hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

希死念慮がなくなりません。

相談失礼します。 私は23歳の男です。 中学生に入ったくらいの頃から自分の心と体の性別になんとなく違和感を覚えるようになりました。それは歳をとるごとに増し、今現在の心の割合は男3女7くらいです。 やはり大人になるにつれ心とは裏腹に段々と男らしい体になっていき、いつしか自分の男の身体に強烈な嫌悪感を覚えるようになりました。最近ではなんとなく髪も薄くなったような気がして、自分が男だということを突きつけられたような気がして余計に気持ち悪く、精神的にも参っています。 母には相談でき、そのことも理解してくれますが、いくら母に相談したところで身体が男ということが変わるわけではありません。 性転換手術を受けてもガタイが良く、体毛も濃く、濃い目の顔なので女性にはなりきれません。 もうこの先生きていくのが辛く、自殺を考えています。母にも自殺のことを相談しましたが、本気だと思っていないらしく、毎回「それだけはやめて。」とだけ言われ、受け流されます。 これから先もこの男の体で生きていくのは無理です。生きるのが怖いんです。未来という途方も無い時間に足がすくんで進めそうに無いんです。 今まで真面目に優しい人であろうと生きてきたつもりです。なぜ私はこんな辛い思いをしなければならないのでしょうか?私は何が悪いことでもしたのでしょうか? そして、自殺はいけないことなのでしょうか? 情けない話ですみません。 長文乱文失礼しました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

好きな事を極める力

今まで好きだと思った事に関しては突き詰められる性分だと思ってきました。 けれど、当たり前かもしれませんが、突き詰めていくと自分よりも情熱もセンスもある人に出会います。 趣味であればマイペースに続けていくので良いのでしょうが、仕事となると情熱を求められる時があり、自分の情熱のなさに自分でがっかりします。 始める時には情熱だけはあると思っていたにも関わらず、いつも気付かされるのです。 もちろん仕事に関しては自分なりに真剣に取り組み、向上心もあるつもりです。でもあと一歩足りない気がするのです。 きっと私のやろうとしている事は、好きで成り立っている仕事なのかもしれないです。休みの日にも仕事の事を考えていられるほど好きな人じゃないと難しいのかなと思います。 そして、それを求められてる気もします。 その情熱に圧倒されてしまって、しんどくなってしまう事があります。 私は自分の生活や環境やすべてを懸けてまでやりたいとは思っていないのだと自分で分かります。 どんなに好きだと思えていた事でもそうなんです。 幸せに生きる為の手段のひとつとして、その仕事をしたいと思うだけなのです。 その仕事を1日中していれば幸せとは思えません。 皆何かのプロになっている様に思うのに、私には何かを極める力がないのかなと思います。 更に、私自身の心はあまり強くないと自覚しているので、怒られたり否定的な物言いをされる事が本当に苦手で、それが続くとそれが原因で仕事が続かなくなります。 仕事はできれば続けたいので、そういった環境はできるだけ避ける様にしたい。とも考えています。 突き詰めようとすると、情熱を持つ人との間に軋轢が生まれやすい気がしますし、こんなその人から見たら中途半端な気持ちでやりたいと思うのは失礼な気もします。 そんな事を考えてる内に自分が何を基準に仕事を選ぶべきか分からなくなってきました。 自分の心が病まず、毎日を送れる事を大切にしたいのなら、あまり突き詰めすぎずに無難に続けられる仕事を選ぶべきなのかなというのが今の私の出した答えでした。 偏差値が自分より高い高校を目指すのではなく、安全に入れる高校を目指すのに似ています。けれどその考え方はなんだか淋しく腑に落ちなく感じて、足踏みしています。 何か助言を頂きたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

セックスレスと一人っ子

第一子を妊娠してから、ずっとセックスレスです。出産から半年後に、私から性行為を再開したいことを伝えましたが夫に拒まれました。拒否された事が悲しくて、それ以降は性行為について口にしなくなりました。 キスやハグも、私からしなくなりました。 セックスレス歴は10年になり、スキンシップも4年以上していません。友達みたいな状態で、夫婦仲は良いので周りからは仲良し夫婦だと思われています。 義両親、実家、親戚、御近所さんや会話をする店員さんからも『一人っ子はかわいそう、兄弟がいたらいいのに』と何年も言われてきました。 子どもも小学生になり一人っ子を自覚し、私に『兄弟を産んで欲しい。兄弟が欲しい!友達は兄弟いるのに、なんで僕にはいないの?』と泣きながらお願いされました。。 兄弟を産めない事が悲しくて、行き場の無い悲しみが溜まっていきます。 子どもにも可哀想な事をしている様な気持ちにもなります。 でも、夫が性行為をしないことには、何も無いのです。周りは私に頑張るように言いますが、頑張りようがないのです。 夫にとっては子作りだけ、その行為はもう終わった様です。 性行為は、子作りだけの行為ではなく…私には温もりを感じる、愛を感じ行為でもありました。 子作りをしない今、性行為に囚われて…肉欲だけに執着しているような感覚が苦しいです。 満たされていない、肉欲が満たされたら良いのか… もう、夫に対しては異性としての感情は無く家族としてしか見られません。 もう子どもを産む事もできない、肉欲に囚われて…どうしたら良いのかわかりません。 どうしたら、この苦しみから抜けられるのか教えて下さい。。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

出来る事が何もない

こんばんは。ご閲覧ありがとうございます。以前、後回し癖が酷く、大学に全部落ちたら死ぬという旨の相談をしましたが無事全落ちは免れ、なんとか生きています。 しかし、大学に入り思ったのが、私は、総合的に特にできることがないということです。普通といわれる生活をしているだけでとても疲れてしまいます。ネットで悩みを検索などしていると、自分を生かせる場所にいることが大事という文をよく見ますが、生かすものがないのです。見た目も平凡です。私は、自分にはコレがあるから生きていける!というようなものがありません。 なので、最近生きていても仕方ないと思ってしまいます。私はなにか取り柄が欲しいと考えている(しかし、努力もできない。)ので、たまにとても悲しくなり本気で自死を試みようとしてしまいます。しかし、現在お付き合いしている方がいるので、なんとか生きています。仮にその方に振られてしまったら、生きている意味が無いので死のうと思ってしまいます。 この考えは良くないことは分かっています。改めたいです。私を愛してくれる人は沢山いることも分かっています。しかし、死にたいという願望を消すことができません。どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

友人について

おはようございます。 悩みを聞いてください。 友人に嫌気がさしています。疲れました。 特に嫌だったことについて、 ①新幹線で電話で声を抑えず話す。(お金出してのんびりしたくて乗ってる人もきっといるのに、私が他人だったらすごく迷惑と感じるので。普通の電車でも電話はいかがなものかと思いますが。) ②元カレを誘い、食事代、交通費、宿泊費等のお金を全部出させる(私の分もです…。断っても払ってくれます。変な感じ。) ③話を聞く限り脈はないだろうなという人の話を延々と聞かされる。その子の感情の波についていけないので聞き流してます。 まだまだありますが、具体的なことなのでここに書けません。 連絡が来ると返すのが億劫なときがあります。いきなり電話も来るのですが、もういやで最近はすぐ出られません。 文字にするのが面倒なんでしょうけど、相手の都合を本当に考えていないと感じます。ここまで書いていて、常識(私の中の、かもしれません)に反することをされるのが私は大っ嫌いなのかなと思えてきました。 ネットで同じような悩みの相談をみてると、こういう人とはこう付き合おうというのは拝見します。こちらを曲げて付き合っていかなければならないものなのでしょうか。 かといって、縁の切り方もわからず、いい顔してしまいます。 別の友人に愚痴を吐いたりすることもありますが、いつも愚痴ばかり言うのも嫌なので吐きたいときに吐き出せずに下唇を噛みしめる日々。あーもう疲れた。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

死にたい生きる意味が分からない

私は母と祖父母の4人家族です。 私は祖父母の事でとても辛いです。 祖母は病気で目が見えづらくなっています。(ですが遠くにいる祖父の顔を見て「あんな変な顔してる」と笑ったりしていますが、、、)その為母と私は出かける時に手を繋いだり小さな段差でも注意を促したり身の回りの世話をしています。ですが祖母は周囲の人達に「誰も何もしてくれない」と言ったり自分がテーブルや家の中を散らかしているのに私が何度片付けても「汚ねぇ家だな本当に。あーヤダこんな家出て行きたい」と大声で言ったり私が仕事を辞めてしまった時勇気を出して上司からのパワハラがあったと打ち開けたら「最近の子はどうしようもない」「そんなのパワハラじゃないだろ」と自分は働いてこなかった癖に私に言ってきたりとあげたらキリが無いくらい酷いことばかり言います。 祖父も同様です。私と祖母が家の二階にいて祖父が階段の下で「出掛けてくる」と叫んでいました。いつも祖父の問いかけを祖母が無視している事を知っているので私が「わかったよ」と言うと「お前に言ってるんじゃねぇ」と言われたりこちらもあげたらキリが無いくらい酷いです。 母も私と同じ様な扱いを受けていますが母には長年お付き合いしている男性がいてその方に祖父母への愚痴を言ってストレス発散をしていますが私には恋人も相談できる様な友達もいないので溜め込んだばかりです。 祖父母になにかされると息が苦しくなったり吐き気がしたりするようになりました。 そして昨日、今日と我慢の限界がきたようで自分でも驚くぐらい大声で言い返したりするようになってしまいました。ですが祖父母はもちろん自分達が原因だとは思っていないのでまた私を罵ります。 生きていても不運な事ばかり、友達もおらず家でもストレスを溜める一方で夢もなく生きる意味が全く分かりません。 長々とすみませんでした。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

考え方が合わない

夫との考え方が合わず辛いです。 私達は結婚して1年半、付き合いだけで言えば10年になります。 夫とは異性との関わり方の考え方が合いません。 私は元々メンタルが弱く(過去に精神疾患あり)、嫉妬もしやすく、夫が女性のいる場にいくのは嫌です。 仕事、多人数など、ちゃんと状況次第では理解できます。 プライベートで行かれるのが嫌です。 付き合っていたときから、趣味(アウトドア系)で仲良くなった女性と出かけることが何度もありました。 私は束縛はしたくなかったので『女性と行くなら言ってくれればいい。隠れて行くのは許さない』と伝えてきました。 ですが私に正直に言うことはなく「仲間(男性)と行く」「女性はいない」など嘘をついて行きます。 酷いときには嘘をついて、女性と趣味を楽しみ一泊してきました。(私には「一人で行ってくる。一人でどこまていけるか試す」と言っていました。) 私も悪いのですが、彼のLINEを覗き見て事実を知りました。 何度もケンカになりました。 ですが夫の主張は ・相手は本気で趣味を極めたいから手伝ってる ・出かける話をすると不機嫌になるのが面倒 ・俺は仲間を大切にしているだけ。それは異性でも同性でも変わらない など言われます。 私も態度に出さないようにしていますが、泊まりまでされれば多少態度に出るでしょう。 仲間を大切にするのはいいですが、既婚者のくせに過剰に関わりすぎではないか。 むしろ、相手の女性は夫が既婚者だと知りながら何を考えているのか… イライラがとまりません。 先日相手の女性がリストカットをしたそうです。 夫と女性は職場が一緒で、「なんで切るのかな?」「PMSがって、そんな辛いのかな?」と私に聞いてきました。 その上「気分転換に外に連れ出す」など言い出しました。 過去に精神疾患からアームカットをしていた私にこんな話…しんどくて私が腕を切ってしまいそうです。 こんな旦那と人付き合いに関してはわかりあえないのでしょうか。 後日もう一度話をしようと考えていますが、誓約書や、LINEの開示、場合によってはスマホにGPSアプリまで考えていますが、無駄なのでしょうか。 どんなお言葉でも良いです。 誰にも相談出来ずにいました。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

浮気相手との縁を切って欲しい

結婚5年目の専業主婦です。 先日、主人のスマホから心の浮気と取れるようなLINEを見つけてしまいました。相手の女性は、主人が私と付き合う前に不倫関係にあった一回り歳上の人です。LINEのやりとりのみで不貞行為は無いものの、内容が「キスしたい」「抱きしめたい」「ずっと想ってる」「一緒にいたい」という言葉や、昔の大人の関係を容易に想像できる破廉恥なもので、私たち家族で出掛けた時に撮った写真も送信しており(子供達が写ったもの)すごく不愉快な思いをしました。 付き合って、結婚、今に至るまで主人の中にはずっとその女性が居たのかと考えると頭がおかしくなりそうです。主人はこの女性のことが好きなんだと感じてしまい、自分の存在意義が分からず、泣いてばかりいます。 ただ私にも優しく、泣いているとその顔を見るのは辛いと苦しそうな顔をして抱きしてめてくれたり、夜も誘ってきて愛の言葉を囁きます。でも今の私には調子の良いことを言っていると感じてしまいます。 普段は子供の面倒もよく見るし、家事もできる範囲で手伝ってくれ、自分より私のことを優先させてくれていたし、この一件が無ければ主人の愛情を疑うこともありませんでした。 まだ小さい子供もおり、私自身、主人の事が嫌いになれず離婚は考えていません。でもこの先、何をされても、どんな言葉をかけられても、LINEの文面と女性のことが頭から離れず、苦しみ続けると思います。 一番の希望はその女性との関係を絶ってもらうことです。でないと、この先ずっと主人を疑って生きていくことになりそうで怖いです。 でも、私がスマホを勝手に見て発見してしまったので、打ち明けることもできずにいます。主人は何故私がこんなに泣いているのか訳わからないといった様子で、それが自分ばかり苦しんでいるようでまた辛いです。 スマホを見てしまったことを謝った上で、話し合った方が良いのでしょうか。それともこのまま自分の中で消化させるべきでしょうか。 私たちの家族構成も少し複雑で、主人の連れ子2人と私との間にできた子がいます。家庭内のストレスがあったことも考えられます。私自身、家庭の事情にストレスが溜まり2年前にうつ病を発症しました。 主人はそのような背景もあって、私に言いたいことを言わず我慢していることもあり、我慢ができなくなると爆発するといった感じです。 何かいい助言いただけますでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

いつか死ぬことが怖い

はじめて質問させて頂きます。 幼い頃にいつか自分も死ぬと自覚してから、死の恐怖に襲われます。 hasunohaにも同様の質問がたくさんあり、たくさんの回答を読ませて頂き仏教の宗教観にも触れ恐怖感が薄まることはあるものの、心の奥底にどうしようもない恐怖があります。 私が一番怖いのは、死んだら身体も意識も消滅し、全てが無になってしまうことです。私は今の生活をとても幸せに感じており、これが私や家族の死によっていつか終わるということがものすごく悲しく、おかしくなりそうです。そして、死後、私の意識は一体どこに行ってしまうのか、消滅するということは私にとってどのような感覚なのか(死んだら感覚なんてないと分かっているのに、感覚がないという実感がわからない故に不安になってしまう)と考えて、胸が冷たくなり、凄まじい恐怖に襲われます。 私が好きなものも全て手放さなくてはならないこの世界が憎く悲しく、最悪の世界だと思ってしまいます。 この恐怖から、今私が存在していることが気持ち悪く思えてしまうようになりました。いま意識があるという状態が気持ち悪いです。見てる景色がテレビのワンシーンのように思えるのに、そこから離脱できない自分が気持ち悪いような感覚になり、発狂しそうになります。 家族が大好きなのに、死ぬのが怖すぎて生まれたくなかったと思ってしまいます。こんな思いを自分の子供にはさせたくなくて、将来子供をつくるのも躊躇ってしまいます。生まれなかったら死ぬこともないから、そっちの方が断然幸せなのではないかと思ってしまいます。 そして、いつか死ぬと思うと、人生が虚無に思えます。なにをしても最後は死んでゼロになる。宇宙さえもいつかなくなると思うと怖くて叫んでしまいます。そう思うと本当に生きているのがしんどくて、いっそ今死んでしまった方が良いなどと意味のわからないことを考えてしまいます。 まとまりがなく、感情的な文章で本当に申し訳ございません。 私の意識は死んだらどうなるのでしょうか。そしてこの様々な恐怖はどうやったらなくなるのでしょうか。弱い私に、どうかご助言をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

SNSでのトラブル後、悔しさが消えない

去年、SNSで数人とトラブルになりました。 元々ひとつの大きな仲良しグループでしたが、その中で価値観や考え方の違いから派閥のようになり、言い争いの上にグループが空中分解しました。 鬱になりSNSを去る人もいれば、開き直って居座る人もいて、中には更に別のSNSに私たちのことを面白おかしく書いてさらし者にしたり、滅茶苦茶になってしまいました。 私が事の発端に関わってしまったので悪いとは思いつつも、わざわざ名指しでSNSの中でさらし者にしてきた人は許せません。 本当は、私はその人のことがずっと好きでした。でも、私の共通の友人に、マナー違反を注意をする時にわざわざ匿名で注意をしました。 勿論マナー違反は行ってはならないことです。しかし、私は自分が絶対に間違っていない、彼女と友達だと思っているのなら何故そのまま本人に言わないのか?匿名のアカウントをわざわざ作り、関係者以外の皆の見えるところできつい言葉でマナー違反に対しての謝罪を求めるのはおかしいのではと指摘すると今度は私や庇った友達にも名指しで謝罪をもとめてきました。 私は本気で友達と仲良くしたかったです。本当に友達と思っているのならば、何故わざわざ匿名で言う必要があるのか?それなら面と向かって言った方がいいし、後からあの匿名メッセージは友達の中の一人だったと分かるとそちらの方がショックだと感じると伝えましたが理解して貰えませんでした。 結局、彼女たちはSNS上に残り、私や私の友人数人はそのSNSから去りました。 事の顛末を知らない人達は私たちが一方的にその人達に嫌がらせをしたと思われて、本当に悔しい思いをしています。 恨みつらみが消えません。 名誉を傷つけ居場所を奪われたと感じてしまうのです。 私も腹が立ちその人を悪く言ったりしたことは完全に未熟な証拠で、人間として恥ずかしい限りです。 しかし、悪いと指摘されたことではなく、相手のやり方が陰湿で卑怯と感じてしまい解せません。 その人はまだSNSに残っているようです。もう他の人とあまり交流はしていないようですが私生活で転職をしたり、ペットと遊んだりと、天罰が下るなんて嘘なのではと思います。私がこの手で罰したい気持ちすらあります。そんなことを思う自分も嫌です。 記憶から消したい、でも、大切な人生勉強になったから消してはいけない出来事…葛藤しています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

疲弊する日々から逃れたい。

わたしは今大学に通っており、オンライン授業を受けています。わたしの所属している専攻が大学の学部内で一番忙しいと言われていることもあり、膨大な課題に疲弊する日々です。 そのため、部屋の隅で一日中パソコン作業を行う生活が2ヶ月半経ちました。 友達と会うことも出来ず、他人ともロクに合わない毎日です。そんな生活を続けて居るため、友達との唯一のつながりがSNSなのですが、友達が楽しそうにしている姿をみるとひどく恨めしい気持ちになります。 実家から通う同期が家族とご飯を食べている姿や充実した生活を送っていると本当に憎くて憎くて仕方ありません。わたしはこんななのにどうして貴方は幸せそうなの、とつい考えてしまいます。 こんなこと思う自分が一番醜く憎く、情けないです。 ほんとうに消化しきれない課題を抱えているため、寝ることにさえ罪悪感を覚え、最後に布団に入ったのはいつだったか思い出せません。 こんな生活からか、自分からか、わかりませんが何かから逃げ出したい、許されたいという感情が漠然と浮かび上がってきます。 もう許されたい、ゆるされたいんです。 逃げ出すことは無理であり、逃げは良くない、ことも承知しております。 支離滅裂な話ですみません。 わたしのようなものの話を吐き出せる機会をくださり感謝します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

クズな自分とこれから先のこと

質問内容的にはこれから先があるための解決策?が知りたいようなものです。 とりあえず自分はクズです。そしてそれを変える気もありません。が、その結果はただの悩みの種になってます。 大学に入って2日で辞めたくなりました。ダラダラ通って2回留年しました。前期で取得単位ゼロってこともありました。結局また半年留年して今年の9月卒業予定ですが、なんのために通ったのか、学問に興味ないし、勉強嫌いですし、就職できませんし。就職は能力・精神・身体的に無理なのでそもそもできると思ってませんでしたので、就活もほとんどしませんでした。 それまで親が払ってくれてましたが二回目の留年頃から学費を自分で借りるようになりました。現在で約200万円。150は奨学金でもう返済が始まってますが(親の口座から引き落とし)、ここ二ヶ月親に払ってません。残りは働いたのを担保に借りました。バイトは4年やってたのをやめて残りの50万の学費のために新しく始めましたが、2ヶ月ほどで行かなくなり、最近首になりました。それまでのバイトでもしてませんでしたが、貯金はないです。むしろパチスロにハマって借金50万ほどになりまして、今月支払い不能になったので友達から借りました。でも現在バイトしておらず就職もないので来月分のカード代も払えそうにありません。でもタバコとコーヒーはやめられません。人付き合いなどは基本的に無理です。大学に入ってからは新しい友人は一人もできてません。朝と昼が苦手で遅刻グセは治りません。夜だけ元気です。その遅刻グセは大学でもバイトでも何度もやらかしました。なかなか寝れず一度寝ると10時間以上寝るという、わがままなロングスリーパーで今でも変わりません。 皮膚が痒くなりやすいです。アレルギー体質で、一度外耳炎(その時数週間大学に行けずに結局その期は単位ゼロで留年)になったのが響いたり、この時期は足が痒くてすぐ蒸れるので、靴は履けません。そもそも外に出る、電車に乗るなどが嫌いです。 ダラダラと申し訳ないです。僕の性格を述べましたが、これでも自己嫌悪するのに結局変える気が全くありません。ですが、直近の問題で言えば、お金がない、なので働かなくてはならないが働けそうにないことです。これらを変えるには自分を変える必要がありそうですが、全くその気になれません。むしろ、このまま安楽死できたらと思ってます。どうなるんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

諦めるべきでしょうか?

はじめて相談させていただきます。 現在1年半程、僧侶の方とお付き合いさせて頂いています。 お互い物事をはっきり言う方なので衝突することもありますが、共通の趣味もありなんでも話せて仲はいい方だと思います。 年齢的にも将来を考えるようになり、お盆明けに今後のことを話すことになりました。 婚活している中で出会ったので、当初から何年もかけて長くお付き合いする予定ではなかったので結婚するか別れるかの2択です。 その中で具体的に結婚と考えると私に対して不安なことがあると彼に言われました。 それは涙脆く精神面で弱い部分です。 一般の職業の人の奥さんとは違い、お寺に嫁ぐとなると精神面が強くないと務まらないと言われました。 彼には兄弟がおりますが、だれが跡を継ぐかは現状決まっていない状態です。 万が一自分が継ぐことになった場合、私にも協力してもらわないといけないので、精神面が不安で決めかねてるようです。 お寺の奥さんになった場合、大変なことは覚悟しないといけないとは思っていますが、それでもこの先も彼と一緒にいたいです。 私の気持ちは彼には伝えているので、今彼は悩んでいるようです。 彼は僧侶でなければ、この先も一緒にいたいと思ってくれているみたいです。 悩んでいる時点で、彼の中では答えが出てしまっているんじゃないかと思うと、毎日連絡を取っていますが、こんな楽しい日々がなくなってしまうと思い、悲しく感じてしまっています。 私にはやはりお寺の奥さんには向いていないでしょうか? 彼との今後を諦めるべきでしょうか? 周りにお寺関係の方がおらず、わからないことが多く、複雑な気持ちで毎日を過ごしています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1