既婚の20代後半の息子についてのご相談です。息子から、10月半ばに奥さんとトラブルがあり、しばらく実家に帰っても良いかとの連絡がはいりました。事情を聞くと、2年ほど前からネットのライブチャットにはまり、今までに500万ほど使ってしまい。そのライブチャットの中の1人と、LINEを交換して、そのLINEのやりとりをしている所を奥さんに見つかってしまい、しばらく別居する事になったと報告をうけました。今のところ、LINE交換した方とは、LINE上でG行為をしていたようですが、会ってはいないようです。まだ、新婚一年半で仲良くやっているとばかり思っていた矢先で、まさに青天の霹靂でした。結婚生活については、 2人が決める事だとは思いますが、息子の状況が、依存性があるのではないかと心配をしています。今後どの様に息子に寄り添えば良いのかと頭を悩ませております。どうかご教授いただきたく、ご相談さんせていただきました。どうぞよろしくお願い致します。
主人45歳。新しい部署で約8ヶ月リーダーとして勤務中です。 愚痴が多くなり、身体の不調が出始めました。 若い子達しかおらず、モラルが通じない様子。勝手に早退する。 仕事の期日は守らない。 正しい注意を正しくしても、逆ギレする。 陰で 楽な怒らない前任者と比較し 悪口を言われているのも分かる。 本社に、自分達の事を棚に上げて 主人の悪口をレポートする。 主人は初めてこういう状況に陥ったようです。 それまでは、贔屓目でみても主人の成長にならないと思い 私なりにアドバイスをして来ました。 私も、同じ会社で部署違いです。 数ヶ月話を聞くのと、互いに 自宅では、なるべく 嫌な話はしない。忘れる。を心掛けて過ごして参りました。 昨夜、主人が、壊れました。 本社の聞き取り調査が来ました。 本社に様々な証拠と 話をした結果、当然ですが お咎め無しです。しかしながら、 引き金となり、自分が 恥を捨て苦しいと伝えたそうです。 まだ、半年は 早くても異動が難しいと言われたそうです。 話し合いをしても 毎日接する主人の心を少しでも サポートするには、聞いてあげる事だけでしょうか。 どういう考え方を 持てれば、周りを諦め なるべくストレス無く彼は 過ごせるでしょう。 主人は復讐したい。とも 言いますし、気持ちは分かります。 アドバイスをいただきたく思います。
私→33歳 夫→32歳 一昨年再婚しました。 お互いバツイチです。 私の娘を養子縁組してくれて、本当の子供として愛してくれています。 私の事もとても大切にしてくれています。 でも前妻との子供と会うために夫が前妻といつまでも連絡をやり取りしているのが嫌で嫌で仕方ない。 前妻との間に子供がいることも知っていたし、春休み夏休み冬休みは会いに来る事も分かって結婚しました。 でもその間夫が3泊4日実家に帰ってしまうのも寂しいのです。 子供との事でいつまでも前妻とやり取りしているのも許せないのです。 前妻の事が憎くて憎くて仕方ないです。 不倫して夫を捨てたくせに、いつまでも夫に関わろうとする根性が嫌で仕方ないです。 夫はもちろん未練なんか無い。子供の事でやり取りしてるだけだ。 と言いますが、いつまで何年我慢しないといけないのかと思うと一層のこと子供がいなくなればいいのにとまで思ってしまいます。 前妻と子供と二人でこの世から消えてしまえとまで思ってしまいます。 本当に私と子供の事を愛して大切にしてくれています。 それなのにいつまでも前妻の事を憎いと思う自分が惨めです。 この気持ちをどうしたらいいのでしょうか。
現在義父母との関係は悪いです。長く同居し、自分もそれなりの年になり、自分の考えもあります。私から見ると、旦那は自分を抑えているのか反抗しません。自分の意見はないの?と思ってしまいます。 義父母は昔気質で、親の言うことは常に正しい。親に刃向かうことは有り得ない。嫁が意見することは生意気だ。何の権利もない。と考えているように感じています。 土地や建物も義父母たちが自由にできる、こちら側は了承するしかない。という立ち位置です。義父は自分の意見を通します。私が嫁いでからも、庭を作り敷地内も舗装しました。現在、残っている住宅ローンや生活費は私達がほぼ全て支払っています。 親の名義だから、私達は何も言えないんですか?私達がお金を支払っているのに、権限はないのですか?私達を飛び越え、将来孫の代になったとき、家、庭の維持費や、除雪のことを考えて家を建てましたか?怒りがおさまりません。 私が嫁ぐ前に、義父母たちが念願の夢のマイホームを建てたので、私の意見は一つも入っていません。借金を返すのを助けてとは言われましたが。 お金があれば、きっとこんな不満も出ないのだと思います。また、私も大人しく、義父母の意見に素直に従う性格だったら良かったのかもしれません。どうしても納得ができないのです。 義父母には悪口を言われ、それでも自分は子供たちには義父母の悪口を言わず(私と義父母の問題だと思うから)、同居するしかない。同居しているだけに、以前義父母に言われた心無い言葉は、時折り思い出され、苦しい思いをします。嫁だから仕方ないのですか? 旦那が両親を大切に思う気持ちも大切にしたい。また、老いていく実父母を見届けなくてはいけない旦那も、きっと辛く苦しい部分もあると理解したい。旦那の両親だから感謝しなくてはいけない。とも思います。 ただ、私が昔のようにまっさらな気持ちで義父母たちに接することは難しいです。また、お互いに意地で世話になりたくないと思っている部分もあると思います。 自分のこの怒り、葛藤を静め、気持ちにどう折り合いをつけ納得させたらいいでしょうか? 所詮他人の嫁は大人しく、服従するのが当たり前で、賢明なのでしょうか?正直、旦那がもっと義父母に言ってくれたらと思ってしまう自分もいます。勝手ですみません。 乱文をお許し下さい。アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
今の主人とお付き合いする際、私には子供がきっと出来ないと伝え、それでもいいと言ってもらえたので付き合い、結婚しました。 出来ないと分かっていても時々「子供がいたら」と言う話になります。 本当は主人は子供が欲しいんだなと思いますが、どうすることも出来ず辛いです。 今は幸せですが、この先子供がいないことで、この幸せが消えてしまわないか不安です。 後、主人の祖母を週末だけ家に連れてきて介護してるのですが、主人は休日も仕事で不在のため、昼間は私と祖母の二人きりです。 痴呆があるので、必ずわがままを言い始めます。 いけないと分かっているのですがつい、イライラして大声をあげてしまいます。 この二人の時間が苦痛でストレスで仕方ありません。 もちろんこんな気持ちは主人には話せません。 これから私は祖母にどう接したらいいのでしょうか?
結婚してから、そろそろ子供が欲しいとお互い話しているのですが、全く努力をしようとしてくれません。疲れてるからと言われいつもだめ。2人で仲良くやっていればそれでいいんじゃないの?その流れで自然にできたらいい。その一点張り。それで、何回も泣かされました。こちらが、泣いていても何も見向きもせず、挙句、こんなにお前に尽くしているのにまだ何かやれって言うのかと言われました。お前に尽くしているから、俺の自由も何もないとも言われました。それから、もう何も話さず。たとえ話しかけても、そっとしておいてとかどこかに出掛けるにも、1人で行って来いと。もうどーしていいかわかりません。
私は知らない土地に嫁いで最初に出会った何でも気を許して話せると思っていたママ友達と最近絶縁をしました。 今までに何度かすれ違いがあったり、お互いに勘違いをして揉めた事はありましたが、言いたい事は言い合おうねとその都度二人で話し合ってきました。 でも、今回は相手の方から距離を置きたいとはっきり言われました。 揉め事の原因は第三者(共通のママ友達)でした。 もともとは、三人で仲が良かったのですが私が離れ、個々で関わっていました。 相手は私ではなくその第三者の言った事を真に受けたり、私に直接聞かずに第三者に私の事を聞いたりと、私もなんだかなぁとモヤモヤ思う事もあり、それは何故か聞いた事もありました。 言いたい事は言い合おうと相手は言っていたものの私だけが本音を話していたのでは…と後になって思います。 違うんじゃないかな?と思うことは言ってきたので相手にとっては苦痛だったのかもしれません。 今回は私が相手と遭遇した時に無視をされ離れた場所へ行かれたので、納得がいかず聞いてみると、LINEから私の名前が消えていた事(教えなかった事)と、またその第三者の言うことを信じ、相手の私は嫌われている避けられてるという被害妄想が膨らみ、私が弁解しても信じてもらえず、こちらとしても心外で絶縁することにしました。 その第三者のママ友達の事も言って良い事と悪い事の分別もつかないのか、わざと仲違いをさせたいのかと完全に信用できなくなりました。 それ以来、ママ友達という特殊な人間関係がわからなくなってしまいました。 私は今住んでいる土地にはママ友達という人間関係しかないので、気の許せるママ友達には昔からの友達と同じような感覚で接してきましたがそれは間違っていたのでしょうか。 喧嘩するほど仲が良いではないけど、腹を割って話せる関係になれると私は思っていましたが、今はもう誰も信じないと思ってしまっているし、その相手の事が憎くて仕方ありません。 過ぎた事は忘れようと努力していますが、引きずる性格でもあるので、ふとした時に相手の顔や言動が思い浮かび、モヤモヤ、イライラして怒りが込み上げてしまいます。 そして、今後どのように子供の行事などで顔を合わせ振る舞えば良いのかわかりません。 相手の顔を見るのが本当に嫌でたまりません。 その第三者のママ友達ともどのように接していけば良いのかわかりません。辛いです。
閲覧いただきありがとうございます。 中学生ぐらいから一重まぶたがコンプレックスで、悩みに悩んで20代後半で埋没法で二重にしました。 その時はどうしてもっと前にやらなかったのかと思うほどメイクが楽になり、自分の顔も好きになれました。 ですが、最近付き合っている彼氏と結婚の話が出てから彼に伝えていなく、将来子供の顔を考えると遺伝子詐欺だとインターネットなどで見る度に心を痛めております。 ですが彼と付き合う前にしてしまった事なので、今更伝えるのが彼を騙して付き合った様に感じて更に言いにくくなっています。 できれば言いたくないと言う気持ちが強いのに、大好きな彼を騙していると言う自分に耐えきれず悲しくなり、プロポーズを受けるべきか、他の綺麗な女性の方が彼の人生が幸せなのか等悩んでしまって苦しいです。 どうかお救い下さい。
私には付き合って一年ほどの彼氏がいます。 一応、婚約という形で付き合っています。 付き合って半年ごろから 浮気をしているのではないかと疑われるようになりました。 例えば、彼のために服装に気合いを入れていったとき、彼のために料理を作っていてそっちに集中してしまい返信が遅くなったとき、 など、私は全て彼のためにやっているつもりです。 ですが中途半端な優しさなんでしょうか、 それが全て裏目に出て彼からみると浮気しているように見えるらしいのです。 婚約もしていますし 絶対にお互いそういうことはしないよねって私はそういう考えです。 彼もそうだといっていましたが、 いざ彼がちょっとでもひっかかることがあると 私が何もないと言おうと 全部話すまで連絡いいからって一方的に浮気してる程にされます。 私からすると 何故?という疑問しかないです。 彼は過去に恋愛関係で心に傷を負っているのを知っているのでナイーブになるのもわかりますが、、 だから全部信じるのもしんどいと言っていたので信じてもらえなくてもいいですが 嘘つき呼ばわりされるのはこりごりです。 どうしたら 浮気してるって疑われませんか? 私が彼に対しての心配りができていないだけでしょうか、 彼のこと考えているのに何をしても裏目に出て 何が正解で何が間違いなのかわかりません。 彼のことが大好きなのに なんでって、思い始めるとしんどいです、自分の存在を全否定されてるみたいで、、。
私は、出来ちゃった結婚しました。 その時両親には反対されましたが、現在は旦那様やその家族にも恵まれ、子供も三人でき、私の両親も孫の事を可愛がってくれています。 私は、三人兄妹の末っ子です。他の兄妹も結婚をして子供もいます。 母は私には何でも言います!他の兄妹には不満があってもなかなか言えないようです。 また、他の兄妹は孫の事ですごく母親の事を頼っています! 私は、母はもう若くもないし他の孫の世話で大変だはずだからとの思いと、 私が反対をおしきって結婚したのだから、子供達の事は夫婦で協力しあって面倒みよう!との思いであまり頼らず必死に頑張ってきました。 ですが、仕事の関係で週に一回、娘の習い事に連れて行ってもらうのをお願いする事があります。母の仕事場に私が連れていき、母親が帰る時間に習い事に連れていってもらっています。 その日、曜日を勘違いしていたのと、長女が熱で学校を休んでいてちょうどその時間に体調が悪化した為、母に次女を乗せていって欲しい。という事をお願いすると、電話での母の態度が嫌そうな感じでした。 次女を習い事から迎えて おばあちゃん何て言ってた? と聞くと、「お母さん母親失格だね」 と言ってた! と言われました。 私は、頭が真っ白になり 涙と怒りで母親に電話し 「母親失格とはどういう事?」 と言うと笑っていました。 私はカッ!となっていたので これから送迎はお願いしない。 と言って電話を切りました。 それから、2週間程経ちますが モヤモヤが消えません。 うちの旦那も、義母さんいつも娘達の事ありがとうございます。と食事に連れて行ったり、 母が旅行に行く時は、息抜きして楽しんできてねと餞別等を渡したりと、常に感謝の気持ちは伝えているつもりでした。 でも、どうしても 母親失格 が頭から離れず、思い出しては泣き 思い出しては泣きを繰り返し 子育て追われる毎日を送っています。 送迎は頼んでいません。 旦那には、ただの喧嘩!笑 と言われ早く仲直りして! と言われます。 子供達の習い事に関しても やはり夫婦で送り迎えが出来ない事は 考えが直した方がいい。 となり、次年度からは数を減らそうか。 と反省もしています。 未熟ながらでも、必死にお母さん頑張ってきたつもりなので、心が折れてしまっています。
いつもお世話になっております。 久しぶりに息が詰まってしまい、ご相談させていただきたいです。 去年、3年付き合っていた男性と結婚しました。 1年間喧嘩をしながらも、なんとか仲良く過ごしてきたつもりでした。 1週間ぐらい前から、旦那が私のことが好きかどうかわからなくなってしまった。と告げられました。 あまり追求してはいけないと思いつつ、聞いてみたところ、「嫌いになったわけではない。好きな気持ちが今低く、触れたいとも思えない。触れられると自分は好きな気持ちが低いため申し訳なるから触れないでほしい。そのためそういう気分にもなれない。愛おしいと思えない。」と。 旦那が好きかどうかわからなくなった原因については私だと思います。 転職し新しい仕事と家事を両立していたが、私との喧嘩や小言が多く、疲れてしまったのかと思います。 普段とても優しい人なのですが、その時はとても冷たく気遣いなどもなく納得でした。 そのため、初めは無理して優しく対応していましたが、私が疲れてしまいいつも通り対応しています。 その対応から旦那から笑顔も増えよく話すようになり、私がどこか行くと伝えると少し寂しそうに見えるようにもなりました。 以前と変わらない優しい旦那に戻った気がします。 旦那も普段まったく出掛けないのですが、最近は食事に行ったり漫画喫茶に行ったりと好きなことをしているようです。 (私と一緒にいたくないだけかもしれないのですが…) ですが、全く触れてきません。 こちらが軽く大好きだからねと伝えてもありがとうとしか返ってきません。 こちらから積極的に行っては、相手を混乱させてしまうと私もなにもアクションを起こしていないです。 旦那の気持ちは戻ってくるのでしょうか? このままだと、私が寂しくて心の距離ができているようで疲れてしまいそうです。 長くなってしまい申し訳ございません。 ご助言いただければ幸いです。
結婚して3年になります。 一年前に大ゲンカして以来、主人が離婚と言って家庭内別居して一年が経ちます。 ケンカの原因は、私が主人の家族〔姉や前妻との子供や甥夫婦〕との日々のうっぷんが溜まり爆発してしまいました。 主人は、私が不満に思っている事には耳を傾けてくれず自分のファミリーを第一優先しました。 家事はキチンとしながらこの一年あまり顔を合わさないように生活をしていました。 この一年、直接謝ったりメールや手紙で謝罪と反省を伝えていましたが、 先日、リビングでバッタリ顔を合わせた時に、一年経つけどいつ出て行くのか、離婚届に早く判を押せ、の一点張りです。 私はこの一年、自分が爆発してしまった事を反省し、やり直したいと思っています。 主人が自分のファミリーを優先するのも人間のサガだと思います。私も自分の家族が大事なのは同じなので。 その事に一年前の自分は分かっていなくて、すべてにおいて嫁の私を優先して欲しい、主人の子どもや甥夫婦よりも優先して欲しいという自己中な思いがあったから爆発したのだと思います。 爆発して依頼、自分が仕出かした事を悔やんでいます。ここ連日は、主人に土下座をして涙ながらに謝っています。まったく聞いてもらえていませんが。 とうとう、今月中に出て行かなければ裁判すると言われました。 私は謝り続けようと思いますが、土下座で謝る他に私の気持ちを伝えて許してもらえる日が来るのでしょうか。 主人の側で、心から支えて行きたいと思っています。主人のファミリーごと大事にしたいと心から思っています。 心配させたくないので自分の両親や家族や友達にはまったく何も伝えていません。 誰かに聞いて欲しい心細さもあり相談させていただきました。長文失礼致しました。よろしくお願い致します。
離れて暮らす妹とどう接したらいいのか悩んでいます。自分で自分を幸せにする選択を選べた私ですが、その選択が罪悪感から間違っているように思ってしまいます。 10年ほど前に母を亡くし、それから父と妹と3人で暮らしていましたが、昨年私が家を出て一人暮らしを始めました。父は、良い父親ですが、家事や家庭の財務系が苦手で、その点を二人で補い合いながら過ごしていましたが、不機嫌になりまわりにご機嫌取りをやらせる2人に疲れ果てて、一人暮らしを始めました。 2人には、もちろん「一人暮らしをしてみたい」という普通の理由だけ述べています。ただ、妹に父の身の回りを押し付けてしまった罪悪感でいっぱいで、離れていても連絡を取り合って、「大丈夫か」確認しています。父にも同様にしていて、離れていても2人の機嫌を取ってしまいます。父には、もう一人でできるようになって、大人になってとは本音を言えていますが、父が実際に行動うつしているわけではありません。 妹の機嫌が悪くなる頻度が増えてきたことと、最近「死にたい」「もうすぐいなくなるから」とメッセージ内で送られることが増えて、「いつでも話聞くよ」「味方だよ」とはいいますが、本当に行動にしてしまったらと思うと、何をすべきなのか本当に八方ふさがりです。 父だけが問題ではないことは、本人から聞いていますが、じゃあ何かは分かりません。また、私は結婚が決まりましたが、婚活に悩んでいる妹にとっては、不安な要素だったんだと思います。 妹が本気で私が結婚しないことを望むのなら、すべてを諦めて実家に戻る覚悟です。が、「死にたい」「いなくなりたい」の本音に隠れている悩みが分からないので、何を求められているのか毎日悩んでいます。私が消えていなくなりたいぐらいです。 粗い文章で失礼いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
43歳、40歳の息子2人(結婚し家庭持ち)私は15年前に離婚現在次男家族と2世帯住宅で同居。3年前がん手術、抗がん剤、別のがんで去年放射線治療。体は毎日痛みとの闘いです。痛み止めでごまかしていますが5月に股関節手術予定。 しびれがあるので車も処分し、近場はタクシーで病院に行っている状態。次男夫婦は用事を頼まれるのが鬱陶しいようです。手間賃を払えばどんどん頼んで・・と嫁が。長男は遠方に住んでいる為、私の病院送迎等ほとんど次男がやってくれましたが、長男も術後有給で帰省してくれ1週間ほど世話をしてくれました。 最近次男が長男に世話代(?)でしょうかいくらか金銭を次男に払えとの連絡あったそうで。長男は子供も小さく次男には感謝しつつも、金銭を払えとは意外だったようで。どういう理由で次男が払えと言ったのか定かではありません。 私は今までガソリン代として送迎してもらった礼として、毎回ではないですが3000円、5000円とつつんで次男に渡していました。もちろん入院費、治療費自分で払ってきました。長男は次男に払うべきなんでしょうか?
30代前半という年齢で、結婚や妊娠・出産の話題が耳に入ると、つい焦ってしまいます。 ホルモンバランスの関係で仕方ないのでしょうが、生理前などは特に衝動的に彼に八つ当たりしてしまい、その度に謝って自己嫌悪してを繰り返しています。(彼とは結婚を前提に交際しています) 病院にかかり治療も行ってはいるのですが、精神面からも気持ちを抑える良い知恵をお授けくださいませんでしょうか。
坊さん達だったら欲しいもの分かると思い相談しました。 今度、私の友達、Aくんのお誕生日会があります。 Aくんと私はそこまで仲がいいわけではありませんが、グループの誕生日会ですから、私も自然に参加することになっています。 誕生日はめでたいことですし、心から祝いしたいと思っています。 でも、プレゼントがとても悩みます。 去年の私の誕プレは500円の図書カードくれました。だから、1000円のカードをプレゼントしようと思いましたが、 他の友達が、ちゃんと祝えるのは今年で最後だから、ちゃんとしたものをプレゼントするわ〜と聞いて、 私は1000円のカードじゃだめかなと思い、ネットで探しても高価なものが多く、どれも買えそうなものは見つけませんでした。(欠金で、1000円以上のプレゼントはイタイです。) 女子だったら、好みも欲しい物もわかりますが、なんの好みかわからない男子ですから、ほんとに悩む… 坊さんだったら、なにがくれたら嬉しいでしょうか? 高価なプレゼントのほうがいいのでしょうか? 教えてください…‼
一度既婚者の男性と関係を持ちました その後、それは相手の奥様の心や霊性を傷つけることだからと必死に調べたり人に聞いたりして頭で悪いこととはわかりましたが、本能的に悪いと分からず困りはてています。 そのうちお天道様が黙っていても私をキチンと裁いて下さるでしょうが、今からでも出来るだけのことをしたいと頑張っています。何かアドバイスはありますか。 私自身は常に心の自由をとられる攻撃にさらされ続け、それを許し続けて、その攻撃から疲れ果てて逃れるためにやりました。 言い訳には出来ない事はわかっていますが、相手の男性も私が罪を犯した事を楽しんでいたのではないかと半分は思っています。 何か良いアドバイスを下さい。 よろしくお願いします
4歳の男の子と5カ月の女の子の母親です。 長男は我がまま、生意気盛りで、昨日もあまりにイライラして大嫌いと言ってしまいました。 言ってはいけない言葉、言ってしまって後悔しているとネットではよく見かけます。 でも私は、その時本気でそう思ったので、大嫌いと言ったことに後悔はしていません。 でも、子供を産んだことを後悔しています。 母親に向いていないと思うのです。 ずっとそう思ってきましたが、それでも子供はかわいい、幸せだと思えていました。 でも今、2人目が生まれて、思っていた通り大変なことが多くて、それでイライラしてしまうんだとも思いますが、やっぱり私は母親に向いていないんだなと改めて感じるのです。 そして、ダメな母親どころか人としてダメすぎて、なんだかもう全てを投げ出したいくらいです。 こんなダメな母親に育てられる子供たちはかわいそうです。 以前ここで実の親のことについて相談させでいただきました。 親に言われて嫌だったことはなるべく言わないように、されて嫌だったことはなるべくしないようにしてきました。 それでも結局、私も子供に嫌われるんだろうなと思います。 私も数年前までは親のことを嫌だと思ったことはありませんでした。 これが普通だと思ってきたので。 私の子供たちもいつか、もっといい母親がいることに気づくんだろうなと思います。 それが嫌なわけではなくて、申し訳ないと思うのです。 いい母親になりたいなと思いましたが、いい母親ってなんなのかわかりません。 世間では不倫のニュースをよく聞きますが、主人にももっといい人を見つけてほしいなと、子供たちのもっと素敵な母親を見つけてほしいなと思ってしまいます。 何を相談したいのか自分でもよくわかりませんが、お話を聞いていただきたくてここに来ました。
私は46歳独身で両親と同居しています。同性愛者ですが、結婚して家庭を持ち子どもが欲しいという願望があります。 年齢的にも結婚が難しくなっている焦りから、同性愛者であることを隠して結婚相談所に登録し、土日はずっとお見合いの予定を組んでいます。しかし、相手に重大な隠し事をしているという罪悪感があります。女性と性行為ができるかどうかも分かりません。お見合い後は酷く疲れてしまい、毎回寝込んでしまいます。 両親も高齢となり、死別を意識する時期になってきましたが、その後の私だけの長い独居生活を考えると不安な気持ちが抑えられません。もともと悲観的な性格で友人も少ないです。家族連れを見ると羨ましく思うと同時に落ち込んでしまいます。 1年前までは私が同性愛者であることを分かっている方と結婚目的で交際していましたが、お互いに愛情はなく、お相手が子どもを望まなかったため別れることになりました。その後、もともと好意を持っていた元同僚の女性にお付き合いしたいと伝えましたが、既に婚約されていました。彼女のことは今でも好きなので、もっと早く告白するべきだったのにと毎日後悔しています。隣の職場で毎日会うのでそれも辛く感じています。 ストレスが重なったせいかうつ状態を再発していまい、先月から通院を再開しています。服薬していても、家庭を持って誰かと末長く一緒に暮らしたいという思いと、自分が同性愛者である事実に強い葛藤がありそれが解消されることはありません。いっそ両親が健在のうちに死んでしまいたいとすら考えてしまいます。主治医には同性愛で悩んでいることや自殺を考えてしまうことは話しています。 田舎ですので、同性パートナーと同居することも難しいです。この先の人生に全く希望が持てません。どうしたら心穏やかに生きられるのか分かりません。 長文で申し訳ありませんがお読みいただきましてありがとうございました。何かアドバイスいただけましたら幸いです。
はじめまして。 何かお知恵を貸していただければという思いで質問させていただきます。 私の交際半年程の彼氏はバツイチでふたりの子どもがおります。親権は元嫁ですが養育費と面会の義務は果たしています。 出会って1年程、両想いの状態で過ごしました。汚い言葉を使うとセフレの関係です。そして、小さなきっかけから、ずっと隠していたことがあると彼から元嫁と子供についての話をされました。そのあと、そんな俺で良ければ付き合って欲しいと。 無理だと思ったのでその場で断ったのですが、彼のことが好きで過ごしていた時間のことや未練などもあったので、結局彼に丸め込まれる形で交際することになってしまいました。 彼は不器用なりに私にしっかり好意を向けてくれているとは思います。一緒にいて居心地がいいです。しかし、そんなことも霞むほど彼は考え方が甘いと思ってしまいます。 私は付き合う前から結婚や出産の願望があることは話していました。 彼は離婚したばかりだからそんなことまだ考えられないと言います。 私は、好きだけでやっていけるほど甘くないし、子供のことも元嫁のことも受け入れられないので、私にはあなたの恋人になる資格がないから別れて欲しいという話を交際が始まっても度々しています。 しかしその度に彼は子どもがいたら恋愛することもダメなの? などわけのわからないことを言います。好きだから一緒にいたいと思うのもダメなの? 俺とはすぐ別れたいって話をする程軽い恋愛感情だったの? などと言われるたびに呆れて物も言えなくなります。 彼は私のことを1番に考えて不安にしないように頑張ると言いますが、そんな漠然とした話ばかりで具体的な話を避ける彼に対して怒りと嫌悪感を感じてしまいます。 休日はネットの質問など見て、子持ち男性の後の女性に対しての厳しい意見や除け者にされるのが当たり前といったような厳しい意見にひたすら泣いてしまいます。 最初は面会に対しても激しい嫌悪感がありましたが、今は考えることも疲れ、どうでもよくなってしまいました。 肝心な話からは逃げ腰な彼とこの先一緒に過ごしていける自信がありません。ですが彼がしっかり自分たちの問題に向き合って意見し合ってくれるのなら、自分も別れずに頑張ってみたいという気持ちもあります。 私たちが少しでもいい方向に進める道はあるのでしょうか。 ご意見くださいますと幸いです。