昨年、父が亡くなりました。 母といざこざが合って、実家とは20年以上絶縁状態です。 父は母を罵るか、私を詰るかで、私はいつも嫌われ者でした。 母は、父に愛される妻でありたいために、私の見方になることはありませんでした。 いつも父が絶対で、最優先の家風でした。 厳しい躾の反面、大学まで出してもらいました。 私が家を出てから暫くしてから、父から育ててやった費用を返せと何回も留守電にメッセージを残されました。 父の手伝いで私が稼いだお金は、勉強させてやった授業料と言われ搾取されました。 私は掛け持ちで生活費を工面しなければなりませんでした。 祖母の葬式に喪主の父に、私は無理して作ったお金を渡しました。 私には、とんでもない大金でした。 父は、そのお金で母と豪遊し、自分の見栄のために他所様にご馳走を振る舞いました。 私はとうとう鬱になりましたが、幸い、友人達に助けてもらい、数年かかって何とか回復しました。 暫くして、私は「毒親」という本に出会い、衝撃を受けました。 私は考え方や両親から押し付けられてきた価値観や教育を自分自身を省み改めました。 すると、ある日、父からひょっこり電話があり、全て水に流せと言われました。 これまでは、ビクビクしたり、ドキドキしたりで、擦り切れるほど気を遣っていた父との会話に、何も感じず、意味も分からず、黙って受話器を置きました。 それから1年後、叔母経由で、父の容態を聞き、父への連絡を何回も促されました。 大袈裟で、父にそっくりな叔母が私は苦手でした。 私は父に連絡をせず、父は息を引き取りました。 父が亡くなったことを、たまたま会いに行ったもう一人の伯母から、聞きました。 母や兄弟、叔母からは何の連絡もありませんでした。 不思議と、私は、悲しいとか、驚きとかの感情がありませんでした。 今もありません。 父の存命中にはなかったのに、時々、父との思い出が頭を過ぎりますが、 楽しかった思い出は一切ありません。 幼少期には楽しい思い出も有ったはずなのに、楽しかった頃の写真もたくさんあるのに。 私は、既にネガティブな感情を父に持っておりません。 亡くなった父の思い出が嫌なものばかりなのは、 何か私に執着があるのでしょうか、何がそうさせるのでしょうか。 心を軽くし、自分の人生を生きたいので、ぜひ助言をお願いいたします。 よろしくお願いします。
心のどこかで母を許せない私について、ご相談させてください。 私と母は昔から仲も良く、色々な場所に出かけたり旅行したりする間柄でした。 転機は3年前です。 私が将来を真剣に考えていた方と婚約破棄に至ってしまいました。 それは双方の親の考えが合わない(同棲してから入籍か、入籍してから一緒に住む、など小さい事柄ながらも大きな違いが原因です)ところから始まり、相手に一方的に破棄されました。 自分自身も未熟な部分もあり、破棄になったことに対してや相手に対しての未練は全くありません。 ただ、そのあと私はその後原因不明の体調不良で1年間病院を転々とし、精神的にも辛くなり最終的にはうつ病と診断され、今に至ります。 しかしようやく徐々に快方に向かいだした約1年前から今に至るまで、母に対するモヤモヤした思いから逃れられません。 ・なぜ自分はうつ病に苦しむことになったのだろう? ・一生治らないうつ病と付き合っていく羽目になったのは一体なぜなのか? とあれこれ考えていると、やはり母を思い浮かべてしまいます。 結婚を反対した際、母は元婚約者にも会おうともせず、私個人とも話し合おうともせず、頑なに拒否。 それからいざ婚約破棄になった旨を伝えると「婚約破棄なんて誰にでもあるじゃない〜」と笑う姿がありました。 いざ私が鬱になると、「あなたはうつ病なんかじゃない。薬なんて飲まなくていい。」と。(母から隠れて医師から指導された通りに飲みましたが。) そしてようやく私が希死念慮に取り憑かれ、本気で自殺未遂をすると、うつ病のことを理解しようとしだしました。 今ではうつ病の私のことを受け入れてくれる家族なので、大切にしたい気持ちはとてもあります。 しかし実家に帰省し母と会うたびに、私が婚約破棄直後の1番辛いときに寄り添って励ましてくれれば、「私が反対したことも1つの原因だね、ごめんね」の一言があれば、うつ病にならない人生だったのではないかと考えてしまいます。 (母は婚約破棄になった要因の1つに自分の反対があったと最近になって口にしていました。伝える時すでに遅しです。) 大切な家族なのに、たった1人の母なのに、許せない自分が辛いです。 婚約破棄を他人のせいにしようとしているのがダメなのも分かっています。 こんな私は許されるのでしょうか。 このまま生き続けてもいいのでしょうか。
22歳、今年大学を卒業したばかりです。 学生の頃、私は大きな夢や野望をたくさん持っていました。また、それと同時に、自分の置かれている立場や住んでいる場所、全てに不満を抱えていたのです。卒業してすぐに、家族の反対を押し切り以前からずっと憧れていた街に飛び出しました。しかしそこでの暮らしは思い描いていたものとは大きく異なり、鬱のような状態になった私はすぐに実家に帰ることになりました。そして家族の有り難さにようやく気付いたその頃から、私の中の一部がまるで他の人と入れ替わってしまったような気がするのです。以前は猪突猛進でやりたいことに向かって後先考えず進むような性格だったのですが、そんな人格はどこかへ消えたかのように、家の中に引き篭る生活を何ヶ月も続けました。その間に段々、叶えたかった夢のこともどうでもよくなりました。家があること、母のご飯を食べられること、ただそれだけで幸せだと思うようになったのです。自分の目的の為なら家族や親友を犠牲にしても良い等と言っていた私が突然そんな風に変わったのですから、両親も驚いていました。 そして非正規ではありますがやっと仕事も見つかりました。それは学生時代、就活中に友人が馬鹿にしていた職種であり、当時の私自身もそんな仕事をすることは永遠にないと思っていました。けれど、この度のことで自らの愚かさや傲慢さに気付いた私は、誰もが憧れるような仕事をしたいという欲を捨て、自分でもできることをやっていこうと思い直したのです。何も出来ない、資格も無い私には元々そんな生き方がお似合いだったのかもしれません。 最近はよく「自分の人生なのに何故そんなに他人事でいられるの?」「若いのに何故もっと頑張らないの?」と言われ、色々と考えてしまい疲れます。 周りの友人は、今も目標に向かって頑張っています。しかし私はそれを見て焦るということもなく、このままでいいと思うのです。少しのお金を稼ぎ、適度に趣味も楽しんで、家族と平和に暮らしていきたいと思うだけです。とにかく今は、家族に恩返しがしたいです。それ以上のことは望みません。 私の考え方は間違っているでしょうか? 目標も夢もない人生を送るのは、せっかく与えられた命を無駄にしていることと同じなのでしょうか?
はじめまして。初めて質問させていただきます。 現在専業主婦で一歳の女の子を育てています。 夫とは5年の同棲を経て結婚しました。結婚しようと決めた数日後に妊娠が発覚しました。 幸せになりたくて結婚したはずなのに、産後から夫との言語が通じなくなり(本当にお互い言葉が通じなくなったと思うほど言ってることや思いが平行線です。) 離婚話まで持ち上がったほどです。 喧嘩の原因は小さなことですが、喧嘩の際の夫からの暴言が酷く、最初は流していられたのですが現在は軽めの鬱のような状態になってしまい、死にたいと思ったり未来に希望を持てなくなり、夫を信じられなくなりました。 その辺も平行線状態です。 先日母に言われて思い出したのですが、夫の祖父は自殺をしています。 特に気にも止めてなかったのですが、夫の姉は精神を病んでいて結婚離婚を繰り返し、父親の違う子供二人を施設に預けていて、その両方の子が暴力などの問題を既に抱えています。 義母は以前数年間、原因不明の寝たきりになってしまっていたそうです。 特に気に留めてなかったことたちが、もしかして自殺された祖父の霊が成仏できなくて何か訴えかけてるのかなと思うようになってしまいました。 しかしお墓もどこにあるかわかりませんし、夫は墓参りなんて全然しないタイプです。 今夫の実家に留守を預かる形で住んでいるのですが(義両親とは別居)その祖父の仏壇があります。 悪さをしている、というよりは、何かご供養したら自体は改善されるのかな、という思いで質問させていただいています。 祖父の自殺は関係あるのでしょうか。また、墓参りができない状態で何かできることはありますか? アドバイスいただけると幸いです。 長文失礼いたしました。
結婚して8年の専業主婦です。 父親は恐らくはアル中(もしくは依存症)、男尊女卑思想で、母への暴力、娘である私も言葉の暴力を受けながら育ちました。 学校ではいじめに、会社では嫌がらせにあい、耐えていたものの最終的に鬱を発症。 働けなくなり、7年務めた会社を辞職しました。 それでも、その後良い御縁に恵まれ、夫と結婚し、今に至ります。 未だに過去のトラウマに囚われ、不妊の悩みもあり、病院へ通っている状態です。 先日、知人(夫の職場の女性スタッフ)の不妊相談を受けたことにより、常識的に少し配慮の足りない言葉を言われ、どうしようもなく落ち込んでしまいました。 夫に相談してみると、その方は自己中心的なところがあるとのことで、それならどうしようもないとは思いましたが、気持ちの整理がつかずに、相談を受け付けているお寺様をお訪ねして話を聞いて頂きました。 「相談を聞いてくれるから甘えてしまったのかもしれないが、悪気があって言ったことではないようだし、そこまで気にしなくても良いのではないか」と助言を頂き、他にも過去のこと、実家のこと等の話を聞いて頂きました。 一通り聞いて頂いたところでご住職に 「貴女の悩みがその程度のもので良かった。色々なところから相談を受けているが、もっとどうにもならない人がいる。」 「他にもっと大変な人がいるのだから…という考え方は出来ないものか?」 と言われ、正直戸惑ってしまいました。 勿論、自分の悩みに比べたら、世の中テロや戦争、もっと大変なことは沢山あることは重々承知しております。 しかし、私自身、友人知人の相談を聞いたり、ネットでの書き込みを見たりしても、辛さ・苦しさはその人それぞれであって重い軽いは決められることではない、決めるべきではない、と思っておりました。 ご住職には話を聞いて頂いて本当にとても感謝しているのですが、どうしてもあの一言が心に引っかかってしまっている自分がいます。 一般的なカウンセリング形式だったので、仏教的なお話は一切なく、悩みの重さ軽さが仏教的にどういうものなのかも分からず、モヤモヤしてしまっています。 助言を頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。
先日母が亡くなりました。 私は2ヶ月前に一人暮らしからUターンし、末期癌の母の介護をしていました。 日に日に弱り私の介助の回数が増え、引っ越しがひと段落してようやく転職活動を始めた頃にはいつ、どのタイミングで母が私の助けを必要とするか分からずなかなか仕事を見つけられずにおりました。 母の実家で母、私から見て祖母、私の兄、私の4人で生活し、治療や検査の際は通院で療養していましたが、祖母は歳ですし、兄は仕事で家を空ける時間が多く、排泄の世話や移動時の介助は私が行っていました。 私は数年前より鬱持ちで、体力がなく一つやるべきことがあると他のことが出来なくなる部分があり母の介助以外が出来ず、無職への焦りがありました。母が亡くなる数日前は常に一人でイライラし、介助に呼ばれた際に冷たい態度を取ってしまうこともありました。 そんな自分が嫌で、亡くなる2日前にこちらで相談したいと思っておりましたが、結局投稿せず、そのうちに母が亡くなった次第です。 末期癌であり、言われていた余命も今月中だったにも関わらず、緊張感なく母に八つ当たりしてしまった後悔が強く、もっと沢山してあげられることがあったのにと自分が情けないです。 私がもっと早く気づいてあげられたらとか、病院で私がしっかり母の異変を伝えていれば助かったのではないかとか、私のせい私のせいとなってしまいます。最後に意識がしっかりしていた時も優しい対応ができていなかったので、その場面ばかり思い出してしまいます。 現在父との関係を悩む必要があり、そして暫くはこれまで1年間母の療養を助けてくれた祖母を支えて生活するため、1人遠出してストレス発散する、というのも難しくて今後の私の心も心配です。 亡くなってちょうど1週間の日、初めて母が夢に出てきました。 最初は呼吸困難で苦しんでいたものの、時間の経過につれ落ち着き、最後はお互い笑顔で手を握ったところで目が覚める、といった内容で、 母が私に何かを伝えようとしてくれたのでしょうか? 夢占いを信じるわけではないのですが、最後に痛い痛いと叫ばせてしまった分、笑顔で終われたこの夢が印象深いです。 この沢山の後悔やストレスは、いつか報われる日が来るのでしょうか? 散文で申し訳ございません。
結婚8年目です。まだ新婚の頃に夫が職場の人間関係から仕事を辞めたいと言いだしたことがありました。「辞める前にご両親にも相談してみたら?」と言ったところ夫は「嫁が田舎暮らしが嫌だから仕事辞めようかと思う」と両親に説明していました。何故私のせいにするのか。それで辞めてしまったら私は夫の両親にどんな顔して会えばいいのか。何故そんな嘘をつくのかと大喧嘩しました。 その後、子供も産まれ家族3人で頑張ろうと思っていたのに育児にはあまり積極的ではなくゲームばかりしていました。 呆れかえって実家に帰ると「ごめん。反省してるから帰ってきて」と。帰ってしばらくは凄く積極的になんでもしてくれるのですが、数日間続けばいい方です。 そんなもんか…と思いながらも日々の生活に追われてあまり考えないようにしていましたが、そのような事は何度も繰り返しありました。 子供が幼稚園に行きだすようになり言葉が増えてくる頃、子供とわたしが遊んでいるとゲームしている夫が「うるさい!!」と怒鳴ったり、子供が話しかけても雑に扱うようになりました。 「子供の事どう思ってんの?」と聞くと「俺の代わりは義父さんでもできるやん」と言われました。育児放棄とも取れる言葉でした。 その後、夫が職場の人間関係が(転勤族なので数年おきに入れ替わります)原因で鬱になったと。そして休職する事に。 治るまで好きな事すればいいよ。と一緒に病気を治すよう頑張ってきました。 病気になってから輪をかけて子供の相手をしなくなり、子供も「パパ怖いから嫌」というようになり私も精神的に辛くなって体をこわす事が多くなりました。 鬱病は回復してきているものの、夫はもともと少し虚言癖みたいなとこがあったり言う事がコロコロ変わったりするので不信感が募るばかりです。 夫の言葉を信用できませんし、子供を預けてもろくに相手をしないとわかっているので息抜きする間もありません。 仕事復帰したところでまた病気や人間関係を理由に休職や退職するんじゃないかという不安。 今後も同じ事が繰り返されるのかと思うと離婚した方がいいのかともおもいます。 夫をまた信用できるようになるでしょうか。。。
社会人1年目の23才です。 私は好奇心旺盛な為、制作面でやりたいことがたくさんあります。(デザイン・映像・写真等) けれど、何かを極めることができません。仕事もすぐ辞めてしまい、本当に自分がやりたいことを優先してしまいます。 学生時代、自分がやりたい仕事に就こうと考え、実際に社会に出て経験した上で、結局続かず精神的におかしくなり、今でも病院通いをしています。(軽度の鬱、双極性障害) どれも中途半端になり、それでも常に何かをしてスキルを上げたり作業をしています。何かを制作している時はとても生きがいを感じます。まだ若いし色々やってやる精神です。 大学卒業後は、就活をせずにやりたいことをしつつ販売員のアルバイトをしていました。けれど、自分に合う職ではなかった為3ヶ月ほどで辞めてしまいました。 家賃や生活費もあるので次は、あまり興味のない仕事につき安定を考えて正社員として働きました。 親孝行にもなるかと思い働きましたが、ストレスでさらに病院通いになり、4ヶ月で辞めてしましました。 その後から、ありがたいことに個人的に仕事が入る様になり充実していたのですが、フリーランス状態ということもあり、今はほぼニート状態になっています。このままだと家賃も払えず実家に帰省しようとも考えているのですが、親に迷惑をかけて帰ったところで田舎なので働き先がありません。 学生の頃に経験した、好きなことでも社会に少し出ただけで精神をおかしくするなら、社会は向いてないと思い、「会社」という枠に対して恐怖心があります。 好きなことを優先して生きていくのは難しいとわかっていても、どうせ次も長続きしないと思ってしまい、社会に出れません。 1年半近く病院通いをしていて、薬のおかげで何とかなっていますが、家に1人の時間が長くなるにつれて死にたくなります。 それでもまずは安定のために働こうと調べたりしていても、またすぐ辞めてしまうという思いがあり、なかなか進めずという繰り返しの毎日です。 この時間は無駄なのでしょうか。 長々すみません。
私は半年前某神社の巫女をしておりました。入社当時は、崇敬神社に奉職できたことを心の底から喜んでいたのですが入ってみるとそこは、新人いじめ、パワハラ、セクハラの連続の場所でした。毎日先輩と揉めながら生きていた中で、同じ境遇にいた1人の神職さんと仲良くなり2人きりになった時にはとても仲良く、くだらないことばかり話していました。私にとって唯一の息抜きでした。 でもある日先輩の巫女から「あんな風に親しく話してたら2人とも恋人って思われるし、皆あんたらが出来てるんじゃないかって噂してるよ、もうちょっと職場なんだから分別持ったら?」と言われ、臆病な私は以前より彼と話すことをやめました。 月を増す毎に彼の言動が暗く、鬱みたいになり、またそれを見て皆悪口を言うという構造になりました。私はそんな彼に何も言葉をかけませんでした。みんなと同じで無視していました。昨年の11月のお休みの日に神社から電話がかかってきました。上司の第一声が「○○くんが(その神職さん)亡くなりました。自殺です。」でした。 その時のあまりにも冷静で淡々とした声が忘れられません。 次の日職場に行くと皆笑ってました。 誰1人喪にふくすような気配はなく、皆いつも通り仕事をして、冗談を言い、楽しそうに何も無かったかのように生きてました。その無くなった方をいじめてた張本人も私に冗談を言って笑わかせに来たりしていました。私はその光景が気色悪くて、トイレに行って吐きました。その後仕事が出来る気力がなかったので早退をして実家に帰りました。精神錯乱状態になり、そこからは職場に1度も戻らずそのまま退職しました。私は彼のことが忘れられません。彼の死を教訓にして生きるということもできません。彼の笑顔や立ち姿、雑談していた時の声全部忘れられません。どうして私はあんなバカ達の言うこと聞いて彼を無視してしまったんだろう。どうして神様は彼の命を奪ったんだろう。どうして皆自分の罪を認識できないんだろう。どうして彼が勝手に死にたくて死んだなんて言えるんだろう。私は彼は自殺じゃなくて、私含めて職場の皆で殺したと思っています。本当にごめんなさい。どうやって償えばいいの? そもそも償う資格なんてあるの?毎日自分で考えては泣いています。どうしたらいいでしょうか。神様に対しての信仰心や諸々揺れ動いている自分も嫌いです。 私に生きる資格なんてあるんでしょうか。
はじめまして。 早速ですが相談させてください。 私は現在アラサーの女です。 幼い頃からいろんなしてはいけないことをしてきてしまいました。 嘘、盗み、自己中で周りを振り回すなど。 大人になってからも相変わらずで、二十歳頃に既婚者の方と関係を持ってしまったこともあります。(しかも二人も) 一人は学生の頃から好きだった相手。もう一人は職場の方。倫理観もなく性欲や自分の欲に従った結果です。 マトモな恋愛経験がなく、異性に求められる事が嬉しくて、後先考えず流されてしまいました。 不幸中の幸い?なのか、不倫はどちらもバレずに終わりました(真相はわかりませんが) その後、私は様々な要因で鬱になり仕事を辞め、極力人と関わらない生活をしていました。 しかし、こんなどうしようもない私の事も受け入れ支えてくれる男性ができ、結婚しました。(不倫したことも知っています) ずっと家庭環境が最悪で、実家では心休まる時間なんてほとんどなかったのに、夫と過ごす毎日は人生のなかで一番穏やかで幸せです。 そう心から思うようになった頃から、過去の自分の行いを思い返し「なんてバカなことをしてきてしまったんだ」と後悔する毎日です。 特に最近その自責の念が強くなり、食事も喉が通らずストレスからなのか吐き気が続いています。 不倫はバレなかったら良いわけではない(もちろんバレてたらもっと悪いですが)これからバレるかもしれない。夫に迷惑をかけるかもしれない。 自分だけではなく他所の家庭を壊していたかもしれない。壊すかもしれない。 しかしいくら懇願しても過去には戻れないしやり直せない。 今私ができるのは、いざ慰謝料などを請求されてもきちんと払えるようにお金を貯めること。これ以上、人を悲しませるようなことはしないこと。 頭ではわかっているのに不安と後悔で押し潰されそうになっています。 どこまでも自分勝手な自分に嫌悪は増すばかりです。 どうしたら前を向いて生きていけるでしょうか。こんな私でも生きていって良いのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
私の母は10年以上前に自殺で亡くなっています。 母の自殺は、産後うつからの双極性障害や父のモラハラ的対応などの要素が重なったものと思われます(こわくて詳しくは確認できてないです)。 当時自分は中学生で、母が亡くなったと聞いた時現実を受け入れられませんでした。 頭の中ではこの現実を受け入れて(泣いて)しまえば、確実に自分が再起不能なまでに壊れてしまうと直感したからです。 また、私は鬱で情緒不安定になってる母が自殺未遂をしたり父と喧嘩したり入退院を繰り返しているのに、内心うんざりしていました。 当時は気持ちは父の方に肩を持っていたり、不安にさせる母を疎ましく感じていました。母が亡くなった時、もうそんなことがなくなると安心感を感じていました。 私が怖かったのは、このように母を疎ましく感じていた自分と母の自死の要因となった父を憎んで、何かしてしまうかもしれないと思ったからです。もし当時現実を受け入れられていたら、父を殺して自分も自殺していたかもしれないと思います。 そういうことを色々考えて、その時から私は母のことを考えないようにしていました。 お墓参りや法事はこわくて行けない、行っても母を前にして何も言うことが思いつかない、実家の仏壇でお線香も添えたことがないし、母のことを考えようとすると頭が真っ白になってしまいます。 10年以上この状態で過ごしていたのですが、最近は周りの環境が変わり、辛かった昔のことについても少し考える余裕が出てきました。 なので、父や親族から聞いてなかった母の死や当時の環境について知っておくべきだと思うようになりました。考えないようにしてる方が辛く感じるようになりました。 ただ私がこわいのは、10年以上避けてきた衝撃を今くらった時、自分がどうなってしまうのかわからないことです。 当時感じたように精神的に壊れてしまったり、抑えていた自分や父への憎しみが溢れて止められなかったらどうしようかと強く不安になります。 向き合いたいけど不安要素や現実を受け止めることがこわくて、どうしたらいいのかわかりません。 どうすればいいのでしょうか。
高校生の頃から10年付き合った元彼と別れ、今の旦那と出会い、1年で結婚しました。 元彼のとの別れ方が気持ち悪かったのもあるのですが、10年も付き合ったのに好きじゃなかったなあ、気持ち 悪かったなあ、本当にダメなやつだったなあとしか思えないし、気持ち悪すぎて名前も口に出せません。 仕事が続かなくて、鬱になって引きこもって、世間知らずで、実家暮らしで、マザコンで、ナイーブで、1人でできないことがたくさんあって、コンプレックスの塊でした。 ただ、、私のことをただ可愛いと言ってくれて、お金も出してくれました。 ときめいたことは一度も無く、私のことを全て認めたくれる人、そんな人はどこにもいないからこの人と一緒にいるべき。と決め付けていたと思います。一緒にらいるのは楽でしたが、見た目も嫌いで人に会わせるのが嫌でした。最低な考えだと思いますが、恥ずかしいと思っていました。 仕事を急に辞めたり逃げたり、死にたがったら、常にガッカリすることばかりで、常に不安だったのですが最後は本当に気持ちがマイナスになる程生理的に受け付けられなくなり、お別れしました。その後もしばらくしつこく、どんどん気持ち悪く感じるようになってしまい、全てブロックしました。 終わり方が終わり方だったからか、未だに頻繁に思い出します。本当にあの人と結婚しないで良かった、今の旦那と付き合って、ドキドキして楽しくて、あの気持ちを知らなかったと思うと恐怖でしかありません。 少しずつ少しずつ浄化してるのですが、頻繁に旦那と比べてしまいます。旦那はこういうことができるけどあの人はできなかったな、とか、あの人がこういうことしたら気持ち悪いし引いたけど、旦那なら笑えるんだな、とか事あるごとに比べてしまいます。 本当は思い出したくもないし、むしろ旦那と比べたくないです。対等にしたくないです。 どうしたらこのような感情から抜け出せるのでしょうか。また、なぜこのようか感情になるのでしょうか?
私は今44歳で18歳の時から精神的疾患を併発していた母を25年、1対1で介護してきました。 しかし三年前に父が癌で亡くなり、同時期に母も乳がんになり、去年9月に母をコロナ禍で2月から1度も会う事も叶わず亡くしました。 18歳から介護だけを家族を守りたくてなんとか踏ん張ってやってきた今まででしたが、懸命になっていた母の姿が目の前から無くなり、25年人生をかけて介護してきた私は、今までに経験した事のない、絶望感、空虚感、ロスみたいな感覚で、一人実家におり、父は私が保険に入れていたのですが、自分は今まで病気なんかした事ないんだと勝手に保険を解約されてその次の月にガンが判明したので、保険金は一切なく、母に家計を父が任せてしまっていた事で、母が散財してしまい父の退職金も散財して0。 母は精神的疾患を何個も持っていたので保険に加入できなく、両親が亡くなっても1円も入ってきません。 そんな切迫した中で私も長年の介護から介護鬱になり、仕事も直ぐにはできません。 18から止まっていた自分の人生を動かそうにももう余力が残っていないのです。 将来なんて考えられないし、これから自分のパートナーを探すなんてこんなコロナの中無理だし、私はなんの為に生まれてきたのかもわかりません。 ただ今まで親と一緒に死のうかとも何回も考えたし、でも出来なかったし、私は介護しかしてこれなくて、普通の方の様に結婚も子供も無理だけど、私のただ1つの希望は〘 パートナーでいいから信頼できて平凡でいいから私の居場所の様な場所、家族が欲しかった〙と言うことです。 今1番の緊急の物事は両親の元に行きたいと思っていることです。 家族も居なく、天涯孤独だし、自分の家族も作れないし、社会復帰なんて今の私にはできないからもう全てを諦めて両親の元に行きたいのです。 もし、お言葉があれば頂戴したいです
発達障害未診断の父と、たぶん健常者の母と暮らしてます。 私は自立したいと15年前から願い続けて未だにできません。 私自身の発達障害ゆえにどの職場でも上手くいかず、収入を得ることができないからです。 家族があるからまだ住む家と食事が辛うじてあるけど、本当にただ単に経済的な事情だけで実家に居るので、親に対してプラスの感情を持てません。 そもそも障害は遺伝だから父親のせいでこんな性格、こんな人生なのだし、母親が男を見る目が無いから私が産まれたのだし。 なまじ姉が健常者で就職結婚育児パートと女性としての全うな人生を歩み、しかも華のある仕事なので、家族の中で、私だけ嫌われてます。 自分にできる清掃の仕事を頑張ってても、そもそもお見合いで結婚した両親だから人間を収入と社会的立場でしか見る事ができないし、私の仕事は、彼らにとってはなんの面白味も無いようです。 お互いに相手になんの興味も持てない。 毎日毎日つまらない、重たい空気が蔓延し、時に頭のおかしい父が私に嫌がらせ発言し(私相手なら彼は何でも言えるようです。外面と全然違う)、私は死ぬまでこの家から出られないのかと絶望的になります。 他人は変わらない、自分を変えるしか無いから、仕事以外に何かお金がかからず、嫌な気持ちから離れられるような時間を持ちたいと思ってます。 しかし嫌がらせ発言とお互いの嫌悪感、重たい空気に負けています。鬱病ではないので、いつまでも抗鬱薬飲みたくない。でも気持ちの維持が難しい。助けて下さい。
現在私は転職したばかりの実家暮らしの状況です。母親に借金問題があり、私が大学生の頃から少しずつ援助をしていました。私から渡す時もあれば、私の部屋から現金を持ち出すこともあり悩んでいました。私が10代の時から借金問題を繰り返す母に、父親は前々から母のお金の使い方に制限をかけているのですが、父には言っていない元々の借金を返済するためによそから借りることを繰り返しています。昨年末に私が鬱になり休職した際、わずかな休職手当にも母に手をつけられ、転職した後もまた私のお金を持ち出されています。祖母や隣人にも隠れて借金をしていることを祖母から聞き、呆れて、情けなくて、母親として接するのもしんどいと思っていました。私のお金は返さなくても良いという気持ちなのですが関係の無い人まで巻き込んでいるのが許せません。その旨を何度も母に説得し、父に正直に話すべきだと言っているのですが「これしか生きる方法がない」「話をしたら出ていくしかない」と繰り返されます。実の母親に家を出ろと言うわけにいかない、と黙っていたのですが、最近、もう限界を超える出来事が起こりました。 父親は将来の備蓄のために暗証番号が必要なケースに現金を入れていました。そこには私や弟が働いたお給料の一部も入っています。母はちょくちょくそのケースを開けて現金を持ち出していたというのです。先日、私が仕事から帰宅すると父親の機嫌が非常に悪く、家の空気が重くなっていました。次の日の朝に母に事情を聞くと「ケースの中に『悪いと思っているなら自分から話せ』という内容の紙だけが入っていた」とのこと。それで話はしたのか聞くと「話なんかしない」「時間が経てば機嫌が治る」と言うのです。それから今日まで、その重い空気の中で母親は平気な顔で生活をし、父親はずっと黙って暮らしています。 私が10代の時は父が私に成績や帰宅時間について束縛し、空気の重さがストレスになることがありました。今は父親との関係は良好なのですが、今回の1件により、また家庭内の状況が悪くなり、当時のことがフラッシュバックして仕事中も気になって仕方がありません。 私は今の状況でどうするべきなのか、悩んでいます。 お声をいただけるとありがたいです。
昔から他人の話を聞いた時の表情や、声のトーン、身体の動きなどに過剰に反応してしまいます。 嫌われてしまったのではないか?この人の気持ちはこうだからこう配慮しよう、自分の本音や願望を言ったら嫌われるのではないか?等気にしすぎてしまいます。 自分の用事よりも他の人の用事を優先してしまうくせに、要領が悪くて抜けているので迷惑をかけてしまいます。 結婚して子供が2人生まれ、まだ小さいのですが長男を見ていると自分と似ていて凄くイライラしてしまいます。 旦那は私とは正反対で、興味がない人のことを全く配慮しません。会話すらしないです。 その旦那の尻拭いというか、変わって義理の母や実家、親戚に連絡や近況を伝えるのは私の役割です。 実父がかなりめんどくさい人で、連絡がないと文句を言われます。義母は特に言いませんがそれがまた怖くてそろそろ連絡しなければ、会わなければ、気を遣わなければ嫌われる、と強迫観念?のようになり、連絡します。実母のことは好きです。 昔から男の子に些細なことでいじめられたり、両親の離婚の際私のせいにされた事や素直なので悪い人に騙されそうになったり、自分が全て弱いからいけないんだと責めてしまいます。強く言い返そうとしても涙が先に出て言い返せません。 とにかく他人に嫌われるのが怖いです。他人を気にしないようにしたいです、旦那のようになれたら楽なんだろうなと思います。 義母も義母で会うたびに同居がーとか恩返ししろーとか色々言ってきたりするので怖いです。辛いです。 子供が産まれて更に怖い環境が増えました。保育園の先生にも気を使うし、他のお母さんにも嫌われたくないと思ってしまいます。 幸いなことに、友達は本当にいい子ばかりで助けてくれます。職場の人もいい人が多いので守ってくれます。 気を使えないと言いましたが、旦那といると面白くて楽しいですが、旦那のうしろに義母がチラつくのでしんどいです。ほとんど連絡は来ないしとってはいないのでしょうが、私が何か言ったら凄い勢いで怒ってきそうで怖いです。いつも遠慮しながら顔色見てます。話が長くなりましたが、他人を怖い気持ちをなくすにはどうしたらいいでしょうか。仕事のことになるとスイッチが切り替わります。ただ家のこととなるとダメです。怖いです。自分の子育てなど全て間違っているように思えます。最近は鬱傾向なのか気分の落ち込みもあります。
私は自閉症やパニック障害を含めいろんな精神疾患を患っています。 21歳実家暮らしですが家族に理解者はおらず、「わがまま」で「甘え」だと育てられてきました。 学校では小3〜中3までイジメにあい不登校です。 そんな私は自己肯定感が人よりぐんと低くなってしまい、中学3年生の頃から恋愛依存症になってしまいました。 他人に求められる=自分には価値があるのだと、自分の価値を他人に預けることで得る欲求を知ってしまい、そこからは元彼が9人います。そのうち半分以上がモラハラでした。 私が人に注ぎ、優しさを向け、それによって自分の価値を定めているからそれを搾取するような人間ばかりに囲われていました。 友達も家族も彼氏もそうで、私は変わらなきゃいけないのだと深く感じていました。 ずっと変わらなきゃ。ここままじゃ同じことの繰り返しだって。 高校は通信制に通いながら、個人事業主として働き順調に進み、仕事という場所に生き甲斐を見つけて、モラハラの洗脳に自ら打ち勝って離れたり、友達が異性しかいなかったのに同性のが今や8割以上などかなり変化を感じていました。 けど、依存症は治ってなかったみたいです。 今の彼と出会い本当に尊敬して、本当に人として魅力的だと感じて交際を始めました。 最初は本当にうまくいって、けど4ヶ月目が経つ頃から彼の無神経さがで初めて最終的には誰に聞いても酷いだろうというようなモラハラになりました。 飛び交う暴言、理不尽な思考、持病に対して甘えと言われ、私はどんどんぐちゃぐちゃになって。 結局仕事をやめました。 ストレスで病院にも通えず、鬱なのかお風呂は2〜3日に一回。ご飯もうまくできません。 水分も取らずトイレも殆ど行きません。 楽しいも嬉しいも悲しいも寂しいも感じない。ただ絶望。 私は変わったなかったんだな。恋愛依存症で、他人に自分を預けて一番守らなきゃいけない自分を疎かにして、結局何もできない。 結局元通り。同じことの繰り返し。 きっとまた変わろうと思っても、向上心を持っても私はこのままだと確信しました。 死ぬことを心から決意して、明日の夜死にます。 相談すると死ぬのはやめようと言われます。 死にたいです。死ぬことでしかこの悩みは解決されないです。だめなんですか? 死んではいけないのですか?
生後11ヶ月の子供を叩いてしまいます。 夜なかなか寝付かないわけではない。 酷い癇癪持ちでもない。 1人でも遊べて、どちらかというと手がかからないタイプの子です。 なのに、たまにいつも通りにいかない時に、 考える間もなく、手が出たり、舌打ちしたり、低い声で「オラァっ!」「クソが!」と、言って、怖がらせて泣かせてしまいます。 学生時代にやんちゃをしていたわけではありません。 数年同棲していた元彼からのDV(言葉、身体的暴力)、モラハラ(お前は汚い、気持ち悪い、価値がない)などを全て受け入れて耐え続けた結果、溜め込んだ不満が、ブツブツ漏れる汚い言葉や発狂、自傷となって表れるようになり、鬱になりました。 別れたことですっかり無くなったと思っていましたが、子供を産んで2ヶ月で発狂が始まりました。 最初のうちは、叫んで子どもが怯えて泣くことに申し訳なさで謝り、「私がママでごめんね」と涙していましたが、 頻度が段々増えていき、乱暴に子供を置くようになり、自傷するようになり、 ついに、子供へ手をあげるようになってしまいました。 自傷の段階のとき、旦那の目の前で、私がイライラした時に自分の頬を何度も叩いたりしたのを見ても、「やめなよ」と半分笑って言う旦那を見てから、彼は頼る人ではないと思ってしまい、この事はまだ言えていません。 また、もし離婚になった時、この事が不利になって子どもを取られたらと思うと、やはり言えません。 旦那にもまた、不満ばかりなので… 旦那は、「自分にはフォローできないから」と、病んだ私を実家に帰らせてくれて、子育てのみをすれば良くなりかなり楽になりました。 それでも、また叩いてしまいました。 母乳をあげている為、イライラを漢方で紛らわせていますが、効き目が弱く持続性が無いため、夜中明け方は乱暴になってしまいます。 いっそ、こんな母親はいらないのではないかと、死ぬことを考えてしまいます。 どうすれば、子どもに手を上げず、低い声で脅さず済むでしょうか。 私は、改善可能でしょうか。 子どもの心の傷が増えて、将来の性格や考え方に表れてしまいそうで焦っています。 でも、子どもと、離れたくありません。脅さず、子どもから離れたくないと思われる母親になりたいです。 ずっと子どもといたいのです。 ご回答を、どうか、お願いいたします。
私は3年ほど前から心身の不調により心療内科に通っています。主な症状は鬱や過眠で、大学の授業にもあまり出席できず、通院状況を大学側に伝え、学生支援室から配慮を受けながら通学しています。はじめは睡眠障害と診断されていたのですが、昨年主治医からADHDと診断され、過眠によって朝に起きられないのもその特性によるものではないかと伝えられました。確かに私はADHDの特性としてあげられる不注意が多く、スケジュール管理や部屋の片付けが苦手で生活が乱れることが多いです。ただ、勉強はむしろ得意な方なので大学で実家を離れて一人暮らしを始めるまでその症状が可視化されなかったのかもしれません。 診断を受けてから今までの生活を見直し、同じ症状に悩む方々のライフハックを参考にしたり、自分なりに苦手なタスクを自動化する方法を考えたり工夫はしていますが、今年で大学4年生になるため、大学の学生支援室の方からも厳しいコメントを頂くようになりました。 周りの子達が就活を進める中で、あなたは社会でどうやっていくのか。朝起きられない、スケジュール管理ができないといったことは社会では通用しないが、卒業後あなたはどうするつもりなのか。といったコメントを度々貰うようになり、分かっていてもそういった言葉を聞く度に生きているのが嫌になってしまいます。社会から見れば自分が甘えた人間であることは言われなくても分かっています。社会に出たらどうするのと聞かれても、これが私の精一杯でどうすることもできないというのが答えです。 私は今大学院への進学を考えていますが、進学してもいずれ社会に出る日は来ます。その日が来るのが怖くて自分で選んだ院への進学という道さえ就職から逃げた結果のように思えてきます。大学もまともに通えない人間が社会でやっていけるのでしょうか。社会でやっていけない人間が生きる意味はあるんでしょうか。
主人が今年の3月くらいから考え込むようになり、激ヤセしました。以前も同鬱になり、職場のことかな?と思っていました。5月に入ってから打ち明けられました。【子供がほしい】と。【子供がほしいけど、私との間では無理なこともよくわかった。(産むことも里子も含め)でも、どうしても諦めきれない】と苦しんでいました。そして【自分の子供じゃなくてもいい。子育てがしたいだけだから、シングルマザーの人と仲良くなって、その子供を面倒みたい。でも、そっちにいったきりじゃなくて、月一回とか子供と遊べればいいんだ。お前とは離婚したくない。】といいます。それをこうして冷静に見たときに、【なんてばかばかしい!そんな男はさっさと離婚しなさい!】と思うのに、どうしても涙が出てきます。10年という月日の思い出がありすぎて、どこへいっても2人で一緒に行ったことが思い出されて辛いんです。むしの いい話だと思いますが、主人は【私のことを好きだから離婚はしたくない。だけど、子供のいる生活を諦めきれない。二重生活を許してくれ。】といわれ、かたくなに無理といっていた自分が(私がいけないの?まだ二重生活は始まってないんだから始耐えられるかやってみてからでも離婚はいいのかな?黙認すればいいの?)と思う自分もいます。 もし離婚したら、私は前からやりたくてもやらないできたことに再挑戦しようと思っていて、それがうまくいく協力者もいるということがわかりました。お金の面でも実家暮らしの私は障害者年金でギリギリかもしれませんが、やっていけると思います。【おれは妻子がほしかった】ともいわれ、なんだかもう、この10年はなんだったのかと空しくなりました。離婚した方がいいとわかっているはずなのに。離婚への決心が揺るいじゃう私がいます。まだグスグズいって踏み出せない自分がいます。主人とは今回たくさん言い合いをして傷つけられた(お互いにかも)くせに、ここまでなめられてるのになぜ主人に固執するんだろうと、我ながらバカな女だと思います。主人が【子供のいる生活は全て諦めるよ】といったりもしますがそれをしたら一生主人に恨まれるのはわかりきっています。 どうか第3者目線でのご意見うかがいたくよろしくお願いします。