父と母と私と一戸建て住宅に住んでいます。 築35年ですが、割と綺麗で、父の好みの家を建てました。 キッチンと今の間のじゅうたんの所が、人が行き来するので、じゅうたんが少しへこんでいます。 じゅうたんは、居間の全面に貼ってあるので、張り替えるというのは、難しく、金額もかかります。 父が「その部分を踏むな!」と以前から言っていました。 私も母も踏まないように気を付けていましたが、3週間父が入院している間に、「更にじゅうたんがへこんだ」と父が怒っています。 その部分を踏まないためには、そこだけ大股で歩くことになります。 小柄な母には難しいのです。 父が見ていた時に、母が踏んだらしいのですが、母はとっさに 「踏んでいない」と言ってしまいました。 また、父自身も踏んでいるのを、母が見たこともあります。 自分は踏んでも、母や私が踏むのは許せないのです。 「俺の家なのに、お前らが勝手に壊していく!お前らが行く所がないから、置いてやっているのに…。もう、(母や私の)顔を見るのも嫌だ!会社の嫌なTに似ている。そっくりだ。(父はもう退職しています。)毎日あらばっかり目につく。あらさがしをしてしまう。病院に帰りたい。病院では嫌なことなんてなかったのに…」と父は言っています。 病院でも看護師さんや医師の文句ばかり言っていました。皆さん、仕事なので、父を怒らせないように丁寧に接していただけです。 私は家はだんだん古くなるのは当然なので、「仕方ないのでは…?」と言ったら、父が大激怒しました。 「仕方ないということは、お前も踏んでいるな!」と怒りました。 結婚してから建てた家なので、「父の家」ではなくて、夫婦の共有財産だと思います。 父にしたら、私も母も「家畜」で「置いてやっているブタ」くらいにしか思っていません。 父は怒るとすぐに、私に「バイトを探せ!」と怒ります。 しかし、バイトを探して行こうとすると、父は何か文句をつけて、私を行かせないようにします。 (私自身、パニック障害持ちなので、過労はできません。) こういう父と、どうやって付き合っていけばよろしいでしょうか? 毎日父は何かに怒っています。 常に顔をしかめていて、病院でも看護師さんに「どうして○○さんは いつも顔をしかめているの?」と聞かれたほどです。 母の料理の味付けや、風呂場の汚れ、髪の毛1本落ちていても怒ります。
私の今の職場には、女性陣と男性陣がバランスよくいます。 そんな中で仕事をしているもんですから、当然、男性陣から女性陣への褒め言葉も飛び交います。 周りは私よりも可愛い人や綺麗な人ばかり。 当然、そういう人たちに向けて褒め言葉は飛びます。 私自身、別に綺麗でもかわいくもないと思っているのですが、周りでそういう言葉ばかりが飛び交っていると、どうして私はそれを言われないのか、と嫉妬してしまって、最終的には、どうせ私のことなんて可愛くもないし気も利かないし、みんな嫌いだと思ってるんだ、と思ってしまいます。 そうやって自己嫌悪に陥ってしまった時には「自分は自分なんだ」って思えればいいのですが、なかなか思うことができないんです。 仕事も頑張ってるつもりなのに認めてもらえてないような気もして、周りの仕事できる人に嫉妬してしまいます。 そうなったときに、何故か死んでしまいたくなってしまいます。 生きていくのさえも辛くなってしまいます。 どういうふうに気持ちを切り替えたら良いのかなど、なにかアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
なんだろう。この空虚感。現実がすごく大変な時。でも誰もいろんな問題があるのに心閉ざして真剣に考えないように。楽に生きようとしている。この風潮おかしいと思っています。 私も接客業をしていますが、最近の人たちすごくセコイ考え方する人多くなってきたような気がします。例えば、約束を破るのは当たり前。時間にルーズだったり、お金にもルーズだったり。自分でお願いしておきながら、お世話になったとか、ありがとうございましたという一言が言えない人とか。多くなった気がします。中にはきちんとする方がいらっしゃいます。その割合は少ないです。そうゆう出来事があるたび、未来の日本を憂いしています。 年をとれば、なかなかそうゆう癖は抜けないから、仕方ないです。若い人には人との付き合いの距離感をいまから学んでほしいです。
私は、人に嫌われてると思ってしまいます。 被害妄想なのだと思うのですが、いつも嫌われてると思い、人と距離を置いてしまいます。 女3人でいると、私以外の二人が、私の悪口言っているよーな気がして、距離を置いてしまいます。 実際は、そんな事なくても、どうしても好かれてる気になれません。 昔の私は、嫌いな人が居なく、回りのみんなから好かれてて良いよね。と、友達からも羨ましがられる存在でした。 それが、ある日をきっかけに、私は自分が変わってしまったような気がします。。 嫌いなんだよね。。と、クラスの女の子が話してるのが聞こえ、私の事ぢゃないのかもしれませんが、私は、勝手に私だと思い、落ち込みました。 そこから、人の事を好きになれず心から人を信用出来ず、人と距離を置いてしまうよーになりました。 ツンとした、冷たい人と思われてるような気がします。それでも、人に嫌われるよりは、一人でいた方がマシだ。と、思うよーになりました。 昔みたいに、嫌いな人もいなく、幸せな気持ちで生きていきたいです。 どーしたら、人をまた好きになれますか。 教えて下さい。
誰かと一緒にいたいのに、誰かといるとものすごく疲れてしまいます。 相手の何気ない一言でものすごく傷ついたり、少しの態度や声のトーンの変化で、私何かしたかなってものすごく考え込んでしまったり。 あと、話すことが苦手で下手くそなので、お互い無言になったりすると、あ、楽しくないかなって思ってしまったり。 それで気づいたら1人で過ごすほうが気が楽になってしまって、出かけるのもご飯も1人が増えました。 でも久しぶりに友達に会ったり電話をしたりすると、楽しいな、誰かといたいな、1人は寂しいな、と思います。 でもいろいろ考え込んでしまうのでしんどくて、、の繰り返しです。 もっと誰かと純粋に楽しんでコミュニケーションを取れる様になるにはどうしたらいいのでしょうか…。1人で過ごすのも好きだけど、やっぱり誰かといたいです。
私は15年の幼馴染みが2人います。 4年前までは3人でよく遊んだけど だんだん3人と遊ぶことがなくなって、幼馴染み2人だけ遊んでいる状態です。 学校では普通に話しかけてくれるし一緒に行動するし仲の良いぐると先生に知られています。 でもSNSなどみると、2人と遊んだと載っていて、学校ではそういう話はしなかったのに、いつの間に…と思いました。 別に2人だけ遊ぶのやだ!とは思わないです。3人とも同じ趣味があるわけではないので。 でも、私がやっているSNSに載せるなら「私達さこの前遊びに行ったんだ」と話したらいいのに学校では遊びに行ったことを隠れそうとしていて気まずい空気になった事がいくつかありました。 まずい空気になるならはっきり言えばいいのに。。私に気を遣っているの?とおもいます。 そういう気まずい空気になったら、私はどう対応すればいいのですか?
私は義両親と同居していて、子供の世話をしてもらっているのですが、しつけについて気になるところがございます。 3才の子供についてですが自分で何でもさせようとするのです。 ご飯も食べないで遊んでいると、遊んでいるところに持っていって無理に食べさせるのです。 また、言うことを聞かないとすぐに叱ります。 叱ると言うよりはイライラして怒っているように聞こえるときもあります。 子供に対して厳しいのですがほっといてよいのでしょうか? それともしつけについて意見を擦り合わせるべきでしょうか? 私の子育てを否定されているようで少し気になります。
相談件数が多い中、又、ご多忙の中お読みいただき誠にありがとうございます。 誰にも相談出来ず、お話を聞いていただきたくはじめて相談いたします。 現在同居中の祖母は、祖母が起きている間中毎日自分の苦労話や私を含めた他人の悪口、お金のこと等、普通の声のボリュームで独り言を話続けています。 それを聞くのがとても嫌で、イヤホンをして音量を大きめにして音楽を聞いているとなんとか心も気持ちも静まります。 又、間違いを指摘したり、注意すると「私のなにが間違っているのか」といわんばかりの態度をとられ不機嫌になってしまいます。 そして彼のことです。 彼は倒れてからというもの、自分のつらい思いや、体の不調、自分の行ってきたことを重点的にいうようになり、最近は1ヶ月に2回は喧嘩、というのを2年続けています。 現在はそれが悪化しているように感じる程です。 祖母のことも彼のことも、私よりも苦労し、努力し、酷い目にあい、体調を崩してまでも努力してきてくれていたことを理解しています。 感謝してもしきれません。 2人程でないにしろ、少しずつではありますが彼のために祖母のためにと奮闘しています。 ですが、彼には喧嘩の度に「体調を崩していないからお前にはわからない」といわれ、祖母には「何もしないやつ」「変わりにやってくれればよかったのに」と小言の日々。 病気を患っていますのでしょうがないとも思っています。 勿論つらい日ばかりではありません。 でも、どうしようもなくつらく、悲しく、傷付く時があるのです。 私がいないほうがいいのか、私のせいで、私が不甲斐ないから、私が悪い、私がちゃんと理解出来ていないからいけないんだ、と自己嫌悪ばかりになってしまいます。 彼や祖母に感情的になり横暴な態度をとることも、怒ってしまうことも、八つ当たりをしてしまうこともあります。 私は、自分の弱さや悲しさや傷付いたことで彼を傷付けたくなく、祖母とももう少し上手く付き合えたらと思っています。 どうすれば自分の弱さや悲しさ、傷付いた心と上手く向き合え、付き合っていけるのでしょうか。 長文、乱文で申し訳ございませんが、どうかお言葉をいただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
私は仕事に対して、とりわけ処理スピードが早いわけでも、出来るとも思ったことはありません。いつも自分に自信がないです。 自分で客観的に自分の能力を理解しているつもりなのに、「仕事遅い」や「仕事量が少ない」と聞こえてくると、自分のことを言っているのではないか、やはり自分と同じように他人も感じているのではないかと他人からの評価を気にしてしまいます。 また、自分よりも任されている仕事が多い人を見ると、必要とされていて羨ましいと感じることもあります。 客観的な仕事能力を把握しているのにもかかわらず、他人からの評価を気にする矛盾はなぜ起こるのでしょうか。
今年の私の誕生日プレゼントにペアリングを欲しいっと言って、買いにいったのですが、彼氏(同い年)はあまり乗り気ではないのかなという感じがしました。 一応、本当にペアリング買っていいのか確認するとどちらでもいいと言われました。 彼氏の指輪のサイズがなかなかなくて、探すのに苦労しましたが、なんとか無事に購入。 購入後、表情をみると怖い顔になっていたので、どうしたの?と聞くと、アクセサリーをつける習慣がなく、もし忘れてしまった場合、私の機嫌が不機嫌になるのが嫌だ。店員さんが私のテンションの異常な上がり具合にびっくりしていたよ、もう少しテンション抑えてと言われました。 私は嬉しかったからテンション上がっていたのに、そう言われてショックでした。 そして、指輪を付け忘れたことに対して、私が機嫌悪くなると言われたことにもショックでした。 なんだか、自分が無理矢理買わせてしまった気がして後から罪悪感が生まれました。 なんて自分勝手でわがままでなおかつ子供っぽい行動をしてしまっていたのかと。 相手には謝罪しているのですが、プレゼントとして送ったから別に気にしないでと言われました。 私も人間なので喜怒哀楽はあるのですが、それを抑えてと言われると、私は機械にならないといけないのかなと…。そう思うとしんどくなってきてました。 私の行動で疲れさせているのではないかと思い、別れようと私が切り出したのですが、相手は別れたくないと言ってきます。 私はどうすればいいのでしょうか、感情を無にしてその人と付き合っていけばいいのでしょうか? わかりにくく、難しい質問で申し訳ないです。
他人にあらゆる場面で避けられます。 電車では自分の横に座られません。 スーパーではレジ待ちの時うしろに並ばれません。電車待ちの時も同様です。 道を歩いているとむこうから来る人はうつむいて小走りで通りすぎます。酷いときには車道を渡って反対側の歩道へ渡って行きます。 病院や飲食店などの席ではあからさまに避けられます。 自分は男性で体重は65キロ 身長は168センチで毎日お風呂に入っています。体臭も無いと思います。(ワキガ等ありません) 服装も奇抜な服装ではありません。 顔も傷やアザなどありません。普通だと思います。 ノイローゼ気味になり外出恐怖症になってしまいました。 メンタルクリニックで相談したのですが気のせいの一点張りです。 どうしたら自分らしく自然体の生活をおくれるでしょうか?
現在就職活動中です。売り手市場と言われている中で未だに内々定を頂いていません。 友人がどんどん内々定をもらっている中で一社ももらえていない状況がとても辛いです。 焦っても仕方がない、最終的に行ける企業は1つだと頭ではわかっていますが、エントリーする=不合格通知をもらうという思考になってしまい、とても気分が重いです。 面接も何社かさせていただきましたが、気を遣って言葉に気をつけて話しているつもりですが、面接官の方から責められるような返答をされたりしてしまいます。 両親は「ベストを尽くしても結果が伴わなかった時は縁が無かったということだ」と言ってくれていますが、なかなか内々定を頂けず、思うように行動できない自分が嫌で仕方ありません。 このままではどんどん負のスパイラルに陥ってしまい、今後控えている選考で力が出し切れないのではないかと思います。 このような状況でどのように気持ちの切り替えをすべきでしょうか?
物心ついた時から潔癖症です。 自分の手ですら汚いと思ってしまうのです。 日常生活に支障が出ています。 例えば友人とピザをシェアするのも出来ません。 食事に行っても素手で食べることが出来ずに、その理由をうまく説明出来ません。 コロナ禍になり、除菌意識がより一層強いものになりました。 頭がおかしくなってしまったのかと思うくらいに除菌していますが、それでも素手で食べ物をつかんで食べることが出来ません。 あらゆるものをお箸を使って食べていますが、行儀が悪く人前では出来ません。 剥き出しで売られているパンやドーナツが買えません。 生きていくのが辛いです。 生きづらいのです。
私は精神科に通っています。 しかし、治療場までの間に人が怖くてダウンしてしまいます。辿り着くまでものすごくエネルギーを消費してしまいます。 人からの評価を気にしてるからだと思います。また、他人に自分の腹黒さを投影してるのかもしれません。 どうすれば人が怖くなくなるでしょうか。頭では人は温かいとわかっているのですが外出が怖いです。 是非回答をお願いします
いつもお世話になっております。 自分以外の人たちが、キラキラと輝いて見えます。 楽しそうで、幸せそうで、どうしてそんなに美しいのだろう?と思ってしまいます。 いつも惨めさを感じて、心に穴が空いたままの自分とは違う存在のようにも思えてしまいます。 私はどこに身を置けばいいのだろうかと、キラキラした人たちの中で、いつも居心地の悪さを感じています。 私自身が、何もない空っぽな人間だからそう感じてしまうのかもしれません。 笑顔や幸せに溢れた周りの人たちが、羨ましくて仕方ないのも事実です。 自分には価値がない、魅力がない、幸せな未来がないなんて思いたくないけれど、どうしても存在していることが辛いと感じてしまいます。 苦しくなる度に何とか自分を立て直してきたのですが、夜寝付けないほどの絶望感や、朝目が覚めたときの失望感に耐えきれなくなってしまいました。 私の居場所は、どこにあるのでしょうか。
いつもお世話になっております。パートのシフトが増え、 順調に職場にも慣れてきて先輩がたが私のことを可愛がって くださいます!お陰さまです、ありがとうございます! * 私は仕事柄、パートとは別に1日潰してしまうと物件に何か あった時に対応できなくて事態が深刻化する恐れがあるので、 最近はパートの帰りにお寺に行って勤行しています。 肉体労働なのと、朝がものすごく早いので職場で終業後に お化粧してそこからお寺に向かいます。 * 先輩は全員、経験を積まれた遥かに年上の方たちです。 「どっか行くの?」と聞かれたので濁さずあえて堂々と 「(祈願寺の名前)です!」と答えると 「えっ⁉︎何しに!」と驚かれました。 普通に目的を果たしに…と返したら 「お不動さん参り⁉︎ひとりで?」とさらに驚かれました。 * 「自分大家もしてるんで他に1日潰しちゃうと対応でき ないんですよ〜wだから最近は仕事帰りに遊んでますw」 と軌道修正しましたが、社会生活において 「政治、宗教、スポーツの話は厳禁」というマナーに違反 していないか不安です。 まして、変な子だと思われて気まずくならないか… * こう言う話はどこまでだったらセーフですか? 流石に「極楽往生!」とか「一切皆清浄!」とかは言って ません。せいぜい「どこ行くの?」「〇〇寺」くらいです。 問題ないですか?ご意見頂きたく存じます。 よろしくお願いいたします。 というかhasunohaって、中傷じゃなければお寺の名前 出してもいいんですか?たまに本山の名前出してる方 いらっしゃるのでそこも気になりました。
宜しくお願いします。 実家で、隣人から嫌われいろいろやられ、二回精神科に入院し、去年引っ越しました。 精神疾患あるので他人に言っても信じてもらえないこと多いですが、理解してくれる人も多かったです(その人達も基本最初は症状扱いでしたが、ちゃんと説明したら理解してくれました) こちらにも非はあったのですが(挨拶しないとか、周りを気にしなさすぎるとか、逆に気にしすぎるとか)、二回も精神科に入院して、引っ越しまでした現在でも、許されてないのか、たまに実家帰るとまだ少しやられることあります。 相手は多く、多勢に無勢で何もできませんし、やはりこちらが悪いのかなとも思うのでなかなかやり返せません。 相手は、自分達は多数派ということで安心してるでしょうし、悪より怖いのは正義と何かで読んだこともあります。まあ、優しさを見せてくれたこともありましたが。 今後、金銭的な事情で本格的に実家に帰らなきゃいけなくなったら。。どうしたらいいのでしょう。 ちなみに、自分はいろんなとこで、人にぞんざいに扱われます。人とまともに関われないまま、外に出てるからと思います。根本的に心を閉じています。挨拶もできないというか、実家隣人には、したら逆効果な気がします。 親は何もしてくれません。
こんばんは。 友人だと思っていた人に、SNSで悪口を書かれていてなかなか立ち直れません。 以前、その人とは家族ぐるみで仲良くしていました。 旅行に行ったらお土産を渡し合ったり、他県の温泉に家族で出掛けたりしたこともあります。私としては仲の良い友人だと思っていました。 時々違和感を感じることはありましたが、基本的にはいつもニコニコしていて言葉遣いも丁寧で穏やかな女性でした。 お互いの娘同士も仲良くしていました。 ある日、友人の繋がりでTwitterをたまたま見つけてしまいました。 過去に遡ると、明らかに私と私の家族に関する悪口が書かれていました。 温泉旅行のことなども書いてあったので絶対に私のことだと分かりました。 事実と異なることや、そんなつもりで言ったのではない言葉も「非常識」などとかかれており、子供や旦那のことも色々書かれていました。 私とのLINEのスクショも部分的に切り取って載っていたりもしました(名前は伏せてありました)。 Twitterは、私に対してだけではなく、色々なことへの悪口ばかりでした。 別の、共通の友人のこともめちゃくちゃに書いてありました。 私は驚きのあまり、SNSを見てしまったことを伝え、 そんな気持ちで会っていたとは知らなかった、もう会うことはできない。と 冷静に伝えました。 向こうは「見られたなら仕方ないです。本当の私はこういう性格の悪い人間です。今までありがとうございました。」と…。 その後は一度も会っていませんが、そのTwitterを今でもどうしても見てしまいます。 その後も、何度も私のことが書いてありました。 「思い出してもむかつく」「偽善者」「旦那の自慢しやがって」などです。 どうやら夫婦関係もうまくいっていないらしく、私の旦那が子育てに協力的なのがとても気にくわないようなのです。 とにかく私はその人の悪口を言わないようにして(言ったら同じになるので…)黙って耐えていますが、 私の言葉が全然違う意味で解釈されていたりして、本当は反論したいです。辛いです。 Twitterを見なければいい話ですが、どうしても気になってしまいます。 最近は私も、何もかもネガティブになってきて、人と関わるのが怖いです。 こんなとき、私はどういう気持ちでいればいいでしょうか?
つい先日も質問をさせていただきました。 今回もお応えをいただけますと嬉しいです。 だいぶ前になるのですが、私は以前知り合いから「〇〇(私の名前)って不思議ちゃんだよね」と言われました。そしてそのことがずっと、頭から離れません。 その時「何を考えているかわからない」や「私生活が謎すぎる」とも、笑いながら言われました。 その人たち曰く、友達と遊んだりしている情報がないから、私生活が謎らしいです。普段から高頻度で遊ぶような友達が私にはいないので、友達と遊ぶという充実した休日は話せません。そんな内容がないですから。 また、「何を考えているかわからない」に関しては本当に困惑しました。 私はあまり、何かを考えて発言するタイプではありません。どちらかと言えば、思ったことを正直に言うタイプです。 また、相手を不快にさせない程度に、くだらない会話をしてみたり、その日話題になった気になるニュースについて少し話してみたり、相手の趣味の話を聞いてみたりします。話題のバリエーションも豊富にさせてるつもりです。 友達とそれ以外の人とで態度を変えている訳でもありません。表裏の顔を作ってるつもりもありません。が、知り合いに不思議ちゃんと言われてから、ずっと自分の対人スキルが気になってしまっています。 それ以来、私生活をもっとあけすけに話した方が良いのか、友達付き合いをもっとした方が良いのか、その時考えていることをもっと言った方が良いのかなど、よくわからない感情が渦巻いています。 不思議ちゃんは近寄り難いという意見を耳にしたこともあります。それゆえに、この自分の性格や私生活を直した方が良いのか、どうなのかもわかりません。 ずっと胸に引っかかり続けている不思議ちゃんという言葉を、どのように解消すれば良いでしょうか。
こんにちは。 私は最近転職をしました。 新しくオープンするお店の店長(40代後半女性)から働かないかとお誘いをいただき、自分がやりたかったこととも重なっていたため快諾しました。 そのお店は大手企業が経営する新事業で、本社の事務所がお店の2階にあり店長含め社員が5人。店長は別事業所より出向できています。 ただ店長と事務所の社員さんは仲が悪く、いつも意見が食い違いお互いに揚げ足をとってばかりで話が進みません。 店長は事務所の人とはなるべく口を聞くなと私たちに強要し、誰彼がバカだのハゲだのと仕事に関係のない陰口をお店のグループLINEにまで入れていきます。それは個人的な恨みとしか思えず、聞いていて気持ちの良いものではありません。ただバカにしているだけです。 お店のスタッフは店長の前職の仲間やお知り合いで、半分は店長のお友達感覚の人で店長の文句に一緒になって笑っています。 社員さんとやり取りをしなければ仕事もはかどらず店長がいうほど悪い人にも思えないので、私は普通に接しているのですが、おそらくそれに対しても店長派が陰で文句を言っているようです。時々嫌みとも思える言葉を店長から言われます。 社員と店長の間で私の知らない我慢のならないやり取りがあるのだとも思いますが、私には店長が自分勝手だとしか思えません。 まだ働き始めでもあるのにこんな雰囲気で仕事をしなくてはならないのがとても嫌です。派閥なんて関係なく良い環境で働きたいです。 今のところ、私は私と思って、どちらにも肩入れをせず、気にしないように働いていますが、今後が不安です。