先日、最愛のワンコが虹の橋へ旅立ちました。9才9ヵ月でした。突然のことで頭では理解できていますが心がついていけなくて毎日泣いて過ごしています。 でも。兆候はあったのです。七ヶ月前から。かかりつけ医にかよって色々な検査をしたり投薬をしたり。本当の原因がわかったのは亡くなる前に入院させた救急病院で精密検査をして亡くなる三日前でした。脳炎でした。かなり進行していて手遅れだったのでしょう。 何故、こんなに辛いのか気持ちを整理して考えました。病気の原因が最期になるまでわからなかったこと。七ヶ月前から辛かったワンコにもっと寄り添ってあげたかったという後悔。そして何より、動けていたときのワンコの記憶が狂気に支配されあの子があの子でなくなってしまっていた姿で止まっているということです。末期の脳炎の症状らしいですが。 病魔におかされる前のあの子の記憶より 鮮明に思い出されてしまうのです。 最期は救急の先生のご尽力のもと、穏やかに私の腕のなかでお別れをすることができたことは救いでした。有難うと感謝の気持ちを伝えることができました。 病状がわかっていて余命もわかっていて迎える死。前日までいつもと変わらない姿だったのに迎える突然死。うちの子のように兆候はあったのに原因がわからず 少しずつおかしくなっていって結果迎える突然の死。どんな死も辛いことは変わりません。辛いことから逃げようとは思いません。辛い気持ちが少しでも軽くなるような心の持ち方を教えて下さい。 よろしくお願いします。
私は19才の時に子供を産み同い年の人と結婚しました。 子供はいま9ヶ月なのですが子供が3ヶ月の時に浮気が発覚しそれから喧嘩になり旦那は離婚するといい私は子供のことも考え離婚したくないといっています。 いまは別居しています。 子供は男の子なんですがやはり実の父親の元で一緒に育ててあげたいという考えなのですが旦那さんは無理の一点張りです。 最近の旦那さんは仕事もくびになり一応バイトしてるみたいなのですがまともにお金も振り込んでもらえずいまはなんとか私がバイトしているお金でやりくりしてます。 家は私の実家に住まわせてもらってるのでなんとか生活していますが、ぶっちゃけ妊娠9ヶ月ギリギリまでバイトして産後1ヶ月半もたたずにバイトに復帰し家事や育児やっていたのですがそれでも浮気されて旦那さんに認めて貰えず最近では体はもお疲れきってボロボロ、精神的にももおボロボロで一時期は周りからは生きてるのかもわからない状態といわれて精神科に通っています。 ぶっちゃけいまもどーやったらこの苦しみから抜け出せるのだろーとかどーやったら死ねぬのだろーとか考えてしまう自分がいます。 やはり離婚したほうがいいのでしょうか?
僕は9年前(2013年)の模試試験で故意ではないが他人の答案が見えてしまうというカンニングをしてしまいました。 模試試験でカンニングしてしまったことから罪悪感や不安感に襲われています。それで心が重くなる時があります。 僕は絶対に許されないカンニングをしてしまいました。故意ではありません。他人の答案が見えてしまうカンニングです。 なかなか心が軽くなりません。
一昨年の9月に亡くなった母に会いたくてたまらないです。年々哀しみが増し、最近毎日泣いています。母よりも年上の女性が杖をついて歩いている姿をみかけては、どうしてお母さんはこんなに早く死ななきゃいけなかったの?と悔しくてたまらなくなります。辛くて辛くてたまりません… 時間が解決してくれると思っていましたが、ますます母に会いたいし、話がしたくてたまりません。43歳まで生きられたし、もう死んでも良いとさえ思います。とにかく母が恋しくてたまらないです。 辛いです…母に会えない辛さに耐えられません。母の死を乗り越えられそうにない時はどうしたら良いのでしょうか?
最近9歳という若さで愛猫が亡くなりました。 腎臓の病気で病院にも通っておりましたが、容態が急変しあっとゆう間に亡くなってしまいました。 病気と分かってからも、自分のやりたいことを優先し全然構ってあげれませんでした。 もっと早く気づいてあげて、一緒にいてあげたらこんなことにならなかったのではなど、毎日1人になると考えてしまいます。 後悔しても、帰ってこないのはわかっています。 どうしても、後悔ばかりです。
昨年末から仕事のストレスをきっかけに休職しています。 もうすぐ復職時期なのですが、そのプレッシャーからか 今年2月から毎日復職プログラムに通院している病院に通えなくなっています。 9月から酷くなりました。 病院は車で2時間もかかる所にあり、それもしんどいです。 今考えると、仕事には今までよく毎日通えていたな、と感じます。 復職して今まで通り仕事ができるか不安です。 また、このまま同じ環境で生きていくことにさえ恐怖を感じています。 この先どう生きていけばよいか、分からなくなりました。
はじめまして こんばんは 私は同棲して9年経ちます 私は2度離婚しています 嫁舅関係が苦手です この年から籍を入れなくてもと思うのですが 先のことを考えると入れておいたほうがいいかと悩んでいます 相手も相手の親も早く入れたらと言います まだ相手の親にも会ったことはありません 相手の親とか親類と仲良くできるか心配です
結婚して9ヶ月。 現在借金返済中の旦那。 1年以内に返済を終わらせないと離婚という状態です。(親から言われている) つい最近、香水を買っているのを見つけました。(7000円くらい) 買ったのなら買ったと言えばいいのに、買ったのか聞いても買ってないと言います。 わざわざ嘘をつくのはなぜなのでしょうか。 どういう気持ちで接していけば良いのでしょうか。 別居を提案しても受け入れてもらえません。 気にしないようにして他人のように接しておけばいいのでしょうか。 疑いばかりが増えてしまって安心した生活が送れません。。
宅老所で、お年寄りと過ごすのを夢みて一軒家をお借りして始めましたが、火事がおきるたびにしばりがきつくなり、スプリンクラー、天井に防火壁を、利用者様のプライバシーの保護と有料老人ホームかへ。銀行からもお金借りれずに現状のままでやってます。いろんな職種の方々とも話しができれば良いのでしょうが、機会にめぐまれません。潰すべきか。今までの支えが無くなるこわさもあります。囲炉裏を囲むような懐かしい光景はなくなるのですかね。 私の地域は年金も何万か、そんな方々に利用料8万も9万もいただけません。
こんばんは、私は高校生で、小6あたりから引きこもり体質です。 数ヶ月前からバイトを受け続けて9件落ちて ずっと興味がある作曲を勉強しようとするけどメロディー作ることしかできなくて それが理由ではないけど、何もしたくないです。 1人きりのときに急に泣いてしまいます。 自分は発達障害かもしれなくて、そのせいか人並みに交友関係を作ることとか普通の勉強、生活をするのが少し困難です。 それが辛いです。 私はどうやって自分に自信をつけていけばいいと思いますか? 拙い文章ですが、助言お願いします。
お世話になります。 先日、叔母が他界し、先祖代々曹洞宗の檀家でした。 しかし、叔母の喪主の長男が、本人の金銭的な理由により、依頼した葬儀社から真言宗の僧侶が派遣され、葬儀を執り行いました。戒名も真言宗の形式になってしまいました。 菩提寺とお墓が遠方のため、49日法要も真言宗の形式で執り行う予定です。 納骨の際、菩提寺にはどのような手続きを進めていけばよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
昨年、両親が相次いて亡くなりました。父は1月に家族葬(読経なし)、母は9月に教会で葬儀を行いました。どちらも49日を過ぎており、父は一周忌も過ぎています。母は、一周忌前です。 やっと来月3月に2人の納骨することになりました。事情があり、墓での納骨供養はできません。納骨へ出発する前に自宅にで、僧侶に来て頂き、何らかの法要、供養を考えています。 どのような名目の法要(読経)になるのでしょうか。ご回答お待ちしています。
上司より聞きました。 半年前まで、妻子ある人と関係を持ってました。 このままじゃダメだと思い別れを告げ、やっと落ち着いてきたのに… 9月から私の自宅近所の会社に就職し、 私の職場とも関係があります。 上司は私が関係を持っていた事は知りません。 なので、先日挨拶に来たのを教えてくれました。 私の携帯にも着歴が残ってました。 もう私をかき乱さないで欲しいのに… 治療に専念したい。 でも、彼とは今後、仕事の仲間として付き合っていかないといけない なんか全てが疲れました。
こんなタイトルでごめんなさい 今年、高校を卒業した18歳です 新卒で入った会社を9月末に退職し 現在、転職活動をしております ですが、なかなか採用には恵まれずに 1ヶ月が経ってしまいました 自分が応募したい会社を親に見せると こんなところはダメだとか向いていないとか全てを否定してきます ここまで否定してきてもう限界です 今日まで頑張って生きてきましたが 疲れてしまいました 生きているのがとても苦しいです 相談相手も話し相手もいません 過呼吸なども出てきていて眠れていません 今日死んでしまおうと思います
嫁いでから 二人目の子供の名前を 決める時に 軽い気持ちで 自分の名前を姓名判断してみました。 結果は、大凶。 私が 19の時に 他界した 父親の名前を調べてみると 同じ大凶の結果で その日から 毎日 不安で不安で 仕方ありません。 生年月日の占いでも 運命が 35歳から体調に気をつけましょう などと 書いてあり、とっても 怖いです。 私も 父親と 同じように なるのではないかと 思う毎日です。 姓名判断は やはり 当たるのでしょうか。
だるまさんの由来が、9年間座禅をされて手足が腐ってしまわれた達磨大師様ということを知りました。 子どもたちとだるまさんが転んだの遊びをしたり、だるまさんのことを面白く書いた絵本を読んだりして楽しむことは、達磨大師様に失礼にならないでしょうか。 また、転んでも転んでも起き上がるから縁起が良いと言われていると知りましたが、手足が腐ってしまわれたのに、だるまさんは縁起がいいというのはなぜでしょうか。 心配なことが多く、いつも質問してすみません。よろしくお願い致します。
9月に主人を亡くしました。 寂しくて悲しくてたまりません。 でも泣いても怒っても何をしても主人は帰ってきません。わかっているのに、心がついていけずほとんど毎日泣いてしまいます。 だけど、主人の成仏を願って毎日手を合わせ 南無阿弥陀仏と朝夕唱えています。 主人はそばにいる。見守っていると言われますが、感じることが出来ません。 どうしたら、主人がそばにいてくれていると感じられるようになりますか? 主人の気配を感じて生きていきたいです。
私が18歳の時、母がなくなりました。46歳という若さでした。 母が亡くなって2年が経ちましたが未だに後悔と悲しみで前向きになれません。 私は母がなくなる9か月前に母と大喧嘩をし家出をしました。それから体調を崩し朝起きると亡くなってたと弟から連絡があった時に私のせいだ、私が母を殺したのだと夜になる度に思います。 今私は結婚して子供も、います。このまま前を向けないのはダメだと思いここに、投稿させて頂きました。 何かお言葉を頂けたら幸いです。
来月の9日に中絶の手術をすることにしました。 (プロフィールの現在のお仕事参照)でお相手した方の子です。(ミスなどでこのようなことになってしまいました) 妊娠が発覚してすぐ中絶すると決めました。 私は精神的な病気を持っていて経済的にも難しく育てていく自信がありません。 それに産んだとしても子どもには父親がいませんので苦しい思いをしてしまうと思います。 妊娠が発覚して中絶すると決めましたが、小さな命を奪うと考えると本当に良いのかって思い毎回泣いてしまいます。 親には働いていることを言ってないので、中絶のことなども絶対言えません。 本当に中絶していいのかわからなくなってしまいました。
11月に父が87歳で亡くなりました。 9月に交通事故にあい、72日間の入院生活でした。 父はとても穏やかで、人間だけでなく生き物すべて優しい私たち家族の大切な人でした。 来年の米寿の祝いを楽しみに、健康に気をつけてながら日々過ごしていました。 なぜ、誰からも愛され皆に優しかった父が、交通事故で人様に殺されなければいけなかったのか、そこにはどんな意味があるのか知りたいです。 生前、父は何かあると「仕方がない、運命だよ」とよく言ってました。事故でなくなるというのも、その人に与えられた選ぶことのできない運命なのでしょうか?