父親ほどに年の離れた相手です。知り合ってから20年弱経ちますが本当に娘のように可愛がってくれていました。私も父親のように慕っていました。 どのキッカケで彼が私を女として見るようになったのかわかりませんが、半年ほど前に彼が突然私を抱きしめてキスをしてきました。びっくりしましたが私はそれを拒否せずに受け入れました。 その時に自分が彼を父親としてではなく男性として好きだったんだと気付きました。体の関係にもなりました。抱かれている時は本当の彼女のように扱ってくれるので幸せです。 でも駄目な事はちゃんと頭でわかってるんです。私のせいで奥さんや娘さんが悲しみや怒りの感情を抱く事になる、わかってるのに好きな気持ちが抑えられません。 あの時受け入れてなかったら今でも親子のような関係でいられたのかなとか、こんな苦しい思いして毎日泣いたりしなくて済んだのかなとか、後悔の気持ちとでも好き会いたいという気持ちがごちゃごちゃになっています。 彼が私に好意を持っていない事もちゃんとわかっていて、私も彼との未来を望んでいる訳ではないんです。奥さんや娘さんを不幸にしたい訳ではないのに私が好きな事によって不幸になってしまう。 私はどうしたらいいのでしょうか。
以前愛猫が立て続けに亡くなって思いの丈をhasunohaにぶつけさせていただきました。 心救われるような回答もいただきましたが、心を抉るような回答もいただきました。 私が悼むという意味を知らないから、あの子達は化け猫の類になってしまうとか、 猫は畜生で知能が低いから事故に会いやすいのだとか。 私のせいで、あの子達は化け猫にまで堕ちてしまうのでしょうか。 あの子達の命は畜生だと軽んじられてしまうのでしょうか。 私のせいで、私のせいで、私のせいで。 私のせいであの子達は化け猫になってしまう。 猫に産まれたばかりに畜生だと軽んじられてしまう。 とても悲しいです。悔しいです。虚しいです。 釈尊は全ての生き物は幸せであれと説かれたのに。 仏様、優しかったあの子達を化け猫などにしないでください。どうかお救いください。私の全ての幸福と引き換えでも構いません。 全ては私が悪いのです。私が愚かなばかりに、あの子達を物の怪の類になどしないでください。 どうかお救いください。どうか。どうか。 仏様、どうかあの子達が畜生だからとお見捨てにならないでください。どうかあの子達を極楽にお導きください。それだけが私の願いです。どうかお導きください。お見捨てにならないでください。 しかしどれだけ祈っても私の耳には仏様のお声は聞こえません。 こんな事を考える時は涙が止まりません。
交際1年9ヶ月同棲7ヶ月の彼氏と喧嘩をし首を絞められました。 別れるかすごく悩んでます。 結婚も視野に入れていた交際で親にも挨拶に行く予定を立てていました。 喧嘩の発端はくだらないことからです。 私がヒートアップし口論となり彼氏にクッションを投げつけました。彼氏も「おい!」と怒鳴りクッションを投げつけにきたので 私は物を思いっきり倒したりテーブルをひっくり返しました。 それを見て彼氏はさらにブチギレ。 私につかみかかって肩を揺さぶり 「こうせなわからんのか!」 ここで私はもう泣いてました。彼氏も怒りの閾値を超えテーブルにあたり「くそ!殺したい!」というので 「殺せるものなら殺してみろ!!」 と私が言うと彼氏がクビに掴みかかってきました。そんなに苦しくはなかったのですが された事がすごくショックが大きかったです。 その後も謝りにきましたが、いつもの喧嘩した時の謝罪、首を絞めたことについては触れなかったのでまずそこの謝罪をしたらどうなのかと伝えました。その後、話し合いとなり手を出す状況にしたのが悪いつまり怒るようなきっかけをつくった私が悪い と言われました。 彼氏は殺してみろと言われたから舐めるなと思って軽く首をしめたそこまで、言うほどの暴力ではない。それを聞いて呆れました。 首はそんなに苦しくはなかったですが好きな人に対してするものでは無いと思います。 それに対しても相手は私は言ってることは大袈裟だと思っていることも問題です。 ただやっぱりすごく好きだったんです。 普段は気遣いもできて思いやりのある人親にも会わせようと思っていました。 いつもは私も物に当たりませんし彼氏も手を出してきたことはありません。今回はお互い仕事が凄い忙しく色んな不安もあり疲れてる中の喧嘩、怒りが倍増していました。 質問したいのは 私も私なので彼氏と話し合って今後このようなことが無いようにすべきか。 どんな状況でも首を絞めてくるのはおかしいのかお互いつらい状況で思いやれない私達は別れるべきかアドバイスください。
今年に入った辺りから、自分の家や部屋で不思議な現象が起こります。 ・夜中何かいるような禍々しい感じがする ・夜寝ようと横になっていると、何かに頬を平手打ちされる ・部屋の床が不自然に濡れている ・自分しか使わないノートパソコンの画面に、ズタズタに引っ搔いた跡ができる (拭いても取れません) ・椅子に座っていると、後ろに引っ張られる感覚がある ・夜中の2時頃、ガラス製品のない部屋で、ガラスの割れるような大きな音がして目覚める ・夜寝ようと横になっていると耳元で女性の叫び声がする ・夜中の2時頃、女の子の笑い声や声がする ・体の至る所に冷たい感覚がある ・肩に重く何かが乗っているような感覚がある ・夜中2時頃、うとうと寝ようとすると雷に打たれたような刺激があって目を覚まさせられる などの現象がありました。 神社にお祓いに行きましたが、その夜2時頃寝ていたら、胸の上に何かが乗っている感覚で目覚めました。 感覚的に「怒っている」と感じました。 これらの現象がなくなってほしい、家でくつろいで平和に暮らしたいと思っています。 今は家にいても気が休まりません。 心構えや行動など、どのようにすれば現象が落ち着いてくれるでしょうか?
最近夫にイライラしてしまうことが増えました 何かを聞くと必ず「○○は?」と返ってくるんです 晩御飯何食べたい?→○○は? アイス食べる?→○○は? そろそろご飯にする?→○○は? 明日天気いいしお出かけする?→○○は? 今日のお店の予約○時でいいんだよね?→○○は? 何故なんですか?聞いてるのは私なんです。なんで私の意見をきくんですか? どこに行くのも何をするのも、食べるのも嫌になってしまいました デートに行ってもどこか行きたい所があるか聞いても全部私の名前が返ってくるんです。 私がご飯食べなかったら「じゃあ俺もいいかな」って言うんです ご飯もアイスも外出も今はいいかなーって言うと何もしないんです お腹すいてなくても食べなきゃいけない気がしてきてイライラして 普段の会話ですらもイライラしてしまうんです。 家事も育児も一緒にしてくれて 少し怒りっぽいしキレるポイントよくわからないけども 基本的には優しくて人に気を遣いすぎるタイプの人なんです。 私がイライラしない考え方、私と夫を分断して夫には夫の行動をしてもらう答え方ってないのでしょうか…
母を怒らせてしまいました。 きっかけは些細なことです。母が疲れている時に、私が大事な身分証を無くしてしまったという話をタイミング悪くしてしまい、怒らせてしまいました。 他にも、私の危機意識の無さにイライラしていたらしく、溜まり溜まって怒りが爆発したようです。 母に電話しても、3回ほど無視されました。 私も(母に対しては迷惑かけてないのになんでこんな間に合わなきゃいけないの?)と意固地になり、メールでしばらく電話はしないと送ってしまいました。 自業自得ですが、3日に1回ぐらい電話していたのに、それがなくなるのかと思い、とても悲しいです。 コロナで学校もあまり行けず、バイトも入らないので、人と関わる機会は本当に母との会話ぐらいでした。 私は今一人暮らしをしていて、連絡手段はメールか電話しかありません。一緒に暮らしていた頃よりコミュニケーションが取りづらくなっています。 仲直りしたいですが、方法がわかりません。どうすれば良いでしょうか。
中学生の息子です。反抗期もかなり酷く暴言や家の壁に穴をあける等、注意をすると怒りをぶつけてきます。 勉強はまったくしません、受験生ですが未だに友達とSNS、ゲームざんまいです。注意すると反抗し親子関係が悪化します。2日後にテストを控えていますが全く勉強をしません。担任教師に事情を話し、息子に指導を頼みました。 何故でしょう?勉強しないのです。 バレーをするために単願で私立高校に進学する気持ちでいます。 その高校は偏差値が低いため、受かりやすいそうです。母子家庭ですので、特待生で合格をするように話してあります。少し内申点が足りないので、勉強してテストを受けてほしいのですが、全くやらない姿を見て、心も体も病んできています。心のあり方をどうしたらよいのでしょうか?張り裂けそうですし、睡眠もとれなくなっています。 子育てを間違えたのか…悩んでいます。 何故頑張れないのでしょうか?
久々に質問させて頂きます。特養勤務の介護士です。 度重なるとある入居者からの暴力で、腕が傷だらけになり、先日ついに入居者の前で涙が止まらなくなってしまいました。 介護士失格です。 認知症相手に本気になっても仕方ないって頭ではわかってるんです。 わかってるんですけど、介助をしてるそばから「このバカ」「どっか消えろ」など言われたり、頭を小突かれたりすると私ってなんのためにいるんだろうって悲しくなるし、同時に怒りも覚えます。 福祉の倫理として“してあげてる”精神はダメだと言われますが、無意識のうちにどうしても“してあげてる”感覚になってるんだと思います。 だから、あれもこれもしてあげてるのになんでそんなことするんだ!と憤慨してしまうんだと思います。 長くなってしまいましたが、どうしたら常に冷静にいられますか? どうしたら上手に感情をコントロール出来るでしょうか? 昔から他人の言葉を真に受けやすい性格で、周りには真に受けなければいい、右から左に流せばいいって言われるけど、それが出来たらこんなに悩んでないと思うんですね…。 いっそのこと感情をなくしたいとも思ってしまいます。
4年ほど前に鬱を患った夫がいます。今年の4月になってから、職場で仕事を増やされ、同僚からの嫌がらせが激しくなってしまったようです。 そのせいか、家庭での様子が4年前の発症前と似たような状態に(何でも家族のせいにして怒る、私を些細な事で無視する、1日以上怒りがおさまらないなど)なってきました。以前のように通院するまでに悪化させたくないので、なんとかしてあげたいのですが、本人が煩わしいと言っている事(仕事、地区の仕事、育児など)をどこまで私が負担して良いものか、悩んでいます。やる気になれば、夫の仕事を手伝うことも、一人で夫の煩わしいと言っている事をすべて負担する事も可能だと思います。 でも、手伝われるのは嫌だと本人から言われました。だから私に相談したくないんだと、怒られ、昨日からまた無視されており、話し合いができません。 息子のためにも、夫の精神のためにも肉体労働で替われるのなら手伝いたいのですが(無理矢理お願いすれば、結局は仕事をすべてやらせてくれます)そっと見守ったほうがいいのか、仕事を手伝った方が良いのか、アドバイスをお願いします。
この間、月イチの歯科医院に行き、歯の掃除をしてもらいました。 いつも助手の人にお掃除してもらうのですが、 やり方が強引な感じで、いつか歯がポロっと取れてしまうのでは…と心配していたのですが…その心配が的中してしまいました。 前歯のブリッジが外れてしまったのです。 グラグラもしていなかったのに何故…?と何度聞こうかと思いました。 助手の方は謝罪もせず、レントゲンだけ撮り、あとは歯医者の先生に任せ、逃げるように違う患者さんの元へ行ってしまいました… 土台からやり直ししなきゃいけないみたいでまた週1で歯科医院に通う事になってしました。 タダでさえ生活が苦しいのにまたお金がかかってしまうのかと思ったのですが、その前にどうして助手の方は謝罪もしてくれないんだろうと怒りがおさまりません。 前に違う歯科医院でトラウマになるような事が起きたので、今回もトラウマになって行くのが怖くなってしまいそうです…
私には悩みがあります。 子供の頃、いじめられました。その時のことが忘れられません。 蹴られる、ないことを先生に告げ口される、睨まれる、洗剤をかけられる、悪いことは全て私のせいになる、先生も私が悪いと言う…。 私をいじめてきた人は頭のいい人が多く、そいつが今頃うまい飯を食べてるのかと思うと、悔しくてなりません。 いじめられても、過去のことだと割り切れればいいのですが、それができません。 今でも、ついさっき起きたことのように感じて、辛いです。 いじめられた根本的な原因は、私の障害にあるのですが、親はそれに気づいてくれませんでした。 いじめっ子も、親も、先生も憎いです。 誰が一番悪いかと言ったら、もちろんいじめっ子です。 親や先生は、障害の専門家じゃないから、気づけなくても仕方ないです。それでも子供に関わってるなら、気づいて欲しかったけど。 このやり場のない怒り、どうすればいいですか。 (ついでに、新しい趣味を始めたいなと思ってますので、何かいい趣味があったら、それも教えて下さい)
先々月(6 月22日)に母が私に対しての怒りや憎しみのあまりに溜まりに溜まって爆発をし、とうとう「死ね!」とまで言うほどでした。 私が努力せず嫌なことから逃げて自分の都合よく生きていたからです。そして万引きをしたのが一番の家族破綻になったことです。 人の革を被った妖怪と言われるほど暴言みたいなのを吐いてました。 私さえいなかったらいいだろうと今でも思っています。いつ死のうか考えてました。電車の線路に飛び降りて死んでもいいし、農薬を飲んで死んでもいいし、車だけ早めてね。刃物で指すのはやめてね。というだけ。 死ね死ね死ねばいい今すぐ死んでなど私をこの世から消し去りたいくらいの気持ちでした。 私がいるから母は、自分の人生を生きられないのでしょうか?私がいるから家族が嫌な思いをするんですね。生まれなきゃよかったです。 私がここにいることは本当は良くないですが、一人暮らしはもうできません。病院の先生にもできないとまで言われてるので。 なんの解決策も先生はおっしゃってくれません。ないと言い切るんです。 飛び降り自殺・首吊り自殺もよし いつ死のうか考えてしまいます。 描いている絵も黒が好きです。心が暗いときは黒をよく描いてました。 私の4月13日を見ればわかります。 自業自得ですよね。 私が悪くない日は、いつ来るんでしょうか?本当に神様や天使、ご先祖様はいるんですか?いい人にしかいないんじゃないですか? 誰かに言う事じゃなかったのでここでしか相談できませんでした。どうしようもなく救いようがなくてごめんなさい。
最近、「死にたい」という気持ちが発作的に出てきて、一度出てくるとしばらくはずっとその思考に支配され、涙が出てきます。 新しい大学に入ってから、精神状態がゆるゆると下降気味なのですが、学業やバイト、交友関係もしんどくなってきて、そろそろダメかもと思っています。 精神科にも通い薬も服用しているのですが、気分は安定しません。ここ1週間は発作に加えて怒りっぽくなりました… 昨日も発作が起き、幸いにも希死念慮等々に理解のある友人と話せたのですが、話す中で自分が今年度前半よりも良くない状態にあるということが分かりました。 それは、死ぬことが救いのように感じられるというか、例えるならば余命宣告を受け入れた患者さんのように死ぬことを受け入れていること、そして、発作が起きた後は自死についても考えるのですが、この方法は痛いだろうか(楽に死ねる方法がないか)とか死んだら(大学やバイト、家族は)どうなるかとかについてもう考えておらず、ただただ車を見たら飛び込もうかとか山手線にぶつかろうとか(そうでなくても山手線は吸い込まれそうになりがちですが)になっていて、以前のように自殺の失敗について考えなくなっていたことで、これが客観的に知らされた昨日、私は自分が大丈夫ではないのかなと思いました。 でも、私には大学もバイトも彼氏という存在も、一応の知り合い(友人もどき?)もいるのですが、まだこのまま頑張った方がいいのでしょうか。どうしたらいいのでしょうか。 ちなみに、実家に戻るという選択肢はありません。自ら檻に戻りたくはないので…
世界一愛される大道芸人になるという夢を抱き、日々努力をしています。 ですが、知り合いの大道芸人さんたちのように、ブログやFacebookなどでファンの方からコメントをたくさんもらえるような人になかなかなっていきません。 単純に活動回数が少ないからかもしれませんが、良く、家族を大切に出来ないと成功しない、というような話を聞きます。 私は家族を捨てて家出してます。 家を出るまでに、大好きだった母親には精一杯出来る限りの親孝行をしたつもりで、後悔はありません。 ですが、身勝手だった父親は今でもキライです。 人から 『嫌ってもいいけど感謝はしないとね』 と言われました。 父親がとにかく大嫌いで、感謝なんて出来そうにありません。 それなら、代わりにこの世に生を受けたことに感謝してみよう、って考えたんですが、それも無理でした。 幼い頃から学生時代ずっといじめられ続けた私は、常に “私なんて消えてなくなればいい” と思いながら生きて来ました。 自殺願望みたいなものです。 だから、生を与えてくれたことやここまで育ててくれたことになんて感謝出来ないし、いっそ生んでくれなきゃ良かったとすら思います。 ずっとずっといじめられっ子で何一つ頑張れなかった私が、大道芸の夢だけは諦めずに頑張ろう、って、思えているんです。 何もかもを怖がって1歩も踏み出せなかった私が、夢のために留学も経験しました。 きっと死ぬまでやり続けるんだろうなと思えるほど、大好きな仕事です。 足かせになる全てのものを取り除きたい。 父親への確執があるうちは成功出来ないんでしょうか? また、私はどうするべきなんでしょうか?
いつもお世話になっております。 最近、悪い事が立て続けに起こっています。 1つ目、通っている病院が新築に伴い移動になったため遠くなり、毎日の デーケアが負担になって、通えない旨を訪問看護師に主治医に伝えて もらったら、(自分で言えないほど疲れていた) 「看護師さん、ロータスさんの怒りを増幅させているでしょう」 「同調しすぎです」 などと憎まれ口をきかれる。私にも診察の際に言われました。 結論としては2回ほど倒れたところで、別の訓練所に通うことを許して くれましたが…看護師さんは傷ついていました。 2つ目、脳のお病気をお持ちのおばあ様に荷物を蹴られる。慣れ慣れしく 話しかけてこられたり、立居振る舞い等で「あ、もしかしてこの人…」と は思ったにもかかわらず、距離を取らなかった私も愚ですが… 私も長いこと通院していて色々な人を見ているので、重篤な症状 (認知症の周辺症状など)の方は見分けがつくようになっています。 あの方たちは独特な雰囲気を放っているので… 3つ目、訪問看護師さんと歩いていて、服屋の前で足を止めたら 悪質な押し売りにあう。 看護師さんが「お金を持っていません」というと「その娘から借りれば」 と。看護師さんは笑っていましたが、私はとても恐かったです。 これ以上もありますが、文字数の関係で割愛します。 私はスピリチュアル的なことは信じていません。霊感もありませんし、 仏様に守られているので悪魔や悪霊も怖くありません。うちには仏壇も あって、毎日ご飯を食べるときに口をつける前にお供えをしています。 なのに、どうして…といったところです。 不思議ですし、恐いです。
私は歌うことが好きでまた趣味でそれを職業にしたいなと考えていました。なぜ音楽が好きで歌うことが好きかというと、そうすることで新しい自分を確立でき、またどん底の時に助けてもらったからです。家族との悩みがずっと今までありました。そんな時に自分らしさを保てるものが音楽、歌うことでした。なのですがある時ふとダメだとは自分でも思っていたのですが箍が外れてしまったのか、お風呂で歌を歌ってしまい親がそのタイミングで帰ってきて歌っているのを聞かれてしまいました。家族の前で歌うのは恥ずかしくはないのですが、むしろ歌ってやっても良いというかんじなのですがね…。結果を残してから歌いたいなと思ってたのでそこの過程で聴かれてしまい=唯一の自分の支えが汚されたという風に感じてしまい、上手く歌えない、聴けないという感じでした。正直見返してやるぐらいの気持ちだったので、今の過程ではまだ聴かれてはいけないと思っていたので、。歌を聴くと親の顔がよぎってしまうようになり、歌、音楽が汚されてしまいました。私の音楽の趣好だけは親には知られたくありませんでした。なんというか汚されてしまったという感じです。どうすればこの気持ちいいでしょうか。
今まで自分がされてきたイジメや酷い事に対して それをした人達を苦しめたい、同じ目に合わせてやりたいという感情から抜け出せません。 消えてなくなれ、死んでほしいとばかり考えます。 どうにか脅して地獄に落としてやろうとも考えます。 怖くなって疲れて安定剤を飲むの繰り返しです。 謝りたいと言ってきた人もいましたが、絶対に許せません。謝るのは私のためじゃない、自分の為に謝るんだと思います。 そんなに謝りたいのなら、私と同じ思いをしてから謝れと思います。 こちらの立場がよくなってきてから 謝りたいと言ってきた人達を許す事ができません。 今までしてきた事に呪われてしまえばよいとしか思えないのです。
山奥の過疎化地区の小学校で、その地区に住む寺の住職とその嫁がやりたい放題やってます。 まず、学校の事はすべて嫁が自分の思い通りにならないと気が済まない。なんでも自分が!としゃしゃり出てきます。裏で役員や先生に手を回してすべて自分の思うようにことを進めます。 地域の人たちはこの人たちに関わりたくない、トラブルを起こしたくなくて何をされても黙ってます。 嫁は自分に反発するものは仲間外れにします。とにかく、自分の思い通りじゃないとダメ。子供達の噂などもすべて知ってないとダメ、そしてそれを言いふらして歩いてます。 しかも、自分の子供が一番じゃないとダメ。 一番目立たないとダメ。 とにかく異常なまでに、です。 当の息子たち残念ながら出来が悪いです。 それでも目立たないとダメ。 自分の子供よりできる子は何があっても潰そうとします。 寺の人って人間ができた人が多いというか、こんな欲の塊みたいな人がいるなんて信じられないのですが、、 これはよくあることですか? また、この人に天罰はくだりますか? 下らないならこの寺には神も仏もいないんだなーと思います。
彼の知らない男性を説明する時に、外見を褒め称えて激怒させてしましました。 私は相手にされない、と言うことを言いたかったのですが、彼の気持ちを考えない気分の悪くなる発言だと、激怒しています。 何のためにそんなことを言うのか、あなたの考えていることが全く理解できない、お前の知り合いの外見は俺に全く関係ないと言っています。 私もやきもちを焼かせたかったのかもしれません。 気分を害させてごめんなさいと謝りました。 クソ女、(いろんなことに)頭悪いと言われました。 それでも私は相変わらず彼に惚れていて、かつ今回の発言がそれほど悪いと思っていません。 彼を傷つけて反省はしています。 もう修復する事はないと思いますが、 自分の無自覚な言動で 人を傷つけるのを避けるために、 思ったことを言わず大人しくしていた方がいいのでしょうか? ジョークなども言わない方がいいのでしょうか? それは自分を偽ることではないですか? 人を傷つけるくらいなら、自分を出さないほうがいいのでしょうか。 楽しかった日々が雲散霧消し、虚しく、自分の馬鹿さ加減に辟易します。
以前、相談したことと重なる面があるのですが、ここ数年、他人とのかかわり方がわからなくなっています。 これまで、何人かの人からパワハラをされたり、業務上の秘密を暴露されそうになったり、そのことがもとで根拠のない誹謗中傷をされたりしました。 秘密を洩らされそうになったのを止めたら「あなたは傲慢だ」と罵られて言いふらされたことや、別の人ですが仕事の受注状況やプライベートを根掘り葉掘り探られたりマネされたりしたことがずっとトラウマで、他人に心を開けません。 そういう人には、二度と近寄りたくないです。 悪人と交わるな、他人の秘密を軽々しく喋る人や自分さえよければと立ちまわる人を避けなさい、自分を守ることが大事だとお釈迦さまはおっしゃっていたと思います。 私自身、お人好しな面があったので、そういう人が発している危険信号を見て見ぬふりをしたり、気がつかなかったりしたから、ひどい目に遭ったのだと思います。 その一方で、底抜けに人を信用しなさい、という教えも聞きました。 人を信用するということと、自分を守るために相手をよく見るということは矛盾する気がして、他人に対してどう振る舞えばいいのかわかりません。 今は、悪い部分が少しでも見えたら、この人は信用できない、と遠ざかる気持ちがあります。 でも、こういう自分は、警戒心が強くて心が狭い気がしますし、良い友達を作るチャンスも逃している気がします。 どういう心構えでいればいいのでしょうか。