私は昔から人見知りが激しく、人前で話すことができませんでした。 知り合いと話すのも緊張しますし、家族に何か説明、指摘するときも緊張して喋れないときがありました。 昔よりはマシになりましたが今でも喋れなくて必修の単位が取れませんでした。そして友達に普通じゃないとバレること、注目されることが怖くなり教室に入れなくなりました。今では大学に行けていません。 でも、親には大学に行っているふりをしてしまっています。 親とは冗談が多く「大学やめろ」「じゃあ退学届出しに行くぞ」という会話が日常なので本当のことが言えない、言っても冗談みたいになってしまいます。 だから、どうやって伝えたらいいのかわかりません。
質問、宜しくお願い致します。 私の母方は、元々お寺であったらしく、先祖代々のお爺さん、また、その上のお爺さん又 …と、皆んなお坊さんの自画像の家系図がありました。しかし、私は、今、何も信仰をしている訳では無く、この先、私が信仰を持つとすれば、どうすれば良いのでしょうか?因みに、私は、幼い時、兄からの性的虐待がトラウマになり、未だに、精神的に、立ち直れません、親にも相談しましたが、兄がしていないと言っていると、解決にもならず、私は、家族が、嫌いで、お墓参りも行っていません、この家に生まれなければよかったと、心底思うのです。話が、まとまらず、申し訳有りませんが、宜しくお願い致します
家族を亡くして3ヶ月、心を落ち着かせるために、何冊もの仏教書や動画の法話など聞いておりました。いろいろと疑問も出てくるので、大学通信教育で専門に学ぼうとさえ思うようになりました。 しかし、最近は仏教がおとぎ話のように感じるようになり、易行と言われる浄土真宗についても、本当に信じることができる方がいるのだろうか、苦行とさえ思ってしまいます。せっかくの心の拠り所が無くなってしまうのはとても辛いことです。僧侶になられた方はどのように信心を深めていったのでしょうか。
小学2年に生き別れ、1度も会うことなく数年前に亡くなった父。 一緒に暮らしていた女性と家族がお葬式の後、お骨を父の兄弟に返してきて、現在は本家の納骨堂におさめられていたのですが、そちらの事情で近々お骨が処分されるとのこと。 父方の親戚と交流はないのですが、お参りには年に何回も行ってたので、お骨がなくなることは淋しいです できることなら処分される前に、小さな小さなカケラでいいので、こっそりお骨を頂いてきたいのですが、常識倫理に背くことでしょうか!? 無人の納骨堂で自由にお参りができます。
数週間前に祖母が亡くなりました。私の誕生日のことでした。 生前同居していたにも関わらず、私は孫として祖母に冷たい態度ばかり取っていました。 元気だから大丈夫、どこかで過信があったのも確かです。 突然亡くなってしまったことの悲しみ、家族として優しく接することができなかったことへの後悔、自己嫌悪が消えません。 今後どのように心を、人生と向き合えばよいのでしょうか。 アドバイスがあればお願い致します。
更に令和に入ってから自分や家族に不幸が続いています 十年前から続くものはは、旦那の裏切りと不仲、子供の発達障害、貧乏、友達の裏切り、鬱など 令和になってからの追加は両親の病気、子供の不登校、など 前向きに考えたくとも自分のエネルギーが弱まっている事を感じます 若い頃は確かにあった神様を信じる気持ちも薄れています。助けてなどもらえないんだと どうすればこの不幸な流れから抜け出せますか お祓い等行ってみたい気もするのですが、どんなもんでしょうか
私は恵まれているはずなのに死にたいと常に思っています。 愛してくれる家族、恋人がいて大好きな仕事をして趣味もあり趣味を楽しめる金銭の余裕もあります。 ですが常に死にたいと思っています。 残された人が悲しむかもしれないと思うようにして実行をギリギリとどまってますがそれもいつまでもつかわかりません。 自分がわかりません。 自分の発言も行動も存在も無駄で無意味で価値の無い、必要性の無いものだと思っています。 上に書いた現状の自分も生きる意味が無くならないように、そう思い込むようにしているだけなのかもしれません 何が嘘で何が本当かわかりません もう全て終わらせたいです
同居している義母はたぶんいい人なのですが、少々言動に配慮が足りない方でして、例えば新車を買っても「狭いわね」とだけ言ったり、私と孫の写真を、見える場所で雑な扱いをしたり、実父が息子におもちゃを買ったことを話したら「それしか楽しみがないのね」と言ってしまう人だったりします。(これに関しては"コロナ禍だから「今は」"という意味だとは思うのですが。。) ありがたいことに、夫、夫の兄弟共に、義母のこの性格を理解したうえで、私のことを気遣ってくださり、味方になってくれているのですが、そういった些細な言動で少しずつ嫌な気持ちがたまっていってしまい、いつもなら「こういう人だから仕方ない。悪気はきっとないはず」と耐えてきましたが、「悪気がなかったら私は傷ついてもいいのか?」と思うようになってから、うまく接することができなくなりました。 大好きな夫の家族ですので、表向きだけでも仲良くしていきたいのですが、なかなかコントロールできなくなってきて辛い気持ちです。 これが他人だったら少しずつ距離もとれるのですが、家族なのでそれもできず、義母以外にはみな優しくしてもらっているので、嫌われたくもなく、やはり自分の心持ちだったりでカバーするしか無い気もしているのですが、 「悪意がない言動」をどうしたらうまくスルーできるでしょう。 よろしくお願いいたします
家族のトラブルが解決しない場合、どんなに謝っても受け入れられない場合、周りがかわいそうだと自分に同情するものの、全く助けてくれない場合、籍を分けて本来の家族親戚と絶縁するのも1つの幸せですよね。家族の縁なんて、親戚いとこ姉妹なんて初めからいないものとおもって、一人で生きた方がずっとましな人生ってありますよね。恐らく、私ともめている家族も、私が天涯孤独にあることを望んでいると思います。なので役所で籍を分けて、もう1つの幸せなんだと思います。書類上かもしれませんが、血縁関係を切って誰とも合わずに友人知人と、仲良くして言った方が幸せな人間っていますよね?それか、仲の良かった家族と関係を悪くした責任が全面にこちらにあり、どうしても解決しない場合、死んだ方が皆のためだって人生ってありますよね。正直、自分の人生がいやになりました。
はじめまして。 転勤族にて家族で引越しを5回行ってきました。その土地その土地、住めば都で家族で家族ともそれなりに楽しく暮らしてきました。 今回、上の子が5年生になる段階でまた転勤の話があり主人の実家の近畿に定住しようかと話していました。又は、私の実家の長崎にしようか、、、と。 しかし、転勤がなくなりまた今の場所にいます。 元々、主人は今の場所を気に入っており家族は永住で自分は転勤を続ける方がいいと言うのですが、私はどちらかと実家近くに定住した方がいいと思うのです。 子供たちの進学も考え、子供も関西で進学したいと希望している為、関西を定住先にと思っていました。 しかし、今回の地震の災害もあり活断層が多い近畿地方は大丈夫かと不安です。 自分の決断が家族を危険な状況にしてしまったら申し訳ないと。 考えましたが、なかなかどうしていいのか悩んでいます。
旦那と私の家族との関係について悩んでおります 私は、結婚して3年目、2歳の娘と来年春ごろ出産予定の子供がおります 私の家は自営業をしており旦那は婿養子です 私の両親、家族と同居してます 旦那は結婚して当初より、何かにつけて私の両親や家族の悪口を平気で言います 確かにいらたらない点はあるかもしれませんが やはり、私にとって親は親です いい加減、腹が立ち悪口を言うのをやめてくれるように話をするのですが取り合ってもらえずとても悲しくて毎日涙が止まりません 夫婦のパートナーの両親や家族を貶したり、悪口を言うことはタブーだと思うのです 悪口で私の両親や家族をこれ以上傷つけないでほしいです どうしたら旦那の悪口を止めることができますか?
私は散々姉に振り回され、シャレにならないことをされ、怒りと悔しさを何年も抱き続け、今は姉とは疎遠になっています。 ですが愛する家族を持ち、今なら姉に怒りを持ち続けることをやめれるような気がします。 全て水に流して、家族の仲を修復しようと少しずつ思え始めています。 (姉には3人の子供がおりますが、まだ一度も私の子供と会ったことがありません。また、母は私の家族と暮らしており、姉と疎遠になってからは姉の子供とは一度も会えていません。) これはいいことでしょうか。 それともまた嫌な思いをするだけでしょうか。 姉にまた腹の立つ言動をされるのも容易に想像できます。 姉はそういう人間なのもわかっています。 今は家族を持ち十分幸せなため、また厄介な問題が起きないよう、もう関わらない方がいいでしょうか。 それとも家族の関係を修復するようやってみた方がいいでしょうか。 その場合、望む結果になるにはどういうことに気をつけたら良いか、ご助言頂ければ幸いです。
先月、7年間家族で飼っていたペットのうさぎが 亡くなってしまいました。 家族全員泣いたのはもちろん。 私は今までの中で初めて父や母の泣く姿をみました。 それだけこの子が家族と繋がっていたのだなと 痛感させられました。 その数日後に何度かお世話になった占い師の方に その話をすると ペットのうさぎは家族と繋がっていた事で 寿命が延びた。 必ずペットは貴方達の元へぼちぼちになりますが 帰ってきます。 姿は違うかもしれませんが 貴方達がうさぎで帰ってきてほしいと願えば その姿かもしれません。 との事でした。 今回お聞きしたいのは ペットの生まれ変わりはあるのか? それは私達の元へ帰ってきてくれるのか? それが知りたく思います。 よろしくお願いします
はじめまして、閲覧ありがとうございます。 数年前に同級生の友人を亡くしたのですが、その友人から私は靴(パンプス)を借りておりました。 その靴を返せないまま、友人は突然亡くなってしまい お葬式に持っていくのは、ご家族に失礼かと思ってそのときはやめました。 後日タイミングを見て、ご家族に返せたらと思いましたが 日が経つにつれて 大切な一人娘を亡くされたご家族の気持ちを考えると 改めてわざわざご家族が「貸していることすら知らない靴ひとつ」を返しに持っていくのはどうなのだろうと躊躇っております。 この場合、借りていた靴は どうするのが正しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
人の顔色や機嫌を気にしすぎて、心が休まりません。 物心着いた頃から、家族の顔色を伺う癖がありました。 家族とは仲が良いのですが、私以外の家族が元気がなかったり、憂鬱そうにしていると、「どうにかしないと」と焦りに似た心持ちになり、途端に自分にも余裕が無くなります。 週末に1歳の子供と実家へ帰ったりしますが、その際家族の顔色を気にして、全く気が休まらないことも多々あります。 今は母が、年末の忙しさとコロナ自粛が続く生活に疲れが出ていると言って、ネガティブ思考になり元気がありません。 元気の無い母を励まそうと、明るく頑張っていますが、、、自分自身が疲れてしまっては、意味が無いとどこかで思う自分がいます。 拙い相談ですが、私はどのような心持ちでいれば良いのでしょうか。
コロナ渦が始まる前から11ヶ月、お付き合いしている男性が居ます。 私も彼もお互いに精神障害を持っていて、感染状況に応じて会うことを控えたりするなど工夫をしたりしていました しかし、年末年始、彼の実家で忘年会をした上で私のアパートに来ると言ったり。 また先日、父が感染したと伝えたのにも関わらず、「映画に見に行こう」と誘ってきて私は激怒してから、Line上では他人行儀の敬語のやりとりになってしまいました。 自分の言葉がきつかったと反省している部分も有ります。 しかし目の前にいる人(自分)だけではなく、その先の家族を大切にしない人と我慢して付き合うべきか悩んでいます。 謝りたいです。でもどうすればいいか…苦しいです。 来週話す時間を設けましたが、別れるべきでしょうか。
結婚を意識して一年ほどお付き合いしている彼がいます。 真面目で優しくて、同じ業種で働いていることもあり、一緒にいたいと思っています。 しかし、彼が中学生時代に万引きやたばこ等をしていて荒れていたことを彼から告白されました。 今ではすごく反省していて、一流大学に進学後、真面目に働いています。 今の彼はとても優しく、そんなことをする人には見えないので、聞いたときはかなり驚きました。 私は彼のことが変わらず好きですが、今後結婚して家族になることに対する不安があります。 また、私の両親が彼との結婚をどう思うかも考えると、自分の気持ちが分からなくなってしまいました。 さまざまな過去を隠して結婚する人も多いだろう中で、きちんと告白してくれた彼は誠実だと思う一方で、気持ちの整理がつきません。 彼の過去についてどのように考えるのがよいでしょうか。
連投すみません 本当に自己肯定感のなさ、自分に自信が全くなくなり、うつの状態も悪くなる一方です 家族の為に、なんとかしたい。前を向いて生きたいとは思っています。 人生のやり直しをしたい。 消えたい想いが溢れ出てくる毎日ですが、負の思考を変えていきたいです 消えてしまいたいとの思いが毎日強く 仕事もなかなか手につきません 今の仕事を続けるのは、精神的にかなりきついのですが、現在の年齢での 仕事探しもかなりきついので、どうしたらいいのかと。 息はしてますが、毎日死んだような生活で周囲に心配をかけています 本当に今の自分が大嫌いです 情緒不安定な為、質問が支離滅裂ですがよろしくお願いします。
初めて質問させていただきます。 30代、主婦です。 今、自分がよく分からなくなっています。 子供は大切ですが、思うように愛情を注げません。ついイライラして、嫌な母親になってしまいます。 こうしたら子供も楽しく家庭生活を送れるだろう…とやるべき事は分かっているつもりですが、行動が伴いません。 イライラが先立ち、子供と同じ空間にいる事が嫌になります。 母親が家族にとって太陽のような存在であったらいいな。といつもそんな母親になりたいと思うのですが、うまくいきません。 自分でも何にストレスを感じ、なぜイライラしているのかよく分からないんです。 仕事はしていますが、休みもありますし、自分の時間も取れます。 贅沢な悩みなのは分かっています。 が…どうしようもなく泣きたくなったり、しんどくなってしまうんです。 大人になりきれてないからでしょうか? つたない文章ですいませんが、何かヒントになる事がありましたらよろしくお願いします。
私は今年の3月末に父親を亡くしました。 朝に起きてこなかったため、様子を見に行ったらそのまま部屋で亡くなっている、という状況でした。 その後、遠くに住む兄姉に連絡をしたり、憔悴している母親の傍で色々な手続きを行なっていますが、まだ悲しむことができていません。 他の家族、親族が泣く姿を見て自分だけは、と気丈に笑って振る舞って過ごしてしまいます。しかし一人になると急に亡くなったことに対する父親の怒りと、悲しむことができていない自分に対する怒りで自分の身体を傷つけてしまう毎日です。 怒りの感情は収まり、しっかりと父親に対して悲しむことができる日がどうすれば来るのでしょうか。また、何か父親にしてやれることはありますでしょうか。教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。