度々お世話になります。 今、不安障害で通院中です。週1ディケアに通っています。今までは、色々、意欲的に活動していたのですが、急に病気が発し、一昨年、突然に入院させられました。私は軽度の方でしたが、入院中の出来事が忘れられません。 特に1人の看護師さんに、目の敵のように苛められました。 他の人がいると、親切ですが、夜勤や二人きりになると、主治医が出した薬でさえ、時間通りに飲ませて頂けず、凄く困りました。悪口も言われ続けました。 もう、一昨年の事ですが、頭から離れません。思い出すたびに、くよくよします。 今の生活は、引きこもりのような生活で、凄く寂しいです。そのためか、思い出しては、気分が悪くなります。 どうか、気分が安らぐように、ご教授下さい。
3年前に主人を亡くし、鬱病になり、3年間ほぼ寝たきりの生活でした。 カウンセリングや病院の治療のおかげで 今年、5月より、5時間のパートで仕事しています。 まだ、月一で病院へ診察に行って、薬も飲んでいます。 でも、休日になると、何もやる気が無くなり、お酒を飲み、寝てばかりです。 病気のせいなのか、自分の元々の性格なのか‥。 だらしない自分が嫌で嫌で仕方ないです。 こんな自分を抹殺したい。 消えてしまいたい。 死さえも考えてしまいます。 正直、仕事も辞めたいです。 今日も行きたくないです。 生きる力もない私にどうか、アドバイスをお願い致します。
10年前、約6年付きあった彼と別れました。原因は彼の浮気。私は病気で妊娠が難しいと言われていて、浮気相手が妊娠したかもしれないとの事で別れました。自分は子供を産む事はできないので。 そして先日偶然買い物先で彼を見ました、奥様と子供が2人居て幸せそうでした。 今付きあっている彼は子供はいらないと言ってますが、彼の母親が気が強く、うまくいかないのが心配で、結婚したくない気持ちなのに、前彼が幸せそうな所を見たら嫉妬の様な、羨ましくなってしまいました。 今の彼とこのまま居ていいのか、今まで結婚出来ない原因が自分の性格にあるのかもしれないと思うとすごく不安です。お願いします。
とある理由から幸せを素直に喜べません。 私は、幸せな事が起こるとその後に必ず不幸な事が起こります。 例を挙げると、7年前の話ですが仕事も充実していて給料も上がり、人生の目標もあり、プライベートも充実していて今すごく幸せ!と思っていた矢先、母の病気や自身の婚約破棄など人生を大きく狂わすレベルの不幸が次々と襲いかかりました。 その後も幸せの度合いに比例して、それ相応の不幸が訪れるようになりました。 32年間生きてきて、このジンクスが外れた事は本当に一度もありません。 こんな事から、幸せな事があってもまたこの後不幸が襲いかかってくるのではないかと思い、心の底から幸せを喜べません。 このせいで、人生がとても楽しくないです。 どうすれば素直に幸せを喜べるようになるのでしょうか?
初めて質問させて頂きます。 2年前に最愛の母を癌で亡くしました。 その前から統合失調症を患っていまして、病気と悲しみでおかしくなって家事も満足にこなすことが出来なくなり、夫にも迷惑をかけていることが心苦しいです。 また私は重度の子供嫌いで、声を聞いたり姿を見ただけでイライラします。毎日が苦しくて早く死んでしまいたいと思うこともしばしばあります。 家は浄土宗でお念仏を唱えるようにしています。お念仏を唱えている時は少し気持ちが楽になります。 阿弥陀さまのお救いを信じて残りの人生を全うすれば西方極楽浄土で母と再会出来るでしょうか? 残りの人生をどのように生きていけばいいのかアドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
現状が変わること(変えること)に怖さや不安を感じます。 例えば新しい仕事をしてくれと言われた時、自分にやれるのか、と不安になります。出来るなら今できることをやっていたい、と思ってしまいます。(新しいことを覚えるのを面倒に思っているだけでは、と自己嫌悪にもなるのですが) また、私は拒食症の治療中ですが、体重が増えて変わることに不安を感じ、約10年、中々この病気から抜け出せずにいます。 世は諸行無常、変わらないことなんて無い、変えなきゃならない、のは頭では理解していますが、踏み出す勇気や力が出てきません。 どうしたら、この怖さや不安を振り払って、変化に対応出来るのでしょうか。 抽象的で申し訳ありませんが、ご教示頂けると嬉しいです。
昨年70歳を前に突然病気で母が他界しました。 母は長年の買い物依存症により借金も、数百万あり相続放棄してどうにか家族はそれから逃れました。 そのため、母親がいなくなる悲しみや寂しさよりも、肩の荷が降りたというか、安堵感が胸に占めています。 でも母は母で買い物で心の満たされない隙間を埋めていたのかなと思うと、親不孝な娘のせいだったのかな? と自責の念もわいてきます。 (転職を期に実家を離れ一人暮らしをしたのでこの十年は実家には年に一度くらいしか帰省してなかったです) 私はどう心の整理をつけて、母の死と向き合えば良いか、お智慧をお貸しください。
数週間前に息子を亡くしました。 息子は、癌で入院していたので毎日神社に行き息子がたすかるようお願いにいきました。 毎日行っていたせいか、神社で亀、黒猫、ハト、大きなカタツムリ、蛇、大きなミミズ、1月なのに赤トンボ、犬を見ました。 ある時は、お参りが終わってから木が急にガサガサと揺れたり、神様の日に当たり神主さんから神様に呼ばれてきたんですね。と言う日もありました。 そんな、不思議な現象を何度かあったので私達は、息子の病気は治ると信じていたのに治りませんでした。 あの、神社での不思議な現象はなんだったのでしょうか?
私は人に甘える事が苦手です。 子供の頃から、いつも自分がしっかりしなくてはいけないと、プレッシャーをかけてきました。 父が病気がちだったにもかかわらず、弟は自分勝手だったりした事もあり、母の事は自分が守らないといけない、この家は自分が守らなければいけないとずっと思ってきました。 自分にそれほどの事力もないのに何故かそう思ってきました。 弱い人間なのにいつも強いふりをしてきました。 周りの期待に応えようとずっと無理してました。 本当はいっぱい甘えたいのに甘える事ができません。 もっと自分勝手に生きたかったし、自分の事を中心に考えられたら幸せだったのにと、思う事があります。 何もかも投げ出したくなる事があります。 いい年をして情けないと思います。
いわゆる霊感だとかそういうものは私にはよく分からないのですが、時折、背中が冷たくなったり、気分が悪くなったりします。(肉体的には健康で問題ないので、病気の可能性はないかと思います) そういう、どうにもしんどい時には光明真言を唱えると良いと、以前知り合いからアドバイスされました。 当時は慣れない言葉に噛まないようただ唱えるだけでいっぱいいっぱいでしたが、最近では「ただ唱えるだけでいいのだろうか」、「これで合ってるのだろうか」、「どういう心持ちで唱えるのが一番いいのか」、そういうふうに考えてしまいます。 光明真言は、ただ一心に言葉に集中して必死に繰り返し唱えるものでしょうか? それとも穏やかな気持ちで唱えたほうが良いのでしょうか? もしあれば、どういった心構えが必要なのか、教えていただけたらと思います。
ネグレクトや性加害を受けて育ったため家族や親というもの人はあまりいい思いがありません。 親孝行とやらもモヤモヤします 旦那も承知で結婚してますが、真逆の家庭環境故かモヤモヤすることが多々あって、どう付き合ったらいいのでしょうか 姑に娘と言われてもモヤモヤします。 金婚式の旦那親に何十万単位の旅行のプレゼントするって言うのがよくわかりません。 子供がいないので、大きな病気などしてしまったり、お家の修繕のためのお金です。 これって親に愛されて育った子供は当たり前のことなのでしょうか? 別に私が義両親にいじめられているとかはないです。 なんで親にそこまでするのかが疑問で仕方ありません。 このモヤモヤは旦那に言ってもわかってもらえず 「おでんちゃんも来なきゃだめ!家族なんだから」みたいな感じになってます。 言い方悪いし罰当たりかもだけど、早く葬式にならないかなとか考えることもあります。
またお世話になります。 実家の60代の母親が、昔からの心配性がさらに強くなり、人の心配で自身の体調を崩すまでになっています。 例えば父親が病気で入院したら、医師から心配ないと説明があったにも関わらず心労で痩せ、記憶障害、眩暈、不眠になりました。 飼い犬が私を噛んだり吠えたりすると、犬との今後の生活に不安を感じて、引き取り手を探そうとします。犬なんて飼わなければよかった、もう人生がいやになった…と言い、ぐったりして、鬱病になってしまうのかと心配しました。 もともとは明朗な母です。 家族が元気だと本人も元気、犬も普段は孫のように可愛がっています。 年齢を重ねて心配性が激しくなってきました。 あまりに落ち込んで、体調まで崩すのです。 どうしたら心配性を和らげることができますでしょうか? ちなみに、本人には自分が心配性だとか落ち込みが激しい自覚はないようです。
以前、メンタルの病気にかかっていましたが、今はほぼ寛解しています。 元気になったので、やりたい事をやろうと思って、資格の勉強をしています。 例えば、通訳案内士。 実際にお金につながるところまで行かなくても、勉強をしたくて、英語の勉強をしています。 日本史は、歴史検定を持っているので、一部免除です。 ところが、近くに住んでいる母から、賞味期限切れの女だから、勉強しても仕方ないと散々怒れました。 母からお金をもらっているわけでもありません。 他に武道の趣味もありますが、いつも賞味期限切れのだから無駄だと言われます。 武道は私よりも上の歳の人もいて、去年黒帯をもらいました。 毎回毎回賞味期限切れと言われて何もかもやる気が出ません。 どうかアドバイスをください。
8月に入籍予定だった婚約者の浮気が発覚しました。 「遊びだった、許してくれ」と言われると思っていましたが、短期間で頭の中が盛り上がっているのか「どうしたらいいか分からない」と言われました。 彼とは2年半同棲し、その間に病気や不妊治療などを経験し、苦楽を共に乗り越えてきた自負があります。 彼への信用は無になりましたが、やはり心のどこかで彼の目が覚めて私の元に戻ってきて欲しいと思ってしまう自分が不甲斐ないです。 また彼が浮気相手を選べば、結婚を喜んでくれた両親に申し訳がなく、気持ちの整理がつきません。 毎日消えてなくなりたいと思ってしまいます。 どのように心を落ち着かせたら良いでしょうか。 どうかご教示ください。
今年になってから、よく体調を崩すようになりました。季節的な理由もあると思いますが、幼少期以来学校や仕事を休むほどの症状を患うことは滅多になく、免疫力にはかなり自信があったのですが、今年になってから既に3日ほど病気休暇(発熱)を取得しており、現在寝込んでいます。周りへのご迷惑はもちろんですが、自分はこんなにも脆かったのかという絶望感が大きいです。 私は要領が悪く、ただでさえ仕事での遅れがあります。また、プライベートでは、高望みながら幸せな家庭を築きたいという思いから婚活も行っていますが、今の自分の現状をみると、そんな器であるとは到底思えないような気がします。 自分としては身を粉にしてきたつもりですが、思い通りにはいかず、心身の脆さが残念でなりません。「1人前」とはかくも難しいものなのでしょうか。
こんにちは。 先週子供が産まれました。 とても可愛く幸せな気持ちです。 しかし、ホルモンバランスのせいか分かりませんが、様々な身の回りの事への不安や心配で胸がよく痛むようになりました。 具体的には夫の病気の心配から心がどんよりしたり、親の老いや体を心配したりネガティブで暗い気持ちになってしまいます。 産後でなくとも、私はここ1年程何かにつけてその時々の悩みを持つようになりました。(ここ1年仕事を辞めて頭や心に隙間が出来たせいかもしれません) 色々恵まれている事が多いのに、わざわざ心配事や不安の目を向けてしまいます。 肝っ玉母ちゃんや心の強く楽観的な人間になりたいです。 このままでは、毎日心配事や不安に気が滅入ってしまいます。 どうすれば心の強い人間になれるでしょうか。
先月から、夫に離婚したいと言われて、現在は離婚保留中です。 夫との話し合いの中で「今の関係は繋ぐものがない。子供が居たら違っていたかも」と言われました。 その後、色々考えていましたが子供が出来たとして、いつか親から離れて1人で自立、結婚をする時が来る場合が多いと思われます。 うちの両親は、父親が定年退職する前から仲が安定していて、一緒に旅行に行ったり、どちらかが病気で入院すると助け合っています。 夫の両親は、私から見ると、仲が悪そうには見えませんが、夫の話では、夫婦関係は冷め切っているけど、義母が友人関係や不動産などを持っていて、現在の生活にそこそこ不満はないから続けていると話しています。 色々考えてみて、子供が居ても居なくても、夫婦の関係性は大事なのかと思いました。 老年期で離婚される方は、子供のことを意識していたのかという印象です。 夫婦関係の繋がり、その結果は老年期に現れるかと思っておりますが、お坊さんの視点ではいかがでしょうか?
故意ではなかったものの人を傷つけてしまったことから立ち直れずうつ病になりました。相手からしてみれば、私は病気を盾にしているだけのように見えて大変不快だと思います。あちこちに悪口を書かれているのも見かけます。それが余計につらいです。どんなに反省しても、周囲には誠意のないクズ人間だと思われたままなのも辛いのだと思います。本当に自己嫌悪で精神を病んでしまったのですが、被害者面をしている、誠意がない、と思われています。ですが、傷つけてしまった以上全て受けなければいけないと思います。でも、しんどくて、どうすればいいのか分からなくて、毎日死にたい気持ちでいっぱいです。死ぬしかないと思っています。1度首も絞めました。死ねませんでした。死ぬ覚悟もありませんでした。どこにも逃げられない。逃げようと思っている時点でどんなに反省しても卑怯な人間性は変わっていない。考えることに疲れました。どうすればいいのか分からないです。乱文失礼しました。
生前、祖母はとても意地悪な人で、母とは非常に仲が悪く、 口をきかない、顔を合わせない生活が何十年と続きました。 母が亡くなった後、祖母と同じお寺、同じお墓に入ったと思います。 その為、母が今も尚、辛い思いをしているのではないかと思い 非常に心配です。 祖母は、孫の私に対しても意地悪な人でしたので。 母が成仏すれば、そのような人のやらしい気持ち等もなくなるとおもいますが、 仏にならず、輪廻転生の輪にいたり、何かに生まれ変わる等を考えています。 なぜなら、 生き恥をさらしたくなかったか、意図は不明ですが、 母は病気の末に海に身を投げ自殺しました。 仏教ではおそらく非常に悪い事かと思い、成仏できず、さまよい、 生前の祖母と同様のお寺、お墓なら生前の祖母について、 また、その他についても辛い思いをしているのではと、 非常に心配しています。 母はどのような状態、どのような思いをしているのでしょうか ? わがままではありますが、理解、習慣等も異なりますので、 できれば、東日本側のお寺様に、回答頂ければと思います。 何卒、宜しく御願い致します。
飲酒運転で7キロに渡って居眠りして起きてを繰り返し最後はノーブレーキの10トン車に信号待ちしてた所に追突され主人は即死でした、身体は下半身はありませんでした、加害者の謝罪もなく、現場にすら一度も行かず、裁判当日、来ない、というあり得ない加害者です、交通事故は故意ではないと世間では言うのでしょうか、そして親しい人からも言われました、ほんとにそうですか? 車は凶器になるのだから、その結果がどうなるのかは普通だったら想像出来るはずです、それで愛する人を失って故意ではないから仕方ない、なんて思える訳ないのです、裁判で実刑になりました、すぐに出て来ますが…、どうしても殺された命と寿命で亡くなった命が同じとは思えないのです、病気さえも今は羨ましく思えてしまうのです、それは誰も悪くはないから、なんて思うのは苦しいです、主人が居た時の私じゃなくなってきて、もう戻れない気がして この事故で主人も亡くし、自分のままでは苦しくて生きては行けない 加害者のせいで当たり前では生きて行けなくなりました、 夫婦を見れば未だに泣けて、日々一人きりで、その上事故のトラウマからかテレビのニュースが見れない、主人もニュースで放送され映像がフラッシュバッグする、人が殺されたりの刑事物もみれません、あの日まで毎日運転してた車も乗れてません、なにも考えず当たり前にしてた事が怖いのです、悲しい、寂しいだけではないのです、また主人が亡くなったのを人に話す事が難しくて、嫌で、でも話すならこんなにひどい事故で亡くなった、とちゃんと伝えたくて未だに言えてないのです、これが病気なら言えるのに…ってこれは経験して感じる事なんだと悲しくなります、裁判だってしたくなかった、それは辛い現実に向き合う事だった、そして犯罪被害者になってしまった、やはり他人から命を奪われた遺族は大切な人の命を失うだけではない二次被害があるのです 被害者なのに加害者が起こした事の結果そのレールの上を歩く人生になってしまった、そう思うと身体が震えます、人の言葉が怖い、なぜ被害者が不自由に生きなくてはならないのでしょうか、納得出来ず一生受け入れられない、そんな人生に意味はあるのでしょうか、いつまでこの暗闇は続くのか、心の底から笑えないなら、もう人生やめたくなります