hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 嫌われる 」
検索結果: 3854件

死ぬまで続く人間関係に、生きる気力が沸きません

これから定年か、定年を迎えてもそれ以上仕事をして、人と関わらなくてはいけないという気持ちが絶望的に思え、月曜の朝は起きた瞬間気持ちふさぎます。 職場の人間関係にこれから死ぬまで身を置く事実に目の前が暗くなります。 もともと動きが鈍くて特技も一つもないためどの職場でも先輩には嫌われ、「本当マイペースだよね」「まわりにもっと気を配らないとだめだよ」などいわれます。 てきぱき動こうとすると、あせって失敗してつまづいてばかりです。 学生の頃から根暗の自意識過剰で友達も、ほぼいませんでした。 今世間でも話題になっている発達障害なのかもしれません。 でも生きてる限りはお金がないと生活できなくて、お金を手に入れるには、働いて会社の望む人間にならなくてはいけません。 これが、あと5年10年の辛抱と期間がわかってるなら頑張れますが、死ぬまで「にぶい」「仕事できない」と言われながら仕事するのは、終わらない悪夢のようで、人生に希望を持てないのです。 どうしたら現実を受け止めて今現在を一生懸命生きる気持ちになれるのでしょう。 前を向きたくても、前を向いた先が真っ暗闇にしか見えないのです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

いじめた罪悪感と因果応報

長文失礼します。  私は小学生の頃、いじめをしてしまいました。掃除場所が一緒になった男子生徒で、その子は私と同じクラスでした。(A君と呼ぶことにします)  最初は普通に仲良く話していました。しかし、しばらくして同じ掃除場所の女の子たちがA君をゴミ呼ばわりするようになりました。  わたしはそれに便乗してゴミと呼ぶようになり、挙げ句の果てにA君に丸めた帽子を投げつけました。それも二回も。 A君は当然怒り、私に足払いをかけました。そのため私は転倒し、びっくりしたため、以来彼とは話していません。   その後、私はクラス内で人間関係がうまくいかなくなり、クラス中から露骨に嫌われた態度を取られるようになりました。( 私が配膳したお椀を受け取らなかったり、ふきん係で机を拭こうとしたら拭かれたくもないからいいと言われたり)  中学に入ってからも、特に何もしていないのに悪口を言われたり、気持ち悪いと机を離されたりしました。途中家の都合で転校しましたが、転校先でも悪口を言われました。  高校に入ってから、ようやく悪口と嫌がらせがなくなりました。が、最近過去のことを思い出すようになり、私があの時いじめてしまったから、因果応報で私もいじめを受けたのではないかと考え、後悔でいっぱいの気持ちになります。  受験ストレスもあるせいか、ずっと憂鬱な気分です。あの時謝ればよかったのですが、転校のためもう会う機会はありません。  正直辛いです。どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 1

旦那はプライドが高くて困っています。

以前、研修から帰ってきた旦那のワイシャツのポケットから、航空券が出て来ました。 それは、旦那が成田に研修に行くと言った日の物でした。 旦那にその航空券を見せて、成田で研修では無かったんだね!と聞くと・・ 「お前が悪いんだ!お前が出張に行くと言うと、いいな〜、いいな〜と言うから」と私を責めてきたのです。嘘をついた事に対して何の謝罪も無く。 私に文句を言ってその日は終わりました。 確かに私はいつも子供と留守番でたまには一人で旅行にでも行きたいのに・・行けず、いいな〜と言ってしまっていました。 それからは、出張に行くと言われても、行ってらっしゃいしか言わなくなりました。 その後も、子供の塾の事で相談しても相手にされず、子供に言って欲しいと頼んても何も話してくれません。 催促するとブツブツと文句を言います。 先日は、以前からやめてほしい事があつたので、「それやめてくれない」と優しい口調で注意すると「うるさい!何様のつもりだ!」言われました。 旦那と会話していると必ず私の意見に対して否定してくるので会話するのも嫌になって来ています。 偉そうにしているのに色々と私に頼ってくるので、とても嫌です。(私だって、働いていて忙しいのに、朝に雨が降っていると駅まで車で送って行ってとか・・) どんどん、嫌いな所が増えていきます。 まだ、下の子息子は中学生なので、我慢しなければと思っています。 姉に相談すると、暴力も振るわないし、働いてくれるんだから我慢しなと言われました。確かにそうなのですが、どんどん嫌いになって来てしまって、困っています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

嫉妬心、求める心の扱い方

今好きな人がいます。体の関係はありますが、付き合うことはないと言われてます。気持ちは伝えており、付き合ってはいないものの、定期的に会っています。 その方は、特殊なお仕事をされていて(特定されるとご迷惑がかかるので書けませんが)それが理由で、誰かと付き合ったり結婚したりということは考えていないようで、今、別に恋人や奥さんがいるわけではないと思います。 一方、私のほうは、男性が苦手で恋愛経験がほぼなく、そんなとき、その方に出会って、自分のコンプレックスを受け入れてくれたような言葉をもらい、大好きになってしまいました。 ですが、私がちょっとした嫉妬心や、不満を漏らしてしまうことで、これまで何度か怒らせてしまいました。 その度に、嫉妬や依存心は困る、しばらく連絡とることや、会うのをやめよう、など言われます。 それが私には脅しのように感じ、その度に、私は泣きながら縋るように謝るというのを何度か繰り返してます。 捨てられるのが怖くてたまりません。 その人のことで頭がいっぱいで、いつも会いたくてたまらず、とにかく大好き、という気持ちだったのですが、そのことに疲れてしまいました。 その人と出会ってから初めて感じる気持ちばかりで、それをどう扱っていいのかもわからないのです。 地雷を踏まないように、といつも気をつけて歩いていて、なのにどこに向かってるかもわからない感じです。 友達は、コロナでなかなか会えないし、結婚、出産ラッシュです。 事情が特殊なので話しづらく、話しても多分心配されたり、そんなのやめた方がいい、と言われそうで言えません。 また、幸せそうな友人の様子をみて、私はどこに向かってるんだろう…と考えてしまいます。 でも好きなんです。 そんな中で、誰にも相談できず、苦しくて吐き出したくて書いてしまいました。 迷惑をかけたくないのに、気づくと地雷を踏んでしまう、相手の事情に配慮できない、自分のことばかり考えてしまう、こんな私は人をすきになってはいけないのか、と思ってしまいます。 嫉妬心や、人に期待してしまう気持ち、思うようにならなかったときに文句を言いたくなってしまう自分を、どのように扱えば良いでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

鬱のパートナーを支えるのがとてもツラいです。

私には、とても大切な恋人が居ます。 まだ、付き合い始めて3ヶ月ですが、結婚して、ずっと一緒に居ようと思っています。 恋人は、家族との折り合いが悪く、成人したら縁を切ると言っていました。 恋人は鬱で、また被害妄想などもあり家族から嫌われていると思っているようです。 現在、恋人とは同棲しておりますが、きっかけは恋人の鬱の発作で、このまま死んでしまうというような感じで飛び出そうとしたため、保護したのが始まりです。 わたしも、付き合い始めてから、調子のよいときは好きといわれ、調子の悪いときは別れるといわれ、恋人の親とは未成年のため連絡を取らねばならず、最近はとても疲弊しています。 それでも、これからの生活のためにがんばってやってきました。 家では、突然の別れ話で心が痛くても、病気だと言い聞かせてたしなめて。 恋人の親とは、なるべく友好的で明るく接してきたつもりです。 6日ですが、恋人が発作的に自殺未遂と別れ話をしだして、夜中に数時間、恋人の親と電話しながら落ち着くまで話をしていました。 思えば、このときから私の心に余裕がなくなっていたと思います。 別れ話、自殺未遂、相手の親との会話など、どれもとてもツラく、うまく行かない自分を何度も叩いていました。 7日ですが、恋人が親と電話で話をして、いままで嘘の笑顔で過ごしていた、親のもとにいたくないと話をしたとのことです。 私としては、いったん距離をおいた方がいいと、いったん距離を取ろうとしたのですが、親の泣いている姿を見た恋人の妹から、冠婚葬祭すら出席しないという絶縁を言い渡されました。 心に余裕がなくなっていたわたしは、このことで完全に頭に血が上ってしまい、相手の家に対し暴言をはいてしまいました。 私の家は旧家であり、たとえ絶縁状態であろうと冠婚葬祭は出るものとの考えがあり、 また、私自身の夢として幸せな結婚式を挙げることが有ったためです。 8日ですが、相手の親からは絶縁を言い渡され、冠婚葬祭すらでず、つきあいも認めないと言われました。 わたしは、ここ数日で完全に疲弊しました。 夢はたたれ、恋人は鬱の発作がヒドく毎日別れ話と好きをいわれております。 恋人のことは好きであるため、ずっと一緒にいたいのです。 しかし、相手の家から絶縁され、疲弊し、自分のことすら出来なくなってきた自分が支えられるか不安です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

暖かい家庭に縁がない

私の実家は母親が冷たいというか…子どもに無関心で、小さいころからあまりかまわれた覚えがありません。主人に出会って、暖かい家庭があると知り目からウロコガ落ちる思いがしました。 私も幸せな家庭をつくりたい、母のようにはなるまい…と、必死で努力し暖かい家庭をつくってきたつもりです。 転機は主人の転職でした。お給料が安くなり単身赴任になるけれどもずっと希望していた仕事だったので承知しました。 しかし離れて暮らすことですれ違いが多くなりまた経済的にも厳しくなったため、主人といさかいが増えました。私も家計を支えるためにパートから正社員に変えてがんばることでストレスも増え、子どもたちにも苦労をかけて、主人のせいでこんなことに…と主人を恨む気持ちもありました。 そんななか長男が進学のために家をでました。それから気力がなくなりました。 周りの友だちはご主人やお子さんにかこまれ楽しくしているのに、あんなに暖かい家族を願った私には広い家ともうすぐ巣立つ娘しかいません。 でも主人の転職も長男の遠方への進学も私が最後の決断をしました。 私は選択する場面でいつも間違えたほうを選んでしまっているようです。 おたずねしたいのですが、暖かい家庭に縁がない人っているのでしょうか? 主人の実母は、娘二人が近所にすみ、お友だちもよく訪ねにきて心安らぐとても暖かい家庭をつくっています。それに比べて私の実家は夫婦二人だけでお客様もほとんどないさみしい家です。そんな家庭には絶対にしないと母を軽蔑しながら頑張ってきたつもりでしたが、結局同じことをしている自分がいます。つくづく暖かい家庭に縁がない自分がいやになります。 みんなが離れ離れになった今、とてもむなしい気持ちです。 暖かい家庭というのは必死で努力しないと得られないものなのでしょうか?私には暖かい家庭は縁がないのでしょうか?私の何がだめなのでしょうか?あれだけ嫌っていた母と結局同じことをしている自分のサガを呪いたくなります。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

私の怠慢?上司の怠慢?

いつも質問に答えていただき、ありがとうございます。 以前質問にあった私を嫌っている先輩(上司?)とまたしても険悪なムードです。ほぼ愚痴です。すみません。 この夏、私は関節リウマチと診断されました。 父方のおばや、母親も関節リウマチなのでいずれなるとは思っていましたが…予想よりだいぶ早い20代半ばでの発症でした。他にもシェーグレン症候群疑いなど、同時に色々な病気を持っている事がわかりました。 関節リウマチの発症の原因はまだ分かっていないようです。色んな要素があって発症するからです。 私は、誰にも言えないけれど、この発症は仕事のストレスが原因だと思っています。 今思えば、関節が痛み出したのは仕事で追い込まれて鬱っぽくなっていた時。 誰にも言えず、頼れず、ただ先輩から厳しい扱いをうけて数ヶ月たっていた時。 なんとかそのストレスフルな案件を乗り越え、次のストレスフルなものに取り掛かっていたころ、病院に行ったら関節リウマチだと言われたのです。 先輩は指示らしい指示も出さず、「分からなければ聞いて」という割には聞いても答えを教えてくれない。教えてくれても「イツキさんがそう思うならそうなんじゃないの」とかそういうの。 だから自分で分かる範囲でやるしかないのに、やったらやったで「違う」と否定され。 初めて扱うジャンルの案件だから何が必要なのかも教えてくれず、暫く経ってからあの書類が足りないだ、これが足りないだの、それくらい当り前だのあーだこーだ。やったことのない話なのにどう当り前と私は判断すれば良かったのか。 同僚と進めるグループ案件で、先輩がいない間に2人で作業を進め、先輩がいる時に別の仕事をしていたら「グループ作業ちゃんとやれ」と説教。やってます、あなたの見ていないところで。 他の人にはこんな扱いをしないのに。 もう疲れました。 だからもう自分が悪いことにしちゃっています。 自分が悪いから仕方ない。できない私がダメなんだ。そうすればそれ以上責められないし怒られないから。それがダメなんだってわかっているけど。 こんな話誰にも言えない。来年で退職も決めたけどあと数ヶ月頑張れるか。頑張っても心が死にそうです。 毎日が辛いのです。なんで私ばっかり。 何も気にしていない顔して働いてるけどもう辛いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

旦那の身勝手?

お久しぶりです。 半年仕事を休んで不妊治療に励みながら結果はでず、離婚もしないまま今があります。 近頃、旦那の考えが理解できないことがありご相談です。 旦那に直接聞けば済むことですが、すぐにけんかになりそうなので、お坊さまのお考えをお聞きしてから、話し合いをもとうと考えております。 コロナ渦、月に1回ほど、我が家で旦那は近所のおじさん3人程を呼んで飲み会をします。その席には義母と私も同席します。 不思議① 近頃なぜか、その日は私に何時に帰宅するのか尋ねてきて、早いほど旦那は喜びます。この時の食事はおじさんたちが、買い出ししたり、簡単に鍋をしたりとあまり私が手間をかけることはありません。 不思議② おじさんたちが私に職場のことを尋ねることを良しとせず、私から職場の話をすることに対しても機嫌が悪いのです。それもあからさまに。仕事のことは言わなくていいじゃないかと。 不思議③ この飲み会には関係はないのですが、私が習い事をすることを嫌います。決して家事をおろそかにすることはないのですが、やめたとたん、良かった、家に居てくれてと言われました。家にいるから、二人で何かをするということもないのですが。 なぜなんでしょう。お考えをお伝えください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

職場の同僚の態度に困っています

同僚に、私が産休に入っている間に新しい方が入職したAさん、という方がいるんですが、そのAさんの態度が最近輪をかけてひど過ぎて困っています。 その方は私よりも上の資格を持っていて、直接の上司にはならないのですが職場の雰囲気的に上の資格=リーダー的位置にいる、と考えてください。私もその上の資格を取るために頑張っているんですが、思うような結果が出せていません。 とくに今の上司が定年退職した後の引継ぎをしているともっぱらの噂で、次期上司として頑張っているのはいいのですが、細々とした仕事を嫌って私たちの様な下っ端に仕事を回したり、上から威圧的な物言いが本当に多くなりました。元々業務に対して積極的ではなく極端に手を抜くことが多くなりましたし、一緒に仕事をしてると本当にやりづらい。 Aさんが私の仕事のやり方が間違っている、効率が悪い、と言ってくるので頑張って直しているんですが、それでもあれこれ言ってくるのでそろそろきつくなっています。。 上司に言っても「二人で話し合いなさい」と言うので話し合うと、上司がAさんを庇うように必ず口を出してくるので話し合いにならない。 私自身小さな子供がいるので他の部署に移ってご迷惑を掛かっては。。という思いから異動という選択も出来ず、かといっておいそれと辞める事が出来ず困っています。 上の資格を取ってから辞める、と決めていますが、毎日辛くて仕方ありません。どうしたらいいのかもうわからなくなってきました。 どうしたらよいのか、教えてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

待つことは大切か

お世話になっております。 私は、高野山へ勤めているお坊さんとここ1ヶ月程度、毎日連絡を取り合っています。 昔からの知り合いで、ここ最近再会し、ご飯へもいっています。 毎日、毎朝夜とLINEをしていたのに、一昨日くらいから、ペースダウンし、今日は一通も返ってきませんでした。 いつもみたいに返ってくると思っていたから、送りたい内容を4通程送っていて、 最後のLINEには、「忙しいと思うから返事は気にせんでね」といれました。 とは、いいつつも返ってこなくなったから急で、なんだか辛いです。 でも、ゴールデンウィークだからお仕事が普段より忙しいのかな?と思い、連絡とれないのかな?と思うようにしてます。 だけど、実はこの前彼の誕生日におめでとうをちゃんと言えてないことを先程思い出したので、明日にでも伝えたいのですが、何通送っても返事がきてなかったのにLINEを再びしても良いものなのかと不安です。 彼のことは、まだ好きか分からないけど良い人だなぁと思っているので、私自身も彼の些細な反応を気にしてしまいます。 嫌われたくないなぁと思ってもしまいます。 近々、彼のいる所へ案内してもらいにいく約束があるのですが、それさえなんだか遠慮な気持ちになってきました。。。 元々、友人と行く予定でしたが、友人が体調壊していたのでもしかしたら私一人になるからいけないかもしれないと伝えると、彼は「じゃあ、一人でくる?」と言ってはくれましたが、今日全く連絡返ってこないことを思うと、なんとなく距離置かれてるのかな?忙しいのかな?とか、色々考えてしまいます。。 それに、お坊さんにとってはやっぱり作法などきちんとした、お寺の娘さんがいいのかななんて思ってもしまいます。 LINEは、もう送らないほうが良いでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

穏やかに生きていくコツは何でしょうか?

初めて相談させていただきます。 仕事の業務や人間関係で悩む事が増え、心身共に限界を感じた為、今年に入り3年務めた職場を辞めました。 実家におります為、有難いことに衣食住には困っていないのですが、家族に迷惑をかけている上、自分と向き合う時間が増えた事により孤独感や焦燥感に追われ苦しいです。 昔から希望の会社や職種にはご縁がなく、ここ数年は派遣社員として働いてきましたが、友人から非正規である事を否定的に言われた事もあり、負い目を感じながら働いていました。 現在は療養を兼ねて過ごしておりますが、自堕落な生活に自己嫌悪に陥り、家族・同世代・私よりも年下の方たちが一生懸命に働いているのに、私は毎日何をしているのだろう?と無力感に襲われ、気持ちばかりが焦ります。 将来の為に勉強したい事、取りたい資格もあるのですが、本当に意味があるのか考えたり、金銭的な負担を考えると不安になり口だけになってしまっています。 コロナ渦で趣味が制限され、気の合う友人とも会えなくなった為、気持ちも塞ぎ込むようになりました。 何も変わらないまま日々が過ぎてしまう事がとても怖いです。 そして、何もしない自分が更に嫌いになっていきます。 また、元々あった神経質な面が更に強くなり、最近は近所の騒音が気になって仕方なくなりました。騒音の原因となっている方々への憎悪が増していき苦しいです。 何もかもが嫌になり、学生時代から「死んでしまいたい」と思う事がよくあるのですが、上手くいかない事が続き、昨年から更に自死を考えてしまう事が増えました。 (そんな時にこちらのサイトを見つけ、様々な回答を読ませて勉強させていただきました。) 長くまとまりがない文章となり申し訳ありません。 読んでくださりありがとうございました。 強い心を持ち、過去や些細な事に囚われず、前向きに生きていくためにアドバイスをいただけますと幸いです。 他人と感情の起伏に振り回されず、大らかに生きていきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

あらゆるものへの憎しみが増していく

 以前アパートの騒音トラブルに2度遭い、今現在も一軒家にすんでいるにも関わらず、隣近所から警戒され、嫌がらせを受ける毎日を過ごしています。  でも元々の原因は自分の騒音です。干渉された(私の騒音に対してやり返された)と感じるとつい敵意を抱いてしまい、必要以上にやりかえしてしまいまい、お互いヒートアップして2度のトラブルのときは毎日が地獄でした。  今は物理的に離れているので、以前より大分ましになりましたが、毎日音で嫌がらせし合うため、自分も含めて人間の最低な部分を日々見ることになり、憎しみや怒り、不信感が増してゆきます。  最近転職した新しい職場では、どんなに抑えても周りの人のたてる音に敵意を感じ、反射的にやり返してしまい職場中の人たちが私を嫌って嫌がらせをします。私と同じ部屋に居た人たちは、移動したり休んだりしており、それもまた申し訳ないです。きっとみんな、とんでもない新人が入ってきたと思っているでしょう。  騒音を出し合うことを繰り返してきたため、全ての物音に敏感になり、そのすべてに敵意を感じます。  きっと山にでもこもった方が周りも自分も幸せなのだろうと感じます。山にこもるとしたらお勧めの場所はあるでしょうか?物理的に人と接することが無く、インフラは辛うじて繋がるところ。わがまま言ってすみません。  病院に通っていますが、少しましになっても根本的な性質は変えられないだろうと感じています。  人間の最低な部分を知ってしまったので、誰も信じられないし自分もくだらないです。  理解不能な事を書いてすみません。質問なのですが、どうすれば他人を恨まず、自分自身に集中できるでしょうか。  或いは、よい山があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

恋愛への向き合い方

先日のクリスマスに生まれて初めて告白をしました。相手はサークルの後輩です。 告白の返事は一旦保留。2日後に遠回しに断られました。告白した時の様子を思うと当然の結果です。 相手の子は以前僕に好意を持ってくれていた子でした。しかし僕は当時他の子に好意があり、その子の事は正直気にしていませんでした。 結局、好意のあった子には靡かれることなく終わり、むしろ嫌われ、呆然とした時間を暫く過ごし、次の恋に邁進してみようと思い至りました。 そして次に好意を抱いたのが先日告白をした子でした。以前から好意を寄せてくれていたと前述しましたが、これがかなりあからさまに好意を寄せられていたのです。 「好意を寄せてくれていたのだから大丈夫だ。今度こそ彼女が出来るぞ」という気持ちがあったのは確かです。寧ろ今思えばその気持ちが殆どだったのでしょう。未だに彼女が出来た事のない事実に焦り、加えてクリスマスに何の予定もない事に焦り、同じ境遇にあった友人に彼女が出来た事に焦り…焦り三昧の自分に焦り、何か行動を起こさねばと意を決してその子に告白をしました。そして断られました。 ここからが本題であります。彼女がいた事はありませんが、全くモテない訳でもないのです。これまでにも僕に対して好意を抱いてくれた人は何人かいますし、今も同サークルの子からアプローチを受けています。 ただ僕が好きになった異性からは決して好かれないのです。例え僕の事を好きだった子でもです。 幾ら彼女が欲しいからと言って好意も無しに告白しても、それはただ自分のエゴに付き合わせるだけだしな、という分不相応な悩みを抱いております。 告白を断った子からの返事に対しては、こちらも誠意を持って対応しました。しかし一か月くらいしたらまたご飯でも誘ってみようかな、などと考えている始末です。 この様に恋愛に対して完全に迷走しております。面白い程歯車が噛み合わないような感じがずっとしています。難が有るということは有り難いことだと割り切っている自分も半分いますが、もう半分は本当にこんな恋心の抱き方で良いのだろうか、思い返せば他人様の気を害してばかりの人生だったのではないかとも思っています。 この様な不可解かつ不愉快な自分に不安と憤りを感じて質問をさせていただきました。この迷走が自分の糧になると割り切って生きていっても良いものでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

若いと言われたくないです…。

私は年上の男性が好きで、年上の男性とやり取りしたりお会いしたりする中で、必ず「若いからまだ分からないと思う」や「悪い意味で若い」と言われてしまいます…。 年が一回りほど離れているので、そう言われても仕方ないのですが、若いから…と言われすぎて、恋愛でも職場でも「若い」と言われるのが嫌になってきています。 最初は何とも思わなくて、むしろ少し嬉しかったのですが、悪い意味で「若い」と言われてると捉えてしまって、言われるのが苦痛です。 私自身年齢的にも若いし、中身が凄くしっかりしている自信もないので、言われても仕方ないとは思っていますが、あまりにも言われすぎて、じゃあどうしたら良いの?と思ってしまいます。 改善はしたいのですが、若いから…と言われて、どのように改善したら良いのか分からないです。 また、生理前後で気持ちが凄く不安定になって、高低差が激しくなってしまうので精神的にずっと安定している状態を保ちたいのですが、どうすれば良いのか分かりません…。 改善するために、相手から意見を聞いたのに「若いから…」と言われてしまうと、相手とやり取りする際に、また言われたり嫌われたらどうしようと思って、何て話したら良いのか分からなくなっています…。 若いのは仕方ないし、年齢差は縮められませんが、言われるのが凄く悔しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

何度かお世話になってます

愚痴になってます。私の胸の内を話します。 不快に思ったらスルーしてください。 私は父親、母親、兄弟、兄の子供、親戚が大嫌いです。それに元々人嫌いな所もあります。 父は私をダメ人間と言いました。確かにそうです。 父親が入院した時、入院費として70万と財布、着替えなどを預かっていました。着替えとかパジャマを洗濯して病室に届けました。その時「財布は?」と言われ、「持って来てない・・・」というと、「それだからお前はダメだ!」と言われ、「頭使え!」とも言われ、家に帰ってから泣きました。すぐさま母親に「もう病院行きたくない(涙)」と言いました。そして私が父親にメールで「もうちょっと言い方考えて」と言ったら、父親がブチ切れて「お前こそ頭使え!」と言ってきたので喧嘩になり父親に「入院費80万持ってきて!」と言われたけど、70万しか預かってないのに、何言ってるの?と思いましたが、「70万しか預かってないよ」と言ってるのに、わけわからないこと言ってきて埒あかないから、私の財布から10万出して計80万を母親に持って行ってもらい渡しました。それで絶縁したのです。ふざけんなと思いましたね。 けど私が入院した時は入院費を父親が出してくれたので、それに関しては感謝しています。 私が一人暮らしの時に病気になり頼る人がいなかったので、母親に助けを求め救急車で病院に行きました。2回入院したのですが、2回目の入院費は母親が出してくれて感謝しています。病気になって2回も入院したのもあって今は母親と暮らしています。 でも母親とは気が合わないと思います。しょっちゅう喧嘩をします。 兄の子供が小学1年生で夏休みに母親の家に泊まりたいと言っているそうです。 私は正直嫌です。 兄は優しすぎる性格なので子供を叱れないし、私は物を壊されるのがすごく嫌で家に来て欲しくないんです。 だから母親に「なんで?」と思わず怒り口調で聞いてしまいました。 もう、不安で仕方ありません。 こんな自分が嫌いだし、死んでしまいたいと毎日思っています。 私に味方はいないけど、助けてくれるのは母親だけです・・・ だから母親に対して怒りたくもありません。 母親はわざと私が怒るようなことしてるような気もしますけど・・・ もう、全てが辛くて辛くて・・・ いい大人になって、こんな自分が情けなくて・・・ 死んでしまいたい・・・

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

バイト先の苦手なパートの女性との関わり方

はじめまして。相談乗ってくださる方いましたら宜しくお願いします。 今のバイト先の苦手な人との関わり方について悩んでいます。 私は大学4年生の女性です。 手芸店で約1年前からバイトしています。 そこで一緒に働くパートの女性のうち、1人の方(Aさん)が苦手です。 シフトが被る日は暗い気持ちになり辛いです。 Aさんはこんな方です。 はおそらく40代の女性 バイト先のベテランの方 仕事に対する責任感が強い。パートやバイトの人に厳しく注意する、とった人ではなく、自分に厳しいというかんじ。 ただ細かい所まで気が付く方なので、言わないだけという可能性もある。 苦手な理由は、 ・私に対するAさんの挨拶や、仕事上で必要な呼びかけのようなものがぎこちなく感じる。なので相手が自分を嫌っているのではないかと不安になる。 (例えば私が出勤してきて「おはようございます」と言うと、すぐには反応が返って来ず、少し間が空いて挨拶を返してくる時がある。 そこで私は、聞こえるような距離で言ってるのに、何故そんなに間を空けるのだろう?本当は私が来たのが嫌で、無理に挨拶してるのかな、などと考えて出勤時に既に気持ちが落ちてしまう。) ・Aさんが陰で社員の文句を言っているのが不快、不安。 (バイト先には一人社員がいる。その社員は変わった話し方や行動をする。そして仕事でミスや雑さが目立つため、パートさん達にも陰で馬鹿にされてしまうような存在。特にAさんは社員を馬鹿にしているような発言が多め。 それを聞いて私は、言いたいことがあれば直接言えばいいのに、と思い不快になる。 また、私のことも陰で何か言ったり思ったりしているのかなと怖くなる。) ・仕事で上手くいかないことがある時の一人言が怖い (Aさんの担当の仕事は重要で、仕事量も多い。担当商品の在庫が合わないとイライラしながら原因を探している。 そのような時は、自分に心当たりが無くても、私が何かしちゃったのかな?と不安になり、気を遣う。) このような理由で、私がオドオドした態度で接してしまいAさんも私に対してぎこちなくなっているのだと思います。 それか、私が気づかないだけで何か嫌なことをしてしまっているとか。 気にしすぎは良くないと分かっていても気にしてしまいます。 いずれバイトは辞める予定ですが、気持ちよく辞めたいです。助言をいただけますか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

新学期の人間関係が辛いです

こんにちは。質問を読んでくださってありがとうございます。 4月から新学期が始まりました。私は今年から高校2年なので、選択科目別のクラス編成で、人数も少し減りました。気心知れた、仲のいい友達がいなくて、初日から心細い気持ちでした。そして、私のクラスには、言いたいことをズバッと言うことができて、化粧をして髪をまいている、私からするとすこし怖い人達が多くて、その人達で人間関係も出来上がっていて、自分がどう振舞ったらいいのか、わからないです。 しかし、ありがたいことに1人、大人しい子で、私のことを好いてくれる子がいます。その子は小さいころ海外で暮らしていたそうで、英語の発音がとても綺麗で、賢そうな子です。ただ、私が何か話しかけても、あまり表情が変わらなくて、いつもニコニコ笑っているだけで、その子から何か話をしてくれることはとても少ないです。私は人に気を使いすぎてしまう所があって、相手が自分と一緒にいて楽しいのか、とても気になってしまいます。その子と会話していても、私が時間割の次の教科を聞いたり、今日は寒いねーなどと話しかけたりするばかりで、すぐに沈黙の時間ができてしまいます。クラスの中に、私も今までに2年間一緒のクラスだった子で、みんなと等しく仲良くする子がいるのですが、その子が盛り上げた話題に楽しそうに笑っているのを見て、私といても楽しくないのではないかと、不安になってしまいます。 クラスの中で、私から見て怖い友達に舐められたり嫌われたりするのが怖くて、皆に合わせて強がって笑っていても、内心は緊張しっぱなしで、怯えてばかりです。そして、せっかく仲良くなろうとしてくれている子に、どう接したらいいか分からず困っています。1日が終わると疲れがどっと出て、勉強も手につかない有様です。新学期は誰でも少なからず私と同じように緊張するかとも思いますが、私は緊張しすぎてしまって、心が休まらず困っています。自分の、色々と考えすぎてしまう性格などに問題があることは、重々承知しているのですが、クラスでどう振舞っていけばいいのか、そして先述の仲良くなろうとしてくれる子と仲良くなるには、どうしたらいいのか、ご意見をお聞かせ願います。 長くなってしまいすみません。回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過去に執着していて趣味を楽しめない

はじめまして。創作活動が趣味の学生です。すこし長くなってしまいますが、よろしくおねがいします。 SNSで喧嘩(というか、嫌な思い)をしたことがキッカケで趣味を楽しめなくなってしまいました。 過去のことがどうしてもちらついてしまいます。 一昨年から去年にかけて、A、B、Cと私の四人で一つの作品を作っていました。 皆で作り上げる作品はすごく楽しくて、毎日それを楽しみに生きていたと言っても過言ではないです。 ですがそれ以上に、「AとBが自分たちの世界に籠もってしまうこと」が許せませんでした(もともと二人は仲がよかったのです)。 私は、四人でやっているのだから、四人ですすめるのが道理だと思っていましたから。 特にAはCが話しかけても無視する、AとBの二人の都合の良いように勝手に進めるなど、四人でやっている意義を揺るがすようなことが続きました。 私は何回か注意したのですが治らず、注意に対して落ち込まれてしまったり(そもそも私自身がその二人の仲の良さに嫉妬してしまったこともあります)、じゃあやめるとか、極端な方向に持っていったりされてしまって。 やめようとかじゃなく、これから先治せばいいよと何度も言ったのですが……。 段々精神的に辛くなっていって、私が辛く当たってしまうと周りもどんどん重い雰囲気になっていって…。そうなるともう、AもBも信頼できず、嫌い、見たくない、になってしまいました。 最終的に私が「やめよう」と言いました。皆それに賛成しました。去年です。逃げるように縁も切りました。 幼稚だったと反省しています。相手だけでなく、自分も悪かった。わかってます。 ただ、それ以来Aが脳裏に焼き付いて離れません。きっとまだ、未練があって執着しているのだと思います。 実際本当にAの作る作品が好きだったんです。 創作活動は趣味なので、もちろん楽しいです。だけど脳裏にはいつも、Aの好きそうなキャラクター、作りそうなキャラクター、世界、色合い、デザイン、世界などがちらついて、純粋に楽しめなくなってしまいました。 どうしたら忘れられるでしょうか。Aが好きだったものを、無理に自分も好きになろうとするのは何故なのでしょうか。 乱文になりましたが、よろしければアドバイスを頂けませんか。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1