音楽系の学校を卒業し、10年半、音楽業と それだけでは生活ができないので動物が好きなのもあって、 動物病院で働いていましたが、いろいろあり1月いっぱいで動物病院を辞めてしまいました。 辞めたくなかったのが本音です。 しばらく職探しをし、 先日からこのまま音楽と並行して続けていける時間帯で人間の整形外科での受付看護助手のパートを始めました。 しかし、いきなりリハビリの手伝いなどをさせられ、いろいろ疑問を生じ始めております。 一番の願いは動物病院で働いていた頃に戻りたいです。 それは出来ないのはわかっています。 音楽を諦め、条件が悪くても(家から遠いなど)新しく働ける動物病院へアタックすべきか、 このまま音楽を続けつつ、やりたくなくてもこの仕事をすべきか。 実のところ音楽自体も続けるべきか、 今がやめる潮時なのか、とも感じており、自分の中で日々いろんなことかが悶々としております。 ストレスから睡眠障害や、他にも体調に出ており 早くこの状況から抜け出したいと思いつつ、 親は甘えながらの生活がもう3ヶ月目に入ってしまい自己嫌悪にもなっております。 本当に親、特に母親の存在に助けられています。 どうしたら以前のような明るく元気な自分に戻れるでしょうか? このまま整形外科の仕事と音楽業の両立を目指せば良いのでしょうか?
会社に入社して2年目の男です。 ①〜⑥にご回答お願い致します。 特に辛いのは②と⑤です。 ①職場に馴染めず悩んでいます。 仕事が出来ないからと思ってます。 全く出来ない訳ではないのです。 出来ることも少しずつ 増えていたり、今までのことを 応用して答えを導き出したりなど… でもそれは評価して貰えない。 出来ない事を聞くと、 呆れられます。 何年も前から職場に居る人は 同じミスや質問しても 許されるのに…納得出来ないです。 チームへの所属感が皆無で 辛いです。 ②新人なのに、周りは 自分を気にかけてくれません。 他の人にはお菓子配ったり、 気をかけたりなどするのに。 雑談や仕事の相談をしても、 まともに聞いてくれない。 「う〜ん」と唸るだけで、 答えてくれなかったり、 雑な対応が多いです。 そのくせ自分達は 人の都合も考えず、 メチャクチャなタイミングで コミュニケーションを 取ってきます。 業務中、勉強中等で タイミングが悪く、 上手くコミュニケーション 取れずに悪化する一方です。 ③新人扱いして貰えない。 自分だけは入社してから 歓迎会を開いて貰えなかった。 (他の人は歓迎会してるのに) 入社して間もない頃は 挨拶しても無視されていた。 約5ヶ月間まともに話すことも無く 放置され続けた等… それどころか、派遣社員の面倒や 機嫌を取らされる始末です… 面倒見て貰いたいのはコッチなのに。 ④気を遣っているのに悪く見られる 上司達も余裕が無いのかと 気を遣って努力しているのに、 分かってくれないです。 書面に纏めたり、メールで いつでも回答できるように等 気を遣っているのに、 今度は喋らない奴と 悪い方向にしか捉えて貰えません。 気を遣っているのに、悲しいです。 ⑤優しかった人まで冷たくなった 自分は心を開くのが苦手で、 相手からすれば 話しかけづらいのかも しれないと悩んでいます。 前までは優しく教えてくれた人も 今では雑な対応になってきていて とても悲しいです。 こちらにも言い分はあり、 上記③で述べたことが 心を開けない原因と考えています。 ⑥会話について 自分が喋っていると 話に割って入ってくる 人達ばかりです。 しかも面白くない… 無理に話に入ってきて 話が逸れて、仲良い先人達で お喋りして、自分は放置です…
一昨年、いわゆる授かり婚をしました。 主人は年上で、付き合ってる頃、羽振りがいい姿や同年代の人たちとは違う大人な魅力に惹かれました。 周りの友達がどんどん結婚し子供を授かってる姿を見て私も焦ってしまい今の主人との子供を授かり結婚の約束をしました。 しかし、主人にバツイチ子持ちだった事を告げられ途方に暮れました。 私は保育士として働いていたのですが、とても今の経済力では子どもは育てられないと判断し主人との結婚を決めました。 私が思い描いていた結婚は初婚の相手と結婚式を挙げ周りから祝福され新婚生活を送ること。それが当たり前だと思っていましたが、主人は自分の父親と仲が悪く、前妻との結婚式で酷く揉めたので結婚式を挙げることに消極的なのです。やるなら誰にも頼らず自分たちの力でと言ったきり時が経過しています。その上、主人の実家で同居生活。毎日アル中の舅と過ごし、ちっとも幸せとは思えませんでした。 今は同居を解消し、親子3人仲良く過ごしていますが、友人が幸せな結婚式を挙げる話しを聞いたりすると、なんて自分は不幸なんだと辛くなります。子どもは目に入れても痛くないほど可愛いです。しかし、一人の女性としての幸せ、世間への見栄、様々なものが渦巻いています。そして、怒りの矛先は主人へ。 結婚してあげたんだから…あの時にバツイチと言ってくれていれば…とチクチク嫌味を言っては後に後悔します。 私はどうしても自分を悲観的にみて悲劇のヒロインを演じてしまうところがあります。 こういった自分が嫌です。こういう自分を変えようと、なにか努力をしているかと言われたら何もしていません。ただ人に責任をなすりつけるだけ。その上、他人から指摘を受けたり、きつい事を言われると、その言葉をずっと気にしてしまうタチの悪さ。 無い物ねだりで、ワガママな私になにか言葉をいただけたら嬉しいです。
初めまして、 私は今、同性の友達に恋をしています。 現在誰にもうちあけてなく、完全に自分の中にしまい混んでる感情なのですが、 私は彼女とかなり仲がいいので、普通に手を繋いで歩いたり、などは普通にしています。 元々彼女は仲良い人だと距離感が近くても大丈夫な人なので、私ともかなり距離感が近いのですが、 もちろん彼女にも私以外に仲いい人はいて、その友人と仲良く一緒にいるのを見ていると何だかイライラしてきます。同性異性問わずその感情は起こるのですが、やはり同性の方が彼女と距離感が近く、抱きついたりしているのを見るとどうしようもなくモヤモヤします。 最近は、上手く自分の感情をコントロールできず、彼女と仲良さそうにしている友人に対してイライラしてしまい、素っ気ない態度を取ってしまいます。 それが相手にも伝わっているようで、何だか気を使ってくれているような対応を取らせてしまいます。自分でもこんなに自分の心が狭いことに驚きます。 私自身、男性と話をするのが苦手で、あまり異性とは話すことがないのですが、彼女は男女問わず仲がいい人がいます。 しかし、私が男性がいると嫌がるので、彼女も私といるときに男性を話に入れたりすることは無いのですが、それは私が彼女の男性との関わりを制限してしまっているのではないか?と考えてしまい、自己嫌悪の日々です。 私は恐らくかなり嫉妬深く、独占欲が強いのだろうな、と思います。毎日毎日こんなことを考えていて、いつか彼女を自分だけのものにしてしまおうとしないか、自分自身で制御が出来るのか、不安です。 それに、私のせいで彼女の交友関係が縛られてしまうのは本当に嫌です。 どうすればこの自己嫌悪を辞められるでしょうか? めちゃくちゃな文になってしまい申し訳ございません。
気持ちの整理がついてるようでついてなく、またどう対応してらよいか悩み苦しんでいます。 大切な彼とは互いに傷ついた過去の出来事のあとに出会い、私自身も救われ、惹かれていきました。 私から好意は伝え続け彼は曖昧な返答ばかりでしたが、どこか絆もあり、私自身交際などという結果を急ぐこともなく毎日過ごしていました。 一変したのは突然のことで、彼から『交際や結婚という将来の約束ができないことに気付いてしまった』と言われました。 理由として、実は彼は僧侶(宗派はわかりませんが初めから知っていました)なのですが、 『私の母1人が某学会であること』 『乗り越える自分の覚悟、心の深さと弱さ、こんなことに躓いている自分が駄目』 だとあげていました。 私が4歳のとき父は自殺をしており、母は苦しい中でそれに出会い、その後再婚し私と姓は違いますが相手にも家族にも強要をしてません。両祖父母、相手方の家は浄土真宗です。 『初めから知ってはいたけど友達で終わるなら良いだろうと思っていた。けど毎日が心地良くて甘えて、会ってからまた惹かれてずっと葛藤していた。自分では幸せにしてあげられない。』 自分自身を語ることが少ない彼が自分と同じ気持ちでいてくれたこと、そして複雑な家庭環境や苦しい過去もあるなか彼1人にたくさん抱え込ませていたこと、しかし母の気持ちもわかる自分...色んなやるせなさに涙が止まらず、母とも数日顔を合わせることができませんでした。 そして私が想いの諦めの準備をはじめる中、彼から『孤独だ』『生き甲斐がわからない』『目が覚めたら生きていてつらい』『迷惑をかけてごめん』『死にたい』と連絡がくるようになりました。 僧侶とはいえ1人の人間だと思いますので、私は『吐き出してくれてありがとう。いつでもいるよ、大丈夫』などと伝えてはいました。 それでもここ最近多く『死にたい』と言う彼が父と重なりとても心配しています。 経緯が長くなってしまって大変申し訳ないのですが、相談というのは、 『死にたがる彼に他なんと言葉をかけたらよいのか』 『私たちは互いに側にいないほうがよいのか、もう異性としての気持ちは完全に無くしたほうが良いのか』 ということです。 正直、私そして世間一般にも中々理解が少ない特殊なお仕事であると思います。 それ故に理解がある皆様からのお言葉、考えをお聞かせ願えますでしょうか。
ここ最近何もなせない自分が不甲斐なく、また焦りを感じます。 3年ほど前から不妊治療のために一昨年は専業主婦、昨年からは派遣社員として働いていますが体外受精の負荷が大きいために今春からまた専業主婦になる予定です。 同時に合格率数パーセントの国家資格に将来のために受験してますが、昨年と一昨年は不合格でした。 友達は正社員しながら子育てしたり、早々に専業主婦で子供育てたりしているのに、自分はいつまで経っても進捗がありません。 それどころか、昨年末から腰のヘルニアで手術し、現在入院状態で妊活も止めざるを得ない状況です。主人の親族は既婚者は全員子供がいて、今回のお正月は短時間ながら集まったのに自分はそこに参加すらできず、出来損ないのように感じてしまいます。特に主人の親族や義両親から何か言われたわけではないですが…。 私としては、国家資格(社労士)とって同時進行で妊娠、出産して…と考えていたのに上手くいきません。 人生そんなに上手くいかないのも百も承知です。でも私ばかりどうして…と思ってしまうのです。 私の両親は典型的な不仲でした。モラハラもDVもあり、主人と結婚する前に付き合った人は私の持病と家庭環境を咎められ別れました。母は離婚して数年後に自身の結婚生活の心労で病死。闘病中や死後の対応は私一人でやりました。父も色々あり時として私が対処したことも。母方の親戚は多少付き合いはありますが父方は絶縁状態。母方の祖父母には生前とても良くしてもらいましたが父方は結構放置されてました。 だから里帰り出産も望めませんし自分の実家のことはある種コンプレックスな自覚はあります。 主人や昔の会社の上司、友達からも私は苦労人だと思われてます。自分でも苦労してる方だと思います。 それでも人の助けも借りつつ、資格とったり信頼を得て仕事して自分でなんとかしてきたし、すごく頭が良いわけでもないけれど努力もしてきたのに、なぜまた大変な思いをしなければいけないのかと思うと辛いし、この数年を振り返ると何も変われず何もできてないんじゃないか、とひどい自己嫌悪に陥り、主人も私と別れた方が幸せなんじゃないか、と泣きたくなります。 嫉妬なのはわかってますが、俗に言う空気読めない人の方がサクッと妊娠したりしててなぜ?と思ってしまいます。 こんなに辛いなら私消えたいです。 私まだ頑張らないといけませんか?
初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。 世の中には競争が溢れていて、必然的に勝者と敗者が生まれています。それが本当に正しいのか、私には分からないのです。むしろ、よろしくないのでは、と思っています。しかしそれでは社会で生きていけそうもなく、どうすればいいのか途方に暮れています。 約10年前から、「私のやっている事は、結局は他人を踏みにじっているだけのではないか」「(間接的にとはいえ)自分の欲望の為だけに他人を貶めているのではないか」と疑問に思い始めて、私は競争の中に身を置く事を嫌いになってしまいました。 生存のための競争は生き物の当然の本能です。でも、理性を備えた人間が、あくまでそれに従ったままなのはおかしいと思ってしまう自分も居て、自分はおかしいのでは、と思ってしまいます。社会に居る人間は、皆これを受け入れて、日々生活しているのだろうと思います。 しかし、これをおかしいと思ってしまう自分は、この現代社会において、「生きる」という価値があるとは、私には思えないのです。 「こんな事をしたくはなかった」と方便を垂れて、誰かの生きる場所を奪い、絶望の淵へ落とす。その責任と罪の意識を贖える程、私に何かを成す才能はありませんし、居場所を奪ってしまった誰かに報いる事もできません。 そもそも、私が優劣を付けて踏み台にしてきた人間に、私が踏み台にしていい理由はなかったように思えます。彼らもまた一人一人尊ばれるべき人間の筈で、能力の差は虐げてもよいという理由にはならないと思っています。 結果、私は社会に馴染む事も出来ず、親に生活を援助してもらうような有様です。情けないとは思いつつも身動きが取れず、どうすればよいのか分かりません。自分の行為が、自分が生きる事が誰かを苦しめるだけなら、私はいない方がいいのでしょうか。 良い解決法はありますでしょうか。よろしくお願いします。
何度もお世話になっております。初めてご相談してから7ヶ月、家庭の状況も自分も一向に変わらず、またこちらへ来てしまいました。 今日は、高校生次男についてです。 息子の状況ももちろん変えたいのですが、タイトルの通り、自分と息子を切り離して前向きになりたいです。 以前もご相談したように体調は回復せず登校できません。間もなく留年が決定します。それでも、今の学校が好きでベッドの中で「明日こそ行かなくちゃ」と言い続け、そして、ごくたまに「つらい、苦しい」と言いながら這うようにして登校しています。おそらく、もうほとんど望みがないとわかっていながら…。 毎日、そんな息子を見るのが辛くて辛くて逃げ出したいです。 今の高校を辞めることになっても色々な道があること、数年回り道しようと人生のハンデにはならないであろうこと等は充分理解しているつもりですし、我が子がどんな道を辿ろうと応援したいとも思っています。 もう、辞めたいとか、行きたくないと言いだしたら「もう、頑張らなくていいよ、ゆっくり休もう」と言う準備はできているつもりです。 でも、最後の宣告をされるまでもがこうとしている息子に、何と声をかけたらよいかわからず、苦しいです。 明るく接しようと思っても「つらい、苦しい」と言っている息子にどんな話題で笑顔を見せればよいか思いつきません。 そして、やはり密かに、奇跡的に回復して今の学校に残れないかと思ってしまっている自分もいます。 おそらく、数週間後には留年が決まり、そうなったら退学を選ぶであろう息子の心中を想像するだけで胸が張り裂けそうです。 何があろうと乗り越えなくてはならないのは息子自身であり、息子の人生は私の人生ではない、とにかく見守るしかない…そして、私が自分の人生を前向きに生きる背中を見せるしかない…そう言い聞かせても少しも元気になれず、落ち込むばかりなのです。 敏感な息子はそんな私の心中を見透かしているようで、それがさらに彼のストレスになっているのではないかと思います。 長男が抱えている問題も、子離れできないこんな私にも原因があるのでしょう。 これまでありがたいお答えも頂いたのに何も変わらず、結局、同じような相談を繰り返してしまっている自分が本当に嫌になります。 結局、息子のためではなく、自分がこの苦しさから逃げたいだけなのではないかとさらに自己嫌悪です。
初めて質問させていただきます。 私は高校生なのですが、毎日が充実していません。 高校も通信制高校で友達もいないし、彼氏なんてもちろんいないし、SNSなども見てるだけでやっていません。 中学校も不登校で元からの友達も少ないし、ほんとに心を許せたり気が合う友達もいません。 連絡をとるのも2人で、その人たちは全日制に通っているので別の友人がたくさんます。 本当は遊びにも行きたいし、楽しく高校生を楽しみたいです。 それでも最近は自分は自分で頑張ろうと思ったのですが、やっぱり嫉妬などで羨ましい目で見ることが多いです。 普通に街を歩いてる高校生を見るだけで嫌な気持ちになってしまいます。 そして、ほとんどの高校生が痩せてて服も可愛いのが着れてほんとに羨ましいと言うか悔しいです。 私は太っていて、お洒落でもないし、顔も可愛くないので自分に自信が持てません。 ダイエットなどもやってみたこともありますが、どれも続きません。 SNSなども見るのですが、見てると皆が充実していて、何も考えないで生きてるんだろうなあと思ってしまいます。 本当は頑張って生きてる人もいると思いますが、今の同じ世代の高校生には頑張りというかもみえないし、私より苦労している人に会ったことがありません。 私なんかそんなに苦労してないと周りから見れば思うかもしれませんけど、私はそう思っています。 学校に行けるのもとても羨ましいと思います。 私は学校に行きたいのですが、いつも途中で嫌なことから逃げて、中学のときも途中で行かなくなってしまったし、高校も辞めて通信制高校に通うことになり、自分は逃げてばかりだと思ってしまいます。 私のいつも思ってしまう悪い癖は「私ばっかりどうしてこうなってしまうの」とか「いつも私だけがこんな目にあう」など、いろいろ自分に負い目を感じてしまいます。 そして、私はずっとこのままなのかとかずっとこの人生なのかと思うととても悲しくて、自分は変わりたいと思っています。 私はどうすればいいですか。
いつもお世話になっております。 もう自分が分からないです。最近、ちょっとしたことで涙が出ることが多くなってきて、「辛い」って感じているものの、何で辛いのかが分かりません。 3日前くらいにあるドラマを見ました。そのドラマには、主人公が周りからの誹謗中傷にやられ泣いていると、主人公にとって大切な人が「大丈夫?」と声をかけるシーンがあり、なぜかその主人公の子に感情移入してしまって、声を上げて泣きました。そのとき、「なんで私には「大丈夫?」って言ってくれる人がいないんだろう、、ああ、自分は1人なんだ」って思ってしまって、寂しく感じたのと同時に、周りに期待する自分が馬鹿らしく感じてしまって、余計に涙が出ました。「自分は何を期待してるんだろう」っていつも思うけれど、心のどこかでは「大丈夫?って誰か私に言ってほしい。せめて話を聞いてほしい」って変に期待する自分がいます。相談相手とも今月から離れ離れになり、「辛い」の波が襲ってくる度、どんどん自分が分からなくなってて、目頭が熱くなってきます。昨年は人間関係で初めて悩み、消えようって思った日もありました。その原因の人たちに最近あった際も、同じような光景になり、一気に辛い気持ちがフラッシュバックして泣きそうになってしまいました。この気持ちを伝えられる人が、これから現れるのかも心配です。私の前にちゃんと現れてくれるのかなっていつも辛い時に思ってしまいます。 明後日から一人暮らしも始まります。こんな私でも、ちゃんと話を聞いてくれる人は現れますか?こんな私でも神様や仏様、ご先祖さまは味方をしてくれますか? 心配な気持ちが寝る時にも伝わってるのか、悪夢ばっかを見て、一昨日は悪霊に取り憑かれる夢を見てしまいました。 私、ちゃんとこの世に生まれてきた役割を果たせているんでしょうか?会うべき人に会い、やるべきことをやる、ここまで「消えたい」と嘆きながらも何とか生きてきたけれど、年寄りになってこの世の人生を終えようとした時、「ああ、私の人生、これでよかった。私、よく頑張った」って言えるのかなって思うこともあります。ちゃんと前世で出来なかったことを、私は出来ているかって思ったり、、、 これから、どうやって生きていけばいいですか?辛いです。質問攻めになってしまい、すみません。お返事をいただけたら幸いです。
4年前夫に不倫され、その後すぐ別居し今に至ります。 離婚を前提にしつつ、子どもが離婚するなら私の旧姓にしたい意向もあり、踏み切れずダラダラと別居状態です。 不倫だけでなく、借金や、逆ギレし私や子供への暴言.暴力もありました。 別居後は年に一度のペースで子供とは会いますが、それ以外は連絡は基本ありません。 不倫では相手の女性には独身と嘘をついてたようですが、別居後少し付き合い別れたようです。 今まで夫から謝罪や反省の言葉などはありません。 頭では分かっていても、どうしても許せなくて、悔しくて。 夫はもちろん、知った後も付き合い続けた女性や、夫をかばい続けた彼の両親にも復讐してやりたい!という気持ちと、そんな真っ黒な心の自分がまた許せず、消えてしまいたくなります。 もともと夫は家庭的な人ではなかったので、ずっとひとりで子育てしていたようなものだし、経済的にも自立できているので生活には問題ないのですが、私自身の心が疲れてしまったままで。 死にたいとは思わないけど、生きていたいと思えません。 心療内科にも通ってだいぶマシになりまさしたが、最近の在宅ワークで一人になると押しつぶされそうな自分が怖いです。 私が夫をダメにしたのか。 もっと沢山話しあえてたら違ったのか。 私がちゃんとしていたら。 そんな事考えたら、ちょっとした日常の失敗ですら自分をすごく責めてしまい、どんどん自分が嫌になってしまいました。 頭ではわかっているのに。 いつか時間が解決するのかもしれないと思うのですが、その前に自分が壊れてしまうのかなとたまに考えてしまいます。 気持ちを切り替えて、忘れて進めたらいいのに。 どうやったら彼を、そして自分を許せるようになるのでしょうか。 この呪縛から抜け出したいです。
タイトルの通り、自分で考えて決断するのが怖いんです。 全ては、私の甘さとスキル不足が関係しています。 現在私は病気のために休職中なのですが、 今後の人生を考える時があり、その度に 胃を痛くしています。 例えば。来年の春に私は退院予定なのですが、その後の生き方を考えた時に、 果たして自分は、復職したほうがいいのか、 今の会社をやめて転職したほうがいいのか、悩んでいます。 現在私は入院費が工面できず、母のお世話になっています。 また、退院後は一先ず母の家に行くことが決まっています。 母は復職には反対しており、転職を望んでいます。私のことを考えてくれているのは理解しているのですが、不安に思うことが複数あります。 例えば、転職がうまくいかず、収入が途絶える可能性が低くない為、母と2人で生活する為の費用が足りなくなるリスクが高いです。 最悪生活保護という選択肢もあるのですが、まだ働ける身体であること、生活保護をそもそも受給出来ない可能性があること、母が恐らく反対すること、 そして何よりも、父や母の妹に扶養照会が届き、私のせいで母を困らせている、と思われたくありません。多分追い出されます。 一方で、もし復職を選んだ場合。 母が望まない生き方だろうが、自分の収入を考え、別の生き方を選んだ場合、 当面の収入は確保でき、母にも仕送りをすることができそうなのですが、 スキル不足が祟って生活苦に襲われる可能性が低くないです。 また、立ち回り方次第ではクビになりそうな事、母とは離れて生活することになる為、母に親孝行ができなくなる事、 そして何よりも、また私が入院した時に、誰にも助けを求めることが出来なくなるのではないか、という不安を拭いきれません。 母を始め、色んな方に甘えているのは 自覚している時もあれば、気づいていない事もあり、本当に私はこの後まともに生きていけるのか、不安になります。 ただ、どちらにせよ、数ヶ月以内に自分の人生を決めるための決断が待っています。 復職するか転職するか。 母からは、復職には反対と言いつつ、最終的な決断は自分でしろと言われています。 正直、どちらの選択肢も不安だらけです。 自分でより良い選択を行うために、 お智慧をお借り出来ませんでしょうか。 お忙しい中、御手数をおかけしますが、 よろしくお願い致します。
こんにちは。 2度目の投稿になります。前回は家族のことについて相談させていただきました。大変お世話になりました。 今回は自身のことについてご意見をいただければと思います。 3月に転職し全くの異業種となる新たな職に就いたのですが、業務が複雑でなかなか理解が追いつかないまま、新型肺炎の流行により入社から数週間で完全リモートワークとなってしまいました。 机を並べていない状況ではこれまでのように都度質問や指示を仰ぐことができず、経験がないため自分から動いてできることも限られ、経験不足と不安感からミスも多発している状況です。 やるべきことがあるときには経験不足からか他の人が簡単にできる業務でも非常に長い時間がかかって結局徹夜してしまう一方、やれることがないときには一日中そわそわと机の前に座っているような日が繰り返しています。 上司も部下に仕事をやらせるよりも自分でバリバリ捌いていくタイプで指示を仰いでも具体的なことは言われません。 長くなりましたが、このような環境でとにかく仕事が上手くできないことへの焦りや、自分だけが取り残されている不安、自分はなんて無能なのだという失望感に苛まれています。 最近では動悸や不眠など体調にも不調が現れており、仕事へのモチベーションも下がって手につかず、また自己嫌悪へ陥る悪循環になっています。目に見えてミスが多くなり先輩らに尻拭いをしてもらうのも辛いです。やらなければならないことを後回しにしてしまうことも増えてきました。 もっと気楽に、むしろ開き直って環境のせいにしようと思ってもみましたが、気持ちは楽になりませんしやる気も戻りません。 自分の能力では無理な職場だったと結論づけて新たな職を探すことも検討しています。 日々前向きに明るく過ごしたいと思って生きてきましたが、このような精神面のつまづきは初めての経験で戸惑っています。自分を肯定し、気持ちを楽にするにはどのような心構えが必要でしょうか? 他愛もない内容で愚痴っぽくなってしまいましたが、悩んでいます。ご意見よろしくお願い致します。
今年4月に2人目を流産してしまいました。 その頃からずっと、妊婦さんに会うたび嫌な気持ち、嫉妬する気持ちが出てきてしまいます。。時には、産まれてこなければいいのに、と残酷なことまで思ってしまいます。 また身近な人の妊娠も喜ぶことが出来ず。どうして、私の子は居なくなってしまったのに、その子の赤ちゃんは大きくなるのだろう。。産まれてくることが出来るのだろう。。とそればかり考えては気持ちが落ち込んでしまいます。 建前では、「おめでとう」と言えても、心の中では、そんな事を思うことが出来ず、嫌な感情ばかりが出てきてしまいます。このままでは、その子の出産も喜べるかどうか。。とても心配です。 流産から3ヶ月。。そろそろ前を向かないと、赤ちゃんは戻ってきてくれないですよね。こんな腹黒く、みんなの幸せを喜べない自分が嫌で。。家族やわが子にも申し訳ないです。 こんなことを、誰にも相談出来ずに1人悩んでは、切なくなっております。どうか、回答よろしくお願いします。
先月に母がくも膜下出血で亡くなりました。私は学生時代から不登校や今も不安障害があり、母にはたくさん心配や苦労をかけてしまいました。つらく当たってしまう時もありました。でも、母はそんな私をやさしく包んでくれる本当に優しく愛情深い人でした。亡くなった母のケータイを見たら私の病気のことや、薬のことたくさん調べていて。私気持ちを強く持ちたいです。笑っていたいです。母が安心して天国に行けるように、家族の負担にならないように、姉や兄のようになるのは無理でも、私なりに自分の気質と上手く付き合って いきたいです。まわりによく心配されるのはこうじゃなきゃいけない!って考えが強いのと、思い込みが強いとこです。 どうゆるめたらいいのでしょうか? 気質とうまく付き合っていくにはどう考えたらいいのでしょうか?
有給休暇を取る時に色々考えすぎるくらいかんがえてしまいます。 有給を撮るのが昔から苦手でここ最近、ようやく取るようなったのですが、ひとつに任せてもらってる仕事にミスが発覚したり自分の手が足りてないことからのミスが発覚することが多いからです。 現状今の部署で働いているのは、社員2人と派遣1人のみで、私が休むともう1人の社員が私のしている仕事について代わりに動いてます。 だからこそ、彼女に負担は掛けたくなくて、自分の仕事は完璧に終わらせて休みにはいるんですが、やはりミスやらが発覚します。 その度に彼女が2人分の仕事だし、残業何時間したんだろうとか不安がつきまとい、私がやらかしたから沢山時間かかったかもと思ってしまい、有給を極力取りたくなくなります。 彼女が休む場合は私が担いますが、ミスやらは少ないてす。 もうほんとに自分が出来損ないで仕事も満足に出来ないし、その彼女からは嫌われてるに違いないと思います。 彼女は今の職場で7年ほど今の部署で働き、わたしは今の職場に派遣で3年、社員で1年目です。今の部署に配属されたのも1年目です。 しかしそんな歴が違うから仕方ない、っていうのも違う気がしてて、同じくらい働くのに何にも満足に出来ない自分に情けなくて泣きそうになります。 皆さんはこんな私が同じ職場にいたら、仕事できないのがいやになりますか。 有給をとった休み明け、仕事に戻る度、すごくすごく申し訳なさと情けなさで泣きそうです。
どうしても叶えたい夢があります。 それは今までの自分では叶えられません。 変わりたいです。 そのために行動できず、口では調子いいみたいにいう自分が嫌いです。 弱音なんて吐けません。多分友達は優しくきいてくれるけど、私がなりたいのはつまらないことにうじうじする人間ではないのです。 有限の時間を夢の実現のために使いたい。 そう願って7年経ちました。 くだらない毎日、ではないですが、10年後に絶対死ぬほど後悔する人生です。 それをわかってて行動できないのは、失敗するのが怖いからです。勇気より恐怖が大きすぎて吐きそうにもなります。 お金のある家に生まれ、小さなころから何かに打ち込ませてもらえた同世代を妬みます。 極貧の家に生まれ、そこから脱却するパワーを得らことができた人たちを妬みます。 普通でいたくないわたしにとって、義務教育の過程を何の疑問もなく普通に育ってしまったのは不幸でしかなくなってしまいました。 もちろん、しっかり育ててくれた両親には感謝してもしきれません。 でも普通がこんな足枷になるなんてしりませんでした。贅沢も不自由もない。成功も失敗もない。人気者でもなければ壮大ないじめもなかった。 やりたいことがたくさんあって、あり過ぎるのに、臆病過ぎて、怖くて、そう思う自分を何度も殺したいと思いました。 勿論自殺願望はなく比喩ですが、本当に記憶喪失にでもなってくだらないことに怯えない人格になりたいです。 でも、こんな弱音を吐けないから、ここに書かせてもらいました。 限りある時間を、ちゃんと使える自分になりたい
私はずっと感染病のワクチンや、薬をつくりたいと思って勉強してきました。 家族に新生児がいて、命に触れあって思春期を過ごしていたためかもしれません。 私は看護師になるつもりでした。 海外にいって、医療の整ってない土地で少しでも人の手助けをしたいと思ってました。 それを父に伝えた時に「そういう土地が、国が、どんなものか知らないだろう。日本よりずっと危険だ。自分より先に死なせることはさせたくない」 と言われて、それからずっと他に自分のしたいことないかと考えていました。 そんな時エボラ出血熱のニュースで、医師などが派遣されてるのをよく見ました。 それでも終息しない様子を見て、ワクチンや薬、確かな治療薬がなければ意味がないこともあるのだと思いました。 私はそんな時に何か力になれるような人間になりたいと、実現できるように勉強してきました。 ですが、やはり道は険しかったです。私の努力、覚悟も足りなかったです。 私が思ってたこと、考えていたこと、 時間も全て、 無駄なことだったように感じます。 偽善者の戯言だったとも思います。 自分はダメ人間です。 こんなやつで親に申し訳ないし、自分でも情けないです。 一日中涙が溢れて止まりません。 苦しくて苦しくて、どうしたらいいかわかりません。 助けてくださいお願いします
初めまして、今年2年生の専門学校を卒業し今は専門学校で習った事を活かしたいとアルバイトですが珈琲のお店で働いています。 今回あった出来事は、毎日アルバイトが終わり家に帰ると母にアルバイト先であった出来事を話します。 その中で私が『今日ドリップコーヒーが上手に入れれず悔しかった』と言うと母が『あんまりアルバイト先の人の前で悔しいとか言ったら顰蹙買うからアカンよ』っと、私はただ自分の感情を言っただけなのですがそれは駄目な事なのでしょうか? 私は小さい頃から自分の意見や感情を伝えるのが苦手だったらしく、今は少しづつ出せるようにはなったのですが、良く母に『テンション上がりすぎなや。』と『あんまり変な事言いなや。』 『人の影に隠れて目立たない様にしなさい。』 と言われます。 もしかすると母が言うのは何か私に原因があるのかも知れませんが、上記の様な事をほぼ毎日言われると自分の意見や感情、考えは押し殺し言わない方が良いのでは無いかと思ってしまいます。 母が私を心配し嫌な思いをしない為に言ってくれているのだとは思うのですが、私にも感情や思う事はあります。 その思いを自分以外の人に伝えるのは間違えなのでしょうか? 悔しい事は悔しいと、楽しい時はテンションが上がっても良いと思うのですが…。 こんな訳の分からない文章そして、つまらない、当たり前の事だとは思うのですが質問させていただきます。 宜しくお願いします。
現在無職で家の手伝いをしています。 今では故人ですが認知症で寝たきりの家族の介護を手伝っていました。 おむつ交換や寝たきりなので足を動かして少しでも床ずれが起きないようにと介護をしていたのですが 「そんなやり方ではだめだ、痛そうだから足を動かすのをやめて 痛い!殺す気か!アンタが来なくてうれしかったのに」 と怒鳴られ精神的に参って横になっていることも多く そんな自分が情けなくて自己嫌悪に陥っていました そんな家族がなくなるとき延命措置をどうするかという問題がありました 本人が苦しみたくないだろうと延命措置はしないことにしたのですが 結局意識も戻らず亡くなりました 「延命措置をしていたら助かっていたんじゃ?、 そんな判断をした自分が殺したようなものじゃないのか、 もっと何かしたかったんじゃないか」 と今でも後悔しています。 ほとんど外に出ることがなかったこと30代にもなりながら無職な自分が 周りの人間から見ても情けなく劣等感を感じ周りの目が怖くなってしまいました。 今はうつと診断されて病院に通いながら親の仕事の手伝いをして過ごしています。 親は「大器晩成なんだよ、体をまず直してから」と言ってくれますが 本来なら親ではなく自分が仕事をして親孝行している歳なのにと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 この劣等感にどう向き合い、どう行動していけばいいんでしょうか? アドバイスの程お願いします。