hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 離婚 」
検索結果: 6252件

友達への意見

はじめまして。よろしくお願いします。 友達がいつも奥さんへの愚痴や離婚の危機だとか、話をしてくれるのですが、どう意見してあげれば良いのかわからず、悩んでおります。 僕には中学からの友達(男性)がいて、その友達は2人の子供が産まれてから、昨年結婚に至りました。 1人目の子供が産まれた時、友達は自分の子ではないと言い張り、結婚はしないと言っておりました。(顔が友達そっくりなので、ほぼ友達の子で間違いないと思います) しかし、なぜか2人目の子供を作り、それでもまだ結婚を迷っていました。 現在は結婚をして、一年も経っていないのに一緒に生活するのが苦だとか、子育ての方針が全く違うとか…先日は奥さんの借金(100万程)が発覚し、離婚だ!みたいな話になったみたいです。 そういった話を友達から聞いた後に、『どう思う?』と意見を聞かれるので、僕は率直にそんなに嫌なら別れたらいいのでは?と答えるのですが、『子供ができたことないからそんなに簡単に言えるんだよ』と言われます。 もちろん親の気持ちを全部理解できるわけではないですが、僕は母子家庭で育ってきたので、父親がいなくても子は育つと思っています。 むしろ、母親と父親がそんなにぎくしゃくしている中で育つ子供には良くないのでは?とも思います。そして、今までの経緯があり、父親である友達が、子供を本当に大切にしようと思っているのかも正直疑問です。 友達は慣れない環境でのストレスを愚痴りたいだけなのでしょうか?それならストレス発散で愚痴ってもらえばいいのですが、意見を求められるのに、子供がいないのに…みたいなことを言われると、自分の思うことをどう意見していいかわからないです。 長々と失礼しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/02/20

元夫と不倫相手への恨み

お世話になります。 以前こちらのサイトで元夫の不倫について質問をし、ありがたいお言葉を頂いた事をきっかけに離婚を決意し、只今離婚裁判中の者です。 当時は妊娠8ヶ月でしたが無事出産しわんぱくな男の子の育児に楽しく励んでおります。 息子のお陰で毎日が楽しいですが、たまにふと夜中に元夫に言われた事、不倫相手から間接的に言われた事などを思い出し、恨み、憎しみ、怒りに飲み込まれそうになります。 私の容姿の事や不倫相手が私の事を殴りたい、刺したいと言っていた事、私の人生なんてどうでも良いと言い合っていた事、された事や言われた事。 それらを思い出して呪ってやりたいという感情や、殺意が湧くこともあります。 元夫とは別に、不倫相手とも慰謝料の件で裁判中です。慰謝料を払わないと言っている様で弁護士の先生のお力を借りながら戦っております。 どうしても許せないです。呪い殺意憎しみ怒りの様な感情がどんどん湧き出てきてどうしようもなくなる時がありとてもしんどいです。 不倫相手に何か因果応報が起きないかと願っております。 最近はそう言った負の感情を考えるのがしんどく辛く、とても生き辛いのです。 かと言って、こういった感情を考えないようにすることもできません。 不倫相手に同じ事が起きろ、くたばってしまえと願わずにはいれません。 時間が解決するのでしょうか。 因果応報は本当にあるのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2024/03/04

この先天涯孤独になりそうで不安

現在51歳、女性です。季節性のパート(春・夏のみ)勤務です。 特定疾患がありますが、ぱっと見障害はないので医療費の補助はありません(実際は少し手足の麻痺と話しづらさがあります)。 両親は健在ですが、父は認知症中期、母は父とかなり年齢差があり、高齢です。 私は15年ほど前に事実婚したものの、相手のあまりの女癖に耐えかねて離婚しました。 円満に離婚しましたが、相手は全て私のせいにして、なぜか逆恨みされているようです。ちなみに、相手は私と別れたる原因となった既婚女性と未だに付き合っており、他にもちょっかい出している様子です。刹那的な考えの持ち主で、再婚する気はなさそうです(相手への責任を負いたくないため)。おいしいものを食べに行ったり、遠方に出かけたり、それなりに楽しく過ごしているようです。 一方の私は、パートを見つけたものの、コロナで出勤日数が減ったり、自身の入院等でお休みしたりと、お金が貯まるどころか、貯金を切り崩す日々です。 通勤するのも運転するのも、持病がまたいつ再発するか考えてヒヤヒヤしながら過ごしています。 勿論私にも至らなかった点はあるとは思いますが、どうしてこんなに悪い方がそこそこうまくいくという不公平な状況になるのか、やるせなく思います。最近心から笑うことがなくなりました。辛いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫が隠れてキャッシング

夫は給料をすぐに家に入れてくれません。 一度話し合い、そのときはすぐにまとめて入れてくれたのですが、また滞納し始め、現在は3、4ヶ月分滞納していることになります。 パチンコをしていることも判明しました。 先日夫が所持するクレジットカード会社から利用明細書が届き、魔が差して初めて開けて見てしまいました。 わずかな金額の買い物と、16万円を借り毎月1万ずつ返済していることが分かりました。 子どもが産まれる前は共働きで、私の給料だけでも生活できていました。 お互い忙しく家計の話の場をもつことなく、なあなあな関係で数年過ごしてしまったことをとても後悔しています。 今は育児中のため、収入は夫の給料だけです。とても家族4人生活できる額ではなく、私が結婚前に貯めていた貯金を切り崩しています。 夫は我慢できない性格。 やりたいことはやる、欲しいものは手に入れる。 だから自由に使えるお金を手元に常に準備しておきたいそうです。 自分でもその性格は直らないと言います。 お金の話をすると必ず不機嫌になり家庭の雰囲気が悪くなるので、いつも結論が出るまで具体的な話に至りません。 離婚も頭をよぎりますが、子どもをすごく可愛がってくれますし、尊敬できる面もあるので離婚はしたくありません。 今朝、給料の通帳を私に管理させてもらえないかと尋ねたところ、「なんで?」の一言でした。 このままキャッシングが重なったらと思うと怖いです。 どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/10/16

大事な人に毒親の話をする

こんばんは。今私には大事な彼氏がいます。付き合って日はまだ浅いですが、彼の言動的にも年齢的にも真面目に付き合ってくれていると思っています。 彼の話を聞く限り、彼は普通の幸せな家庭で育っていると思います。 私の家族は、父親は優しく賢い人ですが、母は人格障害の疑いありです。母は年々程度が酷くなっており、今は暴言のみ(死ねに近いような言葉)で済んでいますが、この先10,20年経ったらどうなるか分からず私はとても怖いです。父親と母親が離婚すれば縁をきっぱり切るつもりでいますが、離婚もスムーズには行かなさそうですし、こちらは縁を切ったつもりでも、相手は人格障害の疑いがあるし自分自身をコントロール出来ないし、連絡先や住所を変えても執念深く追い回されるのではないか、最悪殺されるんじゃないかとまで思っています。 母のことはお医者さんには相談していますが、今のところ暴言のみなので警察や行政に行っても、、、といったところです。暴力などがあれば動いてくれるそうですが。 そんな親の話を彼に出来ずとても不安です。しなきゃいけないのは分かっているけど、それを知ったら別れられんじゃないか。彼は理解してくれたとしても彼の親御さんは反対するんじゃないか。 大事な人だから話さないといけないけど、失いたくない気持ちがあって中々切り出せません。この話をして別れることになったらそれまでの人だった、ってことは頭では分かっているけど気持ちが追いつきません。背中を押してもらえると助かります。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

親友の奥さん

職場で奥さんに悩まされている人が居ます。奥さんが粘着質らしく、本人は口では言いませんが、かなりつらそうです。本人は離婚したいみたいですがなかなか言い出せない状態です。奥さんが強く言われてしまうので…。 職場の彼は48歳奥さんは年上で子供は居ません。彼は介護職をやっています。奥さんはバスガイドの仕事をやっているそうです。奥さんはコロナの影響で仕事がナイトいう感じで、不平してる感じです。 こないだ自粛要請が出た際にも、奥さんが他人事のようでお花見にいってしまいました。 さすがに自分も怒りました。行った本人も同類だよと。でも、わかってないのは奥さんなんでなんか、辛くなります。 彼自身、不器用で自分の気持ちを伝える事が難しいですが、家庭の話になると…必ずひきつります。表情が…。奥さんは彼の事をひもとしか見てません。それでも一緒にいないといけないのかな?って思ってしまいます。 入社当時は笑顔がかなりありましたが、今は全くありません。会社でも、肩身狭い思いをしています。 でも、自分が、彼の受け皿になることを話をしたら[嬉しいです]それと自分が一人じゃないよと話したら、笑顔がありました。自分は逃げ道を作ってあげることしかできません。正直。だけど彼の性格を見てると、離婚したいけど出来ない、悪循環です。自分はいくらでも話は出来ますが、見ていてツラいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

弟を家族と思えない

私の父は私が小学二年の時に離婚し、中学二年の時に再婚し、今の母がいます。 離婚した直後に父から現母を紹介されました。その時に「お父さんの友達だよ」と言われたので、未だに母のことを○○ちゃんと言っています。 最初の頃は早く再婚してほしかったです。やはり母親がいないというのは寂しかったものですから。 ですが、中学生になり、思春期を迎えると、母はおろか父さえ煩わしくなり、正直な話再婚して欲しくありませんでした。でも結婚して欲しくないとは言えませんでした。 結婚の際は母方の祖母から、子供は作らないように言っておいたと言われたので、少し安心していたのですが、高校二年の時、弟ができました。 妹は何も気にしてないようですが、私は裏切られたようでとてもショックでした。 弟は今1歳でとてもかわいいですが、母が弟を可愛がれば可愛がるほど、疎ましく感じます。今では母方の祖母も目に入れても痛くないほどに可愛がっています。どちらも信用できなくなりました。 母はやはり私や妹よりも弟が可愛いのでしょう。そう思うと弟が家にいることが違和感です。 妹のように手放しで弟を可愛がれない私はおかしいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

決断できない

何度も申し訳ありません。 先日、検査の結果がわかり話し合いになるのかと思えば忘れておりこちらから話をすると、「で、何?」と言う返事。子どもは産みたいですと伝えると、「いらない」別れて養育費を払うのは嫌だ。今別れたら、お前が勝手に産むだけやから養育費は払わなくてもいいと気絶するような答えが帰ってきました。夫婦ではなく、友達としてなら一緒に住めるが俺が何をしても許せるならそれでも今はいいと、絶対離婚すると言っていた頃より緩和されましたが、子どもはいらないと言い切ります。一人で育てる覚悟もつかず。産めば変わってくれるのか?と期待したり、この状態が出産までの半年保つのか、変わらないだろうという思いもあり決断できません。子どもの頃の家庭環境も良くなかったのは考慮した上で、主人を一番大切に思っている気持ちは伝えましたが、父親よりも酷い人間になっていってる、自分を守るために人を傷つける言葉を発します。心が折れそうになりながら、諦めたくないので耐えると呆れられる状況です。変わるために向き合ってほしいと話すと嫌だと言います。変わるためには、私一人では何ともならない事も理解しております。こんな人でも変われることはあるのでしょうか?自分の子どもを見れば変わると思いますか?自分が大切で今は仕方がないように感じます。今も、好き勝手をしております。主人を引き止めるだけに出産を考えてるのか、これが最後だから産みたいのかわからず、どうしたらよいかわかりません。 離婚すべきだと周りが思っているのもわかります。毎日泣く生活を改善したい。決断のアドバイスをお願いします。 長文で申し訳ございません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

旦那との価値観の違いがつらい

コロナ禍で、価値観の違いが露わになりしんどいです。 我が家には5歳と1歳の子供がおり、なによりも子供を守る為に気をつけなければと実家にも2年弱帰らず、友達との集まりや自分の行きたい事、やりたい事を我慢している日々です。 しかし旦那は違います。連休に地方の地元まで行き友達と飲み会、泊まり。ゴルフやギャンブルにも行きます。多分未だに風俗も時々利用しているのではと思っています…。 この1年半の間にもう何度も話し合いぶつかりましたが、疲れました。いつまでも独身気分で父親の自覚がないと思います。 もし、コロナになって私や子供達にうつったら怖くない?など言っても、仕事に行くにはリスクを伴うんだと言ってきます。 私も、もうこんな事態なので本当に仕事関係で感染したならしょうがないと思うのですが、飲み会や帰省、遊びは如何なものかと思いますが、価値観が違い(旦那は自粛していたら何もできないし何を生きがいにして働いているんだと言っています)辛いです。 コロナ離婚という言葉があるのも納得しますが、子供の事を考えるとまだ離婚には踏み切れません。 コロナ禍でこうした価値観の違いが夫婦であり、旦那は私に不満を持っている事でしょう。 どうしたら楽になりますでしょうか…。考え方や心持ち、アドバイスなどして頂きたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

鬱なのでしょうか?会社が嫌です。

こんばんは。 42歳男性です。5年くらい前から自律神経失調症で治療中です。 ここ最近、会社に行きたくなく、朝起きると頭痛などの自律神経症状がでます。 ようやく仕事に行くのですが、定時で8時間働くのがつらいです。 頭痛があるので酔い止めを飲めば治りますが、毎日飲むのはダメかなと思い、週2くらいで飲んでいます。 仕事に行きたくない理由 ある同僚からのパワハラ。 ただ、これはそんなに気にならなくなりました。 次に仕事に対しての向上心。20年働いて向上心がなくなりました。 次に給料。いくら働いても上がらない。 そして、良くしてもらっていた同僚の退職です。 鬱っぽくなりかけた時に助けてくれました。 今、現在も鬱っぽい感じです。今年中には仕事を辞めるつもりだと妻にも話し、了解を得ています。 ただ、自分の中ではもう辞めたい、仕事に行きたくない感じです。 大きい病院のメンタルヘルス科に予約もしました。ただ、中々空いてなくて10月1日です。 仕事から帰ってくるとぐったりです。ここ最近は胃が痛いです。 私は、これからどうすれば良いのでしょうか? 妻からも徐々に飽きられています。 離婚はしたくないですが、このままだと離婚されるかもだと思ってきました。 とにかく体力、気力がありません。 コロナ疲れもあると思います。 助けてください。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

考え方

こんにちは。 今回は私の心の事、考え方の事で救っていただきたくて書き込ませていただきました。 子供の頃私はいじめにあい、その鬱憤を一番下の妹との喧嘩で晴らし、その結果母から殴られる日々でした。 一度私が逆らった事で2階から服の襟足を掴まれ階段を引きずり降ろされ首が締まり死にかけた事もありました。 前にも書き込みましたが、うちは私が中学生の頃家業がダメになり、私は中卒後すぐバイトをして家計を助けて行きました。 20に娘が出来、そのまま結婚…27で離婚、離婚後実家に帰り一緒に生活をすると、母がいかにワガママで自分勝手か…一番下の妹も同じ、 (前の書き込みを読んでもらえると嬉しいです) その事で私は二人に対し嫌悪感しかありません。 今のパートナーに対しては感謝してますが… お金にルーズな所があり、その不満を言うと嫌な態度をされます。 その事から私は、不満やストレスがあると嫌味を言ってしまう事があります。 それで険悪な空気になったりして…自己嫌悪になります。 私は静かに、平穏な生活がしたいだけなんですが…どうしたら何があっても心静かに、相手に対して嫌な態度や言葉を言わずにいられるでしょうか? 母や妹に対しての気持ちも、どうしたら良いでしょうか? 正直、こんな自分が嫌になります。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

実家に帰らなくてもお墓、仏壇は見れるか

私は一人っ子で、5年前に離婚をして、実家で2年暮らしていましたが、私は1日中ウチのことをやり、自分にゆとりがなくなってしまったこと、父親との関係が悪化したため、ウチを出ました。親も熟年離婚していて、祖母と2人で現在暮らしています。 最近父親から、お前は俺と祖母を捨ててウチを出た。今後ウチに戻るのか?戻らないか?をはっきりして欲しいと言われました。そして、戻らない場合は祖母が生きている時に遺産相続放棄を厚生役場に行き手続きして欲しいと…そして祖母が亡くなったら実家を売って、父親はアパートに暮らす考えです。まだ祖母も実の親も生きているのに…あと、ウチにある仏壇、墓はどうするのか?と…現在私はお付き合いしてる人がいます。彼といつかはわかりませんが結婚したいと思っています。彼が私のウチには入らないと言ったら、私は彼の考えに従いたいと思っています。そして、実家には戻らないが仏壇やお墓は私が見ることが出来るのでしょうか?まだ父親が生きているので、父親が仏壇とお墓を供養していくかたちになりますよね?父親が亡くなったら私の番になりますよね? 答えが見つからなくて困っています。 ご意見よろしくお願いします。

有り難し有り難し 97
回答数回答 2

彼の信仰心の受け止め方について

初めてご相談させて頂きます。 彼は、祖母の代から ある新興宗教を信仰している信者三世です。その新興宗教はネットで調べた範囲ですと、社会的に穏健派のようです。私は、神は森羅万象に宿っているという漠然とした神道的な考えで生きてきました。 彼も私も離婚歴があり、彼には病の子供がいます。前の奥様との離婚原因の1つは宗教観の違いであり、子供との面会も拒否されています。 彼はそれでも信仰を続けています。「子供に会えない理由が宗教なのに、どうして続けるのか?」と聞いたところ「今までどうにかこうにかやってこれたのは○○神様のおかげだ。子供が幸せに生きていく為にも○○神様の力が必要だ。だから、信仰を止める訳にはいかない」といいます。私としては家族の守り方に違和感を感じてしまうのです。 神社参拝や家に神棚を祀る事について聞くと「神社には低いものがいるから好んでは参拝しない。」「神棚は1つにしたい。それぞれの部屋にそれぞれの神様の神棚を祀るのも嫌だ」と言います。 宗教の自由とは言いますが、自由の範囲の折衷案を見出せずにいます。 ○○神様にお参りし、彼曰く偶然とは思えない出来事が複数起きたため本当の神様だと信じるようになったそうです。 同じ宗教の方と一緒になった方が彼も幸せになるのかなと思います。でも折り合いがつけば一緒に生活できるのかなと淡い期待も捨てきれず‥。私自身が偏見からの非寛容になっていないかという思いもあります。何が本質でどこまでが寛容さなのかアドバイスを頂けたら大変有難く思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

不倫、妊娠、中絶するか

旦那と結婚が決まった時から、妊活に励んでいましたが、なかなか授からず。 自分が不妊かもしれないと思っていました。 入籍後、新しい職場の上司(独身)と初めて挨拶を交わした時に、男女の仲になってみたいと本能なのでしょうか、思ってしまったのです。 1ヶ月経った頃に不倫関係と発展。 そして、不倫相手の子を妊娠。 旦那とは不倫相手と関係を持ってからレスなので旦那の子ではありません。 正直自分は妊娠できる体なんだ、と思いました。 また、本能で感じ取った相手との子供を授かるのは、やはりなにかこれも縁なのではないかと。 相手は離婚して一緒になろうと言ってくれています。 ですが自分の母親に対して、今まで散々迷惑かけ、悲しませてきたのに、また泣かせることが嫌です。 世間体を大切にする母は私が離婚、ましてや娘が不倫の末妊娠だなんて、母の悲しい顔を思い浮かべると涙が溢れ出ます。 旦那に全て話すより、母親に話す方がとてもつらいです。 子供が子供なら、親も親。 とよく言いますが、私の家はそうではありません。 もし不倫相手と私が一緒になり、母がそう周りから言われるのは私自身悔しいですし、本当に親不孝だと思います。 みっともない、情けない娘で申し訳ない気持ちです。 母を悲しませないなら、中絶が1番だと思います。 でも私の元にきてくれた、大事な命。 自らの手でさようならをすると思うと、つらく決断出来ません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

このままだと辛い。アドバイスをください

友達の勧めでこちらに御相談させていただきます。 毎晩やってくる、過食衝動を止めたくアドバイスが欲しいです。 背景としては、 3ヶ月前に元旦那と離婚。 理由は私の不倫にありました。 離婚後はなにかと元気にすごしてたのですが、元旦那に新しく彼女がいる事実を知りショックを受けてる自分がおりました。 やり直したいではなく、ただただその事実。私にはお付き合いしている男性はおらず、不特定多数の男性と関係を持つような人間です。 なぜか2ヶ月前から過食衝動が治まりません。 元々ダイエットをしていたのはあるのですが、どうも夜になると胸いっぱいになるまで詰め込みたくなるのです。 翌朝、胃もたれと共に絶対もうしない!と誓うのですが、夜になると寂しさからなのか過食衝動が起きてしまいます。 ここ2ヶ月で体重は8キロ太りました。 会社に着ていくスーツが入らずそのことでもストレスが溜まり、痩せようと誓うのですが夜になるとやはり。。 私はどうすれば良いのでしょうか。 自分が甘いことは重々承知です。 短期間で激太りしたことで職場の方には心配されてます。 元旦那の幸せそうな写真を思い出しては、悔しさや惨めな気持ちでいっぱいになります。 どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

祖母のお墓

祖母のお墓についてお聞きしたいのですが。 私の母方の祖母なのですがもう亡くなってもう17年たつのですがお墓の土地の地面に直接遺骨を埋められてます。 そこに平らな石に線香をあげる器みたいなのと、お水、花を生けるものをおいています。 墓守は母の兄がしていますが1度もお墓参りもしてないらしく、墓石すらたててあげてないです。 母は私の父とは離婚しましたが再婚して今は違う姓です。 年に2回ほどお彼岸の時にお墓参りをしていますが 雑草だらけで掃除が大変です。 墓石もない地面に埋められて祖母本当に可哀想です。 せめてコンクリートをしたらどうか?など言われますが そうしていいのか分かりません。 お墓を今いる母の地域に移すにも将来はどうするのか決まっておらず、母は父と離婚したのち再婚しましたがその方とは死別し、今新たに一緒に住んでる方はいますが籍は入れていません。 お墓を移し後に母がそのお墓に入っても次は私たち兄弟で墓守をする人がいません。 私は3人兄妹で兄と妹がいますが、兄は実家にも寄り付かず、姓も違います。 私も結婚していて、妹は結婚はしないと言い張ります。 いったい祖母のお墓はどうしてあげるのが一番いいのですかね? また勝手にお墓を移したり、墓じまいをしてもいいのでしょうか? 母の兄(本来墓守をする叔父)とは連絡先や、住所も分かりません。 ずっと祖母が成仏できていないようで、哀しくて。。 どうか教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

過去の罪はどのように償えばよいですか。

小学生の頃に母が再婚し、血の繋がりのない父親とその連れ子の妹と暮らすようになりました。 二人はともに仕事をしていて、母は外で働き、義理の父親は自宅で自営業をしておりました。 そのため私たち子供の躾は父親が担っていたのですが、躾と言いながら殴る蹴るを繰り返したり、謂れの無い非難を受けたり、食事を与えられなかったり、外出を禁じられたりしていました。 そんな生活でも法則があり、3人の子供のうち、2人を父親が擁護し、1人は執拗に上記の行為を受けるのです。 私はそれに気づくと、父親に気に入られようとどんなことでもしました。 しかし、それは同時に弟が標的にされるということでもありました。 弟の悪さについて告げ口をし、標的が自分に向かないように仕組んだこと、毎晩泣く弟に手を差し伸べられなかったこと、父親と一緒になって弟を虐げる立場にいたこと。 私は自分可愛さに弟を見捨てたのだと思います。 その後は離婚し、母と弟の3人で暮らしていますが、その罪の意識が消えません。 離婚後、母親にも話しましたが、取り合ってもらえず。 弟とは普通に接していますが、心の底に後ろめたい気持ちが残っており、きちんと謝罪できていません。 また、義理の父親だった男については母からたまに話を聞きますが、あまり幸せでは無いようです。 私はそれを聞いて心の中で喜んでしまいます。 そしてその後に自分がこんなに醜い人間だったとは、と悲しみが湧いてきます。 私は今後、どのように生きれば罪を償えるのでしょうか。 自分の醜い気持ちはいつか消えることがあるのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

捨てた元夫に罪悪感

6年前に不倫をして離婚に至りました。 その際、元夫は薄々気付いているみたいでしたが、違うと言い切って別れました。 実は、不倫相手は、結婚前に一度心惹かれた人で、 その時元夫(当時、彼氏)とうまくいってなかったこともあって 一度は、元夫に別れ話をしたのですが、「心を入れ替えて頑張る」という言葉にかけてみようと思い、結婚にいたりました。 その際、不倫相手とは別れています。 結婚一ヶ月が経って、元夫は私を無視しだすようになりました。 結婚さえすれば、もう逃げられないだろうと思ったみたいです。 それから、様々な事がありましたが、不倫相手と本格的に付き合うようになり、 その内本気になって、元夫を捨てました。 今は、不倫相手と再婚して子どもにも恵まれとても幸せです。 最初から、この人を選ぶべきだったと強く思います。 しかし、元夫の近況を知り合いから聞かされ、 いまだ独り身でいるらしく、私だけ幸せになって申し訳ない という罪悪感がこみ上げます。 決して、離婚の後悔ではないのですが・・・ 元夫と会う機会はありません。ただ、罪悪感が苦しく、 どのように心を持てばいいのか分かりません。 どうぞ、教えてください。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1