hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%B」
検索結果: 1098件

Twitterの苦手なフォロワー

初めて質問させて頂きます。めちゃくちゃな文章で申し訳ないのですが、相談に乗って頂けると嬉しいです。 Twitterのフォロワーでとても苦手な子がいます。 私は大学1年生、その子(A子)は高校生です。 A子は表のアカウントのフォロワーが8000人ほどいて、表垢では明るくて礼儀正しく、顔も可愛いので人気があります。 ですが鍵付きの裏垢を20個くらい持っていて、他のアカウントで繋がっている人の悪口を言ったり、同界隈の人たちを見下したり、マウントを取ったりしているようです。 私は趣味が同じで推しに関する考え方で少し似ている部分があるからなのか、A子の表垢+裏垢2個からフォローされています。 私は普段A子と普通に会話をしているし、その時はA子も礼儀正しく一見いい子に見えるのですが…他のアカウントでは何を言われているか分かりませんし、繋がっているアカウントでも「これは明らかに私の悪口だろうな」というツイートを何度か見たこともありました…。 また、A子は以前私のことを誹謗中傷していたBという人物とも繋がっていて、Bから私のことを色々吹き込まれたっぽくて… BがA子に吹き込んでいた事は誤解や嘘も混ざっていましたが、私は以前Bからの誹謗中傷ですごく傷ついた経験があり、見ていて気が気じゃないというか、不安で仕方ないです。 A子のことが本当は苦手なのにそれを取り繕う自分も結局はA子と同じ穴の狢なんじゃないかなと思うと、自分自身のことも気持ち悪いと感じてしまいます…。 本当はブロックしたいのですが…狭い界隈なので、これから先イベントなどリアルですれ違う可能性もあるかもしれないと思うと切るに切れず悩んでいます。 ブロックしたことがきっかけで悪口がヒートアップしたり、BとA子が私への悪口で盛り上がったりしたらどうしよう…そう思うと怖くて、どうすれば良いかわかりません。 長々と愚痴になってしまい、またくだらない悩みですみません… こんな時どうすれば良いか、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/12/14

同じ悪縁が巡ってきました

ご縁についての質問です。 今働いている会社を思いがけず退職することになり、以前働いていたA社に復帰することになりました。 辞めた当時はA社に不満があったのですが、色々な職場を経験したことで、その会社の良さに気付くことができたからです。 親しい人も居るし、どうやら歓迎してもらえているようだったので、有り難かったです。 ところが、問題が起こりました。 私と同時期に、知人もA社に就職することが決まったのです。 ややこしいのですが、知人の沢口さん(便宜上の仮名です)は私と同じくA社の元社員で、私とは別のB社で知り合いました。 時系列でいうと、 沢口さんがA社を退職後に何度か転職をしてB社へ入社。 私はB社で沢口さんと知り合い、A社を勧められてA社に転職。 その後私もA社を離職。 という流れです。 B社では、沢口さんが人間関係のトラブルを起こしていたことは知っていましたが、沢口さんとB社がミスマッチだったのだろうと思っていました。 ところがA社へ入社後、沢口さんがA社でもトラブルを起こしていたことを知りました。 詳しい経緯を書くと収まらないので省略しますが、私自身もその後、沢口さんとトラブルになりました。 それ以来、着信拒否をするなどして連絡を断っていました。共通の友人もいないので、沢口さんがどうしていたかは不明でした。 しかし、沢口さんがいそうな地域や場所には近付かないようにするほど、二度と関わりたくないと思っていました。 A社は移動や入れ替わりが多く、沢口さんがいた当時を知る人は既にほとんどいないようです。 元々お互いA社に縁があったとはいえ、同じタイミングで再び入社することになるなんて…と驚いています。 正直、A社に入社することは諦めようかと思っています。 おそらく、精神的に持たないと思うからです。 ですが、沢口さんがまたトラブルを起こすのは分かりきっているし、私の方が周囲とうまくやっていけると思うので、何だかなぁと割り切れない思いでいます。 一度切れたと思っていた悪縁が再び巡ってきた時、それをどのように捉えればいいでしょうか? 悪縁とはいえ、それを少しでも前向きに捉えて、この先のことを決められたらと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

縁起論争

上山春平・梶山雄一編  「仏教の思想 その原型をさぐる」 より  縁起ということは相依性(idappaccayata)ということで、相依性とは「これがあるとき、かれがある。これが生ずるとき、かれが生ずる。これがないとき、かれがなく、これが滅びるから、かれが滅びる」ということであると説かれている。後の中観学派では、この相依性は交互因果・交互媒介の意味でAとBとが、AがあるときBがあり。BがあるときAがあるという、A⇔Bの関係を成立させることであるという。『中論』の立場は空すなわち無自性(自己原因としての実体概念の否定)ということを、一切の存在(法)の交互媒介性によって考えようとするのである。  原始仏教の縁起説で縁起支の相互の関係が一方的な基礎づけの系列であるか、あるいは交互媒介的であるかは、わが国の学者の間でも議論のあったところで、一方的基礎づけと考えるのは和辻哲郎説であり、交互媒介説は宇井伯寿説が代表的である。和辻説によると、縁起支の関係がもし全く相互的であるとすれば、根拠付けの系列に縁起支の全体を秩序付けることも、本来不可能なことになる。これに対して宇井説は、原始仏教の縁起では、それぞれの縁起死が自己の中に全系列を映じ、いわば世界とモナドのような互いに映じ合う関係にあるとする。その結果縁起支AとBとの間に予定調和に基づく相互融入の関係が成立する。要するに相即相入という華厳哲学の交互媒介を───一即一切の世界観を前提としながら───原始仏教の縁起説の相依性を及ぼそうとするのが宇井説の特色である。 宇井伯寿や和辻哲郎は共に十二支縁起を「相依性」と解釈していた筈ですが、これによると両者の縁起観に若干の違いが有ると見受けられます。 和辻の主張する「一方的基礎づけ」と宇井伯寿の主張する「交互媒介」にはどのような違いが有るのでしょうか? 両博士は縁起の「相依性」を主張していた筈ですが、私にはこれらの差異が何を意味しているのかさっぱりです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/02/02

学校に行かないことに関して

こんにちは。私は中学3年生なのですが、最近、あまり学校に行けていないです。 登場人物が多いのでざっくりと最初にまとめておきます。 Aさん…私と同じクラスで、同じ高校に進学予定。よく一緒に行動していた。 Bさん…私と同じクラス、Cさんとよく一緒に帰っている。 Cさん…私とは別のクラス、Bさんとよく一緒に帰っている。 Dさん…私とは別のクラスで、Cさんと同じクラス。Cさんと仲が良い。私と同じ高校に進学予定 私とCさんの間で、SNSでトラブルがありました。詳細は言いづらいのですが、誰がされても嫌がる、聞いただけで加害者を避けたくなるような過ちです。 私はCさんに学校で謝りました。とても怒っているようだったからか、Bさんが来て、Cさんにどうしたの?と聞きました。その後、私との話は中断したのでどうなったのかわかりませんが、CさんはBさんにトラブルについて話したのだと思います。 実際、その後Bさんは私に対して冷たい態度をとるようになり、この前も私が教室に入ってくる時に睨まれました。 その後は特に目立った動きはなく、数週間過ぎて行きました。 学校で、説明会のようなものがあったのですが、座席は自由だったので私は、仲の良いAさんの隣に座りました。その時、Dさんに嫌そうな顔をされました。 (DさんはAさんのとなりにすわっていました。) 終わったあと、私は先生に話したいことがあったので、その子たちと一緒には帰らなかったのですが、AさんとDさんがこそこそと話しながら帰っていくのが見えました。 それ以来、明らかにAさんが私を避けるようになりました。以前は学校に行った日は毎日のように話していたのに、1週間一度も話に来ませんでした。私が他の子に用があって、その子の席の近くに行くだけで睨まれるし、ぶつかりそうになった時に、私は「ごめんね〜」と謝ったのですが、その子は目も合わせずに無言で去っていきました。恐らく、Dさんがトラブルについて、Cさんから聞いて話したのだと思います。Aさんはもう他の仲の良い子と一緒に行動し、その仲の良い子も私に対して冷たく接して来るようになりました。 そんな雰囲気が苦手で、学校に行きずらくなりました。 文字数制限があるので、続きはプロフ欄に書いておきます。お手数ですが、お時間ありましたらご覧ください🙇‍♀️

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

今の自分が本当に嫌いです。

私には同じ趣味を持ち同じような目標に向けて頑張っている友人AちゃんとB君がいます。3人でよく遊んだり練習したりしています。B君はわたしの好きな人でもあります。 Aちゃんとはその趣味のコミュニティの中で同じようなポジションで頑張っているのもあり、嫉妬心や悔しい時もありますが良きライバルでもあり、仲間でもあります。ただ、いつも負けてばかりだという気持ちは常にあります。B君に関しては1番の理解者でもありたくさん協力してくれていました。 そんな中で数日前急にB君からご飯に誘われ、行ったところAちゃんを好きになってしまってさらに告白もしたと言われました。告白した際に私の事があるからとその場で返事はせず待っている状態のようです。なのでその場で私は今は友達としか思っていないから私の事は気にしないで!応援しているよ!と咄嗟にいってしまいましたが、正直本心ではありません。。 B君とわたしは仲良くなり過ぎて友達感が強くなっていたため、自分の気持ちは落ち着いてきてはいたものの、なにより悔しい気持ちが大きく、Aちゃんにまた負けた。やっぱり何もかも負けている。と前に増して嫉妬心が強くなり、さらに自分には人に優る所はないんだなとすら考えてしまいます。Aちゃんと前みたいに一緒に夢に向かって頑張れる自信がありません。分かってはいるのに心と気持ちがどうも上手に動いてくれなくて、悔しさや自己嫌悪などがぐるぐるぐるぐる回ってきて、こう考えてしまう自分がもう嫌です。自分の嫌のところしか目に付きません。 その趣味は私の中で将来の夢でもあるので、こういう事で立ち止まりたくはありません。同じコミュニティにいるので嫌でも友人2人とはあってしまうし、この夢に支障はきたしたくないので、ひたすら夢に向かって頑張りたいと思っています。でも今は辛いです。どうか気持ちを高く持ち、気にせず頑張るにはどうしたら良いか教えてください。。長々とすみません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

気持ちの切り替えをどのようにしたらいいでしょうか。

 専門学校を卒業して3年が経ちます。専門学校のクラスは3年間同じメンバーでした。そのグループラインで、クラスの同窓会のお知らせがありました。  学校では、ラインを送ったその幹事とは、普通に話はするけど、あまり仲がいい方の友達ではありませんでした。  私は人付き合いがあまりうまいわけではありません。卒業してからクラスメンバーに会ったのは、食事に誘われた数名です。その数名の中に、今回の同窓会の幹事をするAさんとの共通の友達のBさんがいます。Bさんは、最近出産をしたのでお祝いに行きました。その時に私も妊娠中なので予定日が、7/30だと話をしました。Bさんの生まれた子どもは男の子で、私も男の子の予定です。なので、Bさんは、「Aさんの子どもも男の子だから、まことさんの子どもが生まれたら3人で子ども連れてママ会しよう。Aさんに言っておくね。」との話をしました。  Bさんからその話を聞いているはずの幹事のAさんは、私が妊娠中で予定日が 7/30で、出産後は、1か月出かけることができないことも知っているはずなのに、同窓会日を 8/11と知らせたのです。しかも、「必ず全員参加してもらいたいから早めにラインを送りました。」のコメントと共に。  この時点で私をのけ者にする計画なのかも。と思い、そのことばかり考えてしまいます。私が参加できない日を選んで日程を決めたのかもしれません。そうではなかったら、「来れない人もいるかもしれないけど、~~~が理由で8/11にかってに決めました。ごめんね。」などのコメントを入れるのが普通ではないかと思います。この言葉は無く、「必ず全員参加ね。」との言葉があったことに、イラ立ちなのかムカつきなのか、ショックなのかの気持ちがわいています。  この気持ちはずっと付きまとうような気がします。8/11になったら、今頃私をのけ者にして楽しんでいるんだろうななどを考えてしまうと思います。  どう気持ちを切り替えたらいいのでしょうか。教えてください。  今思い出したのですが、専門学校時代に、Aさんが幹事の飲み会に私だけ誘われなかったことがあります。そのこともあり、今回も私だけのけ者だとの気持ちがわいたのだと思います。  よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

私が今するべきことは...

半年前まで、雑貨屋(チェーン店)で働いていました。 私が勤務していたのはB店です。 友達がA店で今も働いています。 ミーティング等があるので、違う店舗でも顔見知りが多いです。 A店の店長は、我が強い方で、えこひいきなどもひどいそうです。 友達も、嫌な目にあったりしているのを聞いていたので、私はA店の店長があまり好きではありませんでした。 A店の店長が、自分の旦那さんの愚痴?を私の友達に話し、私は友達から聞き、その内容を知りました。 後日、私がB店で仕事中、たまたまA店の店長の話が出たときに「旦那さん○○らしいですけどね」とB店の2人の人に話してしまいました。 友達が嫌な目にあっているのも聞いて苛々してつい言ってしまったのですが... 言うべきではなかったです。 私が話した人(B店の2人)が誰かに話してしまったら、噂になったりして、私の友達も、A店の店長も嫌な思いをします。 私が話した2人は、噂話など好きではないタイプで、「友達が働きにくくなってしまうから、この前の話は誰にもしないでほしい」と伝えると「言うわけない。大丈夫。」と言ってくれました。 それを、最近ふと思い出したのですが... 私が話してしまった2人に「言わないでほしい」と本当に言ったかどうか不安になってきて... 片方の人には言ってなかったかもしれません。 というか言ってなかった気がするのです。 私はその店は辞めてしまっているのですが、今からまた連絡して「あの時話したことは絶対に誰にも言わないでほしい」と言うのはおかしいですよね...? 相手はもしかしたら、忘れてしまっているかもしれないのに、わざわざ思い出させてしまうような気もします... 私にできることは何もないでしょうか... 友達には、B店の人に話してしまったことは伝えて謝りました... 友達は驚いて怒っていましたが、最近はA店の店長と冗談を言い合えるようなときもあるらしく「○○(私)には店長の愚痴結構言ってましたから( ̄^ ̄)」と先手を打っておいたしもういいよと... A店の店長は、旦那さんの愚痴を他で喋られていたなんて知ったら、(私の友達と)仲良くなった今だからこそ傷ついてしまうと思います... 本当に馬鹿なことをしてしまいました。 今から出来ることなんて何もないでしょうか。 私は最低です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

告げ口した後悔について

先月から上司Bさんが本社へと転勤し、新しい上司Aさん(Bさんが来る前までいた人で戻ってきた)がきました。 しかし、あまりにも好き勝手なことばかりのAさんに不満が溜まっていましたが「俺の行動は部長も知ってる事だから」と言われてしまえば黙って我慢するしかありませんでした。 しかし一週間前、本社へ転勤したBさんから「何勝手にやってるんだ!?」とお叱りの電話があったので事の詳細を伝え、更には「いやいや、そうは言っても部長の名前を出されたら私達下っ端は黙るしか無いですよ!そもそも部長の名前を出されて上司からの命令だって言われたら承認案件だと思うし、やるしかないでしょ!」と、我慢していたAさんの不満をぶつけました。 Bさんは全て聞くと「分かった。今後は何かあったら俺に直接連絡してくれ」と言われました。その場には同僚CさんとDさんもいたのでAさんから言われたことを伝えました。 すると数日後、Aさんが「部長から怒られた。誰かが部長に変なことを言った。言ったのはお前か?」と犯人探し?をしていたと二人から聞きました。二人は「知らない」と答えたとの事でした。 二人がAさんから聞かれた当日と次の日、私はAさんと一緒でしたが、そんな話はされませんでした。 そして今日、二人になった時に「俺、部長から怒られてやり方を変えて行こうと思うんだ…でも、これだけ周りによく思われてないんだって思うとこれからどうしていいのか分からないし、周りが怖い…」とのこと。 私は「お前が話したのか?」と言われたら「私が言いました」と言うつもりでしたが、あまりにもAさんの落ち込み具合が酷く、更には真剣に相談してくるものだから言うタイミングを逃し、更には罪悪感さえも感じてしまいました。 私がBさんに話した事に嘘はありません。 しかし、話した時に感情的になりすぎた事や私が話した事を隠してしまった事、ダメ元でも先にAさんに直接伝えれば良かったと後悔しています。 Aさんに謝った方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

15年来の友人と絶縁関係になりそうです

友人としては一緒に居て本当に楽しく、尊敬もしていました。 彼女の幸せを心から願っています。 元々、性に対してだらしがない所があるのですが 今までは彼女が自由の身であったこともあり、冗談混じりで「何でそんなことするの〜」と少し怒ったりする程度でした。 彼女が一人暮らしを始めて…友人A子を通じて知り合った男性Bと肉体関係になった話をされました。 しかも、彼女的には友人A子は男性Bに好意を抱いていると思う…と。 彼女は男性Bに好意を抱いでいるわけではなく、友人A子に恨みがあるわけでもなく、欲があったわけでもなく、暇つぶし感覚で…と。 「やってしまったどうしよう」という感じではなく、ちょっとした最近の出来事感覚で話されたことにも 行為に対してもすごく幻滅しましたし、 友人A子に対して不徳の秘密を共有されたこともすごく不快になりました。 更に別件で、話したくなったから昔の彼とも会った、と そして、流れで肉体関係になったとも話されました。(男性Bと同時期) これらの話を聞いて、友人A子とも仲が良かった私は彼女のことが無理になり、少し距離を置いていました。 少し経って、友人A子は男性Bに対して好意が全くないことが分かりました。 数人グループで仲が良かったので、彼女ともまた会うようになりました。 そんな彼女にも素敵な彼氏ができました。 「幸せになってね」「これで落ち着くな」と思い、彼女にもその気持ちを伝えました。 それから数ヶ月、 昔の彼(別の女性と婚約中)から連絡が来て会ったという話をしてきました。そして、結局また肉体関係になった、と… 「怒ると思った〜」「これが最後よ」と笑いながら話され 私も爆発してしまい、「クズ」「雌」など汚い言葉を彼女に浴びせてしまいました。 帰宅後、少し冷静にはなりましたが気持ちがおさまらず 恋人を大切するのは当たり前だとか説教じみたメールを送ってしまいました。 この数日で私も完全に冷静になり、罵ったことを後悔し反省しています。 メールに反応はもらえていませんでしたが、謝りたくて電話をかけました。電話にも反応してくれません。 彼女が拒絶するなら、どうしようもない… 彼女の今までの行為を幻滅する気持ちは正直まだあります。 でも、このまま友人関係が終わってしまうのはすごくすごく悲しいです。 感情が定まらないこの心、どうしたら良いのでしょうか…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

愛とお金なら、結婚生活でどちらが必要か

いつもありがとうございます。 よろしくお願いします。 私には2年半前より付き合っている方がいて、そろそろ正式に結婚の話が進みそうです。 この方をAとします。 しかし、ここ2年半ほど仲良くしていた男の同僚からもずっと好意を寄せられています。この方をBとします。 そして、この2人の方で悩んでいる状況です。 A 年収400万〜500万、容姿◯、コミュニケーション力◯、チャラついて見えてド真面目、私に対して甘過ぎるし優しすぎる、根が優しい、純粋、表面上は子供っぽいが根は大人、常識力△、決断力◯、行動力◯、実家△、向上心◯ B 年収1000万、容姿△、コミュニケーション力◯、生真面目、私に対して優しくて甘やかしてくるが性格的には冷めてる部分がある、表面上は大人っぽいが根は子供っぽい、常識力◯、決断力△、行動力△、実家◯、向上心◯ どちらも、安定した職、20代中頃、性格や趣味も合う、気心知れてる、と言う感じです。 Aの事が好きですし、Bも、私に恋人がいること、結婚するかもしれないことをを出会った時より知っています。 Bのことは友人として好きです。 Bに「結婚する前に、一回付き合って欲しい。二股でもいいし。浮気してもいい。比べてみて、嫌になったら離れたらいい。大事にする。君は体弱いから、無理して働かなくていい。好きなように過ごしたらいい。こっちが稼ぐから。それをさせてあげれるよ。」と言うような事を言われ少し迷いが生じています。 将来の子供のことなどを考えたら、わからなくなってしまいます。 どちらも真剣に思ってくれているのを、この2年半で実感しています。 ご意見を頂きたいです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

2人の人を好きになり、どう生きたいのかもわかりません

職場の男性2人に片思いし仕事も手につきません。そんな自分に自己嫌悪するとともに、どう生きていきたいのかもわかりません。 一人の男性(Aさん)のことは数年前に好きになりました。あまり接点もなく、気持ちも薄れてきていましたが、4月の部署移動で同じ部署、同じ仕事を担当することになり、しかも隣の席になりました。お人柄もわかり、今はただただ好きです。 もう一人(Bさん)はおなじフロアで働いていて、私のAさんに対する気持ちが薄れてきたときに久しぶりに気になった男性です。私のことが気になってくれている所も好きです。目が合うと温かい気持ちになります。女癖が悪いという噂はありますが、確かめてはいません。 ですが、4月以来、Aさんは席が隣で一緒に同じ仕事を担当しているということもあり、私のAさんに対する気持ちがあふれてきて、仕事のこともそうでないことも楽しく話してしまいます。 そんなことをしているうちにBさんの態度は変わってきました。当然ですが、以前のような温かい視線で見つめ合うような雰囲気にはもうなりません。 職場で何をしているのかという自己嫌悪、2人を好きになったことにも罪悪感があって、もともと自分が素直でなく恥ずかしがり屋なこともあり、AさんともBさんにも、今はビジネスライクに接しています(接してしまいます)。 今、私は幸せな明るいきもちではありません。理由はよくわかりません。 Aさんの気持ちが私になさそうだからか、Aさんに素直になれないからか、Aさんの態度も職場の人に対するそれになりつつあるからか(もともとかもしれませんが)。 Bさんを嫌な気持ちにさせたからか(確かめてもいませんが)、Bさんの気持ちが離れつつあるからか。 私はどうしたいのかもどう生きたいのかもわかりません。 もっと仕事に情熱を注げていた仕事第一の自分を取り戻したいとともに、好きな人を素直に好きでいたい。 アプローチしたいけれど、どちらにアプローチしたいのかもわからない。アプローチしたい自分も虫がよすぎて汚い気がします。 やはりどうしたいのかもどう生きたいのかもわかりません。 長文を読んで下さってありがとうございました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/01/02

友人に絶縁されました。

AとBと私の3人でこの半年間ほぼ毎日仲良く遊んでいました。 11月に一緒にゲームの大会に出ようとAに誘われてもう一人にBを誘って3人で出場しました。 しかし大会の3日前あたりからAの様子がおかしく、連絡もずっと無視されるようになりました。 大会当日まで無視が続き、とりあえず大会は通話はBと二人でやってAは何も言わずミュートで参加という形になり、終わったら「今までありがとうございました」とメッセージが来てブロックされてしまいました。 私はこの半年間こんなに仲良く遊んできたのにこの一つのきっかけでそれが崩れてしまうのかと深く傷つきました。なんとか連絡を取ろうと別のSNSでAにメッセージを送っていたのですが、全て無視でずっと会話拒否の状態でした。 しばらくはボロボロになり、四六時中自分を責め続けていたのですが、周りの手厚いカバーもありひとまずは立ち直ることができました。 ここからが本題です。 しかし、1ヵ月経ってもAからの返事は来ず、このままでは私は前に進めないと思い関係が完全に終わってしまうことも覚悟して、23年中に返信が来なければ全て諦めると送ったところ、唯一の連絡手段であったそのSNSすらもブロックされてしまいした。 それが答えなんだと私はそれを受け入れました。 しかしBまで何の説明もなしにブロックされてしまっているみたいで、私はそれが許せません。 私はAの期待に応えられなかったし、メッセージを送っているときに地雷を踏んでしまったのかもしれないし、最後は私が諦めて縁を切ると決心したわけです。 理解しようと思えばできます。 しかし、BはAに誘われた私が誘っただけで、言ってしまえば巻き込まれただけです。 でも私は、一度仲良くなった人を嫌いになりたくない。 何を考えてるのかずっと考えてしまう。 理解をあきらめたくない。 やばい奴だったんだって決めつけて終わりたくない。 和解は無理でも最後に一度ちゃんと話をして理解したい。 でもそれは私だけの都合で、向こうにはただただ不快なだけかもしれない。 それに話したうえで理解できなかった時私はそれを受け入れられるのか不安です。 相互ブロックで関係も切ってしまった。 ちゃんと覚悟を決めてした判断なのに、ずっとひきずってしまう。無理やり終わらせただけで、この問題を乗り越えられずどうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1