先ほどかなりお世話になっていた友人と縁が切れました。 付き合いは短く2年程の付き合いでした。 本題ですが、1ヶ月前にその友人とスナックでお酒を飲んでいて、自分がお金を下ろすのを忘れてしまい友人に立て替えてもらったんですが、支払いや他の友人との付き合いでお金が無くなってしまい、その後ろめたさから1ヶ月も連絡が出来ずにいました。 そして先ほどその友人に呼び出され縁を切られることになってしまい、友人は僕に対して お金の事をとやかく言うんじゃないけど 今まで色々お前にやってあげて挙句一ヶ月も連絡なしは無いだろ。 恩を仇で返すんだな と言われました。 確かに友人の言うとおりで今の自分を恥じ悔い改めようと謝罪し色々友人に言ってはみたものの、友人は今後どうするのかを質問してくるばかりで何を言えばいいのか、どうすれば良いか分からなくなってしまい何も言えなくなってしまいもう顔も見たくない帰れと言われ縁が切れました。 縁は切れてしまったものの不思議と悲しみは無く、切れる縁だったんだなと感じたのでこの友人とは縁を戻そうと思ってはいません。 今後こういったことを繰り返さないために、お坊さん方からアドバイスをいただきたく相談しました。
はじめまして。 人との関わり、生きること自体が苦しくて…苦しくて、色々と考え、悩み…答えを求めて色んな本を読みました。それでもどうしても答えがわからず、こちらへたどり着きました。 話せばとても長くなってしまうので、要約します。 私の両親、特に母親はいわゆる毒親です。毒親だと気付いたのは5年くらい前で、それまでは、違和感を感じつつも、私は母の愛を求めていました。 私は母に手をつないでもらった記憶がありません。物心ついた時から孤独で…愛されていると実感したことはありません。 親を変えるのは無理…私の想いをわかってもらうのは無理だと諦めようと、やっと自分の人生を、自分自身を生きることに一歩踏み出そうとしてもがいているのですが… あるお坊さんが執筆した本を読んだところ「仏教は先祖への感謝が基本」というような内容がありました。 母は今、要介護状態ですが、私は母に触れることができません。触れることができないどころか、母から出てきた自分に嫌悪感を感じることもあります。 般若心経に興味を持ち意味を調べ、仏教をもっと勉強したいと思っていたのですが、「ご先祖様への感謝」が壁になっています。 あの母の考えや生き方は、そのまた母(祖母)に影響を受けているようで… 私はどうしても「ご先祖様に感謝」という気持ちが持てません。 本当に辛くて苦しい人生でした。今まで生きていてよかったと思えたことは一度もありません。 ただ、いま、親への執着を捨てて、少し楽になったところなんです。。これからは自分を生きてみたいと少しずつ行動しています。 仏教の教えを支えに生きていきたいと思ったら「ご先祖様への感謝」は必要なのでしょうか…
お坊さん、聞いてくれますか。 本来違う所に向けられるはずの怒りや恨みを、何故か私が矢面に立たされて、一身に受けてしまう事が度々あるんです。 それならそれでどうする事もできないし受け入れて諦めてはいるのですが、またいじけてしまいまして。話しをさせて下さい。 今回の嫌がらせをしてくる相手より、私は社会的に強い立場にあります。 立場の強い者が強く出たら人として終わりだと思っているし、ちっちゃいモノは放置する質なので、鬱憤を晴らしておられるのだなぁと黙ってきました。 (ノ_・。) しかし近頃は大胆になってきて、さすがにこれ以上はなぁと無視できない状況になりつつあります。 止めて下さいと伝えることは今すぐにでもできるんです。 でも、相手方にとってはそういう方法でしか発散できない何かを抱えておられるのでしょうし、であれば、あの手この手で手法が変わるだけ。伝えたところで解決はしない気がします。 今はまだちっちゃいレベル、ガス抜きという意味でも鬱憤を晴らすことは必要なのでしょうから、このまま黙って見逃していたほうが拗れてしまわなくていいのかなとも。 もし止めて下さいと伝えるとしたら、相手方の性格を考えると徹底的にやり合う事になるのは明らか。私には全く非がない嫌がらせのため、相手を追い込んでしまうだけです。 そうなると益々恨みを買いそうで気が進みません。 今のところはもう少しだけ様子見でもいいかなとは思いますが、でも、何でかなあ。その怒りや恨み、どうして私に向かうのかなあ、うーーーーーーーーん こんなちっちゃい事に煩わされるなんて。書きながら自分がアホらしく思えてくるのも、なかなか辛いものがあります。 まとまりのない文章、最後まで読んでくださりありがとうございます。
こんばんは。 何度も頼ってすみません。他の人に相談できず、こちらでお坊さんたちにご相談させていただきます。 以前にも別れたことをこちらで相談させていただいたことで、前の彼氏のことはすっかり吹っ切れ、新しい出逢いを探している真っ最中です! ですが、婚活パーティーに行ってみたり、外を積極的に出歩き、はたまた婚活サイトなども駆使して何人もの男性とお会いする機会に恵まれました。ですが、どうにも私の心が動かず、2~3回デートしたあと続かないのです。 どの方も向こうから積極的に誘ってくださるのですが、どうにもデートからの帰宅後、どっと疲労感が押し寄せるのです。ごっそりと精神&体力が削られ、疲労を回復するのに丸1日要する始末です。そのため、翌日仕事の日は会いたくないなと思うようになり、積極的にまた行きたい!と思えず、悩んでるうちに返信が面倒になり、既読&未読スルー・・・自然消滅。というパターンです。 終いには人を好きになるのってどうやってたっけ?と自問自答する毎日です。 自分のことが分からなくなってきました。 もう一生、誰のことも愛せないのでしょうか? もしかして、吹っ切れたと思ってるけど、心のどこかで、(元彼と別れたことで、)誰も信用できないって思ってるのでしょうか。 どうしたらよいか、教えてください。 よろしくお願い致します。
とても素朴な質問なんですが、寂しさとは何でしょうか? どこから来るのでしょうか? お坊さんとしては、そのことについてどう考えているのでしょうか? 以前も投稿させて頂いたのですが、SNSの利用の仕方について悩んでいます。 これは、SNSに問題があるのではなく、寂しい気持ちをうまくコントロール出来ずに、後で自己嫌悪になるような投稿をしてしまう私に問題があるのだと思います。 自己嫌悪になるような投稿とは、かまって欲しいために、自分の生活のあまり知られたくない部分を書いてしまったり、甘えてみたり、自虐的になったり、変にふざけておもしろくしてしまおうとすることです。 SNSで寂しいことと言えば、反応がないことだと思います。無視されているようで、寂しさが増幅されます。 たとえ、反応があったとしても、なんだか、自分の生活を売り物にしている芸人のような気分、この人たちは、私がおもしろくなかったら、「いいね」さえしてくれないのだな、という気持ちになります。 大げさかもしれませんが、自分を傷つけて相手の気を引こうとしているような感じです。 先日、ついにフェイスブックに手を出してしまいました。 その時、私は酔っ払っていて、とても寂しい気持ちでした。 それで何人か疎遠になっている知人に友達申請したのですが、しばらく経って気がついたのは、やはり、本名でも匿名でも、私は私であって、急に中身があっておもしろい話が出来るようになって、人の気を引くことはできないということでした。 私の理想としては、誰かに承認されたり、依存したりすることなく、一人でも楽しく過ごせる心があればいいな、と思います。 どうすればそんな心になれるでしょうか? そんな、心になるのが無理だとしても、寂しさをコントロールするには、どうすればいいでしょうか? お言葉をいただければ嬉しいです。
私はある資格の受験日を間違えてしまいました。 受験会場にいくと、試験は昨日だったとその時に分かったのです。 何ヶ月も前から受験の申請をし、何度もホームページなどを見て場所や日時を確認していたのにもかかわらずです。 この資格の試験は去年にも受験していたため、そこで思い込みが起こっていたのだと思います。 けれど、何度も確認したはずなのになぜ..?確認する時間は沢山あったはず...。カレンダーにも間違った日にちに印を付けていました。 本当に自分に理解できません。 両親にも「馬鹿じゃない?!」と怒られました。当然のことです。 この資格は来年も受験は出来ます。 友達には、来年頑張ればいい、終わったことは仕方ないのだと励ましの言葉をもらいました。 自分でも、もう終わってしまったのなら来年受験するしかない、落ち込んでばかりではダメだと分かっているのですが...。 両親にはずっとこの事について言われます。 その度に私は自分が情けなくなり、気持ちが暗くなります。 それに私は来年大学を卒業します。 社会人になって忙しくなるのに来年資格をとれるのかと不安にも思うのです。 どうにもならないと分かっているのにこんな風に自分がナヨナヨと悩んでいるのが嫌になります。 お坊さん、こういう時はどうやったら気持ちをスッキリと切り替えるでしょうか。 教えてください。 回答をお待ちしております...。
はじめて質問させて頂きます。 ※タイトルの文字制限で文末が可愛い感じになってしまって申し訳ありません。ホントは(〜してしまう)にしたかったのです。 それは置いといて… 振り返れば大小様々な後悔の多い人生です。 ex)就活を真面目にしなかった、当たりつき自販機で当たったのに迷いすぎて時間切れになった、ケータイの星座占いを真に受けて告白して振られた…等々 ですが、考えてみると「他の選択肢を選べばよかった…」というよりも「その時はそれしか絶対に選べなかった」という思いが大きいです。ある時から、それが運命だったんだな、と考えるようになって後悔の濃度は薄まりましたが、新しい問題も出てきました。 たとえば、今僕は契約社員として働いてますが就活もしています。金銭的にも将来の事を考えると切羽詰まった状態で早く抜け出したいのですが、「お前本気で就活してんのか?」と問われると素直にはいとは答えられません。どうしても動けないのです。 ここで「どうしても動けないのは、まだその時じゃないから、そういう運命だから」と考えてしまう自分がいます。 全ての行動に「運命の言い訳」を当てはめてしまうのは良くないと思いますが、全ての行動に当てはまってしまうのが「運命の言い訳」なのです。 以前、運命を信じるか友達に聞いたことがあります。 友達は「俺は産まれた時から全て決まってるとは思わない。運命は自分で決める」と言いました。 その時僕は「友達は運命を信じないという運命に産まれたんだな」と思いました。 お坊さんは運命についてどのような解釈を持っていらっしゃるのでしょうか、またどのように向き合えば良いのでしょうか。 長ったらしい文章で、抽象的な質問ですが、ご回答頂ければ幸いです。 ありがとうございます。
初めまして、彼氏がいなくなりました。2人ともそれぞれ子供連れてるので、あんまり会えなかったけど、LINEでずっと励ましあったり、応援したりずっとつながっていました。彼氏は付き合った時から色々なことで大変で、色んなことあっても2人でゆっくり頑張っていこーねっていってたのに、おいていかれました。亡くなる少し前から、凄くネガティブな発言ばかりする事に私がついていけなくなって、いつもより全然LINEしなくなってったから、おいつめてしまいました。なにかあった時はそばに居てくれるだけでがんばれるって言ってたのに、寄り添うことができなかった、、ごめんなさい。泣くのも落ち着いてきたけど急に涙が出てきたり自分でもわけわからなくなります。周りの人たちには申し訳なくて、子供がいなければ、彼氏のそばにいきたいです。いつものように家事して仕事いってすごしてますが、毎日1人になったら寂しくなります。周りの人は外にでないとっていってくれますが、仕事以外では人とあいたくありません。 こんな説明出来ない悲しい気持ちを子供、親、兄弟にはさせたくないって思うのと、でも、楽になりたいって気持ちがずっと交互にあります。この気持ちはいつになればなくなりますか? ハスノハの色んな人の経験お坊さんの話みましたが、まだ進めません。頭ではわかってるんです。心が気持ちがついて行かないのか、彼氏を置いて進みたくない気持ちの方がつよいです。誰にも迷惑かけないでいなくなりたいです。 この気持ちどおしたらいいんでしょうか?時間がたてばこの気持ちはなくなっていくんでしょうか?さみしくてさみしくて、しょうがないです。
以前テレビで島田紳助さんが以下のように述べていました。(ブログからの抜粋です) 「仏教っていうのはね、自分のための拝む人へのもの。 両手を合わせた瞬間に、自分の心の中が穏やかになる。 そこに極楽が生まれんねん。例えば、あーもうムカつくわ、競馬まけた博打負けたから墓参り行こうって思う人はいないのよ。心が乱れてるから墓参り行こうとは思わない。ある日、ふとあ、長いこと行ってないな。お墓参り行こうか。と思う。その、お墓参り行こうか、と思った時、自分の心が穏やかになる。その瞬間、心に極楽が生まれんねん。だから、お墓参りの行為自体よりも、行こうと思った時の穏やかな心、それが大事なの。仏壇だってね、仏様が中にいるけど、あれは職人さんか誰かが木かなんかを彫ったものだよ。所詮。もしあれがほんとに仏様なんだったら、供えてある花も、仏様の方を向けて供えなくちゃいけない。でも実際はそうなっていないでしょ。向こうからしたら、花の裏、葉っぱの裏しか見えないよ。拝む人に向かって、拝む人の心に向かって供えてあるから。だから仏教っていうのは、心の中、拝む人の心の中に極楽があり、仏があるという教え。」 私はこのような考えに感銘を受けました。実際、極楽というにはこのようなものなのでしょうか?お坊さんたちの意見が聞きたいです。
どうして母親が親権を持たないと 非常識と言われるのですか? どうして中絶をしたら最低と言われるのですか? 母性という言葉で返されたらアレですが 非常識と言われることの理解ができません。 なぜ父が親権を持たないことには 何も言わないのでしょうか? お腹を痛めて産んだからとか 十月十日おかなの中にいたからとか そーゆー綺麗事はほんとに 喧しいと思ってしまいます。 子供の親は母親だけではないはずなのに なぜ母親が親権を持たないと 世の中の人から白い目で見られるのでしょうか? なぜ中絶をすると最低と言われるのでしょうか? 私は中絶反対しません。 もちろん、子供を授かる行為を したことはいけないとは思います。 だけど、育てる環境も整っていない人が 出来たから産むと言う選択をすることの方が よっぽどの無責任だと思います。 世の中には赤ちゃんを授かりたくても 授かれない人もいるんだよ、だから 中絶なんてありえない、という話を聞いた事ありますが 育てることが出来ない人が 命を授かったら 必ず産まなければいけないのですか? そんなの絶対に間違ってると私は思います。 望んでいなかった妊娠 だけど 中絶するのはかわいそうだから産む なんて おかしいと思いませんか? 命に対して可哀想だから…の意味が理解ができません。 お坊さんはどう思いますか? 私の考えは変ですか?
父方は浄土真宗、母方は浄土宗、当人はキリスト教カトリックという宗派宗教ごちゃ混ぜのからすたろうと申します。また、ご縁があり法相宗薬師寺に何度かお世話になっています。(ややこしくてごめんなさい。) 昨年、母方の祖父と父方の近い親戚が亡くなったことから仏教に興味を持ちはじめ 法相宗薬師寺にて少しながらご奉仕をさせていただいたりしています。 法相宗では般若心経を1日に何回も読経するので自分にとって般若心経は暗唱できるほど一番身近なお経です。奉讃文に 「神前にては寶の御經、佛前にては花の御經。 況して人間の爲には祈念祈禱の御經」(引用) とあるように祖父(浄土宗)の仏前では読経させていただいています。 さて、父方の仏前でも親戚一同からお前の読経は声が良い。染みる。なんて囃し立てられまして何度か般若心経読経させていただきました。 しかし、先日 浄土宗のお坊さんとお話ししていましたところ どうやら浄土真宗は般若心経と教えが違い般若心経は上げないと教えていただきました。父方の親戚の仏前にてお唱えしてしまったことを申し訳なく思っています。 ・やはり、浄土真宗の仏前にて般若心経をお唱えする事は避けたほうが良いのでしょうか? ・浄土真宗の仏前にてお唱えするときは何というお経が良いのでしょうか? ・浄土宗では南無阿弥陀仏を十念4+4+南無阿弥陀仏+南無阿弥陀ぶー とお唱えしますが、浄土真宗では「なんまんだぶ」と聞こえます。どのようにお唱えすれば良いのでしょうか。 長くなってしまいましたが3点、よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。タイトル通り、本地垂迹 について教えていただきたく存じます。 なぜいきなり?と思われると存じますが、神身離脱(救いを 求める神様たち)と言う言葉を聞いたのと、 私がまだ幼かった時に一生懸命世話を焼いてくれた恩師 (お坊様がた、プロフご参照願います)の家の氏神が稲荷神 であると知り、祈願寺にも荼枳尼天様のご真言で供養する 稲荷社が存在します。お眷属は🦊きつねさん🦊、 私の旧家でもキツネ顔の柴犬を飼っていました。 さらに、さすがにもうお会いする機会はないだろうと思って いた矢先、元日初詣で寺と神社3軒回った帰り、まさかまさか 私の自宅近くのスーパーで恩師とバッタリ再会!!(!?) 奥様とお子様にも御礼のご挨拶をすることが叶いました。 こんな感じで深い感動とご縁を感じたためです。 八幡神=阿弥陀如来(僧形八幡)、稲荷大明神=荼枳尼天 これは祈願寺のお坊さんの話などなどで理解できたのですが、 他の天満宮様、天照大御神様などのご本地がわかりません。 ネットで調べようかとも思いましたが、なんだか内容が内容 だけに胡散臭い情報が出てきかねないとも思いました。 宗教の違い上、神社で神職さんに聞くのもちょっと…。 そこで、どこでこう言ったことを学べるか、もしくは 信頼できるネットページや著書などありましたらお教え いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。
はじめまして、美蕾と言います。 以前よりこちらの蓮の葉で『ずっと好意を抱いているものの不安障害またはうつ病によりしばらくお会いしてない先輩にお会いしたい』という質問をさせていただいておりました。 お坊さんからのアドバイスもあり、会いに行こうと決意していたのですが、先日、夢を見ました。 先輩が夢に出てくるのは珍しいことではなく、今までも出てきたことはあったのですが、今回は様子が違いました。 これまでの夢では、『自分に話しかけてくれる、笑顔を見せてくれる』先輩や『感情が表せず困っている先輩、それを支える自分』といった夢でした。 ですが今回は、『君と話したくない』と人づてに聞く夢でした。 舞台は自分の学校の文化祭で、先輩はお客さんとして来ていました。自分は先輩の姿を見つけるや否や駆け寄りますが、先輩はトイレへ向かいました。自分もそのあとを追っている最中に『先輩、君と話したくないって』と友人から伝えられます。その直後タイミングがあり、自分から話しかけるものの、先輩は挙動不審…という感じでした。 実際、2ヶ月ほど前に先輩の妹さんに私の連絡先を書いた手紙を預けていたのですが、連絡は1度も来ません。 すっかり自信を無くしてしまいました。 先輩に会いに行くのはやはり迷惑なのだろうかと。 でもきっとこのままでは、私は何回も先輩の夢を見てしまうでしょう。 意識的なことでも、なんでも構いません。きついことを言っていただいてもかまいません。 どうか、私の迷いにアドバイスを頂けたらとおもいます。 回答、よろしくお願いします。
回転寿司が好きで、毎週のように回転寿司を食べています。 最近は回転寿司を食べ終わってふと、身体はもとより思考も縁で結ばれて諸法は無我だなと感じます。 それはおいといて、今回の質問は、お坊さんに質問するより、学者さんに質問した方が良い内容ですが、分かられる方がいらっしゃれば教えてください。 史実のブッダ(ゴータマ・シッダールタ)は、80歳の坊主頭の年相応のお爺さんでしょうか。 もともと当時のブッディストの比丘や沙門が髪を剃る理由としては、世俗との決別や、当時の罪人を模して、髪形を気にするのが煩わしいから、など色々な理由があります。だからというわけではありませんが、ブッダも出家してからは生涯剃髪をしていたのでしょうか。 仏像の螺髪は仏相の一つですが、もともとは仏教が紀元前後に北伝の途中、ガンダーラに行ったときに、当時流行りの貴族階級の男性の髪形を参考に、団子頭の仏像を作り、それがマトゥーラで螺髪になったという説があります。 今回はトリビアとして人に話せたらな、というところと、 (あの螺髪や水かき等を含めた仏相は)生物的に考えて人間ではなれないな。 という二つの疑問からの質問でした。
宜しくお願い致します。 母がガンの可能性が高いと言われました。 親が亡くなると言う事。 人の命に永遠はなく、いつかはお別れしなければいけないのは、理解していたつもりです。 母は、かなり苦労して、親不孝な私達姉弟を育ててくれたと思います。父はおりますが、どこかに連れていってくれたと言う記憶はありません。 こんな事になってから気づく事…。 私には彼がおりますが彼の家族や親族との関係を見て、家族とはこう言うものなの?と驚愕致しました。年末年始、お盆のご先祖供養をきちんとします。 母方はそういう実家ですが、父方はそういうものが一切ありませんでした。 母は、結婚してから自分のものさえあまり買わず、旅行や人生の楽しみもなかったように思います。私達姉弟も仕事や遠距離もあり、年末年始だけ戻れるだけで、それを心の中の言い訳に何かしてあげる事をしてなかったと思います。 私達姉弟には、子どもがおりませんので孫も抱かせてあげる事ができませんでした。 今、後悔と自責の念で一杯です。 母は幸せだったのだろうか? 私達が迷惑をかけてしまったからだろうか? 私みたいなのが子供で産まれてしまい申し訳なく思います。 本当に今更です。 私は母にどうしてあげればよいのか何をしたら幸せだったと思ってもらえるのか…。 母も、もう高齢です。本棚には冠婚葬祭の本、お坊さんの方々が書かれた小冊子等があるのを見つけ切なく思いました。 心が壊れそうです。 どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。いつもお世話になっております。ゆーりです。 今日は、スケープゴートについてお坊さんたちは、どう思われるか?を質問させてください。 スケープゴートというのは言わば、「仲間はずれ」だったり、「怒られ役」のことです。 Wikipediaには・・・心理学の一つの用語としても存在する。特に精神分析学や社会心理学において、人は無意識のうちに、不満や不快を覚えると、不快感やルサンチマンなどを他者に対して抱く。このような現象はあらゆる集団で発生しうるものであり、そうした不快感を押し付けられたり被られたりした個人は、その特定の集団内においてスケープゴートとなるのである。それ故、ユダヤ人の移動行動のようにスケープゴートとして犠牲になるまえに、他の地域へ移住することによって難を逃れるといった、適切な対処を行わなければならない。 とあります。 集団はストレスをその人に押し付けます。 自分が、人より優れていたい、人を蹴落としてでも、優位に立ちたいという人間の醜い一面が、見え隠れしています。 さらに一般には、スケープゴートが集団にいたほうが、集団がまとまることもあるようです。 こういう人が生まれてしまったら人間は、逃げる以外に方法はないのでしょうか? 何か、周りにできることはないでしょうか? また、こういう人が生まれないようにするには、どうしたらよいでしょうか? 今日、学科の留年してしまった友達が(一つ上)が、クラスでさらし者にされていて、自分は何もできず悔しかったです。 ぜひ、意見をお聞かせください。 人としてやはり、許せません。 また将来、教育者を目指すので、クラス経営などでも、役立つお話だと思います。 お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。
いつもありがとうございます。 この度の豪雨災害、お坊さんに被害はございませんでしたでしょうか。 今日はこの災害について少し友人とトラブルになりました。 私もいけなかったのですが、友人にも非があるのではと思ってます。 私が住んでいる地域でも被害があり、私の家は無事だったものの、勤めている会社と社長およびスタッフの人の家が床上・床下浸水の被害に遭いました。 会社の方は日曜日には水がひいたので、出れる人は出て、後片付けなどをしていました。 そんな最中に、友人のFaceBookの更新がありました。 河川決壊や土砂崩れがあってもおかしくない地域に行って、写真を撮ってアップしていました。 それがカチンときて、ついつい 「二次災害のキケンもあるんだから、おとななんだから、そこは考えて行動して」 と書き込みをしてしまいました。 その書き方がもっときつかったと思うのですが、それに対して 「私がいけなかったのはわかるけど、あんな書き方はしてほしくなかった」 と言われてしまいました。 確かに私も書き方に配慮がなかったし、見境なくなって噛み付いてしまったので反省はしているのですが、友人がとった行動は私としては「あり得ん」行動だったのです。 私は小さい時から短気で、頭に血が上ると見境なく噛み付いてしまうのです。 そのことが嫌で、後からとても後悔してしまいます。 今回のことも、言わなきゃ良かったのかな、、でも、どうしても言いたかった。 そういうおもいで、気持ちがぐちゃぐちゃになりました。 自業自得なんですけど。 頭に血が上りそうな時は、一息ついて、深呼吸して動くようにはしているのですが、今回はどうしてもダメでした。 こういう時、どうやって気持ちを静めたらいいんでしょうか。 自分が本当に嫌になります。
不倫して別れた彼との間に2回妊娠し、初めての子は二ヶ月で中絶し、2回目は流産でした。いけない関係と分かっていながら、この世に生命が生まれたものの、私たちの都合で中絶した悪い母親です。彼と別れてすぐ、ふと、水子ちゃんが『お母ちゃん頑張って』と、舞い降りて来た気がしたので、名前をつけて供養に行って来ました。で、お坊さんにお聞きしたいのですが、水子の父親は、彼女が出来て、雨天調になってる気がするのです。水子ちゃんにはその事は分かってるのでしょうか?もし分かっていても、父親に対して何も思ってないのでしょうか?彼は、仏教に熱心なんだけど、別れ話の時は顔は豹変し、人の話を全く聞かず、一方的に別れると言い、それを言ったとで、私がどんなに傷ついたか傷つけたか、全く分かってません。それで、仏教の教えを信じてるのが不思議でなりません。もっと人の心や、自分が言ったことで、相手が傷つかない様もっと勉強して欲しいです彼はもう42歳の大人なんだから、言っていいこと悪いことくらい分からないのか?この世に生まれてこれなかった水子ちゃんも、こんな父親で良かったのか?恥ずかしいです
先日「夫から離婚したいと言われました」と質問させて頂いた者です。 その後も夫の無視は続き、こちらが挨拶しても視線が合わず無反応です。 家事は行っておりますが、家事の質に1つ1つ文句言われ、夫から「お前に家のことを任せたくない」と言われています。 1週間に1回、離婚について話していますが、 「こちらは離婚を切り出されたばかりで、気持ちの整理がついていない」と言うと、夫から「そっちは楽だからいいよね(私は体調を崩し扶養範囲内のパート)」と言われます。 さらに夫の行動はエスカレートし、私が不快に思う行為(私が夫の隣に行くとため息を大きくついたり、隣の部屋で家具を大きな音で蹴る、ドアを大きな音で閉める)をされて、私が夫をこうしてしまったのかと思ったり、こちらとしても今後一緒に過ごす自信が無くなってきました。 このような状況をお坊さんから見ると、どう見えますか?また、夫がこうなってしまったのは、私の至らぬ点があったからでしょうか? また、この生活は続けていくのは、いかがだと思いますか? 実親に相談しようか迷いますが、離婚するとなったら悲しむと思うので、誰にも相談できません。 いつも頼りにしてしまい、申し訳ありません。 どうかアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
今から数十年前、母が真宗の墓地を購入しました。 仏壇の無い家へ嫁ぎましたので、先祖様の宗派も何も分からず言われるがままにだったと思います。 先日、父が亡くなり少し迷いが有りましたが、そこのお寺から法名を頂きました。 生前父が先祖の位牌だけでも持って来ておきたいと私に言っておりました。 と、言うのも父は次男で墓守りする状況には有りませんか、長男が早くに亡くなり、そこのお嫁さんは現在83歳で認知症により施設に入所しております。子供もおりません。 そんな状況を父はずっと心配しており、母にも気を遣い気にしていたようです。 お墓はここから遠くにある為、将来的には永代供養となるかと思います。 父の希望である位牌だけでもこちらに持って来て、私がみていこうと思ってますが、先祖様の宗派が浄土宗の為、問題発生なんです。 父の意思を受け継ぎ、先祖様を守りたい思いで、一度は法名を頂いた真宗から浄土宗に改宗し戒名を頂きたいと思ってます。 この場合、墓地代の返金は無理なのでしょうか? 因みに墓石は建ててません。 改宗は四十九日前が理想でしょうか?葬儀の際に法名まで付けてくれた真宗のお坊さんに申し訳ない気持ちでいっぱいの上、父は行ったり来たりであの世で迷ってしまわないかも心配です。 家族で話し合った結果なのですか、母の事も考えると、どうする事が良いのか不安になってきました。 良きアドバイスをお願いします。