hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お経について」
検索結果: 3035件
2023/02/07

今の自分の生き方は正しいのでしょうか?

昔の自分は酷いことをやってきたと思い、反省して長い不動経を唱えながら今まで犯した全ての罪をちゃんと償いたい。こんな自分でも生かされながら生きている事を感謝して命を大事に生きようと毎日祈っています。自分の事ばかり考えないように仏滅を避けて世界平和の為にこの世の人達の為に薬師経や不動経を唱えています。本当にAさん自身が念を残したのかわかりませんが、昔、仕事場で一緒だった同い年のAさんにその子が天罰を下るようにお経を唱えてしまい、一つの音楽に「生きるのやめようか」と言う音声が未だに残っていて、今は自分の幻覚、幻聴の形で「何で生きるのやめてくれないんだ」「醜い者になれ」と脅してきます。その子とは良い思い出がなくて、結構いじめの対象にされた記憶しかありません。ですが、自分はAさんに対して酷い事をしてしまっていたのなら償いたいと願っています。幻覚、幻聴の形で出てきたAさんは「天罰が下るようにお経を唱えた事は一生許さない。死んで償え。」と言ってきます。この世の人達が幸せになれるようにほぼ毎日色んなお経を唱えていますが、その人達の為に本当になっているのかさえわからなくなっています。自分はどう思って生きて行った方がいいのか、アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

霊感や幽霊といった系の質問です。 事の発端は、私が昔の掛け軸や、刀などを蔵から探したいと言ったことです。 私の家は武家の派生から来ているそうなので、歴史的価値のあるものがあるのではないかと蔵や仏間の部屋を両親と一緒に捜索してました。 探してる途中、仏壇の引き出しから過去帳が出てきたんです。本来は過去帳は寺にあるはずなのに、なぜあったのかは誰もわかりませんでした。多分、死んだ祖父や曾祖母は知ってると思います。 そして、母は、家から過去帳が出てきてから先祖の誰がいつ死んだのか、正しく調べていきました。 その頃から、母が仏壇の前でお経を読むようになりました。 私の家族は無宗教ですが、母だけは法華教系列の宗教に属しています。そこで使われている経典を読んでいるんです。 母がお経を読み始めてもう四、五ヶ月になりました。 つい先日、ふと母のお経をあげる声が聞こえたので見に行ったんです。 覗いてみると、母が泣きながらお経をよんでいたんです。 怖かったです。 母が、お経を読んでいると、斜め隣に平安貴族みたいな着物を着た男が立っていたり、物音、人の声などが聞こえてくると言っていたので、 もしかして、取り憑かれてしまったのでは、と思ってしまいます。普段は普通なんです。 (母に霊感はあります。) 母が泣きながらお経を読む理由がわかりません。なにかしてあげたいんですが、もっと供養とかすれば良いのですか? アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

声変わり

お坊さまの声は大きくて深くて大人っぽい 私の声は小さくて浅くて子どもっぽい お坊さまのような声は憧れます 私ももう40なのだから40らしい声になればと思うこともあります でも昔から声優に向いていると言われているぐらい特徴ある声で 時にはラッキーに思うこともあって… ピンポン鳴って見知らぬ人が立っていたら微かな声で「は~い」と出ると「お忙しいところ失礼します~◯◯新聞ですが…」と勧誘だと分かったら「あのね~今みんな出かけているの」と言うと大概「じゃあまたお母さんがいるときに来ますね~」とあっさり諦めて帰ってくれる ピロロロと家の電話が鳴るけど見覚えのない番号なら微かな声で「もしもし~」と出ると「こちら△△建設の□□と申します!この度は無料の耐震検査のご案内で…」としゃべり倒されたとしても途中で「あの…あのね、今誰もいないの」と言うと大概「えっと…おばあちゃんは何時ぐらいに帰ってくるかなぁ?」「うーん…分からない」「お留守番偉いねぇ!じゃあまた電話しますね」と優しく電話を切ってくれる 「今誰もいない」が40の私がいる 「おばあちゃん」って私は母の孫じゃない 姪や甥からはハッキリこう言われる 「なんで芳美ちゃんはそんなに話すのがゆっくりなの?」 「なんかお人形さんの声みたい!」 私は…常にフツーに話しているつもりでいる フツーの声の音量と高さとスピードで ごくごくフツーに話しているつもりだけど 特別な話し方をしているように聞こえるらしい それがイヤに思うことだってあるけど どうしようもない 全国大会で優勝するぐらいの混声合唱団に所属して発声練習にボイストレーニングもしてみた でも声変わりすることはなかった 自分にないものを望んだところで意味ないことも分かっているけど お坊さまがお経を読んでいる時のようなカッコいい声を出してみたい 私がお経を読んだらお寺中に笑いが起こりそう 大人のお坊さまで声がとっても子どもっぽいお坊さまっていますか?

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

母の顔色を伺うのに疲れました。

私は離婚した事をきっかけに、猫3匹を連れて、母と再婚相手、二人の間の子ども(妹)の3人家族と一緒に住んでいます。高校生〜22歳までも一緒に住んでた時期があります。 相談させて頂きたいのは、母の機嫌が突然悪くなることが年に数回あり、その時の耐える為のモチベーションの保ち方です。原因も心当たりもなく、私にだけ態度が変わるります。そしていつのまにか元通りになっているのです。母も態度の変化に自覚しているのかすら謎です。ただ、その期間は妹や家族には異常にご機嫌になるので、私は顔色を伺いながら存在感を消すことに徹しています。 普段なら挨拶をすれば返してくれ、食事も仕事から帰れば食べられるように作り置きしていてくれています。部屋は与えてもらっていますが、寝る時以外に部屋に居続けると多少文句は言われます。 しかし、機嫌が悪くなると、挨拶すら無視され、「しんどいなら食事の用意がなくても大丈夫」と言っても、お弁当のおかず用の冷食を1つ2つお皿に出して常温に戻した物がテーブルの上に置かれています。 そしてその時はなるべく部屋にいるようにしているのですが、リビングからは家族の楽しそうな会話が聞こえだします。そして、飲み物を取りに行くと母が私がいる間は黙ってしまいます。 話しかけてきたと思えば、「部屋にずっといて、さぞかし部屋が片付いたんやろね」と謎に嫌味を言われるか、「居候の分際で」と言われるくらいです。 あとはこちらから話しかければ全て無視されます。 仕事の間は、私が連れてきた猫のお世話もしてもらっていることもあり、あまり話し合って逆にぶちギレられるのも困るので、耐えていますが、正直学生の頃から度々あることなので、慣れればいいのですが、その前に疲れてしまいます。 更年期や生理と思ってやり過ごすんですが、私が家族の輪にいない時に楽しそうにしていることもわかっているので、原因はそれではないのだろうなと感じます。 ただ昔、実の兄が亡くなった後に両親の離婚が決定した時に私が「どうすれば離婚しなかったのか」と聞いた時に母が、「兄が生きていれば」と答えたので、その時から親子としては終わっていたのかもしれません。だから一緒に住んでる今は耐えることしかできないのかもしれませんが、耐えるためのモチベーションの保ち方のアドバイスを頂けたら幸いです。 愚痴のような文章になり、申し訳ありません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/05/18

謎の霊障について

去年の12月頃からお経が聞こえる霊障に悩まされています。 動画を見たり音楽を聴こうと思い耳にイヤホンをすると(その時はまだ何も音も流していない状態です。)突然、お経の声が聞こえてくる事があります。 頻度としては毎日ではなく、ふと何も意識していない時に突然聞こえてきます。(月に1度の時もあれば2度、3度の時も。) その現象はイヤホンをつけている時ばかりではなく外している状態でいる時にもあります。 以前、突然スマホが固まったので、電源を入れ直した瞬間にも起こりました。 突然、不動明王の真言が大音量で流れた後、 (音楽も動画も何も見ても再生してもいません) またいつものゴニョゴニョとした謎のお経が聞こえてきました。 守護する為に聞こえてくるのであれば嬉しいのですが、必ず、お経が聞こえた日や翌日は私にとって良くない事が起きるので、聞こえる度に嫌な気持ちになります。 もしかしたら、イヤホンに原因があるのでわ?と思い… 最近イヤホンを買い替えましたが、 夢にまで新しいイヤホンを耳にあててお経の声が聞こえてくる光景を見るしまつ。 (それもリアルな夢で現実のようなものです) これは何かのメッセージなのでしょうか? それとも、悪意のある人物から呪いでもかけられているのでしょうか?(心辺りは何となくあります。) 元々、霊媒体質ということもあり、 自分なりに出来る限りの浄化方法など試していますが…多少控えめにはなってきたものの効果はあまり感じられません。 なにか対策などありますでしょうか? 良い案やアドバイスなどありましたら、回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1