いつもお世話になっております。 母が亡くなってから、9ヶ月が経とうとしてます。けれど、母のことを思わない日は1日もありません。自分自身が医療職なので、同じような病気の人を見る度に母を重ねたり、友達が家族の話をすると妬ましく感じることがあります。 以前は無かったのですが最近になって、母のことを思うと息苦しくなったり、胃のあたりがキューっとなることがあります。このままだと、仕事が出来なくなる気がします。 いつになったら、身近な人の死を乗り越えることができるのでしょうか?矛盾するようですが、人の死は乗り越えなくてはいけないのでしょうか?
父が亡くなり、一年が過ぎました。一緒に暮らす母と愛犬の為にだけに日々生きてます。自分はどうでもよい。母と愛犬が幸せなら。父の9ヶ月に及ぶ闘病を毎日常に思いだし、父を助けられたのではないか、私がもっと出来る事が合ったはずだと日々後悔と悲しみです。一年過ぎても尚一層の事思います。どこに父は、いるんでしょうか?会いたい。とにかく、父の元にいきたいのです、せ父の元にいきたいのです。
世間は10連休でしたが お坊様方はどう過ごされましたか?? 普段テーマパークやコンサートとかも行かれたりしますか?? アイドル追いかけたりとかしますか?? 私は、主人が9連休でしたので 毎日1歳児と主人のお世話で終わりました… 買い物に行けば主人が無駄なものを買い イライラ(´д`|||) くだらない質問ですみません。 でもずっと気になってたので聞いてしまいました。お堅いイメージがあるのでどうなんだろう、と。 実は最近なかなか眠れず、気分も落ち込み… 体調もあまりよくなくて。 家事も育児も辛くて。。 こちらでお坊様方とお話すると元気がもらえるので書き込んでしまいました。 ごめんなさい。
最近、仕事にやる気が出ません。 長く勤めた仕事を辞め、新たな会社で勤め始め早1年。 転職した会社から出向を命じられ、出向先で仕事をしています。9ヶ月ぐらいが立ちました。正直、出向の目的から離れた仕事内容で不満が、募ります。 子育て中なので、残業が、出来ないことを伝えているのですが、就業時間を過ぎたところで会議の参加を強制されたり、無理難題を押し付けられたりと、、、やる気が出ずにいます。 やる気が出ない現状を打破する方法があれば教えて下さい。
父は他界し、一人暮らしをしている母がおります。父は約9年前に亡くなりました。 最近、母が目が覚めた時、私の子供(母にとっては孫)の手を引いた亡父が出てきた、と言っています。 はっきり見えたそうです。私の子供まで一緒だったというので、あの世に連れていかれるのかと、とても不安になりました。 お坊様のお考えを、ご教示下さいませ。
はじめまして。 今月はじめに祖父がなくなり、9月中旬に家で四十九日法要をします。 しかし金銭面などの問題からお坊さんに読経して頂かないことにしようとしているのですがどうなのかと思い、質問させていただくことにしました。 生前から先祖供養として祖母がお経を朝晩読んでいたのでそれをききながら 「素人でも供養する気持ちが大事なんだよ」と祖父も言っていました。 生前のことを考えると祖母に読経してもらうのもいいと思うのですが四十九日が一番重要だそうなのでどうすれば良いと思われますか?
摂食障害6年目、去年9月より結節性多発動脈炎にてステロイド治療。骨粗鬆症。 ステロイド長期服用にて筋力低下。 なんであたしに身体がこんなならないといけないわけっておもう。なんかしたかって。ご飯も作れない動けないって。なんで身体に来るのよ、腹が立つ。だから無理でもご飯作ったり立つ。あたしにもできるんだって思うから。
入社一年目で仕事に関して不安をもちながらも今まで必死にやってきました。 9月になってから周りからのプレッシャーを感じながら働き、期待に応えられないと自分にズルしてしまうことが多くなってしまいました。 ズルをすることに罪悪感を感じ、自分がどうしたいのかわからなくなってしまい、体調崩して会社を休んでしまいました。 休んだことに関しても自分に罪悪感を感じ、自分は何をしてるんだろう…と自己嫌悪に陥ってしまいます。 自分らしく生きたいのに生きれない…どうすればいいでしょうか。助けてください。
タイトルの通りです。 最初のエコーから小さかったので ある程度覚悟は出来ていたのですが 先日9週くらいでしょうか… 自然流産となりただいま安静中です。 不謹慎かもしれませんが 既に娘がいること またお腹にいた子は心拍までは確認出来ず 袋の状態までしか確認していないため それほどショックは強くありません。 (流産したことは勿論残念で落ち込みますが) それでもやはり お腹に宿ってくれた子なので 何か供養をしてあげたいな と思うのですが お家でも何か出来ることはありますか? なかなかお寺に行ける環境ではないので。。 既出の相談かもしれませんが よろしくお願い致します。
これは、今から、9年前の話です。修学旅行で北鎌倉の子育て閻魔に、いきました。でも、その当時、彼の「良さ」がまだ、わかってませんでした。そして、怖がり、座り込んでしまいました。友達は、ひどい事に、私を、置いて行ってしまいました。その時、足が勝手に、動いて、気がついたら、寺の中でした。それは、「閻魔様が助けてくれたのかな?」と、思いました。あなたたちは、どう思いますか?ちなみに、そのおかげで、スピチュアルに、興味があるのです。
49日が終わり、遺品をかたっけていると 回向え登というのと、八十八ヶ所ご本尊御影保存帳というのか出てきましたが、どうしたらいいのか? 母のお祀りしてあるところに一緒においでおいたほうがいいのでしょうか? そのものがご本尊の代わりになるのでしょうか? 回向え登には高野山なんとかと書いてあり、母のご先祖さまとか書いてありました 教えて下さいよろしくお願いします
昨年夏、インドで2週間程度仏教修業(retreat)をさせていただきました。 非常に勉強になったためまた参加したいと思ったのですが、内容が英語のため理解できなかったところがところどころあったのと、海外だと旅費がかなりかかったり結構大変だったため、日本でこういったこと(一泊二泊ではなく、数日以上学べるところ)ができるところを探しています。 当方大学生(西洋哲学を専攻)のため、長期休みを利用してできるところがあれば、と思っています(大体8-9月、2-3月)。 ヨガではなく、教義や儀式などを学べるところだとありがたいです。 ぜひご教授ください。
知り合いから転職先を紹介される予定でした。「9割大丈夫だと思う」という言葉を信じていましたが、1ヶ月後「期待させて申し訳ない」というお断りの連絡が来ました。信じていただけにとてもやりきれない気持ちになり、他の会社を探して転職活動をしようと、行動してみたものの自分が何をしたいのかが分からなくなり今は転職活動もできていません。もう自分がどうしたらいいか分からず疲れてしまいました。他の人がみんな幸せそうに見えます。とてもつらいです。
今まで、資格とったり訓練所に行って、就職目指したけど 結局仕事につけていません。しまいには、精神病になってついにドクターストップがかかった。 今まで頑張った9年間何だったんだろう 公務員試験の勉強もしたけど、だめだったし、 自分に失望してます 私を守ってくれてる人がいるか、わかりませんが なんとなく「焦るな」と言ってるような気がしますが 正直両親も高齢だから焦りもあります、 友人も結婚したり仕事してるのに、私だけなぜこんな目に合わないといけないんだろう この世で起きることは意味あるといいますが、私はそうは思いません。 私の人生、なんだったんだろう
よく話をするようになった仕事の先輩(女性)からCメールで 明日一万円、かして、よろしくと送られてきました。 (特に事情も書いていない) お金の貸し借りはしたくないと断りました。 それからあまり話もしなくなりました。 気分的にとても落ち込んでいます。せっかく親しくなったのに なんできまずくなるリスクのあるお金に関することを自分に いってくるのか。事情があって話してくれて、お願いされたなら まだしも、、、。 19時間労働のことなどでご相談させていただいたことのある 職場で起こったことです。他にもあり得ないような嫌なことが起こっています。もう本当に早急に転職しようと思いました。 ここは自分の居場所ではなかったのかな。
1ヶ月程前妹がうつ病で自殺しました。とてもショックで悲しくて毎日頭から離れません。両親の目の前でマンション9階から飛び降りたのです。即死でした。その後今現在父親が肺炎からくる病で意識不明です。入院中にトイレで倒れて脳死状態になってしまいました。やはり寂しさ?から妹が連れて行ってしまうのでしょうか?どのように気持ちを持てば良いのか教えて下さい。連れて行くとはどういうことなのですか⁉守ってくれるのではないのでしょうか。
愛犬9歳半がとてもとても最後苦しみながら息を引き取りました 途中で見るのも辛く明日の朝は安楽死をさせてもらうつもりでしたのに間に合わなくて壮絶な闘いでした 腫瘍からくる心タンポナーデで獣医からも辛い死になるとは言われていましたが呼吸困難で想像以上の苦しみ方でした もう半日はやく決断し安楽死させてあげれば良かったと泣いて謝ることしかできませんでした どのように供養してあげるのが良いのですか
先日もご相談させて頂いたのですが8/29に主人が脳出血で倒れまして9/19にリハビリが付いている病院に転院したばかりでこれからリハビリをやっていくところです。でも毎日私がもっとしっかり見ていたらこんなことにはならなかったのに、と後悔ばかりが浮かび涙で夜も眠れません。夜は1人ですし余計おちこみ眠れません。昼は仕事をしてまわりにももちろん人はいるのですが、早く主人と話がしたいです。この先どのように切り替えていけばよいのか毎日おかしくなりそうです。よろしくお願いします。
姉は20年前、父は9年前に亡くなり、 ひと月前に母も逝きました。 主人はいますが、子供はいません。 従妹はいますが、 それほど、付き合いがあるわけではないため、 肉親と呼べる人がいなくなったという 気持ちが大きくあるように思います。 そのため、母が亡くなったことで、 自分でも怖くなるくらいの孤独感が押し寄せてきまして。 母が亡くなった喪失感がそうさせているのかもしれませんが、 胸が苦しくて、あまり眠れません。 急激に落ち込む感情をコントロールできません。 心を穏やかにして、母の四十九日の法要を したいのですが、どうすればいいでしょうか?
無知な質問ですが、是非正しいご指導を宜しくお願いします! タイトル通り私には、9年前に流産した経験があります。当時の旦那さんのはからいもあり、形となるものはありませんでしたが、位牌に魂入れをして今手元にあります。そして、その子のためのお仏壇もあります。 私には近々再婚の予定があり、一緒に位牌を持っていくことは良いことなのか、そしてお仏壇を持っていくことは難しいためどうしたら良いかわかりません。 ちなみに、今の彼は私が流産したこともお仏壇があることも知っています。 すみません。本当にどうしたら正解なのかわかりません。教えてください。