はじめまして。 愛、家族愛、情について考えています。 好きで結婚したパートナーと、7年間一緒に苦楽を共にし、子どもを育て、生活してきました。子どものために、パートナーのために、自分のために、家族のために、色んな問題(お金、お互いの家族、育児など)も乗り越えてきました。しかし、いつしか自分の負担ばかり大きく感じ始め、なんで自分ばかり?なんでこんなこともしてくれない?なんでそんなことするの?などという思いが大きくなっていき、悲しみや、理不尽さ、パートナーの性格、価値観に耐えられず子どもを引き取って離婚をしました。一年経った今もパートナーは、子どものために復縁しようといってきています。 子どものために、がんばろと言ってきます。また、私を愛してるといっています。私は結婚していた7年間、常に子どものためにと自分に我慢と言い聞かせたり、パートナーを許したり、許容して来たつもりです。それでもケンカも、なんで?という思いは改善されず、その繰り返しに疲れ果てた末の離婚でした。 離婚した当時の相手に対しする嫌だった気持ちを思い出すと、私は彼を愛してないとも思うし、優しいことを言われる今、涙が出るほど嬉しい気持ちになる自分もいるし、一体愛とは何だろうと思っています。愛するが故の憎悪でしょうか?情でしょうか?どうしていいかわからなくなって来ました。とりとめもないのですが、何かアドバイスがありましたらお願い致します。
何度か旦那さんの仕事のことは相談させていただいていますが、本当にどうすればよいか困っています。 結婚後何度か就職はするものの、最後の仕事は、上司が確かに変わった人で、仕方がないかと思うのですが。。。心が弱いのか、打たれ弱いのか、38にもなるのに我慢がでなくて、仕事の不満が募ると仕事を辞めてしまい。 もうすでに4が月も仕事をしない状況が続いています。 私は看護師として仕事をしていますが、高齢ではあるもの年明け子供を授かることができ、今は妊娠9週目になりました。 これで私が産休・育休に入り収入が少なくなると、住宅ローンも払えない状況になります。 なんとか仕事をして欲しくて、仕事を探しては勧めますが、また上司が変な人ならどうしようとか、起きてもないことを悩み面接には行かない状態で、どうしたらいいのでしょう。本当に困っています。 どうか助けてください。
私は、鬱病の治療をしています。旦那の不倫がきっかけでした。今まで、何を見て、何をやってきたんだろうと自分を責めて責めて責めて責めました。離婚できなかったのは、子供達から、お父さんを無くしたくなかったからですが、私は、今も、苦しいです。子供達が、自立したら、家を出ようかなぁと思うように、なってしまいました。 この先が、不安です。
主人が急死して27日が過ぎました。主人 は5人兄弟の末っ子で、6年前に主人の両親が亡くなった時、兄たち全員が拒否した大きな仏壇を、私達は捨てる事も出来ず我が家に持って来ました。いつも家族を守ってくれると思ってお参りしてきました。ですが、何事も兄弟で1番真面目に生きてきた主人が亡くなりました。こんな大きな仏壇を運んできても、全く意味のない仏壇にしか思えなくなりました…
主人と出会ったのは、母からの話。まだ友達と遊びたい年齢だったけど、軽く返事して会うことにしました。主人は、仕事柄堅い職業で、しかもチョ〜マジメ。年も7歳上のおじさんって感じでした。結婚なんて全く考えてなかったから、デートも頻繁に断り、友達と遊ぶのが楽しい時期でした。そんな私を母が、相手に申し訳ないから嫌なら断りなさい、と、言われ、即断りましたが、彼の両親は、考えてくれないか?との返事。周りが話をトントン拍子に進めていき、結婚の流れになり、とうとう結婚する羽目に😂まっ❗️マジメそうだし、仕事も安定してるし、と言うことで承諾。ただ、転勤があるのでそれがネックでした。結婚当初は共働き、そのうち子供も3人恵まれましたが、、決して理想の結婚生活ではなく、何度も離婚も考えました。実母姑に相談しても、ガマンの一言。そのうち、家にいると言うより、主人といるのが嫌になり、今まで全く育児には非協力的、家事も何もかも私1人でやって来たから、主人がすればいいと、プチ家出もしました。そしてとうとううつ状態と、パニック障害で入院。退院してもそれでも気が利かない主人は、変わろうとせずマイペース。こんな生活が長男が高校卒業するまで続きました。あれから何年か経ち、夫婦お互い年も取り、主人は来年定年です。人間が丸くなり、結婚した時のあの怖い勢いもなく、平々凡々でいます。好きで好きで結婚したんじゃないから、未だに後悔してるところも、ちょっぴりあります。ホントの恋愛結婚してたら、年取っても手を繋いで歩いたり、趣味を楽しんだらしてるだろうな?って思い、そんな夫婦を見たら羨ましいです。生活面、お金には苦労してないのが嬉しいくらいかな?色々ありますが、これから結婚する人、結婚は、理想と現実とは違うますよ。あまり大きな夢を持たない方がいいかも知れません。かと言って、みんながみんな、そうなるわけじゃないけどね✌️お坊さんはどう思いますか?
旦那とは結婚して1年になります。ちなみに子供が今年生まれたばかりです。 そんな中過去に旦那が風俗に通っていたことが発覚しました。 風俗通いが発覚したのはこれで2度目です。 初めて発覚したのはわたしが妊娠中の時です。その時は、また風俗通いがわかったら離婚すると約束し、ことは収まりした。そして今回2度目の発覚。2度目の今回は財布から紙のメンバーズカードがみつかり、風俗通いがわかりました。このカードを見せて、旦那に問い詰めたところ、ここへはわたしと付き合う前(5年前)に行っていた、今はもう行ってないと言われました。でもどうみても紙のメンバーズカードは財布にずっと入っていたにしてはすごい綺麗で、5年前のものには見えません。旦那のことがもう信じられず、嘘をついてるんじゃないかと思ってしまいます。 そして話し合ってもこれは5年前だから違うと言われ、話し合いは平行線で進みません。 子供のことを考えると離婚はなしなのかなと思いますが、でも今回の2度目の発覚、許せません。しかも旦那のことが本当にもう信じられないです。5年前のだというけど、5年前に思えないです。 今後旦那とどう関わるべきか、信じられないけど一緒に入るべきなのか…アドバイスをいただけたら幸いです。
私は今、手術予定で入院中です。 しかし珍しい病のため、手術目前ですが遠方の専門病院へ行ったほうが良いのかなぁ、と先日祖母に何気なく相談しました。 やっぱり難しい手術なら専門の病院が良いんじゃないの。と言われました。 母とも話し、まずは今の病院の主治医に相談しないとね、と言っていたのですが。 今日になり、父から連絡がありました。(父母は離婚しています)祖母は帰ってから父に連絡したようで... 「お前はあの子の父親なのだから、あの子が専門病院に行けるように借金してでも金を作れ」 と言ったそうなのです。私はそんな事思っていませんし、父の今の家族も付き合いがありとても仲が良いのです。そんな父達に借金してなど微塵も思っていません。 そして祖母は私の母にも 「あんたのお兄さんにお金借りれないか聞きなさい」 と言ったそうです。 まだ主治医にも相談しておらず、遠方へ行くとも決まった訳では無いのに次々に先走り決めているようなのです。 駅で運賃を聞いてきたとか、ホテル代はいくらいるとか、診察代はこれ位だろうなど。 総額で幾らいるのよ、という事を言うのです。 そういう事を考えるにしても順番があるでしょ?と私や父が言うと途端に不機嫌になるのです。 でも暫くすればケロリとしています。(祖母だけ) 私も入院中ですぐには家に帰れず、こういう事を電話越しに聞くのでとてもストレスです...。 こういう祖母とどう付き合えばいいのか? また、もう諦め離れた場所へ引っ越すべきか...。 亡くなった祖父に「ばあちゃんを頼むよ」と言われ今まで付き合ってきましたが...限界の気がしてきました。 すみません、相談と言いつつ聞いてほしいだけなのかもしれません...。 すみません。
私の夫のことで質問させていただきます。 今年、6月私の母が、亡くなったのですが、(夫は、海外出張で9月に帰国しました。) 帰ってきた日に、仕事のことや、香典返しのことなどをしゃべったりしたのですが、夫からは、どうだったとか、お線香あげにいこうかとか何ひとつありませんでした。 それから、5 、6日は、休みがあり、サーフィンをしたり、出かけたり自由にしていました。 帰ってきてから10日ほど経って、やっとお線香あげに行くと言ってくれました。 最初は、ちょっと怒りが、あったのですが、なぜ、何も言ってくれなかったんだろうと、悲しくなりました。 夫との良好な関係を築くためにも、夫が、どういう心境だったのか、ご回答して頂ければありがたく思います。 (こころに、少し、もやもやひっかかっております。)
こんばんは。 主人35 私 31 長女3才 次女10ヶ月 主人のことで今悩んでいます。 主人の性格はマイペース、だらしない、子育てに非協力的です。 仕事は平日は朝8時から夜11時頃まで、12時過ぎることもあります。仕事の帰りにパチンコやったりジムいったり、友達と映画見たり、休みの日は飲みにいったりしています。 育児は私一人でやってます。主人も仕事疲れてるのは分かりますが、私も同じ様に日々疲れています。毎日の子育て、夜泣き。ゆっくりご飯も食べれなければ、寝れない。お風呂にだってゆっくりはいれません。 ほっとする時間が欲しいです。せめて土日のくらいは育児に参加して欲しいです。 主人は自分の時間が必ず欲しいひとです。 仕事から帰ってしたらゲームをして、そのままリビングで寝て朝を迎えます。寝室には入ってきません。 でも私はそれがとても嫌です。子供達のと触れ合う時間がないから、せめて寝るときは寝室で寝て欲しい。子供達のと同じ空間で寝て欲しいと何回も伝えてきました。でも心に響かない様で… 休みの前の日は朝までゲームをして私たちが起きて来る頃に寝室に入ります。 私はゲームをやめて欲しいとは全く思いません。主人の大事な趣味なので否定もしません。でも休みの日くらい子供との時間を大事にして欲しい。子供と向き合って欲しい。 そう願うのはおかしいんでしょうか? 私の我慢がたりないんでしょうか?長女が最近、パパいないね。さみしいねっていって夜寝ます。心がとても痛くなり、ごめんね。っていって寝かしつけます。さみしいのか夜泣きもひどく困っています。よる二人いっぺんに泣いて私も大変です。 好きで結婚したはずなのに、一番大変な時に協力できない私たちは…悲しいです。とても。 主人はどう思ってるかわかりませんが、私の事、子供のこと大事じゃないんでしょうか? そんなことお坊さんに聞いてもわからないですよね。 ごめんなさい。でも毎日辛いんです。 何が辛いって夫婦の歯車がうまく噛み合わないこと、子供の事。 最近は全部自分が悪いと思うと、気持ちが少し楽になります。夜に一人で泣きながら私が悪い。こうなったのは私のせいなんだと。 最近は夫婦の仲も悪くなってきています。なんとかしたいのに何もできない。伝えても伝わらない。 私は何をすべきなのでしょうか?
最近娘が結婚しました。 嫁ぎ先の義父は息子達や自分の兄をよく褒められるそうです。 私たちは子供を普通に育てたつもりでした。 娘にとって この差に戸惑ってしまったのでしょうか 私(娘)の自己評価がひくいのは 父母のせいだと言われました。 父親はいつも怒ってばかり、母親は周りを気にして卑下していたと 家族間で揉め事があると いつも私のせいにして丸くおさまっていたといわれ こんなにも苦しめていたのかと悔やむばかりです。 私(母)は幼い頃に父母が離婚して父方の祖母の育てられました。 人に迷惑をかけるな 笑われないようにといわれ それが当たり前のことだと思い子育てしてきました。 夫も心配性な人でおおらかに考えられなかったと気がつき、後悔しています。 子供たちにとっては 息苦しかったようです。 謝ってもなかなか難しく 結婚生活もどうなるかわからないと言って 今は自暴自棄になって います。 娘には前向きに生きていけるようになってほしのです。 今後どのように接していったらいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。
初めまして。 語彙力が乏しいので、分かりにくい点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。 私は3人姉弟で第1子長女です。 「お姉ちゃんでしょ」とよく言われたので、"私は手がかかってはいけない""甘えてはいけない""一人で頑張らなきゃいけない"と思い、それが今の私を作っています。 悲しいことや悔しいこと、誰かに頼りたい時、助けてほしい時、寂しい時、誰にも言えません。 自分の弱い部分を周りに見せることができません。見せるのが怖いです。 悲しい時やどうしようもない時は、いつも部屋で一人で泣きます。家族にも泣いている姿を小学生以来見せていません。 一人で泣いて、一人で慰めて、誰かのせいや何かのせいにしないように自分に厳しくしてきました。 誰かに甘えたいと思うし、助けてほしいと思うこともあったのですが、どうやって甘えたらいいのかも、SOSを出したらいいのかも分かりません。 物心がついてから両親に抱きしめられた、抱きしめたことがなく、肌身の人の温もりもあまりよくわかりません。下に弟妹がいたので、私は小さな頃から抱かれることなく側で一人で歩いていました。 厳しく育てられてきたので、家族も好きではないですし、話すこともあまりありません。 強がりを重ねすぎて、とても強くなったと思います。 いつも人を警戒してしまい、なかなか信じることができません。あまり人を好きになれません。 一人では生きていくことはできないことはわかっていますし、日々誰かに支えられて生きているということも頭に置いているつもりです。 誰かの言葉を拾って救われたこともありますし、感謝の気持ちは忘れないように自分に言い聞かせているのですが、、 異性を好きだと思う気持ちもよく分かりません。特に男性には頼らずに生きていきたいとすら思います。 これから先も誰かを愛せずに一人で生きていこうとするのかな?と思うと自分に虚しく悲しく涙が出ました。 もちろんこんなこと誰にも言えず、という時にこのサイトと出会えました。 弱い部分を見せることの何が怖いのか自分でも分かりません。 どうしてそこまで強がるのかも分かりません。 甘え上手な方がとても羨ましいです。強がって弱い自分を守ってきたので強がりをやめられません。でも、自分に疲れました。 救いようのない自分に呆れています、、救いのお言葉をいただけると有難いです。
私の父親についてです。 先日、父が高級腕時計を購入しました。 何年も前から自分の少ない小遣いを積立て、少しづつ貯金してやっとたまったお金で購入しました。 私も経緯は知っていましたから、長い間よくがんばったなあと一緒になって喜びました。 ところがです。 高級腕時計を購入したばかりなのに、また別の腕時計をローンで買いました。 毎月けっこうな額がひかれます。 そのことが母にばれ、母は鬼のように怒り狂い家をでて妹の家にいってしまいました。 人のお金の使い方なので、私がとやかくいうのも筋違いかもしれませんが、 なぜ腕時計一本で我慢できないのでしょうか。 我慢というのもおかしないい方です。 一本でも充分なのに、なぜもう一本欲しいと思うのでしょうか。 二本持ったら、三本目が欲しくなってしまうのでしょうか。 人間の欲望というのは限りないものなのでしょうか。 私も凡人ですので、あまりえらそうなことはいえませんが、 仏様は物欲について、どのようにおっしゃっているのでしょうか?
小学生の姪に 「飴ってなんで無くなるとさみしい気持ちになるのにまた舐めるんだろね」 と言われて上手く返答出来ずにいました。 自分も昔から カブトムシを捕まえた!嬉しい! 死んでしまってかなしい。 好きな人が出来た!毎日が楽しい! 転校してしまってつまらない。 親友が出来た!楽しい! 裏切られて悲しい。 バイクを買った!楽しい! 廃車で悲しい。 彼女が出来た!幸せ! 浮気された。死んでしまいたい。 一度手にした幸せもいつか失い、寂しさ、虚無感、絶望感の原因になるのであれば、初めから何も欲せず、幸せを避けて生きた方が不幸にならずにすむのではないか。 幸せとは不幸でない事ではないかと思います。 寂しい気持ちを知っているのなら飴を舐めない方が佳いのではと。 それでも尚、私は人を信じたり、愛して愛されたいと思ったりしてしまうのは何故なのでしょう。
夫の感情の起伏が激しくとても辛いです。 私は夫、子(1歳)の3人家族です。 私の家は会社をやっていて、3代目を夫が継ぐことになっています。まだ2代目の私の父も会社の代表なので、常に仕事ではプレッシャーがあり、ストレスが多いです。継いでくれることにはとても感謝しています。 夫はとても賢くて、なんでもうまくこなしますが、できない人にはとてもイライラするようです。でも外面はとてもいいので、3代目として信頼され、完璧にこなしています。 自宅にいても、よく仕事のやりとりをしていて、その時に間違えて話しかけようものなら仕事中だから!と怒鳴られます。 私が彼の思ったような行動をしないととても怒ります。子供を注意して見ていてそちらに気がいっているときに、夫に話しかけられて、気が付かなかった時もものすごく怒られました。 怒った時は私に対して抽象的な言葉で怒った後、ベッドで動かなくなります。なので正直何に怒っているのか不明なこともあります。もちろん私は怒らせるつもりは一切ないです。 殻にこもってしまい、いくら話しかけても無視されます。怒りの頻度は月に一回くらいです。それ以外の日はとても優しかったりもします。 私は子育てだけでも、身も心もいっぱいいっぱいです。私の母親は遠くに住んでいるので、一人で全部やっています。 何度ももう夫のことは嫌だと思いました。一緒にいたくありません。 私は我慢すべきなのか、もっと上から可哀想にくらいに思ったほうがいいのか、気にしない方がいいのか、もしくは私が悪いのか教えて欲しいです。
おはようございます。 本当に毎回、申し訳ありません。 今回はお尋ねに行こうかと思うまでの事が起こりました。 私の実家の母、精神疾患の弟の事で今まで長い間、私が近くに住んでいると言う事で何かと対応してきました。 仕事も忙しい中、バタバタしながらもやってきましたがもう限界と思い車で1時間くらい離れてるすぐ下の弟にも協力してもらいここ3年くらい経ちました。 私は精神的に体力的に本当に限界でもう母、弟の面倒はしたくないのが本心です。 母は施設にお世話になりましたが、凄く通院が多く義理の妹がここ2年はやってくれてました。実家の弟の事も連絡先はすぐ下の弟にしてもらえるようになり、ホッとしたところに! 義理の妹が急病で無理が効かなくなり、また私に全ての事がかかってくるようになりました。 すぐ下の弟は転職しお給料は凄くいいらしく、その代わり凄く忙しくて何もできないと! 母、実家の弟の事、全て私になりました。 何で?何で?こうなるの? 私はホッと穏やかに生活なんてできません。 去年の12月にキツすぎて仕事を辞めたのに、母、弟の事はすぐ下の弟夫婦に任せられて、細々な事は近くの私がするからと少し安心してたのに… 結局、私が全部することになるって私に何か問題があるのでしょうか? 前世に何か悪いことしたのか?と本当に考えるようになりました。 母は大事です!…が、小さい時から私の事を自分の思うようにならないとヒステリーになったり本当にわがままな母でした。 進学も結婚だって母の思う通りに。 私の人生は実家の面倒で終わるのでしょうか? 私の家族が今、皆んな元気で生活できてるから それだけは有難いと思っています。 本当に泣きたいです。
15年前 当時小2の息子を連れて今の主人と再婚しました。一年ほどの交際期間を経ての再婚でした。交際期間中は当時 一人暮らしだった義父とアパートで一人暮らしをしていた主人でした。主人の一人暮らしのアパートに休日は息子を連れて遊びに行き義父のごはんのおかずを届けたり家族ぐるみの交際でした。 再婚するときに義父もいっしょに暮らすことになり新生活は主人 義父 息子 私の4人でスタートしました。結婚していっしょに暮らし始めてから主人が息子を邪気にし威圧的な言動が目立つようになりました。交際期間には感じませんでした。娘が産まれ息子への態度はいっそう増して息子の前で娘をかわいがって息子を無視するなどこれみよがしな態度が増えました。 時おり息子への態度のことで主人と話をしましたが改善はせず息子が主人になにが気に触るようなことがあったのなら…とはなしましたが 何もない 義父を実の親のように接してくれるあなたには感謝してるがそれはあなたができることで自分にそれを求めないでくれ オレは無理だとこの15年の間は話合うことはできずにいたように思います。3年前 義父が亡くなったときも義父の介護をする私にヒマジンとちゃかしたり 施設でお世話になっていた義父のところへ毎日 通っていた私にボケてわからないのに毎日よく行くねと言われました。認知症がすすむ実父の現状を受け入れ難く主人は不安なんだろうと主人の言葉を聞き流していましたが 義父が亡くなったときにあなたのお節介に付き合わされてオヤジは死ぬまでガマンを強いられかわいそうだった。と言われたときに主人に対する愛情がなくなってしまいました。今は娘の通学などがあり主人と娘の2人暮らし 私は一人暮らしで別居しています。主人とはあまり接点を持たずにすごしています。信頼できないことも伝えていますが主人は過ぎたこと なかったことのように深刻には考えてないようです。 息子への態度が今も忘れられず 幼い子に対する言動が許せずにいます。私は心の狭い人間ですか?許せる 忘れることはできますか?
一週間前に旦那とケンカしました。ケンカというよりは旦那が一人で怒ってる感じです。 発端は、旦那の実家に自動車税の支払いの為に旦那にお金を渡してましたがそれを実家にあげていなかった事がわかり言ったらイライラし始め運転中だったんですが出合頭のおじいちゃんの運転にいちゃもんつけ私も乗ってるにも関わらず猛スピードで運転しやめて!って言ったらうるさい!黙ってろ!!って怒鳴ってきたんです。 それから、一週間私が話しかけても無視。 帰りも遅い。 前もそんな事がありました。 その時もお金の事でした。勝手に借金を作ってたんです。それが私にばれて逆ギレして家から出て行き1ヶ月帰ってきませんでした。 行動が子ども過ぎて、私はどうしたらいいのかわかりません。 お金にもだらしないし。 また、どこかで借金しないか不安です。 どうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。
現在3歳と0歳2人の子供がいます。 夫が結婚してから、怒鳴ったり物に当たったりするようになりました。他にも自分より弱いものに強く当たったり、私の妊娠中に県外への引っ越しを提案してきたり、次男の妊娠中腰が痛いからとお腹が大きいのにも関わらず臨月まで長男を抱っこさせられたりなど、自分には理解できない夫の行動の連続に日に日に気持ちが離れてきてしまいました。彼のそういった人間性をどうしても好きになれません。 #8008に電話して相談したところ怒鳴ることやものに当たることに関しては精神的dvにあたると言われましたが、自分の父も同じように怒鳴ったりするタイプの人だったので、男の人はみんな怒鳴るものだと思っている自分もいます。 みんな表にしてないだけで、家では怒鳴ったりしてるんじゃないのと。 子供たちは夫のことも好きなので、離婚したら子供達から父親を奪うこと、わたしが働かなければならなくなるので子供達に寂しい思いをさせること、を考えると一歩踏み出せません。 家があって、ご飯が食べられて、家族がいて、幸せなはずなのに結婚して幸せかと聞かれたら、自信を持って幸せだと言えません。私は求めすぎなのでしょうか。
看護学部に通っている1年生です。突然ですが、なんで看護師になりたいか、看護学部に通っているのかわからなくなってきました。 看護学部に志望したのは中学3年のときです。生活の安定のために、一生ものの資格がほしい、医療系で働きたい、誰かの命を救える仕事がしたいというのが志望理由です。 高校へ入り、「看護じゃなくてもいいかな」と思いつつも、他に惹かれる職業が思いつかなかったため、そのまま看護学部を志望しました。 受験期も「なんで看護なんだろう」と思うときもありましたが、「人の命に関わる医療系の仕事がしたい」という思いと「資格ほしい」「ここまできて変えたくない」という理由で突き進んで、看護学部に入学しました。 しかし、入学して、他の医療職についても知って、「私の看護師の志望理由は他の医療職にも当てはまるな」と思えてきました。また、看護の勉強を始めて、患者の身の回りの世話も役割の一つと知り「なんかイメージと違う」と感じました。 加えて、私は超人見知りで、人と接するのが得意ではなく、入学して半年以上たった今でも友達と呼べる人はおらず、看護師の素質なんてなかったと感じます。それに、対人よりも対機械のほうが向いているのかなと思うようになりました。 受験も学費も親に払ってもらっているし、入学したので、とりあえずは卒業して、看護師の資格は取ろうと思っています。しかし、「卒業」が第一の目標になっていて、「看護師になる」ことへのモチベがなく、学校生活がつらいです。 人との関わりが苦手で看護師の素質がない私はちゃんと看護師になれるのでしょうか?また、看護師になりたい理由はどうやって見つければいいのでしょうか? 情報が少ないかもしれませんが、なにかアドバイスをお願い致します。
1歳の息子を保育所に預けて4月から私は仕事復帰をするのですが、 出産から今まで両親に預けることなく1人で育児をしていたので息子と二人っきりで過ごしていたからか育児に対して余裕がなく 息子がゴミ箱をあさろうとするとダメ!ちらかしてもダメ!気がつくと息子に対してダメ!が口癖のように言ってしまいしまいには息子の名前を呼ぶと息子が肩をビクッとさせてまた怒られるっと怯えた顔で私を見ます。 私も幼少の頃に継母から私の全てを全否定されて来てずっと継母のようにはなるまいと思っていたのに… 今の私はまるで継母のようになってしまった自分に愕然とします。 もしかしたら思い通りにならなくて苛々してるのかもしれません。 旦那に対しても仕事から帰宅しても 息子とちょっとだけ遊んで後は携帯ゲームか動画をみて過ごしてる姿を毎日見ていると旦那に憎しみすら覚えてきて 育児を私に押しつけて旦那だけ自由な時間を過ごして2人の子供なのにどこまで自己中なんだろうと思ってしまいます。 だけど、四六時中一緒に過ごしてる私よりも息子は旦那が帰宅すると嬉しそうに旦那を後追いしてる姿をみて違和感しか感じません。 怒ってばっかりの私より育児をしない旦那になつくのが納得がいかないんです。 だからなのか旦那の存在さえも苛々して 会話もほとんどありません。 旦那は職場で苛々した事をはなして来るので話を聞いてあげてるのに私が旦那に話かけると旦那は携帯ゲームをしながら画面から目を話さない。 つまり家族よりも携帯ゲームの方が旦那にとって優先順位が高いんだなと。 自分の話は聞いて欲しいけど私の話は聞かないなんてもう夫婦として終わってるように感じます。 どうやったら息子にも旦那にも苛々しなくなるのか分かりません。