hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24542件

人との付き合い方が上手く出来ず苦しいです

ご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 要約 自分にも他人にも興味が極めて薄く、人付き合いが上手く出来ないことに思い悩むことが増えました。相手(自分)への興味の持ち方や人の気持ちを推し量るにはどうしたらいいかをご教授いただきたいです。 現状 人にも自分にも興味が極めて薄く、自分のことを話すこと、相手の話を聞いて求められるであろう反応(興味があるように見える積極的な相槌等)をすることがものすごく苦手です。共感の行為自体は分かるが、自身の心として理解していないため出来ていません。 仕事中は上記性質+仕事に集中しているので、雑談的なことはほぼ一切ないです。 プライベートでも、相手が元気でいてくれればいい。敢えて近況を聴きたいとは思わない・訊くとして特に項目が浮かばないため、たまに体調を尋ねるやり取りしか最近はしていません。 現状から感じる不具合 ・職場での報連相が取りづらいと感じる。 ・人との距離が縮まらない。親族・友人間でもよそよそしくなる。 知り改めていきたい・教えていただきたい ・人間関係を形成するメリット (現状の自分でいることのデメリット) ・自分の心の明け渡し方 ・人への興味の持ち方(人の気持ちの推し量り方) 仕事を頑張りたい気持ちが特にとてもあります。更に頑張るための一環として↑があると思われるのですが、今の自身は理解してないため実行出来ておりません。 仕組みを知って少しずつでも取り入れていくことで、より円滑な仕事を目指したいです。 お手数ですがご感想・アドバイス等いただけましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

死んでしまっては駄目ですか?

今日、知人の方に相談した時もそうでした。 「残された人の気持ちはよくわかっているはず」と。 しかし、何をするにも気が重く、目標がはっきりしないのか、もしくは高すぎるのか、安定した気持ちで過ごすことが出来ません。 過去を思い出すのが頻繁で、「あの頃に戻れたら」と、現状は精神的に辛いです。 何を見ても暗い気持ちになります。 あんなこと、こんなこともできないのか、と自分に失望します。 仕事につけば治ると思っていましたが、まだ始めて2ヵ月というのもあって、仕事に対する不安が大きい始末。 引っ越してきたばかりは、火事から立ち直ろうとする気概からだったのか、当時の職場も慣れ親しんだ場所だったからか、気持ちの安定した日もあった気がしますし、行動も今よりずっと起こしていました。 向こう見ずなところはありましたが。 行動力の低下や、寝込む時間の増加、休みがちの仕事、何かを変えられない自分に失望しました。 今まで父に引っ張られて生きてきたこともあり、失ったため、道しるべもありません。 正直、行き詰まりました。 それでも、生きていくべきですか? せめて、明るくなれる目標が作れたら良かったのですが、何がいいのかも決められません。 手詰まりです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

比べてしまう

新卒として働き出して何日か経ったのですが、同期の人が物凄く仕事が出来て、愛想も良くどうしても真逆の自分と比べてしまいます。 嫌いとか憎いとかそういった感情は全く無く、素直に見習うべきだと思うのですが、どうも自分が情けないです。 話を聞きながらメモを取ったり見返したりしているのですが、仕事はかなり遅く、前言われた事が出来てなかったり抜けていたり、仕事内容も雑だったりします。自分が単純に頭を使っていないだけかもしれないと思ったりもします。 同じ新卒で同期の人はすんなり出来て、上司の手を煩わせる事は無く、次のステップへ次々行っているのに自分は逆に迷惑掛けまくりで基礎がまるで出来ておらず、何故こんなにも出来ない奴なんだろうと日々悶々としてしまいます。 あと私は世間話や笑顔が上手く出来ず、どうもぎこちのない感じになってしまいます。このままでは上司への印象もあまり良くないように感じ、改善したいと日々思って頑張ってみてはいるもののやはり上手くいきません。上司の人はとても優しい方が多く、迷惑ばかり掛けていて出来ない自分が申し訳無い気持ちになってしまいます。 どうしても他人と比べてしまう根暗な自分をどう改善して行くべきでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

なぜ理想とは真逆の生活を送るのか?

どうかご指導下さい。 自分は中学生でグレて、暴走族をしたり、様々な犯罪を犯したりして20歳くらいまではどうしようもありませんでした。 20歳くらいからは、仕事に真面目に行くようになり、25歳くらいでギャンブルを辞め貯金も始めました。 30歳で10年くらい付き合った女性と結婚して、今は子供が2人います。 ですが、結婚した頃からまたギャンブルをするようになり、今では嫁に内緒の借金が180万ほどあります。 嫁さんは昔からの付き合いで、付き合っていた頃に一度自分のお金のだらしなさで別れています。 それから、ギャンブルを辞めた事をきっかけにまた付き合い出し、結婚に至りました。 仕事は16歳から同じ職種の仕事をしているため、社長以下の最高位の立場であり、収入も悪くありません。 ですが、27歳くらいでこの立場になってから仕事に身が入らずなんとも言えない毎日です。 2年ほど前に、うつ病と診断され4カ月ほど仕事を休みました。 その時、本当にやりたいことをしていない事に読書などを通して気付き、本当にやりたい事を目標に頑張り、今年の4月に資格を取りました。 性格的には、基本的には優しく温厚で周りにも気を遣えるタイプで、慕ってくれる部下や友達も沢山います。 昔から成長欲がとてつもなく強く、社長になりたい、お金持ちになりたい、人の役にたちたい、とずっと考えていました。 グレていた頃も基本的には年寄りや女、子供、身体の不自由な人達を傷付ける事は避けてきました。 暴走族なのに警察から感謝状を頂いたこともあります。 本当は早起きして、規則正しい生活を送り、毎日家族と過ごし、人の役にたつ人生を送りたいのに、最近では仕事もサボりがちで、借金がバレるのが怖くて妻や子供にもあまり会えずという有り様。 なんだかうまく伝えられなくて申し訳ないのですが、本当の自分が思うように、望むように生きるにはどうしたら良いのでしょうか? 今は酒、タバコ、ギャンブル、女、と本当にクズなんです。 取得した資格を使う仕事には、今年の8月頃から職を変えようと思っています。そうしたら好きな事に打ち込み、今の管理職から離れ、ストレスなく働いて、今より家族に使う時間も増えて、と期待する反面、自分のだらしなさが原因で失敗するのでは?と怖い面もあります。 何が言いたいのかよく分からない質問ですが何かご指導くだされば幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

何がいけなかったんでしょうか

世の中自分にとって良い事ばかりではないのはわかっいますし、そもそも良い事なんてそんなに起こっていませんが今回はあまりにも不運すぎて何で?って思って毎日辛いです。 最近仕事が激減しました。みんなが減るなら納得出来ますが、10数人いる中で激減したのは私だけと言う状況です。仕事が激減した理由は会社都合でたまたまそれが私だったんです。20年以上続けていた仕事でもう若くないので次の仕事を探す事に凄く迷いがあります。でも今のままでは収入面で生活が厳しいです。主人は15年前に亡くなり子供もみんな家庭を持っていますので助けてもらう事も出来ず毎日悩んでいます。みんなは今までと変わりなく仕事が出来ているのに何で私だけ!と強く思ってしまいます。落ち込みます。誰も悪い訳ではないとわかっていながらも今まで通り仕事の出来ている人達に腹がたちます。毎日顔を合わせますが挨拶すらしたくありません。こんな事ダメなのはわかっていますが心に余裕がなく毎日怒りと不安で押し潰されています。毎日夢の中でも追い詰められ精神が崩壊しています。 こんな状況に至ったのは普段の私の行いが悪かったんでしょうか? 普段たまたま良い事なんてめぐってこないのに何で悪い事はめぐってくるのでしょー お坊様教えて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

自信がありません

こんにちは。 私は26歳、もうすぐ一歳になる子どもを育てており、現在仕事はしておりません。特に資格もなく、正社員で長く勤めてきたわけでもありません。 結婚する前は旦那に尽くすこと、夜に友達と飲みに行くことなどで自分の心が保たれていたのですが、子どもが生まれてからはただただ必死でした。 実家は遠く旦那は仕事があるので24時間子どもと2人っきりで接していると孤独があり、自分が辛いということしか考えられなくなりました。 旦那への感謝を忘れて社会に出て自分も働きたい、少しでも誰か大人と話したいと思うようになりました。 子どもがもうすぐ一歳になるので保育園に入れたら仕事をしたいと思っているのですが、子供を妊娠してから一年半、社会と関わりをあまり持っていない私が社会に出て大丈夫なのか不安で仕方ありません。大した職についたことも社会人としてのスキルも持っていない私が仕事できるのでしょうか。 旦那は仕事できるよと応援してくれます。家事育児もやろうという気持ちは伝わってきます。なのに私は仕事ばっかりしてとイライラしてしまい、旦那への感謝を忘れてしまい、相手の気持ちを考えるということができなくなってしまいました。感謝を忘れ相手の気持ちを理解できなくなってしまった私が社会に出てやっていけるのでしょうか。 旦那に対して申し訳ないと思う反面、尽くしてあげたくないという気持ちもあって、旦那をどういう心持ちで支えていけばいいのかわからなくなりました。 文面が乱雑で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

有給休暇を取得したときの心持ちについて

おはようございます。 このところ仕事をしていて感じていることについて、気持ちを聞いていただきたいことがございます。 仕事をしていて、時々取得する有給休暇が私にとって仕事のモチベーションの 一つになっています。事前に計画し、正式な申請を経て取得するものです。 しかし、その有給休暇を楽しめなくなってきました。 このところ業務が忙しく、有給休暇を取ったとしても仕事のことが気になり、 出先でもついつい会社のメールをチェックしてしまい、それについて頭が仕事 モードに変わってしまい、休日が楽しめなくなるということが出てきました。 「業務で何かおこっているのではないか」「自分がいればすぐに対処できるものがトラブルになっているのではないか」というのが堂々巡りとなってしまい、結局メールを確認してしまう、というものです。 会社の方はワークシェアについては嫌な顔をされませんが、私が担当している業務が少し専門的で数人で担当しているというものではないので、余計にそう感じるのかもしれません。 以前は、有給取得は当然だし、「何かあっても翌出勤日にやれば対応すればいいや」とか「会社を揺るがす大事件が起こったとしても社長はじめ在社しているメンバーが全力解決するので、大丈夫」「悪いことしてる訳じゃないし」とおおらかな気持ちになっていましたが、このところそういう気持ちになれません。 少し罪悪感にも似た感情かもしれません。 ここ半年ほど仕事が忙しくなっているため、余計にそう感じてしまうのかもしれません。心の疲れも感じています。(それを元に戻すために取った休暇なのですが…) 少し悪循環になっており、何が問題なのか自分でもよく把握していないのですが、少し気持ちを聞いて頂きたく投稿致しました。 気持ちを聞いて頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1