hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 399件

職場のパワハラ

はじめまして。meimeiと申します。宜しくお願いいたします。 プロフィールにありますように、私は障害をもっておりまして、8年ほど休職しておりました。 一昨年8月に久しぶりに社会復帰しましたがとても不安で仕方がなく、頑張ったものの課長が他の職員さんにパワハラしているのを目の当たりにしたり、私も怒鳴られたり等あり、また他の女性臨時職員達にいじめられて体調が悪くなる前、昨年の4月に退職しました。 その後、障害者・一般の人に仕事を支援する職場に障害枠として入社しました。 出勤初日、前任の人から引継ぎを受けていない事をどうせ右から左と聞き流したんだろうと20代の職員に怒鳴られ、上司も知らん顔です。これから1年、ここで働くので、良いコミニュケーションをとれるよう私も努力しました。 けれでも、すごい嫌味や馬鹿にされたり、しまいには死んでくださいと言われました。私のような病気のものはそのように言われるとパニックになります。職場には相談する人もいなくひたすら耐えましたが、とうとう体調不良をおこし、6月くらいから仕事を休むようになりました。 お医者さんは表情が悪いのですぐ辞めるよう、また仕事を紹介したハローワークの人に相談するようおっしゃいました。ハローワークの担当の方も大変驚きその人の人格を疑うと言い、労働基準監督署に行くようアドバイスをいただきました。 労基では相談員さんが親身になって相談にのってくださり、労働局も驚いていますよ、と言ってました。すぐ手続きしましょうと言われました。私は所長に文書でパワハラの件を訴えましたが、本部からはなかなか対応が遅いのでまず待ってみますと言いました。 所長は気が付かなくて申し訳なかったと詫び、本人もいきすぎた言動があったと反省していると言っているとのことでした(信じられませんが)私は体調が悪くこれ以上、関わるのが嫌で所長に取り下げますと言ってしましました。ただ、私はこれから新しいスタートに向けて前を向いていけばいいのですが、どこの職場にもパワハラはあり、ひどくは自殺する人、うつになる人がいるので私が再発防止の為、勇気ある行動が必要だったのではないかと悩んでいます。また、親身になって相談を受けてくださった労基の相談員さんに結果報告をしたほうが今更ですが宜しいでしょうか?長文で申し訳ありません、宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/07/04

職場いじめへの憎しみと恨みが風化しない

はじめまして、月石と申します。 こういった相談事を書くのは初めてなので、読みにくいところが多々あるかと思いますが読んで頂けると幸いです。 私の相談事はもう十年も経つのにバイト先で職場いじめをしてきた人達への憎しみと怒りが少しも風化しなくて苦しいことです。 忘れたいのに出来ません。 その時の事を四六時中思い出し、怒りや恨み悲しみが甦ってきます。 つらいです。 職場でのいじめは色々なことがありました。 一部優しい方達もいましたが、殆どの方から敵意を向けられていました。 仕事を教えて貰えず放置、面接時には説明のなかった業務の追加、悪口陰口、挨拶やお礼の無視、私と目が合うと嫌そうな顔で踵をかえしていく、耳元で暴言を囁かれる、身障者扱いをしてくるなど。 またこれは私にも非があったのですが、その当時歯の矯正を行っていた為にどうしても口臭が残ることがあったようです。 その為、業務のことで話したあとにあいつ口臭いと笑われたり、あからさまに顔を背けられたりしました。 それ以来、今もずっと人と会う時や外出の時にはマスクが手放せません。 特に辛かったのは一生に一度の成人の年をいじめによって台無しにされたことです。 同じ年の職場の人は皆に祝われて嬉しそうにしていたのに、どうして自分は違うのだろうと、凄く辛くて憎くて悔しくて、なによりも悲しかったことを覚えています。 職場いじめにあって以来人が怖くなり鬱を発症してしまい、そのせいで就職も歯の矯正も上手く出来ませんでした。 本当なら今頃職に就き、親や兄弟に恩返しが出来ていて、夢を叶えて、念願だった歯の矯正を問題なく終えていて、もしかしたらパートナーも出来ていたのかもしれない、と思うと悔しさと憎しみと涙が溢れてきて叫んでしまいます。 正直なところ、もう生きることに疲れましたので何度も自死を考えました。けれど家族の職業柄、自死の後処理などが残した家族や色々な人にどれだけ迷惑をかけるのか知っている為、なかなか実行に移せません。 ですがそれでも時折、自死が出来たらとても楽になるのだろうなぁ…と考え、実行に移してしまいそうになります。 衝動的に書き殴ってしまいましたので、分かりづらいと思います…申し訳ありません。 もしよろしければ何かアドバイスなどを頂きたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

友人に戻るか、絶縁するか

約二年前に職場に後輩として彼が入社してきました。 教育係として彼を指導していくうちに、プライベートでも会う機会が増え、とうとう一線の超えました。 その時点で彼にも私にも恋人がいました。 なので一夜だけの間違いだったと割り切っていたのですが、公私ともに過ごす時間が増え、仕事人間の私にとって似た将来の目標を持っている彼にどんどん惹かれていきました。 この時私は彼に恋人がいるとは伝えていませんでした。 お互い恋人がいるのにもかかわらず、職場でもずっと一緒、仕事終わりも日付が変わっても一緒にいるという生活が続きました。 もう完全に彼が好きだったのですが、私は物わかりのいいふりをして、「二人を応援するよ」と強がっていました。 ですが半年くらい経ち、私のスマホを見られ、大喧嘩となり、恋人とは連絡先ごと削除し、二度と会わないと約束しました。 そこから彼と一緒にいる時間が以前よりも増え、愛を確かめ合う言葉が増えました。 ですが、数か月後彼は恋人にプロポーズしました。 それを機に転職し、同棲しています。今年中に入籍するそうです。 プロポーズも転職も私が後押ししました。 裏切った私が彼を幸せにできないし、転職した方がスキルアップできたので。 でも毎日泣いていました。 彼が私を選んでくれなかったのと、最後まで意地を張っていた自分の馬鹿さが情けなくて。 そして彼が引っ越す前に言われた言葉がとても辛いです。 「恋人より、あなたが好きな時があった」 「あなたと会ったことを後悔したくないから縁を切ろうとしないで」 私にとったら、彼を諦められなくする呪いの言葉です。 今も彼からは毎日連絡が来ます。 新しい仕事が大変だとか、婚約者がお弁当を作ってくれたとか、家具を二人で選んだとか。 そんな話を聞くたびに、私はまだ悲しいのに、二人の幸せを見せつけられて、嫉妬でどうにかなりそうです。 だからいっそ、何もかも嫉妬とか今まで隠してきた感情を彼にぶちまけて縁を切ってしまえば楽なのではないかと思うんです。 反面、このまま彼の言う通り繋がりを切らず自分の感情を押し込んで続けていけば、好きな人に嫌われずに済むと考えてしまいます。 でも一番は婚約者より私を選んでほしいというのが本音です。 長くなってすみません。 私はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

終わらない終われない悩み事

再度失礼します。私はリハビリの仕事をしています。また私は今の職場にきて2年目ですが入退院繰り返したりで今年8月から休まずきてます。いつからか浮く存在となり、1人です。 休み明けから職場で嘘つき扱いされてます。決して行っていない事を患者さんから聞いた情報として周りに広ますので私はそのような事は一切行っていないと伝えてます。また次の日には別件で、先輩と一緒に閉じなければならないカルテを1人で任せられたので1人でしていましたが、夜も遅くなったので途中までして一枚のみ用紙を途中にして帰りました。すると先輩から呼び出され「なぜやってないのか」と言われたので途中までしている事を伝え用紙もみせましたが「今都合が悪くなったから、違う用紙をこの用紙だと嘘ついてみせてるのではないか?」といわれ否定しましたが「そうは思えない。正当化してるのではないか!人としてどうなん?」と言われました。私は精神的ダメージが強くなり上司に相談しました。しかし、その上司にも私が鼻血がでた時に服を着替えたいというと脱いで見せてみろといわれ、もう我慢の限界になり全てを話しました。今まで毎日周りに悪口をいわれたり、威圧されたり、嘘つき扱いをされていることが事実ではない事ばかりで辛いと話しました。上司には、「はい。すみませんって答えていたらいい話しなんじゃないの?そういう事悩むよりもっと仕事へエネルギーむけたら?」といわれました。悲しかったです。 その後2日後に私は頭痛発作が起きてしまい倒れ、嘔吐をし救急外来へ行き酸素投与したりしました。その為年内は仕事を休むほうがいいのではないかと医者と話しました。 しかし、新しい薬が合ったのか体調がよくなってきています。 なので、年内休むのは私の精神的な休みはできますが、休むことで周りには迷惑もかかりますし、また「また休むのか」と雇用を切られないか不安です。 だから、精神的なダメージなどは無視して 体調が少しでも改善傾向であるなら復帰するほうがよいのか悩んでいます。 復帰して、また休むなんてことになればさらに 最低の状態なので慎重にと。。。 ストレス環境ではありますが、今職がなくなるのも辛いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

今後の関わり方を教えてください

自分が悪いことは承知していますが、ご回答いただければと思います  半年ほど前から上司(既婚、子供あり)から好意を持たれました  仕事でとても尊敬しており、仕事以外の話などもよくしていた人でした  やめてほしいと言っても、仕事がきつく精神的に支えてほしいとか言われて、今思うと吐き気がするのですがずるずると不倫のような関係になってしまいました。  その後、罪悪感から本当にやめたいと何度言っても、正論は響かないとか、感情的になって、死ぬとか、この関係を公にして自分は仕事辞めるとか言ってきました  連絡に返答しないと、また、こちらから連絡をしないことにも感情的になるので、異動までは上司が感情的にならない程度にラインや電話などのやりとりだけを行い、離れたら連絡を断つつもりでした  そんな中、上司の奥さんに最も密にやり取りをしていたときのラインを見られました。  上司は、最初は家族と離れたくないと言っていましたが、今は家族に犯罪者扱いされて辛いから不貞を立証して離婚したいといい始めました。 また、こんなことになったけど大事な存在とか言われます その上司とは、直属ではなくなったものの部署を離れることができませんでした  夫にはこの事を話していませんしできるだけ話したくないと思っています 上司は私に、自分は何も失ってないから無視するのか、相談に乗ってほしいだけだと言ってきています  そして自分は私の味方なのに裏切るのか、というようなことをメールやら職場やらで言ってきます この上司は、夫に知られたくないという気持ち、私の弱さや甘えにつけこんで自分の感情を押し付けようとしてくるように感じます。 私は夫や上司の家族への申し訳なさ、罪悪感、自分の軽率な行動への後悔で苦しいですが、最近は恐怖の方が大きいです 奥さんに謝罪した際に、もうご主人とは関わりませんとお約束しました。私は今後一切上司とは関わるつもりはありません、一切無視しています。仕事ではどうしても必要なときだけ事務的な会話に留めるようにしています 。 ですが、私が正常でないのでしょうか。 何を求めてきてるのかもわかりません。 私はこれからもずっと上司に同情し、責任を感じながら機嫌をとり続けなければならないのでしょうか

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

職場の人間関係に悩んでいます

初めまして。長文で失礼いたします。 私は近所の事務局にパートで勤めています。6人と少ない人数です。1月~7月が多忙で、担当している業務は私だけの担当です。 入社当時は、前任者が既に退職していたので、少しだけ業務に携わっていた方に教えてもらいました。初めはやりがいがあり、失敗しそうになっても何とか周りに助けていただきましたが、3年目になると「もう3年も経つのだから、もう少ししっかりして」と、業務を初めに教えてくれた先輩に言われました。 丁度、長年主任でいた方が退職されたのと、もう1人先輩が退職したので、新人2人入社して、教える立場になり、私なりに教えていたのですが、私の業務が忙しくなるのと重なってしまい、合間をぬって教えていたのですが、その先輩は「自分の業務は後回しで教えるべき、私は自分の業務もあるし2人は教えられない」と強く非難してきました。教えてないと思われたのです。先輩にお詫びをしましたが、急に目も合わせなくなり冷たい態度をしてきます。私は先輩の態度を受け止めて、挨拶はするようにしています。 私の業務が、毎年色々なパターンで質問が来るので、毎年上司と相談して対応してきていますが、その先輩は「私ならこうする」と言ってアドバイスくれますが、私は毎回戸惑うばかりです。先輩のアドバイスは的確なのですが、私がその考えに至らないこともいけないのですが、上司が見かねて「担当なのだから」と言ってくれました。もう少し考えが至るようになればいいのですが、先輩の冷めた目線と冷たい態度に、仕事が手につかなくなりました。新しく入った方ともうまくやれているか自信はありませんが、幸い冷たい態度はとられていません。忙しい私を気遣ってくれます。でも先輩とのことがあるので、職場の雰囲気を悪くしてないかと考えてしまいます。 入社した当時は、すごく仲よくしていましたが、前にいた人の悪口を聞かされ、私も同調してしまったこともあります。今は私の悪口を新しく入った方にしているかもしれません。その先輩のことを気にしなければ良いのですが、悩みます。毎回同じような悩みで苦しんでしまうので、修行だと思って頑張っていますが、限界に近いです。子どもいるので転職に躊躇してしまうのと、心が折れる寸前で苦しいです。 周りの目を気にせず、急に態度を変える人を気にしないためにどうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/11/01

彼女ができた好きな人を諦められません。

20代OLです。 好きだった歳下の男の子が諦められません。 その子は職場の後輩で、第1印象は生意気な最悪な後輩でした。しかし、通勤時間が同じで話をするうちに仲良くなっていきました。私は服やメイクやネイルにこだわりがあるのですが、そういうことにも細かく気付いてくれたりするところや、とにかく生意気でしたが仕事も頑張っていて難しい資格勉強を頑張っているところなどが見えてきて、気付いたら私が好きになっていました。 毎日電話をくれて、半年程1時間〜長くて寝るまで話すという生活をしていました。1日にあった事を報告したり雑談をしていました。 誕生日にはプレゼントをあげたり、仕事帰りに2人で一緒にご飯を食べに行ったりもしていました。 勉強を頑張らないといけないから、今は彼女は作らないと言っていたのでそういう雰囲気にならないように努めて、勉強を応援するLINEを送ったりしていました。ある日彼から彼女が出来た、と電話がきました。 ほんとは彼女を作るつもりはなかったけれど、彼女と成り行きで付き合うことになった、今までのようにもう話せない、というような趣旨の電話でした。それからは毎日していた連絡を一切断ち、職場でもなるべく話さないようにしています。 私の車を一緒に選んでくれて、私の車で誕生日には水族館デートをしてくれると言っていたのに、彼女を作るつもりはないと言っていたのは私とはさらさら付き合う気がなかったんだと思うと数ヶ月連絡を絶っている今でも苦しいです。 私は見た目がかなり派手でヒールを履くようなタイプですが、後輩が選んだ彼女は、シンプルな服にスニーカーを履くような女の子でした。 彼女として求めているものが違ったんだなとその時にはっきりわかりました。頭ではわかっていても心はつらいです。 職場でも顔を合わせることがありますが、最近は少しずつ顔を合わせたとしても平気になってきました。 駐車場が近くだったのですが最近見かけないので彼は駐車場を変えたようです。 これから諦めて前に進むためには、新しい恋をするほかないのでしょうか? 過去を引きずって新しく好きな人が出来ないタイプなので、いつも吹っ切るまでに時間がかかってしまいます。 このままクヨクヨしているのはもったいないので背中を押していただけると嬉しいです。 長文になってしまいすみません。 ご回答頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

職場の先輩の暴言

初めまして、心の持ちようを教えていただきたく質問させていただきました。 内容としましては職場の先輩の暴言にどのように耐えればいいのか?お聞きしたいです。 仏様にお使えするお坊様に私の悩みを聞いていただけるなら幸いです。 私は軽度のADHDです。 ADHDを知らない方の為に簡単に説明しますと、脳の障害で不注意で多動性、衝動的な言動を繰り返してしまう病気です。 そんなわけでして仕事がうまくいかず、爪が甘かったり等失敗が多いです。 ですので職場の先輩に叱られたり怒られたりするのですが、それが暴言に近いものがチラホラありまして。 「お前の顔を見てるとイライラする」「デブ」「ブス」「テメーはバカかよ!」と語気を荒く言われます。 確かに私は、仕事もできないですしデブでブスですので、先輩にこのように言われても仕方ありません。 そうだと思って今までやってきたのですが、どうしても語気を荒く言われるとすごく心にズドンとくると言いますか……。 こんな人間なので幼少期から父親からは怒鳴られたり時には暴力でもってしつけられていました。 ですので、こういう調子で語気を荒く言われると反射的に萎縮して、泣きたくないのに泣いてしまうのです。 泣いたって何も解決しないとは頭の片隅にはあるんですが……。 もっぱら最近は感情を無くせたら仕事がはかどるんじゃないかな、なんて考えてしまいます。 泣くと焦って更に失敗してしまいますし。 場の空気を悪くしてしまいますしね。 どうか心を乱されないような、しっかりとした心の持ちかたを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 (できれば病気の事は打ち明けない形で解決したいと思ってます。)

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

頑張るのが疲れました

6月頃より職員が入職しては辞めるが続き人手不足になりました。 その頃より体調を崩し、仕事を長期休暇を取り2ケ月前より職場復帰しました。 でも、暫くは目眩があり運転業務に入れず他部署より運転ヘルプを出し助手という形で送迎業務に携わってました。でも身体がしんどく外して貰いたかったのですが、上司に言えず…。上司から他職員にナゼ運転業務に入れないのか?を話せと言われ、言いたくなかった病名も他職員の前で言いました。理解してくれる人もいましたが、私の部署の人からは『また休んでる』『忙しいのに』『自己管理がなってない』と言った無言の圧力を感じてしまい、上司に『このままじゃ働くのが辛い』と相談しましたが、私の気のせいだ!みんな心配している!自分自身がそういった雰囲気を出しているのではないか?など言われました。終いには心が狭いとも言われてしまいました。 確かに自分の事しか考えていなかったかも知れませんが、長く信じてきた上司に言われ悲しくなり先日再度、上司に正直自分の思いを話しました。 12月まで考えて、もう頑張れないと思ったら退職します。って言ったら…翌日には他職員に私が12月に退職するって話してました。 私は正直疲れてしまいました。 上司には中間管理職なのだから、しっかり指導しなさい!常に笑顔でいなさい!など言われ続けてきてもうわかりません。 仕事中は笑顔を、意識してますが本当に笑えているのかわからなくなりました。 仕事場に行くのが憂鬱です。 でも、休んでしまうと迷惑かけてしまうので行ってます。 私は正直、自分自身のことがわからなくなりました。 このまま頑張ればいいのか… 辞めてしまえばいいのか… このモヤモヤした気持ちを無くす事はできないのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

離婚した元夫の再婚が辛くて受け入れられません

8年前に大好きだった夫と離婚しました。彼から離婚したいと言われ、2人目の娘がまだ生後半年で、彼と同じ職場で働いてた私は仕事も失うので、本当は別れたくありませんでしたが、彼におされて、渋々承諾しました。 離婚後3か月ほどで彼は同じ職場の女性(私も元同僚)と付き合い始めました。私が二人の交際を知ったのはその1年後なのですが、そのころには彼女がいる一方で、元夫と私の関係も復活し、復縁の話も出ていました。 半年ほどして復縁はないと断られたのですが、その後も元夫は毎週末子供に会いに来て、私と男女の関係も続いていました。また昨年から誘われる事もさらに増え、すっかり彼女とは別れていると思ってました。ところが先月ひょんなことから、4年前に彼は彼女と再婚していて、1歳の娘が居ることが分かりました。 ずっと私や子供に秘密にして交流を続けていたのです。本人は自分で告白することなく、私がその彼女に電話して真実を知りました。 元夫とは学生時代から同棲して結婚に至った事もあり、また、仕事もかなりできる人でとても尊敬し、愛していたので、こんな事実を知ってもまだ好きな気持ちがなくなりません。 奥さんには私との関係も全て話しましたが、「外でそういう事をする人だと思っているので、気にしだすと身が持たないから気にしないことにしました」と言われてしまいました。 執着を断ち切らなければと思いますが、離婚後、育児と仕事に一生懸命で女の幸せは二の次だった私に比べ、結婚中も浮気し放題、離婚後もずっと2つの家庭を維持しようとしていた彼だけ幸せになるのが許せない気持ちもあります。また、今の奥さんが私の知り合いだという事もかなりつらいです。彼女の役割を私が果たすはずだったのにとか、私の娘達は父親と一緒に過ごせないのに…という嫉妬でおかしくなりそうです。 早く忘れて別のパートナーを見つけて幸せになるのがもっと良い道なのだという事も頭では分かっています。 先日元夫と話しましたが、今でも身も蓋もない言い方をすれば、2つの家庭を維持していければと考えていると言われてしまい、まだ気持ちを捨てられない私は、それでもいいかもと揺れてしまいました。彼ともお互いが大親友だと認識しています。どうやって執着を断ち切れば良いでしょうか?また、この世に因果応報があるならば、元夫には何も起こらないのでしょうか?

有り難し有り難し 61
回答数回答 1

振り回されず、気にしないようにしたい

職場の方の態度や口調に、振り回されています。どのようにすれば、少しでも気にせずにいられるでしょうか。 今の職場で、やっと慣れてきました。 泣きながら、吐きながらの苦しい毎日でしたが、なんとかここまでくることが出来ました。 七ヶ月経つと、1人である程度出来るようになりました。 それでもまだまだだと、改善するべき点ばかりだとわかっています。 なので、どんな意見も有り難く、改善しようとしています。 しかし、ある方には嫌われているようなのです。 口調のキツい方で、飾らないと言えばそうですが、もう少し普通に教えて頂きたいんです。 私はキツい口調が苦手で、私自信も気を付けようと言葉使いには細心の注意を払っています。 仕事も出来る方ですし、テキパキしておられる方です。 (私は逆にテキパキとするのが苦手なタイプなので、イライラされるのかもしれません。) なので、私は常に学ぶ態度でいようと心がけていますが、、、 どんな意見にも、「教えて下さってありがとうございます」と伝えるようにしています。 教えて下さらない方も世の中にはいるのだし、指摘して下さるんだからと今までは気にもしていませんでした。 しかし、このところ、目も合わせてくれなくなりました。 訳がわからず、わからないことをお聞きしても、詳しくは教えて下さらなくなりました。 それに対して、どうしてだと思ってしまいました。 こういった場合、どんな心構えでいればいいのでしょうか。 ちなみに、接客業なのですが、お客さまにもキツいみたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

婚約者の自死

婚約者が亡くなりました。 橋から落ちて亡くなりました。入籍予定日の前日です。 彼は、仕事で悩んでいました。仕事内容には問題がなかったのですが、職場での人間関係に悩んでいたように思えます。わたしも職場は違いますが、同じ職種の仕事をしていたので…。 彼はあまり愚痴をこぼさない人でした。が、キツそうなのは、そばにいてなんとなく分かっていました。 彼は、今の仕事に誇りを持っていたので、思い切って職場を変えて別の場所で、今の仕事をすることを以前から何度も薦めました。しかし、彼は辞めませんでした。 彼は、わたしとの結婚をとても楽しみにしていたように思います。今となっては憶測でしかないのですが。 しかし、彼が亡くなる前日にケンカをしました。 結婚の準備を進めていく中で、彼が仕事と結婚の両立していくのがキツそうな感じだったので、 「今の職場をやめよう?別のところでも仕事できるし」と言ったのですが、「辞めれない」と彼が言ったので、「なら結婚のばす?仕事が落ち着いてからにしよう」と言ったのですが、大きく首を横に振り、「それだけはやだ!」と強く拒否していました。 わたしも、これ以上辛そうな彼を見たくなかったので、「意地悪で言ってるんじゃなくて、あなたのために言ってるんだよ?」と強く言ってしまいました。言い訳になるのですが、わたしも自分の仕事で精一杯で、なかなか彼の気持ちに寄り添うことが出来ていなかったなぁと今になって反省しているところです。 その後、言いすぎたことを謝りました。彼からの最後のことばは「○○ちゃん(わたしの名前)がいなかったら、もっともっとキツかったよ」でした。それから、わたしが眠っている間に、橋に行き、亡くなりました。 あれから、二週間経ちますが、今のわたしにはこの出来事があまりに重く、どう受け止めていいか分かりません。仕事もできません。 彼が亡くなったことが悲しいし、側にいてあげることが出来ないことも悲しいです。後悔もたくさんあります。 あなたは人生これからなんだから!って色んな人に言われますが、よく分かりません。 死にたいと思ったこともあります。死んだ方が楽かなって初めて思いました。でもわたしは死ねません。 まだまだ未熟なわたしは、この出来事をどう受け止め、どういう風に納得していけばいいでしょうか?とてもしんどいです。助けてください。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

アルバイト先の人間関係に疲れました…

お仕事のみではまだ生活が出来ないので、アルバイトをさせて頂いて居ります。今月で始めて半年になります。 一時期寄りは良くなったと思いますが…アルバイト先の人間関係が少し苦手です…。皆さん良い人なのですが…難しいです。 社員さん同士がよく喧嘩をされていまして…(最近は落ち着きましたと思います…)お店を良くしようと奮闘されて居られるのだと思いますが…居心地が…恐いです。 先月も喧嘩でお1人辞めて行かれました… 皆さんもハードになりましたし…皆さんのお身体も心配ですが…。 辞めてしまいたいなあ…とも思ってしまいます…皆さんのこれ以上の負荷を考えると思い留まるのですが…。 新しい方の採用も決まりましたが…初日でお辞めになってしまいました。 …ので当分今のメンバーでほぼ連続勤務状態だと思います。 …勤務時間外で頼まれ事(御遣い等)が多いです。 私が一番仕事が出来ないから用事などを頼まれるのかもと…色々悩みます。 他の人には頼まないので…どうしてなんだろう…と色々考えてしまいます。 仲良くしてくださる方もいらっしゃるのですが、私のシフトは皆さんより遅い一番最後に出勤します。その仲良くしてくださる方は出勤されて差し入れなどを持って来られるそうなのですが私の分は用意せず私の入る前に差し入れてるのだそうで…差し入れがほしいとかではなくて、疎外感を感じます。 辞めてしまわれた方ですが、今でも個人的に交流はあります。色々と良くしてくださって居た方なので…。 勘違いや思い過ごしかも分かりませんが…、辞めてしまわれる以前から…その方と親しくさせて頂くと他の社員さんやアルバイトさんの雰囲気が少しピリピリしていて怖いです。 今日も今度その方と会う事を知った社員さんが少し睨んでいるような目が怖かったです。軽くこずかれたりもしました。(冗談ででしょうか…?) …色々悩み疲れました…お仕事()一本でやって行けるようになりたいです…人間関係難しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2021/12/28

心が弱ってしまい生き辛いです

今、仕事は人手不足で大変だけど、好きな仕事につけて幸せです。天職だと思っています。 子供には恵まれなかったけれど、旦那との暮らしも、幸せです。本当に大切にしあえる人に出会えて、感謝しています。 素敵な人に沢山出会えて、私には、幸せがたくさんあります。 でも、心が疲れています。 旦那にも、こんな私でごめんね、ごめんねって言ってしまいます。自信を持ってって言ってくれるのに、それに答えられていません。 自分に自信がありません。 … 過去の相談でも書きましたが、隣人のことでトラブルが何度があり、それ以来度々トラウマのようにあの日言われた言葉やあの悪夢の姿が蘇り、自分が嫌になります。 私はあの日、全力で否定し罵倒されました。私も隣人は嫌いです。人の心をえぐるような事ばかり言っています。 でも嫌いと思う自分の心さえ、汚いって思えて余計に嫌になります。 休日、辛い日は家にいないようにしています。関わりたくないから、家から逃げます。 引っ越して新しい地に移れば、前向きに生きていけるのか…本気で引っ越しも考えますが、解決出来ずにいます。 嫌なこと、辛かった記憶を乗り越え、前に進めばいいのに、心が止まってしまう。 このまま、ふっと消えてしまいたい… それでも、大切な人や、大切な場所のために、ちゃんと生きなきゃって思います。 ふっと死にたい…とつぶやく自分を、直したい。 私は、駄目な人間かもしれません。完璧にはなれない。 でも、もっと笑って胸張って生きなきゃいけないですよね。 職場などでは、明るくハツラツと生きていますが、ふとつらさがよみがえり、心が苦しくなります。 生き辛さから抜け出す強い心になりたくて、もがいています。 こんな人、他にもたくさんいるのかな…

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

お助けください

ここ数年、歳を重ねるごとに心身ともに悪い状態になっています。 若い頃「自分は思うように生きられている」と感じ、日々が充実しておりました。 本当に良い人生だったと思っています。 しかし、それは自分のことしか考えなかったからこそのことでした。 奢っていたのだと今さら気づきました。 自業自得で、今は生きることが辛く、数秒ごとに死を考えています。 ここまで何とか生き長らえて来ましたが、しおどきだと。 長く勤める職場でも、人を羨み妬む気持ちが増え、疎外感を感じながら働いています。 自分よりずっと若い人たちがどんどん昇進して上司になっていきます。 私は雇用形態上、昇進出来ません。 能力も低いのだろうと、近頃は自信もモチベーションも持てません。 その人と話すと「死にたくなるスイッチ」が入る人と仕事で接しなくてはならず、つらいです。 希望は一切持てません。 よく、自死を考える前に人に相談しろというけれど、こんなに重苦しくて暗い思いを、いったい誰に明かせましょうか。 数少ない友人も困ってしまうと思います。 天涯孤独の身には、相談する人がおりません。 今は「正常」な社会人として振舞えていますが、いつ何時「犯罪者」と化すか、自暴自棄な思考の中で怯えています。 お坊さまにお言葉をいただきたく、すがる気持ちで投稿させていただきます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/11/04

人生の苦行に耐えられません

自分自身にも原因があると思っていますが、昔からいじめや教師からのパワハラで登校拒否になったり、ブラックな職場や人間関係がうまくいかず転職を繰り返して。あの頃はよかった、楽しかったと思える時がありません。 友達も少なくて、きっと私以上に仲の良い友達がいるだろうと思っています。 今となって考えれば親なりに愛情はあったとは思いますが、子供の頃は父親はほとんど家におらず、支配的な母親は自分の意見が絶対で、自分とは違う意見を持つ人を理解できず攻撃的で。1度だけ勇気を出して「お願いだから1回私の話を聞いて」と訴えたら「嫌」と返ってきました。子供心にすごくびっくりして、ショックだったことを覚えています。そのせいか自分の意見や言葉を声に出して言うことが苦手です。 この年までお付き合いしたこともなく、誰かから愛されたと感じたことがありません。 医療過誤後の神経痛に加え、今年になり難病の内蔵疾患と手足が原因不明で腫れ、先日右腕は骨の壊死が判明しました。 日常生活もギリギリで、痛みに耐えながら過ごしています。仕事もPCやホッチキスを使うことすらも辛いです。職場での人間関係に悩みもあり何度も辞めたい、辞めようと思いながらも治療費のためには仕事を続けなければなりません。これ以上悪化すればそれも難しいかもしれませんが。命にかかわる病気でないことが残念です。 趣味もできなくなり、好きなキャラクターグッズや洋服なども買ってなんになるんだろうと思うと物欲も一切なくなってしまいました。 苦しみは永遠には続かないとか、苦しさの次には楽しみがあるとか聞きますが、そんな経験今まで感じたことがありません。人生とは苦しいものとわかってはいても、自分自身と自分の人生を受け止め、耐えて越えることが難しいです。余程前世の業が深いのでしょうか。生きる気力がありません。死ぬための気力も足りませんが。 今ニュースになっているウクライナやガザの人々に比べれば幸せでしょうし、最低限でも衣食住には困っていません。衣食住以上の、笑いたいなくらいの幸せを願ってはいけませんか? 私の人生に希望はありますか?どんな希望があるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

離れるのも側にいるのも苦しいです。

こんにちは。 誰にも言えず悩んでいるところをTVで拝見して質問させてもらいました。 気持ちが安定せず滅茶苦茶な文になってしまうかもですがよろしくお願いします。 私はずっと大好きな上司に付いて行きたいという夢がありました。 自分で言うのも…ですが、私は笑顔の良さに恵まれ、周りから可愛がってもらい人間関係に恵まれる社会人生活を送らせていただいていると感じています。 しかし周りから可愛がっていただいても私が心を開くわけではなく、むしろ良い後輩でいないと!と重荷になってしまい、それに疲れて職場を変える…の人生でした。 なので、私が心からこの人の下で働きたい!と思った時、全てをその職場に与えたいと常々考えていました。 そんな時に出会ったのが今の上司です。 恋愛感情とかではなく本当に自分の理想の上司でした。 その気持ちは上司に伝えてあります。 しかしそう伝えた上で上司に告白されてしまいました。 上司は妻子持ちですし、自分は全くその気はなかったのでずっとお断りしていました。 しかし、もともと尊敬として惹かれていた部分もあり、私も好きになるのに時間はかからなかったです。 でも不倫が嫌で、プライベートで会うことはありましたが、体の関係を持つことはありませんでした。 そして最近上司も私の気持ちを考えてか、プライベートでの関わりをなくそうとしてくれてるのが分かります。 上司として、私と付き合っていくと決めたのかもしれません。 しかしそれがこの上なくさみしいです。 気持ちを押し殺してでも、上司と部下のいい関係でいたいから家族を大事にしてとお願いしてきたのは私です。 しかし、いざ離れるとツラくてたまりません。 言いたいことは山ほどあるのに一言も言えないんです。 私から彼を求めるなんてできません。 でも離れて行かないで欲しいです…。 仕事上の会話は普通で、前と変わらず信頼し合える上司と部下の関係です。 しかしもう見るのも苦しいです。 考えるのもツラいです。 離れて別の人に付いて行くのがいいのは分かってます。 分かってるんですけど、できないです。 こんな尊敬できる上司もう会えないかもしれないんです。 もうどうしたらいいのか分かりません…誰にも相談もできません。 ツライです。助けてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2021/11/06

もう全てを終わらせたい気持ちが強いです

わたしは、女性初の金属オペレーターとして工場に5年間正社員で誇りをもって務めておりました。 ところが女性を現場にと動いていた上司が不当な左遷や定年で会社を去り、 新しい上司にミスを擦り付けられた等ったのでそれは違うのではないかと物申したところ、 とても危なく、より男性色の強い現場に移動になりました。 そこでは男性と話していたら「アイツらできている」化粧をすれば「男を誘ってる」と言われ仕事をすれば、「またアイツうんこしてるよ」(うんこ=仕事)と言われる環境でした。その頃はストレスで過食嘔吐をしており、ある時糸が切れたように実家で自分を殴る等して傷つけるまでに至り、上司に相談しましたが移動はさせない、と言われ退職しました。 その後接客業につきましたが、店長には仕事をろくに教えて貰えず、聞いてもは?わかるでしょ、見よう未真似でやってもは?違うんだけど?? といつまでも仕事を覚えられず、同期の方からは嫌味を言われ続け、仕事内容も合っていなかった事もあり会社にいけなくなり退職しました。 今はお暇期間を経て派遣で工場勤務になりました。 そうしたら今度はお金の心配がやって来て、やっぱり我慢してでも前の工場にいたら良かったのか。 また、支えたいと言ってくれていた彼氏に同棲して支えて欲しいといったところ同棲はしない。 結婚についてはその場しのぎに来年と言われてしまい何も言えなくなってしまいました。 思えば前前職の工場で移動があった1年半年前から性格がガラリと変わってしまって、 昔は明るく元気で周りに人もいたのに今では休みの日や仕事が終わってからすぐ真っ暗の中ベッドに入り「死ぬ方法」、「人生終わらせたい」 と検索しています。 生きる意味が分からないし、生きていたくもないんです。 もう全て終わらせたい。 いいことなんて何も無く、この先も辛い事ばかり。 でも死ぬ勇気はない。 どこまでも中途半端であり、どうしたら良いのかわかりません。 つらいです

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/07/05

ないものねだり

先日出産しました。初めての我が子はとても可愛く、育児は大変ですが、無事に生まれてきてくれたことに感謝の日々です。こちらでもお世話になり、本当にありがとうございました。 ただ、産後しばらく落ち着いてきて、自分の人生これでよかったのか?と思い悩むことが増えました。理由の一番は、夫が海外赴任しており、3ヶ月に一度しか帰国できず、一緒に子育てができないことです。こうなることは妊娠前にわかっていたのに、実際に子供が生まれてみると、やはり残念でなりません。幸い今は実家で両親が助けてくれていますが、仕事に復帰した後に一人でやっていけるのか不安があります。 また、先日夫が一時帰国した際に、口数が少なくあまり喋ってくれなかったり、毎日のように飲酒したり、容姿に衰えを感じたりと、今までは気にしないようにしていたことが急に気に掛かり、「あれ?この人と結婚して良かったんだっけ?」と考えるようになりました。帰国しても勤務場所は私の職場と重ならないので、別居が続く可能性もあります。 そんな中で、結婚前に別の人を選んでいれば、結婚を思いとどまっていれば…とたらればの想像をしてしまいます。もし別の人と結婚していれば、子供と三人で、離れる不安もなく穏やかに暮らしていたのではないか。気が合う相手と楽しく暮らしていたのではないか。そんな都合の良い妄想をしてしまうのです。 夫は、子供のことはとても可愛がっており、不器用ながら気遣う言葉もかけてくれます。子供も無事に生まれ、両親は健在。現状に満足して生きていきたいのに、欠けたものを見て後悔のような想像ばかりしてしまい、つらいです。 どうかお言葉をお願いできないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ