hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 仕事 」
検索結果: 3025件

好きすぎてしまう。

どんなタイトルにしようか迷いましたが、これにしました。 私には、現在想い人がいます。恐らく両想いです。しかし、彼には妻子があります。初めて出会った時、彼には婚約者がいると既に知っている状況でした。プロポーズはしたけれど、本当は結婚したくないという事も聞かされました。(結婚したくなかった理由を書くと長くなってしまうので略させて頂きます) 今は、結婚したくないだろうけどいずれ結婚する人なんだろうな。という気持ちで私も接していました。が、ある日キスされました。拒めませんでした。好きだったからです。その日から関係は深くなり、ついには一線を越えてしまいました。私は、男性とお付き合いした事がなく、私の初めては全て彼になりました。 その後、彼は婚約者と結婚しました。あぁ、もう関係を絶たなくてはと思いながらも会いたいと言われれば会ってしまい、こちらからも会いたいと伝えて会いに来てもらったり、体の関係も続けてしまいました。何度も、もう終わりにしようと伝え、その度に嫌だと言われ、嫌だと言われる度に喜んでしまう自分が情けなくなりました。 そんな関係が続いた矢先、彼の奥さんが先日出産をしました。奥さんに陣痛が来た時、仕事終わりの彼に「会いたい」と言われました。(元々前日の日から会う約束はしていました。) 待ち合わせ場所に着いてしまっていた、彼も待ち合わせ場所に辿り着いている。そんな状況だったので、会いました。「おめでとうございます」と伝えました。泣かれてしまいました。初めて見る泣き顔にどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。奥さんと別れるから、待ってて欲しい、凄くワガママだけど離れないでほしい、1人にしないでほしいと、泣かれてしまいました。 その後、別の男性から告白されましたが、彼の泣き顔と彼に対する消えない想いが相まって断ってしまいました。 数少ない、友人に相談すると「そんな男やめな」と言われました。もし、以前の私が似たような相談を受けたらきっと同じことを言ったと思います。大事な時に奥さんより浮気相手選ぶ男だよ?と しかしいざ自分がこの状況に立たされると彼の涙も好きも、全部本当に感じれてしまうのです。 自分でも、もうどうなりたいのかが分からなくなってしまいました。ただ、彼が好きで信じたくて、でもきっと自分の元には来なくて。まだ20年しか生きていない私には答えが見つからないのです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

婚活に行き詰まっています

はじめまして。 私は30代前半で看護師をしています。 相談は自分の婚活のことについてです。 20代をほぼ仕事と趣味に費やしてしまい、気づいたらアラサーになってしまいました。 28歳頃から婚活を色々と始めて、合コンや婚活パーティー、自治体主催のお見合い等参加しましたが、結局付き合うまで至らずにこの年になってしまいました。 恋愛には元々奥手な方で、見た目も悪い方だと思うので黙っていると男性にはほとんど相手にされません。 自分的には、話してみて良さそうかな?と思ったら連絡先を交換して、ご飯に誘って…みたいにしているのですが、まず1回会った後、2回目につながる事がないんです(/ _ ; ) また会って話したいと思って連絡しても、返信が全くなくなってしまったり。 ごくごく稀に誘われる事はあるのですが、話を合わせるのに疲れてしまってお断りしてしまったり、一方的なLINEを続け様に送ってこられて疲れて終わってしまったり… 友人や知人は妥協しろと言ってきます。自分に好意を抱いている人を好きになれと。 でもどうしてもそういう風になれません。 でもこのまま独身でいたら、ひとりぼっちで寂しく生きていくことになるな、と思って悲しくなります。母も年を取っているので、何でもっと早く結婚しなかったのか、もう無理だ、等とヒステリックに訴えられることが頻繁になっていて、その度に自分を責めてしまい、ひどくストレスを感じています。 元々積極的な方ではないので、婚活は楽しんでいるというより頑張ってやっている所なのですが、もう全てやめてしまいたいと思っています。 もし旦那さんがいたら、子供がいたら、こんなことをしたいな、してあげたいな、とか考えることもあるのですが、最近はそんなことを考えるのも虚しい気分になります。 最近は合コンの話も少なく、今まで会った人に連絡して飲み会をセッティングしてもらおうとしても、断られたりしてうまくいきません。 婚活していて、考えつく事は全てやってきたつもりです。どうしたら自分に相応しい人と仲良くなれるのでしょうか? 最近は自分に相応しい人がどんな人なのかも、わからなくなってきました。 ぼんやりした相談ですが、回答をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

心がしんどくて折れそうです。

はじめて相談させていただきます。 先日父と母が離婚しました。もともと手が出る父親だったので離婚には賛成しており、ずっと母と2人暮らしだったため引越しをしたくらいで大きな変化はないと思っていました。 ただ離婚直後、父親から再婚すると私だけに連絡がきました。私は母が、まだ大変な思いをしているのを知っているため どうしても許せませんでした。そのため母には絶対に言わないと決めました。 本日戸籍を母の方に移すために必要な戸籍謄本を、仕事を休み市役所に行くと昨日婚姻届が出たため修正するのに、2〜3週間後でないと出さないと言われました。 今日市役所に行き、戸籍謄本を取ってくる母は知っています。ここまでずっと一人で隠し通してきたのに、もうどうしたいか分からなくなりました。 もともと父親は手が出ますが、私には優しく嫌いになりきれませんでした。 ただ不倫もしており、父方の祖母も奥さんのいる男性にちょっかいをかけていたようです。(その奥さんから嫌がらせ電話が私たち母娘のところにきていました) 父方の親戚は元々好かれてもいなかったので、ほぼ関わっていませんでした。 ただ最近は大好きだった母方の親戚の中にいても自分が異物のような気がしてしまい苦しいです。 父親が母親に暴力を振るっているのをずっと見ていたので、私自身誰かと付き合ってもいつかは そうなるんじゃないかと、とても申し訳ないのですが無理になっていきます。 友人に相談するにしても、あまり詳しく相談すると相手も反応に困るからと全て打ち明けたことはありません。 今現在ぐちゃぐちゃで気持ち悪くてどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 母には全て打ち明けてもいいのでしょうか。色々なことがあり、体調も崩しがちでヒステリックを起こしたような状況になったことも知っているので、正直言いたくはありません。 そして私はこれからどうするのがいいのでしょうか。これ以上自分の中にしまっていけるか分からなくなりました。 煩雑な文章ですみません。 回答を頂けますと、大変有り難いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

祖母の今後の生活

祖母は、昔から買い物の好きな人でした。私が小さい頃などは、スーパーに幾度にかご一杯に買い物をしていました。 最近は、年金で暮らしているので、派手な買い物はしなくなりました。 しかし、背骨の圧迫骨折で入院すると、年もありますが、痴呆の症状が出ました。尿道カテーテルを引き抜こうとしたり、ベットの柵を持って歩き回ったり。ときには、幻覚が見えるようでした。 ただ、それも、数日で治まり、退院後は家で掃除などして過ごしています。 背骨は圧迫骨折だったので、骨が固まるまで痛みはあるそうですが、痛み止で対処療法を行いながら過ごしています。 最近、祖母と買い物に行くようになり、気になることがありました。 それは、祖母が万引ききをしているかもしれないということです。 一緒に買い物に行くと、手提げ鞄にレジを通していないような商品が入っているのです。 私は、問いただしました。 すると、二回買い物をした。レシートは捨てた。と、言うのです。 それが、私が帰ってきてから、今月までで4回ありました。 一度、現場を押さえましたが、買ったものだ。お金は払ったというばかりです。 すごく田舎なので、正直、祖母が万引きしているなどばれたら噂になってあっという間に広まるでしょう。 それに、祖母が自分で買ったというものを、引っ張って行って確認することが怖くてできませんでした。 友人にも相談できず、親に行ってもやはりいい対処が思い浮かばず、包括センターに電話をしました。 そして、本日、役所の方がきて、様子をみてくれたのですが、デイサービスを勧められるだけでした。 買い物の最中はずっと見張っていればいいのでしょうが、母と弟は仕事で、常に祖母と一緒にいる私は疲れてしまいました。たまらず、家出をしてしまったこともあります。 それを、高校の時の恩師に相談したら、私の覚悟が足りない、ただ逃げているだけだと言われてしまいました。 正直、デイサービスどころかホームに入ってもらいたいです。けれど、そうしてしまうと、人でなしのような気がして、ただ辛くなってしまいます。 どうやって、折り合いを着けたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

やるべきことが出来なくて苦しいです

父親のDVの中で生きてきて、4.5年前に別居しました。同居時代から心のバランスはギリギリでした。 もとから余裕のある暮らしではないのですが、いま私は奨学金を借りながら、アルバイトをかけもちしながら、年額102万の学費を払って、自分の必要経費や趣味に使うお金を捻出しています。 中学時代、人間関係に失敗し、親友だと思っていた子からずいぶんな言葉で(思い出すのも苦しいです)関係を絶たれてから、ギリギリだった心のバランスを崩しました。 誰にも相談できずに摂食障害になり(高校時代は拒食、いまは過食です)、大学受験も第一志望に数点足らずで落ち、気落ちしていたところに母からも「受験費用を返せ」「学費は自分で払え」と言われ、夜中に声を殺して泣く日々でした。 いまは、バイトで疲れて(母が同じ仕事先なので辞めるに辞められない)必修科目の単位を落とし続けていて、留年が決定しました。 母になんと伝えたら罵倒されずにすむかで悩んでいます。 母は性格がキツイ人で、手始めに人格否定から入ることもままある人です。 精神科にかかれば保険証で母にバレ、罵倒は逃れられません。 どなたかに話そうにも、大学のカウンセラーだと恐らく母に伝わります。そうなると罵倒は逃れられません。 友人には、関係を絶たれてからトラウマで話すことができません。 将来のゆめもあるので、勉強は続けたいのですが、もう心が限界の状態です。 やるべきことができず、やりたいことも少ししか出来なくて、自分がいやでたまらないのです。 希死念慮も強くて、死んでしまえればと考えない日のほうが少ないです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/08/29

学校を辞めたいです。

専門学生一年目の19歳です。 今の専門学校をやめて、別分野の専門学校へ進学したいと考えています。 でも1年分の学費は支払い終わっていてもったいないなと感じてしまって、親にもうしけなくて言い出せずにいます。 1回だけ辞めたいと言ったことがあって怒られはしなかったのですが、「仕事を始めたらそんな簡単にやめれないよ」「頑張ってみて」と当たり前の事を言われ、最終的にはお金が返ってくるのなら辞めてもいいと言われました。 今専門学校は英語を中心に学ぶ語学系です。元々語学系と医療系に興味があり選んだのですが、お恥ずかしながら、英語に興味が無いのに英語を学びに来てしまって、やってく内に自分に合ってないと感じ始めてしまい、勉強する気が起きません。喋れたらかっこいいなと思い憧れで学びにきてしまいました。 高校の時親からも「語学は向いてない」と反対されそれを押し切って進学したので尚更言い出しにくいです。親は安定した職、手に入る職と言うのでしょうか、卒業したらその道1本に進める事を学んで欲しいと言われてました。今更ながら、手に入る職につきたいと考えてしまい尚更辞めたいなの方向に気持ちが傾いています。 別分野の専門学校は理学療法士の資格が取れる専門学校にしたいと思っています。 人の人体が好きで、学んだことを自分の体に当てはめて考えるのが結構すきです。 4年制の専門でスポーツトレーナーの資格も取れる所です。国家資格だから中途半端な気持ちじゃやってけないことも理解しています。 不安だらけで友人に相談すると、やっぱり今のままの方がいいとも言われます。今の専門学校を続けられないのに別の専門学校が続けられる訳ないとも言われます。 今考えてるのは今の専門に在学している間に入試を受けて合格したらやめようと思っています。 でもやはり学費はもったいないし中途半端にやめては行けないと感じてしまいます。 何がいいのかどうすればいいのか分かりません。 楽観的に考える人間で、憧れだけで入ってしまった全て中途半端な性格です。こんな自分が情けないです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。長文失礼しました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2025/03/08

家族の死

3年前弟が23歳で不慮の事故で急死しました。 母親、父親、私、弟、弟の仲の良い家族でした。特に私は周りからブラコンと言われるほど弟2人が大好きで自慢でした。 でも亡くなった真ん中の弟とはお互いに一人暮らしを始めてからは連絡もあまり取り合っていませんでした。小さい頃は仲が良かったのですが、昔から性格や考え方が真逆で大人になるにつれて合わなくなっていきました。でも大好きな気持ちは変わらないしまさかこんなに早くにこんな形で会えなくなってしまうなんて微塵も思っていなかったので、もっと大人になってお互いに子どもなどができたらまた分かり合えるしまたいつでも会えると思っていました。もっと話したかった。もっと会いたかった。たくさん後悔があります。 今は私も日常生活に戻って仕事もしているし実家に行ったり友人や彼と旅行に行ったりしていますが、ふとした時に色んな後悔や喪失感が込み上げて寂しくて悲しくてどうしようもなくなります。急にスイッチが入ったように涙が止まらなくなります。まだ受け入れられず本当はまだ生きてるんじゃないか、悪い夢を見ているだけなんじゃないかと思えて仕方ないです。 でもやっぱり1番辛いのは母でそれを側で見ていると悲しくなります。 私は一緒に悲しんで1番下の弟は一緒に笑って、なんとかこの3年2人で母を支えて生きてきたつもりです。 弟には勝手な事をして勝手に親より早くに死んで親不孝だと言って喧嘩したくなります。でもそれももうできません。 気持ちを整理するために本も書きました。 それでもやっぱりなんで弟だったんだろう、なんで私がこんな思いをしているんだろうと現実にしんどくなります。 死にたいわけじゃないし母がいる限り絶対に死ねないですが、早く私もあの世に逝きたいなあなんて思ったりもしてしまいます。 あとひとつ、たまたま死ぬ前に弟は1番直近に3人兄弟で撮った写真を見ていたみたいです。 なぜ見ていたのかはわかりませんが、私はどんな気持ちでみていたんだろうと今だに疑問に思います。 ①お母さんを頼む ②私と1番下の弟を目に焼き付けたかった どう思いますか? 大切な方を亡くされた方はどうやってこの辛さを乗り越えましたか? 家族の死を乗り越えるためにはどうしたら良いですか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

依存と夫と好きな人

夫との関係や馴れ初めは文字数の関係からプロフィールにて記載させていただきましたのでご一読いただけますと幸いです。 夫は我慢ができなくなるととても不機嫌になります。その度に私が折れてきました。いま思えば私が折れることに甘えていたのだと思います。 断る勇気も大切だったと思うのですが、夫が家出をしたり、私が家から追い出されたり、離婚しようと言われることが多々あり、折れずにはいられない状況だったと感じています。 同僚に笑いながらその話をしていると、それDVじゃないの?と言われました。手を出されていないのでそれはないよと言っていたのですが、半年ほど前に性生活を断ると物に当たり始めたので、身の危険を感じ実家に帰っています。 同僚に相談してから実家に帰るまで約一年、相談しているうちに独身の彼のことが好きになってしまいました。家に帰っても安らげる環境ではなく、夫が寝静まったのを見計らい帰宅するという日々が続いていたのですが、その間ずっと一緒にお話をし時間を共にしてくれていました。 彼からも好きだという思いは伝えられましたが、私が既婚であることから、少しの触れ合いはあるものの体の関係は持っていません。 そして2ヶ月ほど前に夫に別れを告げました。 好きな人ができたことは伝えていませんが、それよりも夫との未来が見えないことに気づいたからです。子供ができる前にと思っての判断ですが、夫は自分が変わるからと拒否しています。 離婚の決断は彼には相談せず自分で下しました。 しかし後日その話を彼にすると、今そんな大きな決断の時期に自分と居るのは良くない、当分距離を置こうと言われたのです。彼はその日を境に仕事が忙しいと連絡を断ち、リモート作業に切り替え会社に来なくなりました。明らかに避けられています。 夫がいるのに好きな人が出来てしまった罪悪感と心の支えにしていた彼からの別れの一言が頭の中を占領しています。 彼が離れたから夫への離婚の話を無しにする思いはありません。ただ夫の涙を見ると苦しい気持ちにもなります。その一方で夫の変わるという意思で再構築を試みるのは難しく感じます。 彼とは友人関係に戻りたいです。離婚の原因を彼のせいにするつもりは微塵もありません。ただ今まで恋愛にはとても真面目に生きてきたので既婚の私の心が動いたことには罪悪感があります。 夫と彼、そして私の依存心とどう向き合えばいいでしょうか

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

母と離れたいが恐ろしい早く死んで欲しい

母と離れたいが恐ろしい早く死んで欲しい、と物騒なタイトルを書きましたが今の嘘偽らない気持ちを書けるのはここだけなのでお許しください。 父が亡くなってから銀行やら相続の手続きを私が進めていました。ですが、5月に相続の手続きを税理士に依頼した時に、占いで今は運が悪いのに余計なことをするなと切れられ揉めました。 それ以来私は母から離れて暮らすことを決意しました。 ですが、運の悪いことにまたも会社が業績悪化で5月から給料が未払いのまま8月で退職せざるを得ない事になりました。この3ヶ月貯金を崩してやってきました。今転職活動もしていますが、このことは母には言えません。 そして母は家を売って引っ越しすると言い出しました。明後日不動産屋へ行く予定も入れられてしまいました。 確かに築年数は立っていますがまだまだ住めますし、正直私はまだこの家を出たくありません。せめて父の一周忌まではここにいたい。父が帰ってくる場所がなくなってしまいます。しかしそれもまた母は来年は占いで運が悪いから年内に引っ越すと言っています。 問題は、母は父と離婚しているので家も相続も権利がないのです。母の持ち家、土地となっているならば仕方なくも従いますが、そうではないのに私は従わねばならないのかと思うとストレスで気が狂いそうです。母が切れたのでまだ相続の手続きも何もしていません。それなのに年内に引っ越すと言って聞かない母にはもうついていけません。とはいえ職のない今の状態では私も家を出て行けず、家を出て行くにしてもまたどれだけ母がブチ切れるかと思うと恐ろしくて何も行動できません。 仕事を辞めざるを得ないショックで先月から顎関節症になっています。これも母には隠しています。 もう行き詰まっています。友人に話しても話は聞いて同情はしてくれるけれど結局迷惑をかけられないという思いから助けて欲しいとは言えません。 このままでは最悪の結果になります。 その前にコロナにでもかかって母が死んでくれないかと本気で考えています。(母は頑なにワクチンを打っていません) そうでなくてもストレスが体に出てきてしまい私が先に気が触れて死にそうです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

罪の意識との付き合い方

初めまして。 長文・乱文失礼いたします。読みにくいかと思いますが、どなたか手を差し伸べて頂けると幸いです。 とある罪を犯してしまいました。 最近、今更ながらそれを自覚し、猛省しております。 その罪について現時点で出来ることはやりましたが出来ることは少なく、根本的な解決には至っておりません。 (交番でも相談しましたが、あっさり終わってしまいました) それから私は犯罪者なのだと考えるようになってしまいました。 いつか自分の元にも捜査が入るのだろうか。 笑って生きていいのだろうか。 趣味に没頭していいのだろうか。 美味しいものを食べてもいいのだろうか。 実家の家族の目を見て話せるのだろうか。 今まで通り過ごしていいのだろうか。 今まで普通に過ごせていたのに、急にそういった不安、問いが頭の中を駆け巡ってしまい、時には何にも手が付かなくなってしまいます。 気づいたらスマホで似たような案件について調べ、そのまま数時間経っていたなんてことも多々あります。 思ったことが口から出なくなるような、と言うか明らかに口数が少なくなったような実感もあります。 前までは目が覚めたら「朝だ」くらいにしか思わなかったのに、最近は目が覚めて朝日を見た瞬間に絶望するようになってしまいました。 この不安にどう向き合って生きていくべきでしょうか。 ここまで育ててくれた両親や、上記の事を知っても向き合ってくれる恋人、職場での仕事に期待して頂ける上司や先輩、自分に関わっている方にもそうでない方にも、果ては周りの物にまで申し訳ない気持ちが拭いきれません。 友人に相談したところ、「十分反省しているし、今まで通り生きるのが贖罪じゃないのかな」と言われました。 私はこれまで通りに笑って過ごしていいのでしょうか。 お盆が近づいてきましたので、家族でお墓参りに行くと思います。 その際ご先祖様や仏様に自分の罪をお話し、深く反省していることをお伝えしようと思っております。 長文・乱文失礼いたしました。 まとまっておりませんが、皆様のご意見を伺えたらと存じます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/09/25

不倫同棲中の夫が連絡拒否でつらい

海外在住(しかし現在家はない)、現在日本に病気療養で帰国中。段々と連絡が取れなくなっていき丸1ヶ月音信不通、これは流石におかしいと思い調べ始めると、去年から夫が二重生活をしていたこと、現在はシングルマザーの不倫相手とその娘と生活していることを知り大変ショックを受けています。 最初は寝耳に水(とは言えおかしなところは多々あった)、狐につままれたかのようで全く何もわからなかったため、パニックになり夫に「女がいるのは知っている。話し合いの準備はできている。こんな状態は辛すぎるので解放してくれ」とメールをしたところ、数日後に良く考えたであろう返信が届きました。今までの生活のことや私のこと、これからは一人で生きていく、そして解放する。との言葉。離婚やその後についての言及はありませんでした。 その後何度かメールも送っていますが、返信なし。連絡アプリも全てのアンインストールされてしまい、全く連絡が取れません。 以前の夫とのやり取りを見直すと、遠回しですが夫からのミッドライフ・クライシス(中年の危機)についてのSOS、夫婦問題を正そうとしていたこと(これは私も試みていました)、しかし私の見捨てられ不安からくる試し行為(当時は自覚なし)で、同じく見捨てられ不安のある夫は見捨てられる前に、そしてミッドライフ・クライシスからの精神状態で不倫に走ってしまったのだと理解しました。 本当に自分馬鹿な行為で心の底から大事な夫を失ってしまい、死ぬほど辛い毎日です。夫も辛かったのだろうと思うと、さらに涙が出ます。 他への書き込みなどでは離婚を勧められたり、友人たちは離婚は2人の問題だからと勧められはしませんが、しかし新しい生活を始めた方が良いという風に言われます。 しかし話あいもできず、メール一通のみで15年の結婚生活を終わらせたくありませんし、夫がどういう思いでこのような行動をとっているのか、私のことはもうどうでもいいのかなど色々知りたいことが山積みで、後悔と残念な気持ちと悲しさと寂しさとこれから一人で生きていく不安でいっぱいです。 不倫相手には仕事もあり、娘も、兄弟も、両親、祖母、私の夫もいるのに、私には年老いた両親だけ。 老後を一緒に過ごすと思っていた心の支柱を、半身を失ってしまい本当にどうにかなってしまいそうです。助けてください。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/10/04

誰かを幸せにしたいのに何もできません

私は幸せを感じるのが苦手です。 いい音楽やきれいな夕焼け、四季の風、おいしいごはん、家族との対話。 そのすべてに対し申し訳ないと思い、罪悪感でいっぱいになってしまいます。 休日は時計を眺め、80で死ねるとしてあと○○時間だ…と考えることしかできません。 しかし私が今自殺すると、両親や会社の仲間、友人、その他の迷惑になってしまうので、本気で死のうとは思いません。でもこれも甘えかもしれませんが。 . 本題に入りますと、自分が幸せになるには誰かを幸せにする事、そうすれば自分も幸せになれると聞いたことがあります。 なので仕事を頑張り、他人の嫌なところが見つかったら3倍は良い所を見つけ伝え、愚痴をこぼさず、向上心を持ち、 不快にさせないよう言葉は選び、苦手な人を作らないように全力で生きています。普通の人の全力には程遠い、甘えたどうしようもない出来損ないの全力ではありますが… それで、今自分の気分はどうかというと、1秒でも早く死にたい、産まれてきたことを償わないといけない、その二つがほぼ全てです。 自分の中に幸せだとか、生きていたいとか、そういう感覚は一切ないです。 感謝の心を大切にと、「ありがとう」と事あるごとにいっていますが、自分の中の産まれてきたことを謝罪しろが、 生きていてはいけない、でも迷惑をかけて死んでもいけない、だから自分は今も罪を重ね続けているといった感覚が襲ってきます。 . 本題ですが、私はこれからどうすれば他人を幸せにできるのでしょうか? 肉体労働でも、寄付でも、その人をほめるでも、その人のことを考えたプレゼントでもなんでもやります。寧ろすでに相当やっています。 それでも一切幸せは感じず罪悪感が募るばかりです。 何かいい方法はないのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2024/02/27

子供を産むのが怖い妻と子供が欲しい私

結婚して約10年になります。また、現在セックスレスも同じくらいの年数続いています。妻はもともとそういった行為自体が好きではないようです。 そして妻は子供を欲しがりません。 妻の「子供を産むことも育てることも怖い」という意見にいつも負けてしまい、なかなか子供を作る段階に至りません。 なぜ私自身が子供を欲しいのかもよく考えます。 ・妻と一緒に自分の子供を育てるという夢があって結婚した。 ・妻と「子供を一緒に育てる」思い出を作りたい。 ・子供を育てて暖かい家庭を築きたい。 ・自分の両親に自分の子供を見せたい。 等… 私は、自分が三世帯で育ち、家族の仲も比較的良かった(家族間の喧嘩ももちろん多かったですが)ので、大人数でわいわいして暮らすのが自分の家族の幸せ像でした。 私はそういった将来まで考えたうえで、結婚前に自分の家族も紹介し、それを受け入れてくれたと当時は思ったので結婚に至りました。 ただ、妻の方はそうではないようでした。 妻は私といるだけで、私といろいろなところに旅行に行ったり、食事に行ったり、買い物に行ったりするだけで彼女は幸せで、それ以上はあまり望んでいませんでした。 上記のようにそれぞれが持つ家族の幸せ像は違いますが、それでも私と妻の仲は結婚して約10年たちますが、とても良いです。 私はこの関係をずっと続けたいと思うのですが、やはり自分の子を持つという夢が諦めきれません。 ただ出産は妻の命がけの出来事にもなるということと、また、彼女の「子供を育てることが怖い」という意見も、とてもよくわかるのです。 彼女は私と対照的な幼少期を過ごしていました。 核家族で、かつご両親が共働きだったこともあり幼少期を一人で過ごすことが多かったようで、大人になってもあまり仕事以外で人とコミュニケーションをとることが苦手だと本人が認識しています。 なので、私と妻の間に家族がもう一人増えるということが「怖い」そうなのです。 性格的にも新しい物事に挑戦するというよりも、現状維持の方に重きを置くタイプです。 妻に自分の子供を産んでほしいと説得し無理強いすることは悪いことでしょうか。無理やり苦しい思いをさせることはやめ、諦めるべきなのでしょうか。 ※友人・知人に相談し、離婚も選択肢の一つなのではないかと勧められますが、その選択肢は、どこか違うのではないかと思っています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

抜け出したい

家族の問題から抜け出したいです。 まず兄ですが、10年以上ひきこもりの末に精神を患い入退院を繰り返しており自宅にて療養中なのですが、病識がないので薬を飲む事に拒否反応をしめします。 当然ですが、母はそんな兄が気にかかり常に気を配っていますが、たまに些細な事で発狂し、兄を攻め立てたりします。それでは収まらず、周りへの八つ当たりが始まり、家族の過去の事をひっぱり出して全員を攻め立てます。 姉については、義理の兄はフラフラとしており借金癖があります。 過去に闇金融に知らない間に手を出し大変な思いをしました。 離婚は子供が父親の事が好きなのでしないそうです。 母と姉はそれぞれの愚痴、怒り、悲しみを私にぶつけてきます。 二人はただ聞いてほしいと行っているので、受け止めて聞いています。 私も仕事場で人間関係に悩んでおり、母や姉に相談したいのですが、できません。 友人に相談したりしているのですが、「すべては自分自身の投影で引き寄せているのは自分だよ」と言われました。 「あなたがどうしたいかだよ」と言われ涙が出ました。 苦しいです。逃げたいです。 家を出る事も考えましたが、その相談の際には、母から一人だけ楽になろうとしている。逃げるのか!と言われました。 母は、兄の精神状態がひどい時に、兄の持ち物のはさみで手首などをリストカットしていた時期もあったので、何かあったらという恐怖もあり、現在も離れる事ができません。 父は家族に興味がありません。 私は悪い娘なのでしょうか。 家族の問題を解決するどころか逃げる事ばかり考えてしまします。 自己肯定なんてできません。 家族の為にもっと頑張らなければいけない、強くならないとと思っているのですが。。。 仕事場で嫌な事があっても家に帰ると兄と母の問題、携帯には姉からのメール。 休日は母と兄の外出の運転手。 他の事に目をむける心の余裕がありません。 一人になれる場所を探してみても、人ごみがつらくて、本を読もうと買ってみても文字が頭に入りません。 何かあるたびに周りの機嫌や顔色を見るのに疲れました。 しなくて良いと言われても、染みついててこびりついてて意識してやめようとしてもできません。 私が変われば周りも変わる。 そう言われる度に、私が悪いと責められている気がしてなりません。 私は性格が醜く歪んでいるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

この先の人生

私は今引きこもりのニートです。 時々就職したりするものの人間関係が嫌になりざっくり含めて5年もの月日が流れました。 田舎の実家に引きこもっていたのですが、村八分をうけ歩いていては近所の人々や面識のない人からも罵詈雑言、 家にいても罵声や家壁に石を投げられそれは夜寝ていても続きました。 何日もその状態が続き、眠れないので堪らず都会に住む兄の自宅へ逃げるように押しかけて今現在も引きこもりです。 全て私が引き起こした結果であり近所の人達も恨んではいません。年老いた両親に甘えている私に対し激怒したんだと思います。 しかし、私は打たれ弱いのでその事が今でも鮮明に蘇り、たまにどこか1点を見つめてはなんで俺みたいなクズが生きてるのか考え込んでしまいます。 近所の子供たちに良い大人の見本にはなれず、「死んだらいいのに」「気持ち悪い」と言われた事今も繰り返し思い出します。 現在、今までの生き方を反省し働けばよいのですが、兄の自宅で家事手伝いをしています。 こんな私はどう生きればよいですか?仕事についても今まで通り気持ち悪がられて陰口叩かれまた辞めてしまうのではと思い躊躇います。 電車の中やお店の中つまり人混みの中にいてもかつ「気持ち悪い」「きしょ」と言われてる気がします。やりたいことも趣味もなく友人もいません。 誇りは犯罪を犯した事ないぐらいです、当たり前ですが。 ホームレスにはなりたくないと思うだけで結果兄に甘えてる状態です。 こんな私は生きるべきですか?何をすればいいですか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分が嫌いです

はじめてのご相談失礼します。 僕は幼い頃に母が出て行き 父も家にほとんど帰らず、いつも一人で遊んでました。 田舎に住んでいたこともあり、世間の目は厳しく 小学校でできた友人は両親から親のいない子と遊んではいけないと言われたそうで 遊べないと去って行きました。 親と一緒に参加する学校行事も苦痛でしか無かった。 自分にはなにもないのだと無力なのだと子供ながらに絶望しました。 僕は次第に無性に人の評価を気にするようになりました。 今まで親がいない事で自分を差別した世間を見返してやると躍起になり、 名誉に執着し、人を見下すために努力してきました。 同世代のグループの中で一番権力を持つ事 スポーツでも勉強でも1番になる事 誰よりも面白くある事 それに徹しました そうでなければ生きてる価値はないように思いました。 みんなが自分を認めていくたびに周囲を騙している感覚に陥りました。 復讐するかのように成果だけを求めて実現させていきました。 大勢の人が好きだと言ってくれて 自分の事を評価しました。 本当は臆病で弱くて一人ではなにもできない自分を隠して虚勢を張り続けてきました。 他人を屈服させる事だけを生き甲斐に生きてきたんです。 でも もう疲れました 誰もが認める女性と結婚して子供が産まれても 世間の評価を上げるために仕事に没頭する自分を見兼ねて妻は不倫をして 子供を置いて出ていきました それで思い知りました 自分は誰も愛することができないと 子供との遊び方、接し方がわからず 一人で遊ぶ我が子を見てると 幼い頃の自分を見ているようで ただただ虚しく、自己嫌悪に陥ります。 それでも子供には惨めな思いはさせたくないと高い服を着せたりして、物を与える事で自分を安心させている状態です。 子を通じても世間からみた自分を完璧に演じなければならないと 自分の事しか考えられない心がなお存在します。 苦しくてなにもかもやめてしまいたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

年齢と現状のギャップが気になります。

ここ数年、自分の年齢と今の状況のギャップについて悩んでいます。 上手くまとめられられず長くなりますが、助言を頂ければと思います。 私は今年40歳になりますが独身です。 30歳から6年程お付き合いをして結婚まで考えた女性がいましたが相手の都合で残念ながら結婚は叶いませんでした。 その間、友人達は次々と家庭を持ち、はるか先を行き、自分が置いていかれている事を強く思いしらされています。 こんな事は思いたくないのですが、長い時間を使ってしまった分、その相手を恨んでしまった時期もありますし、その気持ちが今も全くないとは言えません。 また、仕事の面でも収入やポジションなど、同年代どころかもっと若い年代よりも下である自覚もあり、劣等感を強く感じています。 貯金も年齢の割に少なく、現在交際している女性と結婚したいと思っていますが、私も相手も子供を強く希望していますが、結婚や子育てに必要な金銭面の不安に加えて、私のこの年齢から子供を育てて行く時間の事も大丈夫なのかと不安です。 それに、このままではまた結婚を受けてもらえないのではないかという不安もありますし、ダメだった時、もう後がないという焦りがどうしても消えません。 ここまでになると今まで自分は何をしてきたんだと情けなくもなり、時間を無駄使いしてしまった事や金銭面など自分の責任だとわかっていても「なぜこんなに上手くいかないのか」と負の感情ばかり持ってしまいます。 「年齢は関係ないよ」と言ってくれる人はいますが、自分は「時間は有限だ」としか思えないので、素直に受け入れられませんし「10年前に戻ってやり直したい」なんて思う事もザラです。 気にしても仕方がない事は分かっています。自己啓発本を読んだりしてポジティブに切り替えられる事もありますが、それも一時でやはりすぐに不安な気持ちに戻ってしまいます。 「男は40歳で不惑」なんて言いますが、自分の未熟さを痛感し、迷いと焦りしかない現状です。 本当にこの先どうして良いのか八方塞がりで閉塞感を感じていますし、今まで時間を無駄にしてしまった後悔の気持ちが強いです。 本当に自分が情けない今の状況から抜け出す解決方法が全くわからなくて相談させて頂きました。 ご意見いだければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

両親への怒り

はじめまして。 私は、自分の見た目が嫌で仕方ありません。そして、この遺伝をなすり付け私をつくった両親への怒りが年々強くなっています。 今まで24年間、自分の見た目にコンプレックスがあることは両親には一言も言っていません。 遡ると、保育園の頃からです。 両親共に毛深かった故に、記憶のある範囲で私の腕や脚は毛に覆われていました。 子供は正直です。同級の子たちは、ただ単純に自分たちと違うから、純粋に毛深いことを指摘します。そして、からかいます。 小学校に上がってからは1年生の頃から夏でも長い靴下を履いていました。 先生からも両親からもどうして?と言われていましたが、頑なに理由は言えませんでした。 そこから私は自信を無くしていき、馬鹿にされることを極端に避けるようになったように思います。 5歳くらいの写真を最後に私は写真に写りたがらなくなりました。 その頃には、毛深さだけでなく見た目全てが嫌いになっていました。 小中高、修学旅行等行事の写真や卒業写真はなるべく写らないようにし、購入も拒否しました。 学校生活は友人に恵まれ、特段いじめられることもなく普通の学生だったと思います。 ただ、自分が写る写真を見るのが辛く購入しませんでした。両親にはただ、要らないからとだけ伝えました。 高校卒業後すぐに就職し実家を出ました。 自分で稼いでいても、未成年は親の同意なく脱毛等はできません。 18歳から20歳の間、親に「脱毛したいから同意書を書いて」とは言えず我慢しました。 20歳になり、脱毛だけでなくエステや整形も自由にできるようになりました。 脱毛、エステ、整形に4年間で数百万使いました。 それでも、全く足りません。 お金を作るために、夜の仕事も18歳の頃からやっています。 正直、疲れました。 でもどれだけお金をかけても、大人になるにつれて自分の顔に母親や祖母の面影がでてくることが最近は怖くて仕方ありません。 そして、私が憎くて仕方がないこの見た目が遺伝してしまうかと思うと将来子供が可哀想で諦めるべきかと考えています。 だから、将来への楽しみもありません。 産まれてきたくなかった。 コンプレックスを両親に伝えないのは、気遣ってではなく、馬鹿にされたくないから。 自殺しないのも同じ理由です。 両親が死んでも泣く気にはなれません。 どうしたらこの怒りを鎮められますか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

同棲の踏ん切りがつきません。

2年間付き合っている同性のパートナーと、大学卒業からの就職を機に来年より同棲を考えております(私はすでに社会人です)。共に親にはカミングアウト出来ずにいるため、「友人とルームシェアをする」と話しています。(それぞれ気難しく、偏見も強い親です) 私の母に伝えたところ、「コロナのこの時期に不安定なことをするな」と反対されております。パートナーのお母様は特に気にしてはいない、という感じです。 母親の不安もわかります。 母は昔から不安を強く感じ、感情的になり、それを子供達に押し付けることもありました。私はそんな母の一面は嫌いですし、毒親とも思いますが、他の人より不安症なだけかもと、今では思っています。 とは言え私の認識が変わっても、母が変わったわけではなく、もしこのまま反対を押し切って同棲を進めたとして、この先の家庭環境をよりギクシャクさせるのも嫌だなとも思います。 しかし母親の不安をそのまま受け取って、その通りにしたところでそれは私の望む私の人生ではないとも思います。 パートナーとはこの2年間、互いに支え合ってきました。落ち込んでいる時はそっと寄り添い助けあい、2人で生きる日常を愛おしく思いながら過ごしています。この不安な世の中で、それぞれ仕事が大変かもながらも2人で支え合って生きていこうとの同棲です。 とは言ってもまだこれから働き始めるというのもあり、本人の貯蓄がきちんとあるわけでもないので、一度社会人としての一人暮らしを経験して、1〜2年後に同棲スタートの方がいいのかもしれないとも思います。 私としては同棲したいとも思っていますが、変化の中にさらなる変化を入れてしまうのは身も心も負担が増すのではと考えはじめ、踏ん切りがつかなくなっている状態です。 何か御意見頂ければありがたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生まれたことを呪ってしまう

なぜ生まれて(産まれて)しまったのか、幸せ・喜びもいらないから、しんどさも味わいたくなかった、と、呪わしく思う気持ちに支配されてしまっています。 親との関係は良好で、いざというときに頼れる友人もいる。お金も仕事も今も不安はなく、健康で、ひとりの時間も持てて、「恵まれている」と思います(人生で三回くらいいじめに遭い不登校にもなりましたが今は人にも恵まれています)。 こんな身で「苦しい」なんて、どう思われるのかと怖く誰にも言えません。親への恨みでもなく、呪っても詮無いのもわかっています。 それでも、私にとっては本当に絶望的で苦しく、相談させてください。 たぶん、しんどい一番の要因は、「自分の思考回路の癖・受け取り方が苦しい」かつ「どう努めても一向にそれ(自分)を変えることができない」という点です。 すぐに不安になる癖(見捨てられ不安)、物事をネガティブに取る反射などが、自分で自分を生きづらくしている要素だと気付き、いろんなことに取り組んできました。 「三週間続けると効果が見えてくる」というような取組を三年以上積み上げて、「しんどいことも学び・成長の糧」「このしんどさにも何か意味がある」「こんな自分だからできることもある」と見方も変えて、何とか日々を凌いできました。 けれど、日々の中にはプラスもあれど、眺めてみればどんどん悪化する現実に加えて、積み上げてきたものの成果が見えず、極めつけは数か月前に「あなたの努力が他者を追い詰めている」とカウンセラーに指摘されたこともあり、気力が底をついたように、「もう、とにかくしんどい。存在しているのが嫌だ」というところに行きついてしまいました。 学んで成長しなくたっていい。存在しなければ苦しまなかったのに。 かといって死ぬのは怖い。一度生まれてしまった「この考える私」は、死後が楽であることの保証がないことも気づいてしまった。 そう思うともう生まれたこと自体が苦しく、考えても詮無いことに囚われていることにも嫌気がさします。 趣味らしいものがなく、そのくせ自分のことばかり悲嘆して手いっぱいであることも恥じ入っていて、それなのに頑張ることもできず、いっそ、体の使える部品をすべてほしい方に差し上げて、人の助けになれれば許されないだろうか、と夢想してしまっています。 お忙しいところ申し訳ありません。どうか、凌ぎ方のお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2