしょうか?自分を受け入れてもらうために、また自分で自分を受け入れるために、私はどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

旦那の地元が好きになれません

はじめまして。 結婚1年目、現在妊娠4ヶ月のさやかと申します。 長文になります。 結婚後旦那の地元の九州へ名古屋から引っ越してきました。 元々は名古屋で知り合い、お付き合いしていたのですが、実家の家業を手伝いたいとのことで(旦那は三男で、長男夫婦がすでに働いています)遠距離恋愛することになりました。 旦那の実家は小さな町のかなりの田舎で(1時間くらい車で走らないと気分転換できるようなところはありません)、遠距離中も何度も話し合いをして来ました。 私は名古屋でなに不自由なく過ごしていたので、田舎で両親も友達もなんにもないところに行くのは不安でした。 でも彼はすごく優しいし真面目だし私も結婚したいと思える相手だったのでなかなか別れることもできず、プロポーズされ結婚。 彼もサポートしてくれるとの事だったので行ったらなんとかなるか!と思っていました。 が、実際は思っていたよりはるかに辛い生活でした。 とにかく何もないんです。 気分転換したくても車で1時間(でも自分の好きなお店はありません)。 こんなにストレスになるとは思っていませんでした。 住めば住むほど嫌なところばかりに目が行き、好きになるどころかむしろ嫌いです。 そんな中、妊娠発覚。 私は子供がほしくて仕方なかったので2人でとても喜びました。 いまつわりの真っ最中で1日中家にいます。 旦那しか話し相手はおらず、毎日とても孤独です。 体調が良くて少し出掛けたくても出掛ける場所がないのでさらに気が滅入ります。 ここが名古屋だったらとばかり考える日々です。 里帰り出産するので安定期に入ったら帰る予定ですが、妊娠前からここにはいたくないと思っていたのに、里帰りで長期実家に帰るのでもうここには戻ってこれない気がします。 私が甘かったんだと思います、でも逃げたくて仕方ないんです。 この先こんなところで人生終えたくありません。 夫婦仲は良いので離婚はしたくないですが、別居はやむなしかなと思います(許してくれるかわかりませんが)。 大好きな旦那様が育った場所だから、とかそういう理由では私はここを好きになれません。 とにかく孤独でどうしようもありません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 子供も産まれますし名古屋で子育てしたいんです。 お厳しいお言葉でもなんでもいいので私に前向きになれる方法をおしえてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

嫌な母に似てました

母の声のトーンや言葉遣いは周りの人が聞いても不快に思うものです。指摘を受けた事はありませんが、自分の言動や声のトーンが母に似てきていると感じるようになりました。 母はプライドが本当に高く、 その割に自信の無い人間です。常に不機嫌そうな声のトーン、相手を蔑むような言葉を吐きます。ショッピングモールでも割と近距離で「あの人の服はやばすぎる」とか平気で言います。それが良くない事だとわかっていない様子。そんな物言いしか出来ないので当然父とはずっと仲が悪いです。家を出ればと思うかもしれませんが、勤めている会社の規則やその他事情により家を出ることは出来ません。また幼少期からとても過干渉でした。幼少期から遊びに行く時も何処へ誰と行くかを話さなければならず、今でも言わなければ悪いことをしているように感じます。愛情は痛いほど感じますがもっと放っておいて欲しいです。 最近、イライラしながら祖父母、両親、彼氏に話している時に自然と母親と同じ声のトーンや言葉遣いで話していることに気づきました。このトーンは会社の同僚や仲の良い友達には出ません。もっと身近で信頼している人に対してイライラしている時、恥ずかしくてはっきりと意見を言えない時に出てしまう傾向があるようです。それに気づいた瞬間とても恐ろしかったです。このままだと母のような物言いで人を不幸にしてしまう、もし家庭を築いても両親のように冷めた家庭環境になってしまうと恐怖を感じています。どんなに嫌だと思っていても私の遺伝子の半分は母から受け継いだ物です。似てしまうのは仕方ないのかもしれませんが本当に嫌です。仲の悪い両親しか見た事がないので、ビジョンが思い浮かばず結婚しても相手の人と仲良く一生を終える自信が無いです。(勿論そうなっても両親のせいにするつもりはありません。自分の責任です。)今私にはお付き合いしている彼氏がいます。私との結婚を考えて県外からの転職も考えてくれています。母に似てきた私のせいで、心優しい彼の人生を壊したくないです。ちなみに母は彼の家柄や学歴で「早く別れた方が良い、知り合いの人は同じ状態で上手くいかず離婚した、まだ人生間に合う」とネチネチといってきます。 話が所々脱線してしまっていますが、母に似て来たことが本当に不安です。どうすればいいでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

いじめって続くのですか?

こんにちは。この度もよろしくお願いします。 長男は昔からいじめられていました。小学生の一年生からずっと。でも息子は息子なりに考えて昼休み、中休み等は1人で図書館で読書してたりとしていたようです。 そんな息子も中学受験をし合格して近所の中学校には通わず中高一貫校に通うようになりました。新しい学校では友達も出来物凄く楽しく学校生活を送っています。 そんな中、最近息子と同級生の子達を偶然見かけるようになりました。やはり集団で道横一列に並び来る車を睨みつけて歩いています。もちろん私も睨まれます。その時にふと、今は息子は違う学校だからこの子達とは会わずにすんでるけど、高校にこの子達が進学したら又通学で会うようになるなと。そこで、又イジメられないかなと不安になってきました。 私の車に息子を乗せてる時に偶然同級生と会った時もニヤニヤしながら何か言っていますし。でも、分かってるんです。親である私がいつまでもこんな考えではダメなのも。分かってるんです。でも、親子で戦った6年間がまた脳裏に浮かんでくるんです。もう忘れなきゃいけないのも分かります。でも、イジメって忘れられる問題じゃないんです。時間が解決する問題じゃないんです。過去に縛られないように努力してもダメなんです。それが、イジメなんです。それほど、イジメって人間の人生で見えない消えない傷をつけるんです。どうしてですか?どうしていじめた側はのうのうと歩けて、いじめられた側はいつもこういう思いをしなければいけないのですか?いつまで続くのですか?何故ですか?胸が張り裂けそうです。叫びたいです!乱文になってしまって大変申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

彼氏を失った喪失感

以前相談していた2年半付き合った彼氏と、お別れしました。 最近はすれ違いから私が不安定になり、嫌な女でした。今まで一切しなかったのに縛ったりして彼の良い所をダメにしてしまうのが辛く、私から切り出した別れ話でしたが、彼も気づいていました。 最後にお互いの気持ちを伝え合いました。 性格や価値観の合わない部分でお互い将来に不安があったこと、彼なりにもきちんと考えて悩んでいたことを初めて知りました。話し合いの中、やり直して続けられる?と私が聞いた時、お互いの深い部分が違う気がして、別れた方が良いと言われました。 私も彼も泣きましたが、踏ん切りがつかない私を彼が最後は振り切ってくれました。お互いに感謝を伝え円満に終わりました。 今回の別れは2人に必要で、別れ話をしたからこそお互いの気持ちを伝えられたので、後悔していません。でも今回初めて彼の気持ちを知り、素直に自分の気持ちを伝えていなかったこと、自分のことばかりで彼の気持ちに実は目を向けていなかったことに強い後悔があります。 それは彼も同じですが。 今彼を失った喪失感で苦しいです。 好きな気持ちは変わらず、一緒にいたいです。でも今やり直したいと伝えるのは、自分や彼の覚悟を無碍にし、最後の思い出も崩れます。それに今寂しさで戻っても、お互いに変わる意志がなければ性格や価値観の違いは乗り越えられず、お互いをもっと傷つけてしまう気もします。何より彼はもう切り替えて前を向いている気がします。 時間が経てば気持ちは変わるし、今は過去を美化しているのかとも思います。 私も新しい未来を見てみようと、友達の紹介や合コン、趣味等予定を入れ、迷っていた転職も決意しました。1ヶ月か半年、もっと先か、自分なりに考えた結果戻りたいと思えば連絡しようと思います。冷たく拒否されたり新しい彼女がいる可能性もありますが、それもご縁でしょう。 彼に恥じないよう前を向き、彼の望んだ本来の明るい私でいたいです。  全部、頭ではわかっています。 でも今、意地張らず縋りたい気持ちを心の奥で捨てられずにいます。関係が終わっている事実を受け入れられていないのでしょうか。動悸で仕事も手につかず、ご飯もあまり食べられません。恋愛1つで心身共に乱れる自分の弱さが嫌になります。皆が言う程優しくも強くもありません。 長文すみません。弱い私に喝を入れて下さい。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

今も将来も孤独で寂しいです。

全てを失ってから約4ヶ月程が経ちました。仕事に就けたことで仕事をしている時は寂しさも紛れ、今は面倒くさいはずの仕事をしている時が幸せに思ってしまう毎日です。 今まで人生で色々辛いことはありました。でも時間がその辛さを和らげ解決してくれることを知っています。今までは家族も仲間もおり相談相手がおり心の支えがあったので乗り越えてこれました。 しかし今は今までとは違います。本当の独りとなり最愛の妻や子供達の支えがなくなり、何を生きがいにして楽しみにして生きていけばいいのか見つけられずにいます。妻との離婚による今後の方向性を弁護士さんを通じて相談しています。私としては全ての財産をお渡しする代わりに子供達と電話や面会できる機会を頂きたいとお願いしています。しかし現状では電話は検討して頂けるようですが面会はできない様子がみえます。子供達が全てであった私にとって何を楽しみして生きていけばいいのか分かりません。いつか会わせてもらえるように、ほんのわずかな希望を抱いて頑張るようにしていますが何もかも諦めたほうがいいような気がしています。これから一生会わせてもらえないかもしれないのなら、いっそのこともう会えないと諦めたほうが不安を抱かずに済むような気がします。独りが怖くデパートへ行ったりして気晴らしをしていても、幸せそうな家族や小さな子供を見ると涙が出てしまい、少しずつ時間が経過しているにも関わらず寂しさが増しているような気がします。最愛の家族もいませんし、40歳から気の合う友達もできそうにありません。いつまでこの寂しさに堪えて生きていけばいいのか、毎日毎日泣いてばかりで涙が出ない日はありません。日に日にパパである私のことは忘れてしまっているのかと思うと寂しくて仕方ありません。忘れてほしくないと思い手紙を送ったりしていますが返事もないのでより一層寂しくなってしまいます。この4ヶ月に間に2回だけ電話がかかってきて子供達と話す時間がもらえました。色々話したいことがあるにも関わらず、涙ばかり出て聞きたいことも思い出せず終わってしまいました。今後も話す話題がどんどん減り心も離れていってしまいパパという記憶もなくなっていってしまうかと思うと、私は何のために生きていくのか生きていく意味はあるのかよくわからなくなります。コロッと死んで早く楽になりたい、そう思うこともよくあります。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

社会復帰したいので励まして欲しい

 少し長くなります。すみません。  仕事でのストレス等が原因で精神疾患にかかり、一年ほど仕事を休んでいました。 病気が酷い時は体が鉛のようになり、一日中全く動かない、文字も書けない、読めない、食事もままならず、生き甲斐だった絵を描けなくなり、毎日死ぬことばかり考えて……それでも死にきれないままズルズル生きていました。  そんな日々だったのですが、最近少し元気になり、仕事復帰に向けた訓練が出来るようにまでなりました。 なぜ突然そうなったのかは分かりません(通院、本で調べたり栄養、運動等やれる事はやりましたが)でも、とりあえずまた色んな感覚が戻って出来るようになってとても嬉しかった。  この調子ならまた昔のように働いて普通の生活に戻れるかもしれない。  そう思っていたのですが、いざ訓練を始めた途端、体が追い付かず、苦戦しています。 冷静に考えれば、2ヶ月前まで丸一日寝込んでいた私が、突然週5で外に出て訓練をして、その他も掃除家事等クルクル動くのは無茶だったのかもしれません。  でも仕事に復帰したい旨を伝えると、「これがラストチャンス」と言われ、久々に連絡した遠方の家族にも「早く働いて、普通の貴方に戻って」と言われ、どうにか元気な姿を見せて頑張らないといけない状況にもなっています。  連日の疲れからか昨日また体が動かなくなりました。今日元気でも、明日元気か分からない不安が常にあります。 この一年の治療費等で貯金もなくなり、こんな情勢でクビになったらもう後がない状態なのに。 家族に助けを求めたこともありましたが、「甘えだし、病気は言い訳」「世の中にはもっと辛い人ばかりだ」と言われてしまいました。  ……こんな私ですが、やりたいことがあります。 病気が一番酷くて何も出来ずに死ぬことばかり考えていた時、唯一相談に乗って「生きててほしい」と自殺を踏み留まらせてくれたネットの友達に、元気な姿で直接お礼を言いたい。また社会に戻りたい。 そう思ってるのに体がついて行かなくて、悔しくて、情けないと思います。  できればまだ生きていたい。でもそのためには今、頑張らないといけない。  なので、お願いがあります。 こんな私ですが、力が出る励ましのお言葉をいただけないでしょうか? 長々と拙文を読んでくださり、ありがとうございます。何卒、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

もう死にたいです

私は社交不安障害、双極性障害です。 人が大勢いる所は勿論仕事に行くことも難しいです。 仕事に行けたとしても月に2、3回だけだったりしました。 仕事も辞めて今は就労支援A型という支援を受け働いていますがそこでも人と接する恐怖が出てしまい休んでしまったりします。 私は仕事も全然できず無職の期間も長くあります。その間の税金や携帯代は妹が支払ってくれました。 妹にお金を返すためにも頑張りたい、生きて仕事をちゃんとできるようになりたいとは思っているのですが、なかなかうまくいきません。 毎日のように出る動悸や吐き気、自殺願望。 もう何度も首も吊っています。ODもしました。身体も傷つけました。最近では飛び降りさえ視野にいれてしまっています。 自分でもわかっています。"逃げ"です。 私は小中といじめられ高校でも友達に裏切られ社会人になり仕事をすればパワハラに過重労働。 生きてる意味がわからなくなりました。 毎日泣く日々にサヨナラしたいです。でも生きたいとも思います。 親には死にたいなんて言うなと毎日のように怒られています。 疲れました。 私はどうすればいいのでしょうか。 私自身もわからなくなりました。 死にたい、けど周りに生きろと言われるから生きなきゃ。そして気分がマシなときは生きたい。感情がごちゃごちゃです。 ずっと無職だったのもありお金もなく辛いです。これ以上家族に迷惑かけない為にも、そして逃げる為にも自殺したいです。 どうすれば自殺したいという考えはなくなるでしょうか。 この文を入力している今も泣き、死にたい気持ちでいっぱいです。 読みにくくて申し訳ありません。生きててごめんなさい。 どうしたら生きようと思えるまたは自殺願望は消えるのでしょうか。教えてください。助けてください。 もう泣きながら首を吊りたくありません。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1