hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 DV 」
検索結果: 296件

旦那さんが怖いし嫌いになってきちゃった

私と旦那さんは14歳くらい離れています。 私は仕事も不定期で夜勤あり、残業も普通まぁまぁありな仕事をしていて、旦那さんは夜勤はあるけどほぼ定時です。 最近、家に帰ってきて、私が残業とかで21時すぎてもご飯を待っていたり(夫婦なら一緒に食べるだろとのこと)その後のお皿洗いも私がしてるし家事が負担です。 朝私が出勤前に干した洗濯物が取り込んだ後散らかっていると、「こんなに散らかってたらくつろげない!!」とかで怒鳴ったりします。 お互い忙しいし、夜勤とかもあるからできないこともあるし、手伝って欲しいと言うんですが「何でお前の洗濯物を俺が手伝わないといけないんだ、お前の服の方が量が多いだろ!!俺はお前の洗濯物は畳まない!!」と怒鳴ってしまい、結局洗濯物の片付けも私の仕事、、 それに反論すると手が出てきて押し倒されたり、押し倒されると流石に私も怖いので抵抗するのですが、そうすると「お前が抵抗するからこうなる、抵抗したのだからこれは暴力ではなくただの喧嘩だ」と言われ、体を痛めたりあざができたりします。 そのほか「人前で俺を立てろ!!」(スーパーで私が先にスタスタ歩いて行ったのが気に食わないみたいです)「そんな姿勢で歩くと隣に連れてて恥ずかしい!!」(もともと猫背なのと、寒かったのでポケットに手を入れて歩いてたからそう言われたみたいです) あと育ちが悪いとか、俺はお前を躾けてやってるんだ、教育してやっているんだ、お前の親もお前が何を言っても聞かなかったから失望してお前に何も言わなかったんだ、だからお前はそんなになったんだ 俺は貯金があるけどお前は金がないだろう(そりゃ年齢が14も違うんだから貯金額も違うと思うけど、、)とか言ってきたりしてメンタルがやられています。 機嫌がいいと面白い顔をして笑わせてくれたりするのですが、怒るともうそんな感じで、最近怖いし嫌いになってきました。 旦那さんからすれば、私に全て非があるとのこと。 離婚のことも話に出ましたが、今家を建ててるのでお金のことがどうなるかわからなくて踏み切れません。 このまま私が間違っているという旦那さんの言うことを聞いて生きていくのが、正解なんでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家族を円満にしたいのに…

10年ほど前に私の実家と妻の関係が悪化し、私も自身の家庭を守ろうと妻に同調していましたが、もう限界です。 その頃、下の子供が難病で入院していました。妻の実家は遠方で、また私は単身赴任であったため、妻にとってはゆかりがない私の地元で私の実家から病院に通うこととなりました。 妻に対して私の母は、自分の実家だと思って何でも言って、と言いましたが、日々のすれ違い、価値観の違いから関係が悪くなり、妻は実家から出ていきました。 私の両親はそれ以降、私の子供の入院している病院に行かなくなりました。妻に言わせると、孫が大事なら何を言われようと来るだろう、とのことですが、私の両親は行けないと思ったのでしょう。 それから最近まで、私は実家と縁を切った生活をしていました。 それは、妻や妻の実家の望みでした。私はやむを得まいと言う気持ちもあり、また、大事な時に助けてくれなかったという気持ちもありましたが、妻のように強く恨む程ではなかったです。 妻は子供が生きるか死ぬかのなか、助けるのをやめたことを恨み続けています。 しかし、私は実家の祖母が認知症となったと聞いたりするうち、黙って実家と連絡し、会いに行きました。 妻の母親には、実家に行きたいということがあれば伝えてほしいと言われたものの、言う勇気もなく、こっそり行きました。 何回か会ったのが発覚し、責められています。 嘘、隠し事を全部吐き出せ、その上でどうするか決めるわ、と妻から言われていますが、それもしんどいです。 私にとっては、許せないことをした両親であっても、やはり親です。でも、それは絶対に妻には理解させられない。 どう決断するか迷っています。 本当は、両親が過去のことを侘びて償うことは償ってみんな仲良くなれればと思うのですが、今は私が敵視されていて、 家族としての扱いを受けなくなっており、心が壊れそうになってきつつあるのが怖いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

心の落ち着け方

主人はキレやすい性格です。 恐らく思春期の頃に親にあまり甘えられなかったといった、愛情不足も一つの原因だと思います。 一緒に暮らしてから約2年経ちますが怒るボーダーラインの低さに気づいてからは、人に甘えても良いんだよという意味を込めて、愛情をたっぷり注いで生活をしてきました。お陰で以前よりかなり丸くなってあまり怒らなくなったのですが、怒ったときは自分の否は絶対に認めず必ず誰が悪いんだ?と私に聞き、私に悪かったと言わせて自分が優位に立つことでやっと気が収まるような形です。 今回は雨が降っている中洗濯物をなぜ取り込んまなかったんだといった本当に小さな出来事ででケンカになりました。 ちなみに家事は全て私がしているので、再度干そうが主人には特に迷惑はかけません。 恐らく主人が怒ったのは指摘された時の私の態度です。私だけご飯中だったため、理由を話しながらご飯を食べさせてと言った私の主張を聞き入れてくれず、納得する理由を全て話終わってからじゃないと食べるなと言う主人の意見に対して反発したことです。 あまりの空腹だったため、いつもなら主人に合わせる私も食べさせてくれないことに終いには腹をたて怒ってしまいました。 主人は洗濯物を取り込まなかったことは私が悪いのに私が怒ったことに対して?や自分の意見が通らなかったことに対して激怒し、私が怒る意味が分からないと言ってそのまま就寝しました。 恐らく今日の朝起きてから私が悪かったです。と言わない限り不機嫌なままもしくは、またキレてしまうと思います。 100%自分が悪いわけではないことで毎回謝ることにも疲れてしまいますし、どうしたら良いでしょうか。 キレやすい夫に対する理解?の仕方や心の持ち方も教えて頂けると大変助かります。 主人と仲良く生活をしたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

家を出た夫との関係

不貞をし協議離婚を望んでいた夫ですが、待てず離婚調停を申し立ててきました。 私の気持ちはまだハッキリせず、まずは子ども達と静かに暮らしたいと思っています。  家族で住んでいた自宅は売却が決まり、家具家電を置いて出て行くようにと言われ、今は子ども達と実家に住まわせてもらっています。 夫と義母は、家の売却や離婚など思い通りに応じない私に苛立ち、不貞については大きな問題だと思ってない様子で、離婚届を持って実家の両親のところへ押しかけてきたそうです。 その時、私が言った覚えのない義母や義家族への悪口を言われたと、そんな人が子供を育てていけるのか?、親も甘やかし過ぎではないですか?と話していたそうです。 夫や義家族は私がすんなりと離婚に応じ、子供達と今まで通りに関係を続けたいと望んでいました。 離婚に応じたら今まで通りに関係を続け、私の新しい人生も応援するつもりだったのに、その気持ちさえ踏みにじったと怒っています。 中学生の長女は、夫や義家族の話をすると、少し塞ぎ込み不安定になるように見えます。下の子供たちにはまだ小さく詳しい事情を知りません。 家の売却のために急に訪問してきた夫と義母に対し、長女は会いたくないと反発するような態度を示したことで、お前は生意気だと怒鳴られてしまい、 長女と夫の関係にも亀裂が入ってしまいました。 彼の望むような家事ができなかった、子供が小さいことを理由に働きにでないなど、彼の望む妻になれなかった私にも非があります。 私たち夫婦がうまく関係を構築できず、このようなことになり子供達には申し訳ない気持ちが大きいです。 せめて子供達と父親との関係は少しでも良くしたいと願っています。 今はフルタイムで働いていますが、3人の子どもと暮らしていくだけの収入もありません。 小さな子供もいるため無責任に離婚することはできないと思っていますが、今の状況が良いとも思っていません。 今私にできることはありますか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

愛とは何なのでしょうか

ずっと家族から人格否定をされ続け、知人の家へ逃げ込むもモラハラを受けていると相談したものです 私を案じてくれた友人の提案で、2週間前から一緒に暮らしはじめました 彼は知的で優しく、私は今、人生で初めて会話の成り立つ人と穏やかな生活を送れています ただ、引っ越し費用に以前に親に教えられていたクレジットカードを利用したため、父から「泥棒だ、カードを停止した」と罵るメールが届きました 強姦されそうだったという状況を説明しても、「男の家に転がり込んだのだから自業自得」とのこと そして「悪い男に唆されてイカれているから、そんなことをする」と着信拒否されました 家族には男性と暮らしてるとは一言も言ってませんでしたが(今回はたまたま当たってる) 昔から思い込みや決めつけのすごい人たちなのです 私としては、夏に同じ方法で家出した際に、まとまった資金を稼げるようになってから返せばいいと言ってたのに(そのときはすぐ返しましたが)と思っています もちろん、あまり良くないことをしたことはわかっています ただ、父親は私が困り苦しむことを望み、喜んでいるかのような印象をずっとうけていて、薄寒さを感じています 11月から月に1回程度辛苦のメッセージを送ってしまうことがあったのですが、家を出た私が酷く苦しい境遇にいることを知ると嬉しそうなのです 1度だけ電話してしまったときは楽しそうに笑いました 母はどんな言葉を送っても父親に言えとだけ返信してきます 私が不思議なのは、彼らは自分たちはとても娘を愛していると心から信じていることなのです そして、自分たちは生まれつき頭のおかしい娘の被害者だとも信じ切っているのです 誰とどこで暮らしていても興味がないし、強姦されそうになろうが何も思わないし、傷ついてほしくないと言う気持ちすらわかないのに、なぜ愛してると確信しているのでしょうか? いっそ絶縁したい気持ちはありますが大学を目指すという選択肢のことを思うと、遺産を放棄するわけにもいきません いっそ、「お前ほど酷い娘はいない。愛想が尽きた」、「全く愛していないし気に食わないので、お前のためには1円も使いたくなかった」と過去に言ってくれていたら どれだけ私の心は楽になったか、時間を無駄にせずに済んだか、と悲しくなります 彼らが私を愛してると心から思っているゆえ、私は悩み続けました 愛とは何なのでしょうか

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

明けましておめでとうございます。

以前から何度も相談させていただきましたものです。 無事に離婚が成立しました。 向こうは親に挨拶に来ることもなく、ただただ私を捨てれて喜んでたのか、相手は公証役場で泣いてました。それがこれまで言ってきたことやって来たことを考えたら、何でお前が泣くねんと言う感じで、あまりにも腹が立ちました。本当に意味のわからない人間です。これまでの経緯から考えると、かわいそうな俺アピールでしかないとおもってしまいます。 かわいそうな自分だとか、よくやった俺とかってすぐに自分に浸る人なので本当に気分が悪かったです。それだけ余裕があって良いですねと思ってしまいました。 そして、良い父親面しようと色々またいってきたので、拒否する心がより一層強くなってしまって今に至ります。すみません。また愚痴ってしまいました。 以前より助言していただいたように、離婚した今となっては考えを改められるよう今年はまた我慢の一年でがんばらないといけないなと思う次第です。 昨年の一年で沢山相談して皆様方に支えていただきまして、多分理想?の離婚とは違いますが、なんとか乗り越えてこれました。皆さんのお言葉を何度も読み返して、この怒りに支配された心を少しずつほぐして子どもとの幸せを考えられるよう進んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

実父への怒りの対処方法

実家の父は昔から感情的に怒りにスイッチが入ることがあり、そうなると怒鳴り散らし、”誰のおかげで飯が食えていると思ってる?”とたびたび言っていました。 そうなるとこちらは口答えすることができず黙って怒りがおさまるのをまつしかありませんでした。母に対する八つ当たりもひどかったです。 子供のころから理不尽な父の罵声や母に対する態度に怒りを感じていました。 結婚してからは少し落ち着いていたのですが、先日少し父が気に入らないことを言ってしまったところ、子供のころを同じように罵声が飛んできました。 ”お前は何もしない。二度と実家に帰ってくるな。お前らの面倒になる気はない。俺はのたれ死んだってかまわない”などと繰り返し怒鳴り、母に対しても”どういう育て方をしたんだ”と罵声を浴びせていました。 言い返せないため、怒りがおさまるのを待つだけでしたが、こちらは姉や弟に比べ実家が近いこともあり、事あるごとに実家に行き、両親の様子を窺ったり、両親からは自分がべったり頼られているのを感じていたので、今回”何もしない”などと言われ、しかも言い返すこともできず、ショックでいっぱいでした。 今後二度を実家になんか行くものかと言い放ちたかったのですが、それも大人気ないことでぐっと我慢をしていました。 そのように子供のころからつもりつもった怒りが解消しきれないままここまで来てしまったように思います。 父はそのように罵声を発しても、翌日にはけろっとした感じで普通に話しかけてきます。それが本当に自分が放った言葉を忘れてしまってそういう態度をとるのか、それとも悪いと思う気持ちがあって照れ隠しでそうするのかわかりませんが、私としては母や自分に謝ってほしい気持ちがあるので、もやもやした気持ちが続きます。 こどものころから続いている父への根底に潜む怒りをどのように沈めればいいのかわかりません。 ちなみに父は私が子供のころ、母以外の女性と付き合いを持っていたこともあり、子供ながらにそうしたことに傷ついてきたこともあります。 ただ、一生懸命働いて大学まで出させてもらったことに対する感謝や、子供のころにお出かけに連れて行ってくれたこともあったりで、否定するばかりでないところにまた気持ちの割り切れなさがあります。 こういった気持ちにどのように対処すればよいでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

亡くなった父の夢を見る

私の父は20年近く前にガンで亡くなりました。 娘の私が言うのもあれですけど本当に酷い父でした。アルコール依存でいつも昼間からお酒を飲み、仕事にはたまにしか行かずよく家族に暴力を振るう人でした。警察沙汰になった事もあり、正直トラウマです。 私はそんな父が大嫌いで、何度殺してやろうと思ったかわかりません。 今でも当時の事がフラッシュバックするように思い出す時があり、その時の姉妹の泣き声や叫び声、自分を殴る時の父の表情等をリアルに思い出して辛くなります。 そんな父の夢を大人になった今もよく見ます。 夢の中の父は大体いつも闘病している時の弱った父ですが、私は夢の中でも心底父を嫌っていて関わりたくないと思っています。頼むからどこかに行って!と言っている時もあります。 そして夜中や朝方に目が覚めて、また嫌な夢を見てしまったなと感じるのです。頻繁に父の夢を見るので最近は寝るのが少し怖いです。 父が亡くなって20年近くも経つのに、何故まだこんなに頻繁に夢を見てしまうのか。私自信がまだ実は父の死を乗り越えられていないのかな?と色々考えますが、よくわからなくて辛いです。 正直夢ですらもう会いたくない。 こんな内容ですみませんが、私はどうしたら良いのかお言葉頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

離婚への踏み切り方

こんにちは。先日もお世話になりました。ありがとうございました。 昨年の11月に発覚した夫の不倫がきっかけで離婚を考えています。不倫そのものも当然許し難いのですが、それよりも目の前の夫の人間性に失望してしまいました。他人が嫌な思いや辛い思いをしているのを知っていても、自分の欲のまま行動してしまう人です。不倫発覚後も彼女の連絡先は消さない、別の女の子と内緒で飲みに行く、指輪を外す(ずっとつけていてとお願いしても)、スマホのパスワードを変える、挙げ句の果てには彼女とこっそりと再度会ってはそれがバレそうになると逆ギレする…そういった始末でした。何度も泣いて謝ってきたこともあるため反省していないわけではないのでしょうが、それが行動に現れていません。私への思いやりからは程遠く、どこまでいっても自分ファーストである身勝手さや不誠実さにとても嫌気がさしました。当初は再構築する方向で努力していましたが、不倫した側が信頼を取り戻す努力をしないのにやり直すことなんて到底できないと思い、発覚から半年程経った頃に私から離婚したいと話しました。 ただ、やはり離婚してバツイチになるのにはとても勇気がいります。夫には発覚直後に「あなたはどうしたいの?私とやり直したいの?それともきっぱり離婚したいの?」と聞きましたが、「決められない。俺に決める権利はない。やり直したとしてもずっと許されないのは辛い。疑われ続けてより窮屈になるのも辛い。」と言われました。かと言ってはっきりと離婚したいとも言いません。この先行きの見えない状況に耐えられなくなり私から離婚を切り出しましたが、まだ踏ん切りがつきません。夫は「お前が離婚したいならそれを受け入れる」と言っています。自分では最後まで何も決めず、選択の責任を私に負わせようとしているのが非常に狡く感じます。ただずっとこのままの状態でいるわけにもいきませんので、再構築か離婚かの覚悟を決め、それに向かって進んで行きたいと思うのですが、その覚悟はどうしたらできるのでしょうか。ここまできても夫に選択をしてもらいたいと望む私がおかしいのでしょうか。夫が離婚しようとはっきり言ってくれれば、私の腹もきまるのに…と思ってしまいます。頭で考えれば離婚するべきだとわかっているのですが、踏ん切りがつきません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

妊婦検診のお金を払ってくれない

再度ご相談です。 ちゃんと役場で控除は受けてます。 それでも毎回1000〜7000円はかかります。 旦那は副住職なので義両親からサラリーマンのように毎月お給料として25万貰い、その中から二万は養育費として出ていきます。 生活費はくれますが、妊婦検診、出産入院費を出さないのは誰に話してもおかしな話ではないでしょうか? 今現在使ってるベビーグッズは前妻との間の子供が使用していた物で、俺が全部買った!と言っています。私達の子供は屈辱的にもお下がりです。 上の子の性別がわかった時もあー、前回の洋服捨てなければ良かった!取っておけば使えたのに!と言われてとても不愉快でした。 前妻の時はできて、後妻にはできないなんて私がそこまで貧乏くじ引く必要ありますか? なぜ、自分の貯金を切り崩す必要があるのかもわかりません。その割に自分のタバコとビール代はシッカリ払うし、惜しみません。 せっかく跡継ぎになるであろう、男の子を授かることができたのに、複雑です。 今回いくら総額掛かったか計算しその合計の2倍を旦那に返してもらうつもりです。 できないのなら、両親に言う!と言いたいのですが、この両親も滅茶苦茶厄介なくせ者で誰とも上手くやろうなど思ってないし、できない人でそんな話をしたら、どんな事になるか想像つきます。 冷静にもう一度旦那に話すつもりですが、泣き寝入りになりそうです。 検診費も出産費用も払わないであっけらかんとよくできると思います。 本当は強く言いたいのですが、相手は坊さんで口が立つんです。とてもかのいません。 私の貯金がなくなったらどうなるんだろう?お金の切れ目が縁の切れ目になるのだろうかと、今から悩んでます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/01/06

罪悪感が拭えません

あまり学がないので拙い文章になりますが、お付き合いいただければ幸いです。 先月半ばに2歳の息子を連れてモラハラ夫から逃げ出しました。 逃げ出したその日の理由は人に聞かれたらそれだけ?となる様な些細な事なのですが、今まで溜め込んできていたものが溢れて耐えられず家を出ました。 そこからお義母さんと電話で話し全てを伝えたのですが、一度チャンスをあげてくれないか?と言われその言葉がずっと私の中にあります。 チャンスを一度でもあげない私は悪なのではないか?でも私自身は今まで許し続けて来たと思っていたのでその言葉がずっと引っかかっています。 本人も反省をしている、子供に会いたい、二人を心から愛している。今更と思いながらもその言葉に揺らいでしまう自分と、子供の前で喧嘩をして悪影響を与えて自分の心を殺しながら過ごす今後は絶対に嫌だと思う自分がいて心がぐちゃぐちゃになっています。 話し合いも向こうは自分が正しいという姿勢で来るのでいつも負けてしまいます。 なので弁護士にお願いをしたのですが、今日内容証明を見て話し合いもせずこんなものを送る私は義両親に対しても夫に対しても恩を仇で返す最低な女だと罪悪感が押し寄せてきます。 私の行動は間違っているのでしょうか? 子供から父親を奪う私は自分の事しか考えられてない母親でしょうか? 罪悪感を無くし子供と前向きに過ごしたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

どうしたら、主人にお灸をすえることができますか。

冬の夜12時。飲み会帰りの主人から電話が来ました。今、自分がどこにいるかわからないと。小さい子どもたちは二階で寝ている中、私が探しに行くこともできない。仕方なく主人の実家に連絡をし、子どもたちをみてもらい、私が探しに行くことに。でも、見つけることができない。1時半過ぎに、義母から主人が自力で帰ってきたとの連絡をもらい、帰宅。 家に戻ると、義母と和やかに話す主人。義母から、主人が冷え切って寒そうだから、早く休ませてあげるように言われる。義母が帰った2時過ぎ、私は堪忍袋の尾が切れた。なぜ謝罪もないのかと問い詰めると主人は逆切れ。 夜遅いため街灯がなく、迷子になり困ったため、電話をしたのに、なぜ怒られなければいけないのか。ずっと待っていても来ない。などなどと言われる。 タクシーを使って帰ることもできたはず。わからなくなるまで、なぜ飲んでしまうのか??主人は以前にもそういうことがありました。年に一度はこのようなことがあります。結婚6年目。 また、義母に対しても不満は大きいです。なぜ、私がいる前でしっかりと主人を叱らないのか。また、私に対して申し訳ない気持ちはないのかと思ってしまいます。 こんな主人にお灸をすえる方法はありますか??義母は主人を溺愛し、また主人は義母に反抗したことがないような人です。諦めるしかないのでしょうか。 あまりにひどいと感じるのは私だけで、私が考え方を変えるしかないのでしょうか。 怒りが込み上げてきてしまい、うまく書けず申し訳ありません。こんな私にご助言をお願いいたします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3
2022/12/24

何もできない自分を認めたいです

結婚したい、幸せになっていたい、と想像していた30歳を目前にしんどいことが重なり苦しいです。 また、その全ては自分が引き起こした結果だと考えると、尚更苦しくなります。 父を憎み、今度母に手を上げたら警察に通報し両親を引き離そうと考え日々を過ごしていたところ、ついにその時がきました。 そうすれば楽になる、と思っていたのに実際はより一層苦しい事態となっています。 母は「家族みんなが父の事を考えずに済むから良い」と言いますが、家計のために毎日あくせく働き、家は散らかり放題の様子を見ると、切なく苦しくなります。 後から考えれば、より良い解決策があったのではないかと後悔してしまいます。 この両親の件に介入したこともそうですが、仕事やプライベートの人間関係でも、弱い立場の人や悩んでいる人を放っておけず、いつの間にか自分が苦しい状況に陥ってしまいます。 学習能力がない自分に呆れつつも、見捨てる方が苦しいから仕方ないと諦めています。 情けは人の為ならずという言葉がありますが、何も返ってきていないどころか、自分にも相手にとっても問題を増やすばかりだなと感じます。 私の行いは情けじゃなく自分のエゴだったのかと自己嫌悪します。 (その言葉をモットーに行動しているわけではなく、振り返ったときにこの言葉を思い出します。) これまでは自分が周りの人の相談を聞くことが多かったのに、今では常に周りを心配させて、心配してくれる人を気遣う余裕がなくなってしまいました。 人の為に何もできない自分に価値がないと思いますが、今は頑張る力も湧きません。 自分を大切にして、と言われますが、自分を大切にするということがわかりません。自分を大切にした結果が今だと思うのですが、望んだ結果は得られません。 自分のことばかり考えている自分を変えたいですが、人の為になることがどういうことなのかもわかりません。 それでも誰かの為に生きたいと思ってしまいます。 仕事も退職させられてしまい、何をどうすればいいかわからず、全てを放棄したいです。 でも、本当は全部仕方ないことだよ、と自分を認めたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/12/04

希死念慮のあるアスペルガーの彼について

こんばんは。 よろしくお願いいたします。 お付き合いしている方が昔から死にたい気持ちを常に抱えている方で、私とケンカになると生きてる意味がわからないとなり、自殺をほのめかされます。 アスペルガーもあるので、急な変更があると苛ついて理不尽にキレたり、俺の気持ちをわからないあなたが悪いと罵声をあびせられケンカも絶えません。ケンカになると全部あなたが台無しにしていると責められ、常に他責なところにも悲しくなります。最近このまま付き合って行くべきか悩んでおりますが、楽しい瞬間もあったのと、以前仕事がうまくいかず自殺未遂をされたことがあり、その時に彼の母親と姉にあなたのせいだと散々責められたこともあり、考えると気が重くなってしまいます… 別れたらまた「死にます」と言ってきそうでそれも怖いです… 精神的に落ち着いて生活して欲しくて、心療内科の受診を何度も勧めていますが、人を信用していないからムダな時間を使いたくないと言います。 私の中にまだ好きな気持ちもあるような気がして、周りに大反対されつつも離れられずに来てしまいました。 毎度自分から別れをほのめかすのに、本当に良いんですね?と言われ、気持ちを試されているようで、最近はそういう試し行為にもうんざりしています… この先私はどのように行動したら良いのか、説得して受診させるのが良いのか、好きな気持ちがまだあるうちは向き合っていくのか、それとも未来を想像出来ない関係なら今離れるべきか… 色々悩んでいるのでアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

離婚をしたいと妻に切り出されたました。

結婚して5年、妻と子供(二歳)の三人家族です。 子供は妻が40代ということもあり不妊治療でようやく授かった子供です。 先日妻から、夜子供が寝静まってから話があると言われ離婚したいと切り出されました。 結婚後も子供を授かってからも些細な事で夫婦喧嘩がたえませんでした。 最初の内は、なんでそんな言い方するんなど自分が怒る理由を妻にぶつけていましたが、最近では子育てに対して注意されたりして自分のやる事なす事に色々言われ ると無言になってしまい夫婦会話のない悪い空気の中過ごしていました。 そんな生活も一ヶ月続いて先日妻に離婚したいと言われ 自分は、離婚したくないと伝えました。 理由は夫婦の価値観の違いでこの先自分とは、 やっていけないと思うから子供を連れ 大変だろうと思うが妻の実家の側でアパートでも借りて暮らすつもりでいると言いました。 子供も保育園にそろそろ入る時期だし 父親の存在をあまり分からないうちに離婚したいのだと 思います。 自分自身は妻と別れる事はできても、やはり子供と離れる事を考えると仕事中でも涙がボロボロ落ち凄く精神的に不安定になり 、一層死んでしまいたいくらいです。 親不孝ものだとわかってはいても少し気分が滅入ってしまっている状態では自殺もしてしまうかもしれません。 自分の親は二歳の子供が初孫で可愛くて可愛くて仕方ない様子なので、もし離婚するとなれば子供にも会えないので凄くショックを受けると思います。 妻の離婚したいという思いは変わらないまたいです。 まだ二回ですが話し合いをしてくれている状態です。 自分の子供に対する思いや、これからの夫婦関係が、よくなるよう改善していきたいと伝えましが… 一体どうすればいいのでしょうか??

有り難し有り難し 115
回答数回答 4

父を理解するべきなのでしょうか

初めまして、花火と申します。 私は幼少期に母を病気で亡くし、そこから父と兄2人で生活してきました。 ですが、兄は2人ともやむを得ず自己破産をしなければならないほど借金をし、1人に至っては逮捕されています。 母方の親戚が父を責め(勿論病気は自然の摂理なのでどうしようもないことです)、兄達も仲間に加わったため父は心を病みました。 そんな家庭環境の中、父が怒鳴ることは仕方の無いことだと思っていました。 お恥ずかしい話ですが、私も一度だけ家出をしたり学校を長期間休んだ過去があります。 そのため父に迷惑をかけすぎている自覚があり、罪悪感に苛まれ父から怒鳴られることを致し方ないことだと思っていました。 それでも夜ご飯は時間をずらさないと空気が悪くて食べられるようなもので無かったり、だんだん外に出るのが億劫になったり、突然不安になったり、感情の抑制が最近は効きません。 父を理解しようと思っても、「母が死んで嬉しそうに見える」「悲劇のヒロインだな」と言われたことや、友達と遊ぶと言っただけで「どうせ金遣いのあらい子なんだろ」、地元に戻れば「ここが大嫌い」、兄の話になれば「死にたい」「なんでこんなに辛いんだ」「母さんは先に死ねてよかった」、書ききれないほど言われたことが頭をぐるぐる巡ります。 その割に私の自慢をしたり、都合良く褒めたり、たまにこの人の宣伝道具しかないのではと思うことがあります。 私は亡くなっても母親のことが大好きなので、聞くのが本当に辛いです。苦しくて仕方ありません。 諸事情で1ヶ月も経たない内に家を出ます、色々なことがあっても父を理解するべきなのでしょうか。大変漠然とした質問で恐縮なのですが、お答え頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

嫁に恐怖心があります。子供の為に離婚した方がよいですか?

嫁に対してなんですが、恐怖と、不安でいっぱいです。 長女が2才頃に夜中無言で首を絞てゆすったり、しゃべれない子に2㍑の水をとりに行かせたり、何かと子供に対して鬼の形相、嗚咽混じりの残虐な言葉、挙げ句に子供の目の前でガラスの灰皿で後頭部叩かれたり、蹴りで壁穴開けたり、ちゃぶ台返したり、「ここは地獄、お前の稼いだ金で飯食えるか」心身えぐる様なことを、星の数言われました。 子供に対して興味ないのか、台所で身体のケアかスマホを弄るかで、朝も起きない、昼夜ご飯作ると寝る。当然家の中は汚いので、子供の身の回りの世話は半分以上は私です。一緒に遊んだり、ご飯食べさせたり、お風呂いれたり、寝かしつけたり、、。 乳飲み子の次女を義理母に預けて、記憶無くなるまで朝まで異性と酒飲んだり、かなり酒癖男癖が悪いみたいで、とにかく納得の行かない事はこんなものではありません。 長女が1才くらいまでは喧嘩していましたが、子供のために良くないと思い、無視をするようになりました。 何回か離婚を切り出したのですが、「子供はそれぞれが引き取る」「親権はあなたで良い」と言って反省はするものの、少し良くなりまた戻ります。 嘘をつくのも嫌で、「友達と縁を切ってくれ」と頼んだのに、今だに良くない(1才の長女の悪口を共有する)友達と会ったり連絡とっています。 そんな嫁ですが、社会性も乏しく、アパートの廊下にタバコポイ捨て、買ったばかりの車のドアをガンと当てても、「何がいけないの?」 中学校も行かずに風俗と飲み屋で働いてたみたいで、危ない薬もしていたとか一昨年に聞きました。 しかし、3カ月くらい前から良く子供と遊んだり、お菓子作ったり、私に対しても別人みたいで、接し方が変わってきました。何より長女が「ママ」と寄っていきます。私は弁護士さんとすでにお話ししているのですが、ここに来て決意が乱れています。嫁も私とは離婚合意だけど、子供は渡さないと強気です。子供にとって私にとって、離婚は最善でしょうか? ちなみに最近、子供を延長保育に預けて朝から友達と酒を飲んだみたいで目を充血させて、酒臭い母でお迎えに行きました。それを問うと「じゃあ誰が一緒に酒飲んでくれんのよ」と逆ギレ、そして友達に「逆ギレしてやったと笑」とメールが入っていました。 人間の本質って変わりませんか? もはや、心に糸が絡まって正常な判断ができません。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2