2年8ヶ月付き合って1年同棲しました。 娘の高校受験を期に私は地元を離れ、自立した息子とも離れ、長年勤めた会社も退職し覚悟を決めてこちらに来ました。 私はコロナの影響でうまく仕事が見つからず専業主婦をしていました。失業保険があったので彼からは食費のみ頂いていました。 2月初旬に彼がコロナ禍に毎晩飲み歩く事を原因に喧嘩をして彼が出て行きました。 話し合いがしたいと言っても無視され2週間が過ぎた頃、彼が一時帰宅した際に「これからどうするの?」と言うと「あなたは変われなかった、本質を変える事は出来ないんだよ」と言われました。付き合って1年目、遠距離で寂しかったのか私が遊んでるだけで浮気をしました。原因は私がイチャイチャしなかった事。母子家庭が長かったので甘える事が苦手と話しましたが出来る限り素直になるよう努力すると約束しました。 すがる事も出来ずその日は彼に別れようと言わせました。 娘の高校があるから残り2年間は犬(彼の犬5匹)の面倒見るなら居ていいと言われました。 それからまた2週間が経ちきちんと話しをする機会を作りました。そしたら彼から女が2人いる、情で付き合っていた、出て行って欲しいと言われました。 彼は社長であり自宅に事務所もあります。 領収書から結局また浮気をしていましたし女の人の家で過ごしている様です。 出て行った時にお財布は持って行き1円も置いて行きませんでした。 私は最後の話し合いの時に感謝と謝罪をしましたが彼からは何も無かったです。 周りの友達に話を聞いてもらってもここまで酷い人みたことないと… 正直、離婚した時より傷ついています。 明日どうにか家を出ますが、この傷が癒えるのか不安で仕方ないです。今日彼と久しぶりに顔を合わせましたが何も会話はありませんし逃げる様に家を出て行きました。 これから先がとても不安で押し潰されそうです。
いつも温かいお言葉に感謝しています 娘が自殺して2年近く経ちます 月日が経つと少しは楽になると思っていたら 月日が経つほどに悲しみと 寂しさと後悔が押し寄せてきて どうにも辛い 会えない時間が増えるごとに悲しみが 溢れてきて何も考えられなくて 涙しか出ません 娘の魂はいるのでしょうか? 人生を全うしたらあの世でもう一度 一瞬でも会えるのでしょうか?
私は高校三年女子です 母の接し方がどうしたらいいか分かりません というのも、私の母は無駄に過保護で、 私が行うこと全てに母は質問してきます どこ行くの誰と行くの何時から何時までなの何食べたの何したの …など 心配なのは分かるんですけど、すこしは信用して欲しいと思います。 最近は酷くて、私のすることにいちいち文句を言ったり、分かっていることを小言のように言ってきてうるさいので私は母と一緒にいることや話をすることが億劫になってきて冷たい態度をとってしまいます。 嫌いではないのですが、どうしてもイライラしてしまいます。 そして、この間「私のこと介護してね」とか「面倒みてね、見捨てないでね」と言われて、私が一人暮らしするのも反対されました もちろん親のことは好きなので面倒みるつもりでしたが、一人暮らしもダメっていうのはショックでした。わたしもゆくゆくは結婚して自分の人生を自由に生きていきたいのに、母が亡くなるまで私は両親に縛られるのかと思うと憂鬱でたまりたせん。 この二つの出来事があり、母とどう接していいかわかりません。どういう心持ちでいたらいいのでしょうか? 私の態度のせいで母もあまり楽しそうではありません、私も自分を変えたいと思うのですがどうもイライラしてしまいます。もっと自由になりたいと思うのです。 お願いします
父親ほどに年の離れた相手です。知り合ってから20年弱経ちますが本当に娘のように可愛がってくれていました。私も父親のように慕っていました。 どのキッカケで彼が私を女として見るようになったのかわかりませんが、半年ほど前に彼が突然私を抱きしめてキスをしてきました。びっくりしましたが私はそれを拒否せずに受け入れました。 その時に自分が彼を父親としてではなく男性として好きだったんだと気付きました。体の関係にもなりました。抱かれている時は本当の彼女のように扱ってくれるので幸せです。 でも駄目な事はちゃんと頭でわかってるんです。私のせいで奥さんや娘さんが悲しみや怒りの感情を抱く事になる、わかってるのに好きな気持ちが抑えられません。 あの時受け入れてなかったら今でも親子のような関係でいられたのかなとか、こんな苦しい思いして毎日泣いたりしなくて済んだのかなとか、後悔の気持ちとでも好き会いたいという気持ちがごちゃごちゃになっています。 彼が私に好意を持っていない事もちゃんとわかっていて、私も彼との未来を望んでいる訳ではないんです。奥さんや娘さんを不幸にしたい訳ではないのに私が好きな事によって不幸になってしまう。 私はどうしたらいいのでしょうか。
当方30代半ばの女性です。 私は生後1ヶ月で産みの親に乳児院へ預けられました。数ヶ月天涯孤独ではありましたが、生後半年で今の養父母に預かってもらい、31歳まで血の繋がりの無いことを知らずに普通の娘時代を過ごす事ができました。 20代半ばに結婚、なかなか子どもが授からず、高度医療にて長女が授かりました。 2年後有り難いことに自然に次女が。 ただ最近長女(小学生低学年)に病気が見つかりました。 日本においては年間50人、診断と同時に余命宣告がなされる希少ガンです。 今は主人と共に家族が笑顔で過ごせるよう、一生懸命支え合って長女を支えています。 時々ふと考えることがあります。 私のせいではないか? 親に捨てられ、子供にまで先立たれる。 こんなにも辛い事が人生に2度も。 これが運命なのでしょうか。 生き地獄です。
家族関係 そして自分の気持ちの有り様についてご教示いただきたいと思います。 3人家族 夫 娘30代 私 娘は完全在宅になりもう4年 今後も在宅で私は 非常勤職員です 夫も就業中 昨日 15年住んでいた駅から徒歩8分の 分譲マンションから新築戸建てに引越しました 引越しをした経緯は マンションの老朽化 津波 地震ハザードマップ該当地域にはいる 管理費 駐車場代が毎月高額で新築で購入した際のローン返済が十分可能 普段 在宅の娘が昔と比べて住人の層が 代わりストレスを感じることが多いとの事 などから 今年に入り 急に話しが出始め 早急に物件を見学し始めて 今日に至りました 問題は 以前からフルリモートの娘との折り合い 関係が悪く その中 今回の住宅購入は年齢的に娘名義で購入しました 支払いはしばらくは夫がします 私は通勤に1時間20分かかり全く問題はなかったですが 戸建分譲は駅近にはあるはずもなく 当然 郊外となりまぁ全体的な条件の揃った所に私は最後まで納得はしていなかったのですが私の意見は重要ではなく 契約 引越しとなりました 引越し先はもう一本別の電車に乗り換えがあり その電車は1時間に2本 駅で時間を潰さなくてはならず通勤時間が更に45分増え2時間を超えます 娘が我が物顔で家をしきり 通勤時間についてわたしが言ってもも夫と2人で自分が好きで行っているのだから仕方がない で終わります 家購入が決まり ずっと平日はどこか 近くでシェアハウスを探していましたが 中々 金銭面から1人暮らしは厳しく 諦めの思いでいましたが 常に2対1で揉め 文句ばかり その上 通勤時間も増え どうしてこうなってしまったのか 考えてばかり 引越しの支度あたりから ほこり ハウスダストによる喘息 アレルギー反応が 引越し後当日から 鼻水 くしゃみ 涙目がひどく出ている 状況です 周りの人からは 新しい家を購入して 羨ましいわね と言われたりしますが 私の気持ちは全く楽しい気持ちになれず こんなできそこないの人間ではダメだな どう立て直すべきか 大変悩んでいます どうか ご教示をよろしくお願いいたします
こんな時間にすいません…(>_<) しばらくは頑張って休みながらも学校に行っていた娘…。 また、朝に泣く日々が始まり、私も限界だったのか、爆発してしまいました。 誰にも話すことも出来ず苦しかった。 このままだと何も変わらないと心療内科に連れていきました。 カウンセリングを受けましたが、何も変わらない。 長い長いトンネルの中、暗闇にいるようです。 不登校の子が行ける学校への転校も視野に入れ話をしましたが、なんで…?との返事でした! 慌ててはいけないとは思いますが、休みますと電話する毎日、放課後に先生が家に見えるのが苦痛になってきてるのも事実です。 旦那に話せば、確実に娘を怒鳴りつけ、追い出すのが目に見えてるので話せてません。 私が甘いと怒鳴るでしょう。 トンネルを抜けたい。 もう限界です。 助けてください。
先日94歳の姑を見送りました。 姑は最後まで現役で、財産管理を私達夫婦(共に50代)に任せることなくいました。 生前「私は貯めているから・・」が口癖でした。 とてもしっかりしていた人なので、私自身もそうなんだろうなと思っていました。 ところが、亡くなって預貯金類を整理すると財産なんてなんにも無かったです。 葬式も、主人の定期を取り崩してやっと出しました。 私には子供が三人います。 長女:専門学生 次女:高校三年生 長男:高校二年生 次女と長男はいずれも専門学校への進学を希望しています。 しかし、現実はそんなお金は無いのです。 長男は、県立の専門学校へ入学を希望しています。 主人は、県立は民間の専門学校に比べお金がかからないから進学させられる。でも、次女はお金が無いから進学を諦めさせると言い出しました。 以前、質問をしましたが、次女は勉強をしません。 まだ、次女には話をしていませんが進学ができないと知った次女がふて腐れて悪の道に入ってしまうのでないだろうか、このまま人生 転落してしまうのではないだろうか、同級生皆進学するのに次女ばかり就職なんて、なんてミジメなんだろうとか考えてしまいます。 私の稼ぎが少なくて、生活するだけで精いっぱいで貯蓄する余裕がありませんでした。 それこそ、姑の年金をもアテに生活していました。 それが無くなった今、どうすることもできなくてしわ寄せが次女の進路に行っています。 次女は保育士になりたいと言っています。 そのために必要なピアノも習わせてやることができません。 ミジメです。 次女を殺して自分も死のうか・・とも考えました。 毎日毎日、目が覚めると次女の進路のことお金が無いことばかり考えてしまって苦しく辛いです。 ある人に言われました。 「今まで勉強していない子は専門学校へ行っても勉強はやらない。 保育士の資格なんて取れるはずはない。 ましてや、保育士は子供の命を預かる仕事なのだからそんな子に保育士になられては迷惑だ。」 心の底を話せる友達も居なく、毎日一人で考え込んでふさぎ込んでいます。 喉元になにか詰まっているようで、苦しくて涙ばかりでてきます。 助けてください。
こんにちは、次女の事で何回か相談していました。 その次女が親の 反対している相手と勝手に籍を入れてしまいました。 次女が言うに は、やっぱり彼氏が好きで、色々な話しをしお互いの悪いとこを受け 止め歳を取るまでそばにいて連れ子の成長もそばでみたいと言い謝っ ていました。 どこの家庭も子供の幸せを考えて、話をし行動をしま す。 相手が娘を幸せに出来ないと思っても、娘が色んな事を受け入 れてでもそばにいたいと言う娘。 成人してるから、娘の人生だから そこまで親が出しゃばらなくてもと思う反面、相手が幸せな家族を 作ってくれる人だったら安心して突き放せるのですのですが。。 私が子離れしてないのかもしれません。 親ってどこまで子供に関 わったらいいか?なんだか分からなくなって来ます。 それと許していない相手の男性と上手くやって行く自信がありません 娘とは会っていませんが、会った時に抱きしめてやりたいですが、で も割り切った態度を取らないといけないと思っています。 親ってばかですね。 ため息ばかりでます。 ほっておくしかないのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。
長女が鬱病になり支えていたのですが、娘の人生を私が決めてしまうと私を怨むようになり、お母さん死ね!と刃物を持ったり興奮するようになりました。 私は毎日泣いて暮らしているうちに本当に死んで消えてしまいたくなります。 この状態を改善させる為に私はどう考え方を変えたらいいのでしょうか?
電話で「もう会わない」と言い放ってしまっとき、本当に会えなくなるとは思ってませんでした。大馬鹿者ですね。「え〜もう会ってくれないの〜?」悲しそうな声が、私の聞いた彼女の最後の声になってしまいました。 結婚さえ考えていた相手からこんな扱いを受けて、さぞかし辛い思いをしたでしょう。私は彼女の人生を、心身ともに傷つけてまいました。取り返しのつかない事をしてしまったのです。 本当に無責任で自分勝手な人間でした。 その後すぐに私の方から連絡をとって謝るべきだったのに、その年は他の女性と旅行したり、ちょうど面白くなってきた仕事に没頭したりで、しばらく放置してしまったのです。 会えなくなってから初めて焦り出しました。バースデーカードを送ってみたり、フェイスブックで彼女の名前を探してみたり、いろいろ再会しようと試みましたが果たせず、ジリジリと月日がたって行きました。 時は解決してくれませんでした。後悔と罪悪感は、月日とともに大きくなっていく一方でした。 3年前、仕事を辞めたとき、フタをして抑えていたものが一気に吹き出してきました。 彼女の実家の前を通りました。毎週末、泊まりに来ていた彼女を日曜の夜遅くに車で実家に送っていました。暗がりの中、彼女はいつまでも手を振って私を見送っていたのです。その姿が目に浮かんだ瞬間、涙がどっと溢れて止まらなくなりました。あんな優しいいい娘に、なんて取り返しのつかない事をしてしまったんだろう。結婚まで考えて私を大切にしてくれた彼女に、何という仕打ちをしてしまったのだろう。 それからは、彼女の事を考えない日はありません。あまりに遅すぎて自分に腹が立ちますが、毎日後悔と罪悪感ばかりの日々です。 もちろん、20年前に戻って人生をやり直すなど不可能だと、頭では分かっています。新しい人生を切り開く事が重要だとも、理解しています。 でももはや朝から晩まで、彼女はいつも私の生活の中に存在しています。夢にも出てきます。夢の中では必ず彼女に再会して、結婚する事になっています。その時の幸福感は、人生で味わったことのない様な ものです。目が覚めると、もう頭から離れません。 毎日毎日、ごめんなさい、自分は本当に愚かだったとそればかり繰り返しています。自分がちょっとでもまともだったら、彼女を幸せにする事だって出来たのに! 自業自得とはまさにこの事ですね。
中学生の娘がいます。外部クラブで長くとあるスポーツをやって来ました。成績も残していましたが、自分なりに将来等考えてクラブを辞めて学校の部活に変わりました。 心配していた勉強も時間が出来て成績が上がり、部活に学校生活に娘なりに一生懸命取り組んでいます。 以前のクラブは、理不尽な指導やダイエットの強制などあり、私自身も考えるところがあり、今の娘にとっても正しい選択だったと思います。 先日クラブの保護者Aさんからラインが来ました。 「自分の娘は逃げないで最後まで続けた。しょうまさんの娘は途中で辞めてしまい、それは人間として良くないのでは? 高みを目指して頑張るのは素晴らしいことだ。 学校生活だけでは味わえない体験をさせてもらった。 しょうまさんの娘は部活と学校生活だけの人生。空しくないのか?」 正直何なんだと腹がたちました。 辞める時も、無神経に色々聞いてきて、うんざりしました。 Aさん娘は、受験に失敗したそうで、 その話でも返信しようかと思いましたが、辞めました。 既読スルー状態ですが、正直悔しいので嫌味を返してしまいたい衝動にかられます。 高みを目指してといいますが、以前のスポーツはマイナースポーツなので、予選なくいきなり本選だったり します。正直やりやすいかと。 学校生活と部活だけしかないと言われて、モヤモヤしてしまいました。 情けない話なんですが。 気にしないように過ごしたいのですが、上手く気持ちの整理が出来ません。 愚痴ばかりですいません。
今晩は46歳の介護施設内看護師です。人生の半分を過ぎて思うことがありご相談させて頂きます。 波乱にとんだ人生だったと思います。 幼少期から実の親から虐待を受けて逃げるように定時制の住み込みで働きながら学べる衛生看護科を卒業しました。更に其ほど好きでは無かった夫と結婚しました。その夫も12年前に他界して今は一人息子だったウチの元夫を無くした姑と同居してます。さて悩みですが、三人の子供たち上から大学4年の娘、高校生の息子二人、おりますが 娘や息子が、特に娘が、私がやりたかったこと全てをやっているのをみて、モヤモヤしてしまいます。表面的には普通の母親として接しては居ますが、娘も結構気が強く、マウンティングしたがります、何かと張り合ってきたりで疲れます。 そして、私は精神病?と悩んでます 結婚はしたものの、本来は男性が大嫌いです。 初めての恋人も女性、そして結婚するまでは女性としか恋愛出来ませんでした、子作りの為だけの行為ですら、ウンザリでした、私は人生の半分を過ぎて、正直に生きたいと子供らと話し合いました、子供らはそういう事を学んでいた為か、何も問題は無いよ、と認めてくれました。 現在は、女らしい格好すら嫌悪感を感じて 髪も刈り上げてて、化粧っ気無し、胸をナベシャツで潰して、LGBTの治療を出きる病院を探しております、まとまり無い文章で済みません。 私のような、娘にモヤモヤしたり結婚してた癖にLGBTとか言うのは、やはり頭がおかしいのでしょうか?人生なにも幸せに感じられない毎日に嫌気が差してます。イライラクヨクヨ落ち込み、娘に対するモヤモヤ、自分が大嫌いです。どうしても幸せを感じられません。単なる私のワガママでしょうか?とてつもなくつまらない文章で済みません。宜しくお願いいたします
最近子育ても自分の人生も嫌になってきています。 一人で育てると決心して、実家に戻り子育てしてますが、娘は風邪を引きがちでフルタイム復帰なんて夢のまた夢、パートで働くも微々たるお金。 父は自営業で月々の収入が不安定で母は脚が痛い腰が痛いと言いながら、毎日トータル2時間は正座して新興宗教のお経さんを読む日々。(娘の病気の時家族に預けられないので基本私が休んでます。病児保育も予約がいつも埋まっています) なんか、この子を産む前に全部分かってたんですよ。父の収入や精神状態が不安定なことも、母が家族のために本気にはなれず、でも自分の信仰するものには多少予定を変えてでも動けることを。 (正直、朝早く起きて化粧して集会に参加出来る活力が昔も今もまだあるなら、昔から父のネガティブな愚痴を私に言ってこないで欲しかったし、お仕事もして母のお金で私のことを守って欲しかったです) 自分の気持ちがまとまらないのですが、 こんなバカな私が子どもを持ち育てるなんて贅沢だったんでしょうか。 家では子育てのことや自分の置く状況に着いてさんざん親に嫌味も言われるし、でも実際本題に戻って、1人で育てると決めたのだから自立するためにお金を稼ごうとすると娘の病気という壁がある。 もう正直八方塞がりでどうしたらいいのか分かりません。 全て甘えていた自分のせい、自分の判断の結果なんでしょうがそれを憧れのロックスターみたいに自分に落とし込むのはすごく辛いです。 いっその事、娘の前世からの業、将来の苦しみをを全部私が背負って今何らかの形で私の人生が終えることができたらかっこいいのに、とも思ってしまいます。
私は今32歳で、昨年娘を出産しました。 不妊治療をして授かった待望の子供で、とにかく可愛くて、育児は大変な時もありますが娘の可愛さに癒されながら、毎日尊い時間を過ごさせてもらっています。 まもなく育休が終わり職場復帰をすることもあり、自分や家族の今後の人生を考えることが多いのですが、2人目を授かろうかどうかを悩んでいます。 私自身は兄がいて2人兄妹で育ったこともあり、娘を出産する前は「子供はできたら2人ほしいな」と漠然と考えていたのですが、実際に娘が生まれた今は、自分が持ち得る全てのリソースを、与えられる全てのリソースを娘に注ぎたいと思うようになりました(時間、気力、体力、お金など)。 特にお金の面では、子供が進学、留学など何かを望んだ時にきちんとそれを与えられるようにするには、一人っ子が良いのでは…と思うようになりました。 しかしながら、もう1人子供がいたほうが良いのでは?娘に弟妹をつくってあげたほうが良いのでは?という気持ちもあります。 きょうだいで育つことで得られる経験もありますし、何より、私達親は娘よりも早くこの世を去ります。その時に限らずですが、長い人生、お互いに支え合える肉親がいた方が良いのでは?とも思います。 ですがきょうだいとはいえ別の人間、ウマが合う合わないなどもあるし…などと考え出したら止まらず、自分の中で答えが出せません。 ちなみに冒頭でも触れましたが不妊治療をして授かったので、2人目を望むなら再度不妊治療が必要になります。 娘を妊娠した時に受精卵が複数できて凍結保存しているので、2人目を欲しいと決意したら、その受精卵を体内に戻し、上手くいけば妊娠、ということになるので、「コウノトリさんが運んでくるのを待つ」という考え方ができません。 きっと、どのような選択をしても間違いでは無いのだと思います。だからこそ悩んでいます。 どうか自分なりの答えに辿り着くためのヒントをいただけないでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。
はじめまして、中学生の娘の事で質問いたします。1年生の夏休み明けがら不登校になりました。その時はクラブでの友達関係が原因で、本当に学校へは行けない状態でしたが、周りの助けもあり、テストをキッカケに徐々に学校へ行くようになりました。クラブは休部してました。学校へは送って行く事が多かったです。 2年生では自分で通学できるようになり安心してました。退部すると言って用紙をもらってきました。ですが2か月後に、やっぱり諦めたくないと戻りたいと相談して来たので、担任の先生と顧問の先生に相談の上で戻らせてもらい、友達も普通に迎えてくれたようです。 勉強は元からあまり得意ではなかったですが、クラブにはやれるとの思いがあったように思います。ただ、1年近く離れていた間に自分はやっぱり出来ない、みんなは上達している。自分はダメだ。とクラブも休みがちになり、学校も休みがちになってきました。 周りからはあれで出来てないって言うのは、なんでかな。とよく言われます。 子供の自己肯定感が低く、親としてどうしてあげれば良いのかわかりません。色々と考えて、その時の最善の選択をしてきたのですが、今は間違っていたのでは、もっと方法があったのではと思ってしまいます。 学校を休む事を本当に心から良いとは私自身が思えずにいます。ただ、子供が休みたいと言って来た時にはただ受け入れてあげるべきなのか、迷いが子供にも伝わっているのだと思います。
前回自死してしまった娘のことでご相談したのですが、 とある僧侶の方から自殺した者はすぐに仏様の元へ行くことはできないと考えている。なぜなら辛くとも最後まで精一杯生き抜いた人と途中で諦めた人が評価が同じではないからと言われました。 私はそうは思えません。 自死する人はみな心の病が原因だと思うのです。普通の精神状態であれば誰が自ら死を選ぶでしょう。諦めたのではない、それしかもう選択肢が無かったのだと思います。 心の病も身体的な病も同じものではないのですか。 また闘病されて亡くなった方でも生前に悪行ばかり行った方もいるでしょう。それでも自死してしまった人間がすぐには行けない極楽へ行けるのですか? 娘は苦しみ抜いて自ら死を選んでしまいました。 精神科へ通院入院もしていましたしカウンセリングへも通いました。それでも病は少しも良くはならなかったのです。 これも立派な闘病だと思います。 娘は生前、抗ガン剤治療で髪を失った方の為に長い時をかけて髪を伸ばしヘアドネーションへ32センチもの毛髪を寄付しました。 免許証の裏面の臓器提供の欄にサインしてあったのを知っていたので、死後に角膜提供もしました。 子供の頃から人の悪口を言ったり無責任な噂話をするのも嫌いな子でした。 親バカかもしれないですが、こんな心の美しい子が自死してしまったからと言って、生きるのを諦めたから生から逃げたから、病死の人と違うからすぐに極楽へは行けないというのは本当に哀しく気持ちの持っていきようがありません。 その僧侶の方は残された私どもの行い次第で娘は成仏するのだと言われました。私達が娘のために功徳を積むのは当然と考えますが、 だからと言ってそれをしなければ娘が成仏できないとは考えられません。娘の人生は短かったかもしれないけれど、立派に生きたと思います。 残されたものが功徳を積まなければ成仏できないのであれば天涯孤独で自死してしまった人はどうすればいいのですか。 自死を選んでしまった人間は本当にすぐには極楽に行けないのでしょうか。 私の前回の質問への回答を読まれてしまった同じような自死遺族の方々もショックを受けられるのではないかと心を痛めております。 自死を容認できないからと言ってわざわざ自殺と言う言葉を使う僧侶の方は回答なさらないでください。
田舎に居る私の父は58歳。(実家には他に祖母、母、弟がおります) 私は高校を卒業して上京しそのまま就職、結婚して今に至る31歳です。 ここ数年、父のことが鬱陶しいと感じるようになってきました。 父は亭主関白で常に母や祖母のことを怒鳴っているという人です。 父からは月に何度か電話があるのですが、何回も同じ話をしてくるし(前も聞いたと言っても話をやめません)友達の愚痴や弟が中々結婚しない愚痴など同じことを話してきます。 そして、私の主人の仕事のことを聞いてくるので『忙しそうで大変みたいよ』と話すと必ず 『俺が若い時の方が大変だった』という苦労話や自慢話を毎回してきます。 電話も出ないと何度もかけてきて、しまいには怒りだし母を使って電話をかけてきます。 母は『離れて暮らしている一人娘だから可愛くて心配で仕方がない。』 『心のどこかで旦那さんに捕られたと思っている。』 『娘に愚痴を聞いて貰いたいしとにかく話したいんだよ。』だから、月に何度かの電話なんだから話を聞いてあげたら?と言われてしまいます。 母は、父はここ数年で年をとり何だか生き急いでいると感じるらしく、もう先が長くないのではないかと感じるみたいです。 母の言っていることも分かるのですが、私は正直、父が鬱陶しくて仕方がありません。 考えるだけでイライラしてくるし、どんどん人としても小さく見えて嫌いになって行きます。 このような状況で私はどのようにしていけばよいのでしょうか?
今日は、質問ではなくお礼です。 昨年9月に17才の娘を自死で亡くし、何度か相談させて頂きました。 当初は、どの回答も否定的にしか、受け取ることができずにいましたが 娘は娘の人生を生きたんだ。私は私の人生を生きればいいんだと そう思えるようになりました。 あの時に頂いた回答を読み返し 今は、心にすとんと入ってくるようになりました。 初盆の頃、とてもしんどくて、生きる理由が欲しいと思いました。 こんなにしんどいのに、なんで生きないといけないのか。 生きる意味があるのか。あるなら、その理由はなんなのか。 答えがあるはずもなく、いずれは私も逝くのだから この苦しみも必ず終わる。 それまでは、やれることをやりながら生きるしかない。 そう思えるようにもなりました。 一周忌、取り乱すのではないかと心配でしたが あの日に戻ることもなく、 一年踏ん張ってきた心で、手を合わすことができました。 実は、最後に見た娘の後ろ姿が思い出されて どんな顔をしてたんだろうと、気になっていました。 とても不思議なんですが、お盆に娘の夢を見たんです。 娘はあの日と同じ、高校の制服姿でした。 そして、気恥ずかしそうに笑ったんです。抱きしめることもできました。 ただの夢かもしれません。 だけど、「ああ、娘は今、楽になっているんだな。」そう思えて なんだか安心できたのです。 とても、可愛い笑顔だったんですよ。 これからも、気持ちが上がったり下がったりの繰り返しかもしれません。 生きていたら当たり前の事ですよね。 きっと、私は大丈夫です。 もう少し余裕ができたら、お寺巡りしたいなって思っています。 もしも、訪ねて行ったときは、どうぞよろしくお願いします。 ありがとうございました。
つい最近、上の娘に彼が出来ました。 すると、少し前から何故か、主人の娘に対する態度が異常に冷たくなりました。 『早く結婚して、出て行けばいいのに。』 『結婚しなくても、同棲でもして出てってくれないかなぁ?』 などと言い、娘と顔を合わせても、目も合わせてくれなくなりました。 娘は訳が分からない様子。 主人に聞くと、 『あいつはもう大人になったし、俺が面倒を見なくても彼氏が居る。俺はあいつが未成年の間は面倒をみてやるつもりで養子にした。二十歳越えても今まで面倒を見てきた。「彼氏なんか作るつもりはない」と言っていたあいつが、彼氏を作ってデートに出掛けるようになったから、もう俺は必要ないな。と思った。 そう思ったら、一気にあいつの事がどうでも良くなった。 俺はどうでもいい人間と関わるのが面倒で仕方がない。 もともと人間が嫌いだ。仕事以外で人間関係をうまくやる必要性を感じない。俺の人生にあいつは必要ない。 俺があいつは大人になったと判断した以上、あいつに関わるつもりはないから顔も見たくないし、話もしない。 お父さんと呼ばれた事もないから、あいつだって俺のことを家族だの父親だの思ってないだろう? 居候としか感じていないから、そのつもりでいてくれたらいい。』 と、冷たい事を淡々と言われました。 私が甘かったのでしょうか?