hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8503件

職場に行きたくない

 今年度の異動で部署が変わり一ヶ月経ちましたが、仕事にも職場にも慣れることが出来ず何度も泣いてしまいます。OJTと言う言葉の元にサポートもなく最前線に放り出される現場が苦しいです。  異動前の部署では出来れば長く続けて、その職種を続けていたかったのですが、所属課長の職員へのパワーハラスメントにより異動を余儀なくされました。その課長はパワハラを認定されても処分も警告文書に留まり、その所属からの異動もなく人事権を持った状態で居座っていることに体制の異常性を感じ相談しても対応しなかった人事部にも不信感でいっぱいで、そんな組織で耐えていることに意味もなく毎日こんなに耐えていても仕方ないと思うようになりました。人事異動は希望が通らないことも多々あり仕方ありませんが、その中で懸命にやっていても苦しい状況が続き耐えていることに毎日、心が死んでいくように思います。もう耐えることもどうでもよくなり死にたいとも思い、遺書に今までのことを訴えれば少しは痛い目を見せてやれるのだろうかとも思います。そこまでするのなら何も考えずに仕事を辞めてしまえばいいのだとも思います。辞めてもいいなら休みに入ってもいいのだと思います。それでも毎日我慢して通って必死に耐えてることに意味などあるのだろうかと苦しい気持ちに苛まれます。心療内科を受診して診断書をもらえれば休みに入ってしまうのは簡単で、でもそれでいいのかとも心苦しくも思います。いっそのこと全てを終わりにして失踪でもしてしまえばいいのかもしれないと思い、とにかく今の苦しさから逃れたいです。  前の部署では、この仕事をこの先も続けていたいと思い出来る限り長くいてスキルを磨いて他の部署に異動になるにしろ同じ職種を続けていけたらと思い前向に仕事出来ていましたが、目標や先の見通しがガラガラと崩れ去ったようでアイデンティティーも崩壊されたように思います。仕方ない、仕方ないで毎日過ごしても心理学や哲学の本を読んで気持ちを切り替えようとしても苦しみはなくならず、何がそんなに問題なのかと自分でも分からなくなります。職場の相談室に相談しても何の解決にもならない、訴えた先も動かないでは助けを求めても何もならないとも思います。どうにか気持ちを切り替えて、この組織を出てしまいたいと思いますが、それをするにもエネルギーが必要で出ることも難しいとこの先どうしていいか分かりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

離婚届を出してしまったこと

昨年、妊娠を経て結婚。 長女を出産しました。 産前の時期にはコロナも重なり 遠距離恋愛をしていたこともあり つわりを一人で乗り越えましたが、 夫の浮気疑惑、ドタキャンなども 相まって不安感に襲われ、 病院で産前うつと診断されました。 その後何とか異動が出て 同居し出産を終えましたが 夫が浮気相手と関係を断ち切れていない ことを知り、かなり激怒。 その時離婚届を記載してもらい 次に離婚に至るような出来事があれば 出すことを条件に預かっていました。 私は産前うつの経験から 産後鬱にならないように、 仕事に時短で復帰。 地域のコミュニティや仕事場の方、 娘の保育園の先生とつながりながら 家に閉じこもらない生活を 数ヶ月ほど過ごしました。 しかし、夫の昇給昇格に関わる 異動で県外から都内へ引越し。 バタバタしながら保育園も決めたものの 環境に馴染めず仕事にも 徐々に行きづらくなりました。 電車にも乗れなくなってしまい、 受診したところ産後鬱とのこと。 会社に相談し現在は休業しております。 産後鬱と診断されても 夫は育児に非協力的であったり 私の話を聞いてくれず 毎日泣きながら育児をしていました。 夫に限界だよ、と話を持ちかけても 取り合ってくれずハッキリと 怒ると叩かれました。 その時110番をして署へ。 その次の日児童相談所の方と 行政の方が訪問しました。 私の話を聞き、次の日になっても 何ら変わらない様子を知り行政の方達は 夫に帰宅の要請をしていました。 しかし応じることなく3時間ほどすぎ、 娘は一時保護になってしまいました。 一時保護の解除にあたり、夫の家族が 娘を引き取ることで了承を得たものの 一時保護に至るまで、私の病気が 原因と言われ続け、苦しみの中 離婚届を出しました。 親権は私にと事前に話していたこともあり、娘と二人で生きていく、という 決意も込めてでした。 しかし、娘にとってたった一人の父親。 私が我慢したり対処していたらと 離婚したことを後悔しています。 どんなに憎くても 優しかった夫の記憶もあってか 未練たらたらな自分がいやです。 この後悔の念との向き合い方を 教えてほしいです。 また、プラスな気持ちに変わりたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

般若心経とキーマカレー

いつもお世話になっております。 ここのところ、仕事の関係で4時半起きが続いています。 窓を開け放ち、心地よい朝の風を感じ、薄暗い朝が明けてゆく風景。 お日様が上ったら手を合わすととても気持ちがいいです。 毎朝、雀にパンや米粒をあげていたら、網戸を開ける音で分かるのか、どこからか数羽やってきて、チュンチュンと催促をするのが何とも可愛らしくて。 仕事に行く前に最低限のニュースだけ観てゴシップ系が始まったらTVを消す。 あーだのこーだの余計な情報は要らないのです・・・。 毎日拝読しているhasuhohaお坊さま方のご回答と、 繰り返し読んでいる一冊の禅宗老師の本が私の仏道の全てです。 こんな私も苦労はしています。いろいろあって給料は右から左。 でももう物欲もありません。すっきりとした感覚です。 一日一日、丁寧に過ごせて、ご飯食べれて、 みんなが安寧で過ごしていてくれたらそれで幸せです。 hasunohaの常連様方にも一喜一憂したり。 あー、帰ってきれくれた!(涙)とか。 でも、それはそれ。 このサイトに出逢わなかったら「人のしたことしなかったことを見ないで、自分がしたことしなかったことを見なさい」というお言葉を知らなかったかもしれません。 私にとっては、人生において非常に大きなお教え(教訓?)なのです。 さて本題ですが、この間キーマカレーを作っていたらトントントンという音に合わせて般若心経が何度も頭の中で流れてきました。 しんむーけーげーむーけーげーこー・・・この部分からばかりなのですが。 (何年か前までは普通にJ-POPが流れてましたが(笑)) 時々キッサコさんを聴いていた影響もあるのでしょうかね。 こんな時は流れに乗せて料理を作りながら唱えていたら良いのでしょうか?たぶん延々ですが・・・。 お盆前のお忙しい時節に、お気楽極まりない質問で大変恐縮です。 お手隙の時にお教えいただけると幸いです。 あ・・・仕事・体調不全・恋などに悩んでいる我が娘に、 「こだわりが過ぎると苦しみが大きくなるよ~」とメールしたら、「悪に対しては復讐しかない」と返事がきました。 囚われずに生きていければ少しは楽になるのになと思いながら娘の中にはまだまだマーラが住んでいるようです。 困ったものですが、流れにそってボチボチやっていきます。 (余談になっちゃいました。すみません。)

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

職場でモラハラを受けています

毎日「今すぐにでも辞めたい」「もう会社に行きたくない」という 気持ちで心が潰れそうです。 数年前に最後のつもりで転職活動をしたものの、年齢的にも当然大変で、 ものすごく苦労をして、藁にもすがる思いで今の会社に入社しました。 入社後数年は上司からも良い評価を貰っていましたが、昨年から急に 自発的でない、責任感がない、勝手な事をするな、言う通りにしろ、 この仕事をわかってない、何でこんなバカな部下しかいないんだ 等々...理不尽な事、人格を否定するような事を言われ始めました。 ※元々、相談しても権限を貰えなかった仕事です。 今では「はい、そうですね」以外に会話するのが怖く仕事にも 支障が出ています。 また、最近では以前のようにスマートに仕事が出来なくなり、 以前ではありえないようなミスもし始めて、こうなると、 もう自分のせいで(更年期とか病気/持病があります のせい) 何を言われても仕方ない、今となっては仕事があるだけありがたいと 思うようになっていましたが、 最近になって、これはモラハラなんじゃないかと気づきました。 前置きが長くなりましたが、 ようやく腹をくくり転職活動を開始しましたが、毎日会社にいるのが 苦痛で仕方ありません。年齢を考えると「在職中」という条件を 外しての転職活動は大きなリスクがあります。 でもだからと言って次が早く決まる可能性は薄く、後何ヶ月、何年 この上司と仕事をしなければならないのかと思うと本当に辛いです。 この先、そうやって生きていく事に何の希望も見いだせません。 以前以上の就活の苦しみが来ても良いから早く楽になりたいと思いつつ 理性的になれば、今は我慢すべきだとも思います。 どちらが正しい選択なのか教えて貰えれば一番助かりますが せめて、どちらを選択しても後悔しないような気持ちの持ちようを 教えて欲しいです。 職場は上司とほぼ2人きりで、相談できる人もいません。 今は持病のせいで疲れやすく、趣味等も満足に出来ません。 助けてください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

父親の面倒見るのが限界です。

初めまして、宜しくお願いします。 私は40代です。 現在父、母、私3人で暮らしています。 父親が7年前から統合失調症という病気になったのですが、元々短気な性格で、子供が嫌いで、私が小さい頃蹴られたり、殴られてと。それに、ボーナスなどが出ても母親には内緒にして毎月毎月5万お小遣いに使っていたみたいです。 他人には八方美人で、まともに人と話す事が出来ないのに、家ではデカイ態度でいます。 正直小心者なんだなとは思ってますが。 今は少し叱ったりすると、病気が出て、おまえを殺すぞと言ったり、イスを母親に投げようとしたり、一時入院していましたが、生活が苦しくなり、かなり辛いですが、仕方なく一緒に住んでいます。 母親は血圧が高いし、私はガンを発症して2年前に手術しました。 母や私が入院しても、お見舞いに一度も来てくれませんでした… 悲しさや憎しみ。 本当に何もできない父親にいつまでご飯の支度をしなきゃいけないのか。 もう疲れ果ててきました。 母親も限界きています。 お金もないし、こんな暮らしがずっと続くなら、生きたいと言う気持ちがなくなってきました。 それから父親に早く死んでほしいと思うようになりました。 私はスピリチュアルを勉強しています。 心の持ち方次第では変わる事わかっていますが、毎日平常心ではいられない時期があります。 学ぶ為に起きている事も、勿論。 誰かに伝えたい、この苦しみを。 少しでも方法があれば。 ケアマネージャーには勿論相談しましたが、どちらにしてもお金がありません。 年金暮らしで、私は体がムリが効かないので、長い時間働けなくて、パートで毎月しのいでいます。貯金なんてできません。 自分の物をメルカリで売って食費に当てています。食べていくのがやっとです。 彼氏がいますが、ご機嫌とって、プレゼントして貰った物も売って食費に当てています。 惨めな私ですよね。 身体を売れるような、年齢ではないので、もう少し若かったらと思います。 父親は人のご飯も欲しがります。 寝て食べての毎日、何もしない父親… 惨めな父親。 私は愛情を受けた事がないので、父親と思っていません。 感謝の気持ちすらありません。 家族を苦しめて苦しめて、平然と生きてるんです。 涙が止まりません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

親の反対を押し切って結婚したことに後悔しています

長文になりますが、よろしくお願いします。 結婚して一年が経つのですが、この結婚のことでずっと悩んでいます。 というのも、親の反対を押し切って結婚したのです。親には彼と付き合った当初からずっと反対されていました。 当時、父は単身赴任中。母は職場でイジメを受けて退職を余儀なくされたときでした。そんなときに、わたしが彼と付き合うようになり、母は自分だけが一人ぼっちになったような感じだったのかもしれません。 彼の学歴、職種、実家、態度ありとあらゆるものに文句を言いました。 そんな母が嫌になり、わたしは一人暮らしをするために家を出ました。 その後父が単身赴任から戻り、しばらくは落ち着いていたのですが、いざ結婚という話になるとまた揉め出しました。話をしてもすぐに喧嘩になってしまい、警察沙汰になったこともあります。 そして決定的だったのが、親から「死ね」とメールが来たことです。 このメールでもう親のことはどうでもいいと思うようになりました。 入籍前にもう一度両親と、彼の両親と一緒話し合いもしましたが、絶対反対の一点張りで、親の了解は諦め、入籍しました。 今はほとんど音信不通状態です。 そんなわたしも先日子どもを産みました。 子どもを産んでみて、親のありがたみ、母の愛を再認識しています。わたしは一人っ子です。習い事もたくさんさせてもらいました。いろんなところに連れて行ってもらいました。愛されていたんだと思います。本当に、なんでこうなってしまったんだろうと、考えるたびに涙が出てきます。 同じく子どもをもつ友達の話を聞いても、実家の両親と出かけたり、子育てを手伝ってもらったりしている様子が、とてもうらやましいです。 ですが仲直りをしようとこちらから連絡を取るのですが、手紙は破り捨てられていると祖母に聞きました。電話も切られます。 わたしのしたことは大切にしてくれていた親を裏切ることで、この苦しみは一生許さないという罰なんだと思います。ですが、無理とはわかっていてもやっぱり仲直りをしたいとも思うのです。 わたしはどうやって生きていけばいいのでしょう。親のことを考えるとつらくてたまりません。 長文失礼しました。ここまで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

絶縁されたママ友への対応

年長のとき、A、B、うちの子の同じマンションの3人で仲良しでした。そのうちAがBに指示し、悪口を言われるように。 A親子は好きだし2クラスの小さな小学校。同じクラスになるだろうから仲良くしていきたいよね。と何回もB母と対応を話し合った末、私が代表で保育園に相談にいきました。 同じマンションなので名前をふせてほしいことを保育園の先生にお願いしました。 保育園に知らないふりをしてくださいねといわれ、B母にも共有しました。 その夜保育園から様子を聞いたA母から謝罪のラインが。 私は保育園と約束した通り知らないふりをし、これからも仲良くしたいので、よろしくと伝えました。 その後小学生になり、BとB親にはなぜか突然塩対応をされるように。原因は全くわかりません。Aとは普通に遊んでいました。 しかしある日突然A親から、 保育園のときあなたが先生にAのこと言ったでしょ!?親は親、子は子なんだから保育園にいうこと事態おかしい。 Aは家ではいい子。いじめは絶対にしない。 したとしたらあなたの子がAに嫌なことしたから!あなたも信用できない!こどもも遊ばせない。と言われました。 私としてはこれからも仲良くしたいから直接言わずに保育園を通しました。 それに関してA親に伝えましたし、それで嫌な思いをさせたならごめんなさいと謝りました。 Aは他の子にも目がきついからもうあそばないだのいろいろいったことを知ってます。A親には伝えていませんが。 一度は謝ってくれたのに、それも全て嘘だったんだな。自分の子は全く悪くないと思ってるのか…と悲しい気持ちに。 また理由を聞いたにも関わらず何もないよと言われ、疎遠にしようとしているB親子も陰湿だなと思います。 またA親とB親が結束し、AとBが仲良くし始めたことも理解不能です。 B親は問題に困り、私をたよったので代表で先生と話したのに。またBはAが嫌いといってるのも聞きました。 結局こどもは遊べる友達がいなく悲しんでいます。 それが一番許せません。いじわるされたのはうちなのに。 なぜいじわるされ、苦しみ、正しい対応をした我が家がつらい思いをし、強気にでたA、B親子が楽しく暮らしているのか? A、B、とその親たちを恨んでしまう気持ちをどうにかなくしたい。どうしたらいいですか?せめて心を前向きに。恨んでしまう気持ちをなくしたいです。 どうしたら忘れられますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

一周忌法要後のちょっと不思議なこと

昨日、自宅で母の一周忌が終わりまして、自分の中で少し不思議なことがあったので質問と言うか書き込みさせていただきます。 お坊さんも帰ってくつろいでいたとき、トイレにいきたくなってトイレに行ったら、煙草の匂いがしました。妻は昔から、私も同居の親父も病気を患ってからはここ3年くらいは止めて吸っていませんが、亡くなる前まで母は吸っていました。親父が吸ったのかと思って聞いたのですが、「吸うわけないだろ💢」と言って怒ってきたのを見て「あの怒りかたは嘘言ってないな」と思いましたし、服等からも煙草を吸った匂いがしてこなかったので、吸ってないことは本当だと思いました。妻も私も吸うはずもなく、仮に親父や私が隠れて吸うとしてもトイレで吸う必要性がなく、庭やキッチンの換気扇のところで吸うはずだと思います。 で、実際に隠れてトイレで喫煙してたとしたら、換気扇を回してたとしてもかすかに廊下に匂いが漂ってわかると思います。で、じゃ外から換気扇等を伝って入ってきたのでは?という線も浮かびますが、トイレの換気扇の排気口は公道まで6m以上離れてますし、公道より2m位高いとこにあり、公道も人通りがほとんどないので、可能性的には物理的にもゼロだと思います。 当然今までそんな煙草の匂いがするなんてことはありませんでした。 なので妻が「お義母さんがお礼を言いに来たんじゃないの?」なんて話してました。私自身霊的なものや死後の世界などスピリチュアル的なものには懐疑的ですが、母の死をきっかけに浄土真宗に触れ、そうであって欲しいという気持ちもあって「お袋が見ててくれてるのかな」とも思いました。 浄土真宗の考え方とはずれますけど、「あの世というものがあるなら、この世の苦しみから解放されて母には安らかに過ごしてほしいな」と思っています。 今回の件は、お坊様方はどう思われますか?お袋がいて存在を残そうと生前好きだった煙草でサインを送ってきたのでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

観察日記(空と念仏)

空とは無分別だと聞きました(100分で名著・維摩経)、番組内では大乗仏教を代表する理念、二項対立を解体する手立て、縁起を発展したものと説明されてましたが、色々な表現があって素人にはポカ〜ンとする話しです。色即是空、空即是色、有るけど無い無いけど有る、五蘊は空、幻、実態が無い、一切皆空。 聖と俗、浄と不浄、善と悪、生と死、二項対立は苦の原因。……救いどころか何を頼ればいいのか虚無感を感じていました。 hasunoha内では弱者の味方や弱者に寄り添うと言った言葉をお坊さんがよく使われるのを見て思ったんですが、「正義の味方」と言ってしまうと正義面した私(自我)が立ち、無意識に相手を悪にして二項対立を勝手に作りその悪を叩き下手すりゃ喜ぶ、でも弱者の味方ならそこに善悪の隔てがないし煩わしい私(自我)を立てる必要が無く目的を見失うこともない。自我や善悪を解体していく空の実践のような話しなのかな〜と思いました。 嫁さんも子供も仕事も家も自分のものなど何も無い期待もしない、虚無と感じるのはご都合主義の自我を立てるから、悩み苦しみリアルな課題が無くなることもない全ては縁起し空、私は私として生きるだけ一歩引いて願うだけ、無我とは心の自由に感じれるようになった気がします。 話しを広げすぎかもしれませんが、どんな生きざまでも死にざまでも関係ない、念仏すれば阿弥陀様が救ってくれるとどなたか仰っていましたが、念仏の導きも同じ作用(心の自由)な気がするんですが検討違いですかね。 空(念仏)→無分別→自我の解体→無我→心の自由→空(念仏)…?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

法要の席での迷惑なおじさん。気持ち悪い、怖い…!

 いつもお世話になっております。  定期法要参列したら、怖い思いをしました。おそらく、ストーカー一歩手前の行為に遭遇しました。以下、長文です。                *  法要後に相談会があって、皆さん銘々に会議室に行きます。 私もそこに向かおうと歩いていたら、角曲がれば会議室、という所で、私と同じく定期的に参加しているおじさんが、私を見つけた途端シャッと引っ込みました。廊下には当時私ひとり。  部屋に入ってどこに座ろうかと見まわしていたら、「はい、はい。元気な子は前に座って!」といって自分の隣に私を座らせました。    お上人様が入室して相談が始まると、お茶を飲み干した方に入れて回っていたので私も頂いたら、「はい、お坊さんに入れてあげて」と私に急須をつかませ、共同作業?をさせてきました。                *  以前そこの相談会で、やはり定期的に参加する別のおじさんに私が近くに立っていた時や向かいに座っていた時に無言で見つめてきたりされたのと、相談日ではない日に無秩序な参詣客男性が内陣にどかどか入ってナンチャッテ五体投地(あきらかに動きが大げさで気を引こうとしてるのがわかる)をし、  終始私を見つめながらお堂を歩いていたり(のちにご信徒のおばあちゃんが尼さんに通報し、注意されてた。でもなぜかドヤ顔) という目にも遭っているので、余計怖いです。  かといってそんなことお寺の人にいちいち言えないし。               *  お寺は苦しみ悩みを抱えた人も大勢参詣する。承知しています。  でも、若い私も明日のことはわかりません。もっと極楽浄土、阿弥陀様の声ー法の教えを聞きたいし、安らぎや元気も頂きたい。  そういう事態に遭遇した時の対処法をお教え願いたく、今回のご質問とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

娘と主人と私の関係

娘が苦しんでいます。心が折れそうになっています。学校が怖い、もう辞めたいと言い出しました。強迫障害から不登校になり、悩み始めてから長い時間が経ちました。それでも何とかみんなと同じように過ごしたいと、必死で頑張ってきた娘ですが、もう疲れて、気持ちが折れそうだと言います。 夜も寝付けず、眠りも浅いようで、食事も減りました。このままだと身体を壊してしまいそうです。 そんな娘を見ていてたまらなくなり、娘と話し合って、学校を休むことを決めました。学校からはこのままだと進級は難しいと言われています。(欠席も多く、保健室登校をしていたので) でも、娘も辞めてもいいと言いますし、何より娘の身体が心配なので、学校とは距離を置くことにしたのです。 単身赴任中で離れている主人も、今の状況を理解してくれました。 ただ、私の中では、ずっと離れている(単身赴任は13年)現状に耐えられなくなったのです。 娘の苦しんでる姿を、主人は自分の目でみたことがありません。娘が苦しみ、悩む姿を見て欲しい、一緒に娘を支えて欲しいと強く思っています。 娘は父親に甘えるということが出来ずにきました。父親には遠慮して、言いたいこともいえずにいます。 私は、娘に思いっきり父親に甘えさせてやりたい、親に遠慮なく甘えるということをさせてやりたいのです。 「大丈夫、お父さんもついてるよ、安心していいよ」と言う思いを伝えてやりたいのです。 家族が一緒に暮らして、家族で娘を支えてやりたいのです。 主人に、会社に転勤願いを出してくれないかと頼もうと思っています。 自宅から通える支店があるので、そこへ異動出来るように、会社に話して欲しいと思っています。 家族の為に、転勤願いを出して欲しいというのは、わがままでしょうか? 主人に、家族のそばにいて欲しいと話すのはわがままなのでしょうか? 主人は単身赴任してから、ずっと仕事ばかりで、なかなか家族を向いてはくれませんでした。 娘の苦しみとも、向き合ってくれようとはしませんでした。 主人とはいろいろなことがあって、悩んで苦しい日々を送ってきました。 でも、今は私自身も主人に助けて欲しいのです。 一緒に娘を支えてやりたいのです。 そういう思いを主人に伝えるのは、わがままでしょうか? 自信がなくて相談させていただきました。 ご意見が伺えると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/10/18

父親がストーカー化してる

先日怖いことがありました。 たまたま私が出かけていて、ふと携帯みたらメールが来てた… あの人(父親)からでした。 「(私の)家の前にいる」ってメールが届いた瞬間鳥肌が立ちました。 「警察呼ぶぞ」とメールしたけど返事は来ていません。 どうやら「家の前にいる」って言ったのはハッタリだったみたいですね。 私から連絡が来ないから痺れを切らして強硬手段に出たけど度胸なくて言うだけに留めたって感じ。 結局こういうやつなんですよこの人、口だけ。 こういう奴が一番厄介。 もう完全にストーカー化してる。 こういうストーカー行為をする人はどうしたら大人しくしてくれるのですか? 父親の言動にもイラついてます。 母親が亡くなった日、葬儀代20万を「出してやる」って言ってたくせに土壇場になって「(葬儀代)出さなくていいか?」って言ってきたり、 「金はやらん」って言ってたくせに「援助したい」って言ってきたり、 仕舞いにはだいぶ前に援助してもらった金を「返せ」とまで言う始末。もう呆れてものが言えない。 だからもう関わりたくなくて、「金はいらない」「縁を切りたい」「連絡するな」と言いました。 それでも懲りずに連絡が来るからかなりしんどい…。 あいつからの連絡が来るたびイラついて泣いてしまう… もうしんどい… アドレス変えた方がいいとか、電話番号変えた方がいいってよく言うけど変えたところで家を知ってるため、郵便抜けにバンバン手紙入れてきそう… 引っ越したいけど引っ越せない、知り合いも友達もいない状況で相談できる人もいません。 もうすでにかなりストレス。 こういう人はどうしたらいいんでしょうか? もう、この人はなんなんですか? この人は外面がいいので、逆に私の方が頭おかしいと思われてます。 だから相談したところで、「しょうがない」で片付けられて終わりです。 やっぱりね、って感じ。 だから相談しても無意味なんです… こんな自分、生まれてきたくなかった。 もう本当に疲れた。 関わりたくない。 もう死にたいよ。 回答しづらい質問ですいません。 相談できる人や自治体に相談できたらここでは相談していません。 もう全てが苦しいのです… この世にいることも… 誰にも理解されない私の苦しみ… 今思えば中学の時に自死していればよかったな…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/03/11

私は淘汰され、敗残者になる運命でしょうか

今日は、いつもお世話になり有難うございます。 長文になり申し訳ございませんが、お答えを頂けましたら、大変嬉しく存じます。 私は若い頃、カルト教団に巻き込まれ、貴重なお金と時間を空費してしまいました。 またマインドコントロールにより、真っ当な感覚と感性を歪められ、「人間性の芯」を壊されてしまいました。 本来なら、真っ当で、幸せで、キャリアもある穏健な大人になれたはずなのに。 それから、もうカルトには騙されないと念じ続けて生きて来ました。 被害を話しても、「騙されたお前が悪い」と責められて終わりだからです。 (これは、匿名掲示板の連中の言葉から学んだ) それなのに30代半ばの頃、 ある人に勧誘されて入った社会運動団体が、まるで私が経験したカルト団体と同じような、 立派な思想の名目で、個人の貴重なお金や時間、労力を絞り上げて、 色々な活動に駆り出しタダ働きさせる団体だったと気付いて、ショックでした。 私をその団体に勧誘した人も、私に罪悪感を植え付けて操作し、 親愛感と笑顔たっぷりの態度を取りながら精神的支配を行い、 私を「運動のための駒」として扱いながら、都合が悪くなると、冷たく切り捨てるような人でした。 20代頃から30代半ばまで、主にネット上での差別発言や誹謗中傷が蔓延していた地獄のような世の中で、 それでも生きなければならない私の拠り所として (愚かにも実態を知らず)その団体を選んだのですが… まさかこんな事になるとは思わず、衝撃を引きずっています。 (先日見た某YouTuberの動画で、社会活動家の世界は、 家族や友人から不要とされた人、世の中でうまく行かなかった人、 社会的に抹殺された人、人生詰んだ人、 そうした人達の最後の砦だと聞いて、幾分か腑に落ちました。 多分私も、その人達のうちのいずれかに入る、と思いました。 私は未成年の時から、世の中の暗部や、闇の部分、影の部分、苦しみの世界をよく見聞きして来たので、 それらから目を離せない、離れられない運命なのかも知れません。) 私はまともなキャリアを築けなかった一方、 自分と同年代の人々が、お仕事で活躍しているのを見ると、罪悪感で一杯になり、気後れしてしまいます。 これからの時代、私は淘汰される、又は敗残者として生きる運命だから、 もう普通のまともな人生など諦めるべきでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/04/30

仏教≒物理学と言われたけれど?

 いつもお世話になっております。常々こちらで申し上げております 通り、私は、昨今の仏教情勢に強い危機感を感じています。この道に 関心や知識のない方からは、 「仏教は、非現実的で、拝めばどうにでもなると思っている偶像 主義・神秘主義で、拝んでいない奴は救われない、拝んでいる自分 たちは特別な存在だと思い込んでいて、現実的な考え方ができない 人たち」 という印象を持たれ、信者側には、 「拝んでいない連中は、貧乏暇なし。私たちは、拝んでいるから 努力しなくてもいい。神仏が何とかしてくれるから。全ては、 神仏の働きによって成り立っている。拝めばなんとかなる。 ○○寺は強い、××寺は弱い。だから○○寺のお守りを持って いれば、力を得られる」 などという、宗教ではなくオカルト的な認識が蔓延しています。 信者だけでなく、本山や有名寺院まで、オカルトビジネスで 儲けています。  私もそんな愚かな妄信者でしたが、こちらのお坊様のお話を 勉強させていただくうち、 「世の中でまことしやかにささやかれているオカルト的な考え方は、 本当の仏教じゃない。仏教は、とことん現実を見て、現実に存在 する事物を駆使して苦しみを除き、間違った論説に惑わされず、 冷静に生きていく教えなんだ」 と感得しました。  そこで私は、学生時代に大嫌いだった理科を学ぶことにいたしました。 基礎、有機、生化学の教科書が家にあります。白衣も、簡単な実験器具 もあります。  近所のお寺の住職様にこの考えを伝えたところ、 「化学もいいけど、物理が大事な気がするなあ」 と言われました。  しかし、物理は戸口が大変広い学問です。力学、電磁気学、量子論、 相対性理論、光学…身近な例だと、心霊写真は光学でしょう。霊感は、 精神疾患や劣悪な環境(カビ毒など)、低周波音が原因といわれる ので、化学なら生化学、物理なら音波…  色々調べているのですが、わかりません。大学に行けば、と言われ そうですが、私は持病があり、大学受験に割くことのできるエネルギー がありません。市民講座や、好きな科学者さんの実験ショーにはお邪魔 しようと考えていますが…  物理学の中では、何が一番仏教に通じていますでしょうか? ご高見を賜りたく存じます。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

死にたい想いが取れません

何度も同じような質問で申し訳ないのですが、苦しくてたまりません。 台風のお陰で自殺決行は出来ませんでした。 どうしても苦しくて、処方された薬を限度を守りながら飲んで、寝逃げしてます。 薬を飲むと食欲が増してしまい、苦しくて自己嫌悪。食べ過ぎでぎっくり腰一歩手前で困ります。 家族はそっとしておいてくれます。 3人で楽しそうにTVを見て笑う声が聞こえます。元々、TVが苦手だったのですが、鬱になる2年前くらいから本当に見れなくなり、今もそんな感じです。朝、時計がわりにTVをつけられるのも嫌ですが我慢してます。 趣味もなくなり、本も読めなくなり、ベットで出来る事は自殺や病気の事を調べたり、無料で掲載されている漫画(虐待ものが多い)位です。 寝ても虐待されてる夢や虐待していた母が出てくる夢を見てうなされて飛び起きます。 薬はぼーっとさせてくれるものの楽しい気分になれる訳でもなく、眠たくなる事だけが救いです。 唯一、仕事をしてる3時間だけが、死や苦しみから逃げていられる時間です。通勤途中は電車や車に飛び込まないように泣きながら歩いている現状です。 医師にも「薬が治す訳じゃない。薬は助けるだけ。やっぱり自分なんだよ」と言われます。治したいと思っても治らない。一生こんな気持ちで生きていくんだなと諦めても、人間ってストレスで色んな病気になれるのに私は何で鬱だけなんだろう。癌でも心筋梗塞でも脳卒中でも何でも良いから病気になれないんだろう。 家族にはしんどいとは伝えますが、家族は家族でやる事があります。寝てるふりして1日が過ぎるのを待つのが辛いです。 「楽しいことを見つけたら?」と言われても楽しい事などないんです。なにせ動きたくないんです。ご飯だって食べたくないのにお腹が空くんです。空腹をほっておくと反動で無茶食いするんです。食べても死にたい、食べなくても死にたい。 家族には迷惑をかけないように、出来る家事だけこなし、仕事に行って、辛くなったら薬を多量に飲んで息を殺して泣くので良いですか? 私ならこんな嫁(母親)要りません。 どうして神様や仏様は死にたい人間を生かすんですか?「殺してくれ」「死にたい」と叫ぶのも疲れました。後何年耐えたら許してもらえますか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/10/13

パートナーとの関係について悩んでいます。

恥ずかしい話、パートナー(事実婚夫)は以前他の女性と婚姻しており、私は彼と不倫関係でした。(結婚前私は二股を知らず彼と交際していましたが、彼の結婚が後から発覚し、一度関係解消しましたが、結局関係を戻してしまいました。) その後直接には前妻の不倫が原因で離婚し、その後、私は彼と事実婚状態となり、子供も生まれました。 しかし、彼は前妻と子を彼名義の家に住まわせ、平然とその家に外泊します。前妻と男女関係はないようですが(色々な事情から嘘ではなさそうで、前妻はただ金銭的に彼を利用しているように見えます)、子供のためとして頻繁に外泊してきました。 私は、子供が産まれる前に同棲を条件とし、実際に生まれた子は病気で手がかかることもあり、離婚した以上、子供に会ってもいいが外泊はやめて、とお願いしています。 しかし、最近も前妻の子供の受験があるといって、前妻の家に入り浸っています。 そのストレスから私も不眠等精神不安定になってしまいました。 彼はアスペルガーの気があり、私の話には耳を傾けてはくれますが、私の苦しさの10分の1も理解できていないようです。今も平気で外泊します。3連休も全く自宅に帰宅せず、連絡すらなく、強い孤独を感じたこともあります。 受験が終われば基本は自宅で寝泊まりするとは言っていますが、これまでの彼の言動からすると信用しきれません。 別れて実家に戻ることも考えましたが、子供が当面医療のお世話になるので、大病院から遠い実家に戻るのは現実的ではなく、将来はともかく、少なくとも2,3年は今の家で彼と一緒にやっていく決意でした。もちろん、彼にもいい面もあり、基本的には優しく、10年近く仕事でも支え合ってやってきたので、家族として簡単には切り離せない関係です。 でも、今は苦しみが大きく、苦しい中でも、彼が家庭を最優先してくれず、分かり合えないことが辛いです。私や子供への愛情も感じますが、今までの彼の配慮のなさの積み重ねで疲れ切ってしまいました。 自分が人の家庭を壊す一因となる言動をし、そんな彼を選んだ因果応報とも感じています。前妻の子は親の離婚を知らず、父親が家に帰ってきていると思っているはずです、前妻の子から父親を奪う訳にはいかないので、彼の外泊も仕方ないとの思いもありますが、外泊しないようこだわる私がおかしいでしょうか?頭が混乱して考えがまとまりません。助言お願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/09/30

大切な我が子の障がい

①私には現在子どもがおり、もう間も無く3歳になります。 子どもは、自閉症スペクトラムと知的障害を持って生まれてきました。 とても可愛いく、大切で大好きです。 私は不育症で子どもを生むまでに3回流産を経験し、やっと生まれてきてくれた子です。本当に生まれてきてくれて嬉しかった。 しかし時々悲しくなることがあります。 息子には知的障害があるので、言葉を話すことができず、この先も話すことができないかもしれません。 持って生まれたものだからと思う反面、普通が欲しい、「ママ」とその可愛い姿で言ってもらいたいとふと思うのです。 ・人とは少し違う特性を持った我が子を、本当の意味で私が受け入れて行くにはどのような心持ちでいたらいいでしょうか。 ②小さい頃から家庭環境が悪く、いつも人の顔色ばかりを気にして生きてきました。 その過去から、子どもが社会に出ていくまでに上手く障がいについて人に説明したりできるだろうか? 周りに自分の大切な我が子が偏見の目で見られるのではないか?と怖くて仕方ないのです。 大事な我が子なのだから私が守らねばならないのに、対人的な不安から人の目ばかりを気にしてどうにもならない苦しみが心を渦巻きます。 ・私が人を怖いと感じて、うまく人付き合いが出来るのか不安です。 人から偏見の目を向けられた時どのように付き合い、気持ちを整理したらいいのかわかりません。(現在は人付き合いが少ないのでまだそういった目を向けられたことがあるわけではありません) 子どもを守れる、理解してあげられる母親になりたいです。 不安を吐き出したくて書き込みさせていただきました。 うまくまとまらずすみません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1