hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14144件

身内の結婚式の不参加

身内の結婚式の参加不参加回答期限が迫っています。 延期で1年以上伸びています。 再び拡大中のコロナ禍です、三密です、親族以外もそれなりの人数がそろいます。 一方、最近妻の妊娠が分かりました。コロナ感染を警戒し、私の身内の結婚式参加を認めてくれません。妻にとっては他人の結婚式でありますので、コロナ禍の現在、三密でクラスターになりかねない結婚式を開催するのは非常識という思いでしかありません。生まれてくる子の命が最も大切なので、それは当然なんだと思います。 苦渋の決断ですが、不参加を決めました。主な親族では私たち夫婦だけ不参加になりそうです。そこで、親が横やりを入れてきて、どうにか私一人だけでも結婚式参加させようとしてきます。頭を抱えています。 強行突破で参加したら、妻は「別居だ、実家に帰る、離婚だ、二度と会いたくない、子も会わせない」に確実になるでしょう。不参加を決めましたが、一緒にお祝いしたい気持ちは当然あって、参加できない自分自身にふがいなさ、やるせなさを感じています。この苦悩、やり場のない気持ちをどのように整理付けられますでしょうか。ヒントをいただけると、ありがたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

父親が生理的に無理です

私は物心ついたときから、躾として父親に殴られたり、蹴られたり、閉じ込められたりしてきました。父親の機嫌が悪い時に気に触ることをしたりするとやられます。殴る、蹴るなどは中学生まででピークは過ぎたのですが、高校生になってからは殺したいくらい憎い、生きてる価値がない、クズ、カスなどを言われるのが日常的になりました。 高校の間は下宿をしていたのですが、今、私は高校3年で大学受験も終わったので実家に帰らなければいけないです。死にそうです。本当に死んでしまおうかなとも考えました。でも、痛いのが怖くて覚悟が決められません。 下宿代や政活費、学費などお金は払ってもらっていますが、父親は私が反論したり、不満気な顔をすると「誰に金払ってもらってんだ、誰が育ててやってるんだ、金払わないからな、学校やめろ」など言われます。 金銭的には恵まれているのかもしれませんが、幸せだと思ったことはありませんし、苦痛です。「俺が育ててやってるんだ精神」で恩返しするのは当たり前、私は勝手に産んだんだから親がお金を払うのは当たり前だと思います。選べるなら私は父親を産みの親にもちたくなかったです。 父親の自分が全て正しい、自分は間違ってない、自分は頭が良いみたいな言動を見ると嫌悪で吐き気がします。過干渉で話が通じない父親と生活するのは、ストレスで死にます。 どこの父親もこんなものなんでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

兄弟の関係を良好にするにはどうしたらいいですか?

今、長男20歳次男18歳です。関係が悪くなったのは次男が中学校に入ってからです。最初は、小学校まで一緒の学校だったのですが、受験をして別々の学校に なりました。長男と同じ学校も受験をしたのですが、私に同じ学校には来てほしく無いと訴えました。その時は何を言っているのか意味がわかりませんでした。 結局、違う学校に通うことになったのですが、次男が通っている学校は、長男が一番行きたかった学校でした。 それから8年間ほとんど口を利きません。 私たち夫婦はこれはあまり良く無いねって事で、2年前から月に一度家族会議を行うことにしました。 結果としては、本人たちが本音を言わないのでなかなか 変わりません。しかし続けることが大事かなぁと思って続けています。長男の方は親子の会話もほとんどありません。中学生の反抗期みたいな感じです。 子供たちとどうコミュニケーションを取ればいいかちょっとわからないかんじです。私達の気持ちは伝えているので頭ではわかっていると思います。 もういい大人なので成長して欲しいですし、親の気持ちもわかってほしいです。 一番は、自分の気持ちを私達に伝えてほしいです。 意見を頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/03/17

老いるという事

この度はよろしくお願いします。親の事なのですが私の両親とは離れて暮らしているのですが80代の両親。会う度に老いていくのが分かります。耳が聞こえない、歩けない、教えても1つもできない、そして教えた事事態を忘れている。認知とかではありません。理解はしています。ここまで生きているので年相応だと。耳が聞こえないのも当たり前。忘れるのも当たり前。全て当たり前です。生きてくれている事に感謝です。本当に分かっています。ただ電話しても、聞こえないからちんぷんかんぷん。周りの人達の悪口ばかり。聞いていて悪いのは明らかに両親。でも、うんうん聞いています。言っても分からないので。電話をとることもできません。離れているので電話をとってくれないと困ります。(ただ施設に入居してるので安心の部分もあります。)電話をようやくとれても「何回教えてもらっても電話のとり方わからない。(携帯)」分かりやすいように、1つ1つ絵に書いて、大きい平仮名でやり方教えても、それ自体もう忘れているんでしょう。しまいには、「こんな使えない電話いらん。お金払ってもいいから前の携帯に戻す!」と……。お金ないでしょう……その携帯はもう終了するから使用できなくなるから新しいの買ったでしょう……。 もう本当に嫌です!こんな事言ってはいけないのは重々承知です。 老いるってどういう事ですか?分からないです。私も将来が怖いです。老いるのが怖いです。ああなるのが怖いです。 教えてください。分からなくなってきました…… よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

亡き両親への親孝行

昨日、母が亡くなりました。一昨年、父を亡くした時に、親孝行を何もしてあげず冷たくしていた事を、後悔して 苦しみました。母には親孝行してあげようって思っていたのに、結局は何もしてあげず冷たくあたり寂しい思いをさせたと思います。 母はグループホームの様な施設に入っていて先週の日曜日に自室で倒れているのが見つかり、高熱もありコロナの疑いもあったので会えたのは火曜日の深夜で、それからずっと意識不明の昏睡状態のままでしたが昨日 眠るように逝ってしまいました 。 家族全員ではありませんが、自分と妹 母の孫2人で看取りました。倒れる2週間くらい前に孫がケーキを持って行きモンブランを見て コレお婆ちゃんの好きなやつだよと喜んでたそうです。苦労ばかりで何の楽しみもなく逝ったと思ってましたが 孫達との幸せな時間はあったようです。 しかし自分はたまに差し入れに行っても渡したら終わりみたいな感じで直ぐに帰ってしまい もっと話したかったんだろうな もっと優しくしてあげれば良かったな、など後悔をして胸が苦しく いっその事、自分も母の所へ逝けば楽になれると考えてしまいます。しかし自分には妻と子供2人いるので出来る訳もなく ただただ後悔と絶望に打ちのめされ憔悴するのみが現状です。親孝行したい時には親はなしと良く聞きますが 両親共亡くなってしまった今からでも親孝行はできるのでしょうか? 意識のない母には病室で沢山謝り ありがとうの感謝の言葉も伝えましたが許してくれてますかね?どうかご助言宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

娘の担任の言い方

高校受験を控える娘の担任についてです。 担任「推薦、何で受けるん?部活は入ってないから、学力?」 娘「はい」 担任「今の生活態度のままだと書くことないゾ!」 私「何?生活態度、悪いの?どういうこと?!」 娘「悪くないよ、ちゃんとしてるよ。例えば、給食食べ終わったら友達と喋ってるから、喋らず勉強するとか・・ってことらしい」 私「給食時間くらい、自由でいいじゃない!?」 大体「書くことない」って、生徒を見てないってことじゃないですか? 娘を美化する訳じゃないですけど、普段から朝早く言って勉強もしてます。先月は、漢検を受けるため朝勉や休み時間も勉強してたそうです。それを見てた友達から「漢検の勉強、頑張ってるね!」ってラインが来るくらいでした。そんな姿を、担任は見てないのか!! それに、当たり前のことは一度も指導を受けることなくやってきてますし、今のところ中学生生活は皆勤賞です。 今は、異動でされてしまいましたが、体育の先生で部活の顧問に「すっごく頑張る子ですね!頑張ってますよ」と言ってくれる先生もいましたが・・ 部活は、疲労骨折手前の状況でドクターストップもあり、泣く泣く辞めたんです。 スポーツ推薦の子は「部活を続けます」だけで、簡単に推薦してもらえるなんて不公平です。 子供に対しての、言葉のチョイスというか言い方が悪すぎます。そんな先生が多すぎます。 期末テスト目前なので「担任を見返しなさい!」と言ってます。 でも、親として我が子は「何もありません」と言われた感じで、ショックですし腹が立って腹が立って仕方ありません。 どう、気持ちを落ち着かせたらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

不妊が辛すぎます。

結婚九年。妊活を始めて約三年になります。 検査をしても、夫婦とも全く異常なし。 しかし一度も妊娠した事がなし。 妊活開始が三十五歳と遅かったため、 異常がないとはいえ、出来にくい覚悟は しておりました。 約一年半前から治療も始めました。 しかし、一向に授からず。 さらに先日、約四年前に結婚した同じ歳の友達から二人目を出産した、と報告があり、 大きなショックを受けています。 彼女は一人目も結婚後すぐに授かりました。 一体何が違うの?私は親になってはいけないの?と、次第に卑屈になってしまっています。 主人や、お互いの両親に対して 父親にしてあげられない、孫を見せてあげられない。本当に申し訳ないと、度々泣いています。 私達夫婦は一人っ子なので、孫は当然 私達しか見せてあげられません。 唯一の救いは、お互いの両親が 「孫なんて気にしなくていい。まずは夫婦ありき なんだから、夫婦仲を大事にすればそれでいい」 と言ってくれる事です。 ですが、やはり辛いです。 このまま授かれないのか。そればかり考えてしまい、暗い日々を過ごしております。 この負の感情から解放されるには、どうすれば 良いのか、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 長文、乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 69
回答数回答 2

どうしても家族を家族と思えません。

家族構成等はプロフィールに記していますので割愛させて頂きます。 約1年程前に全てを投げ出して家を出ました。友人やその時お付き合いしていた人の家等で数ヶ月暮らさせて貰っていました。 ただ、その間も家族からはひっきりなしに連絡があり、勤めていた会社からも戻ってきて欲しいと言われました。 家には帰りたくなかったのですが、何も言わず仕事を放り出した私にそこまで言ってくれる会社を無碍には出来ず、帰ってきたのですが家出する前と家族は何も変わりませんでした。 遊び歩いて家事を手伝わない兄弟、自分の気分で怒り、仕事中でも関係なしに電話して今すぐ帰って家のことをしろと怒鳴る親。 ストレスが溜まると影でひっそり言えば、何処がストレスが溜まる生活なんだ。ぐうたらぐうたらしてるだけの癖に。と罵られ、家を出ようと考えているのもバレてその事も罵られ。 心が限界な気がして仕方ありません。 毎晩毎晩、恋人と電話しながら泣いてしまいます。 家族と思えませんし、あの人達が私を家族と思っているとも思えません。 都合の良い、家に金を入れる家政婦程度にしか考えていないと思います。 なんで私なんか産んだんだと、言ってしまいそうになる自分がいます。 頑張らなきゃいけないのに頑張れない自分がいます。 助けて下さい。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

親不孝でしょうか?

私の実家は男尊女卑思考が強く、小さいときから女の子だから我慢しなさい。女のくせに生意気だ。兄妹喧嘩しても私が怒られるばかりでした。 一度一人暮らしをしましたが、親から戻ってこいと言われ実家に戻ると、毎日のように母から居候のくせに。この金くいむしがと言われました。 お金を入れようとしても受け取ってもらえず、どうせお前はお金を入れると私のご飯に文句言うだろ。と言われました。 妊娠してつわりで体調が悪い時に実家で面倒みてくれるというので行きましたが、ささいなことで母がものすごく怒り、精神的に苦しくなりました。 このままでは里帰りできないと父親にいうと、近所の目があるから里帰りしろ。母が口が悪いのはいつものことだ。精神的苦痛は我慢しろ。炊事洗濯の肉体的負担は軽くしてやる。と言われました。 とてもショックで、私には精神的に安らげる場所はないと思い里帰り出産しませんでした。 出産後距離をおいていましたが、最近兄が離婚し、父母にとっての孫は私の子どものみとなりました。 今までは、結婚してお前は出た身だからこっちに甘えるな。 この家の財産は兄の子どものものだから。 など言われていましたが、離婚をきっかけに、私たちにはお前しかいない。 老後が不安だ。孫に何か買ってやるからいつ帰ってくる?子どもにお年玉が欲しければ年末年始泊まりにこい。と言われます。 会えば口喧嘩をしてしまうし、実家に帰っても疲れてしまうので帰りたくありませんが、孫に会えなくて父母がかわいそうな気もします。 両親と距離をおこうとしている私は親不孝なのでしょうか? これから両親とどのような距離感で接していけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

母親と姉との関係について

母親と姉との関係についてです。 プロフィールや前回の相談で書かせていただいたとおり、姉には家族の行動をチェックしたり、家族が構ってくれないとキレたり、とにかく自分の思いどおりにしようとし、うまくいかないとキレるというところがあり、母はそれを直そうと姉を怒ります。しかし、何年もこのようなことが続いているので母も感情的に怒ってしまうことがあり、そうなると姉はキレてずっとぶつぶつ言い、さらに母が静かにするよう怒るということになっています。感情的に怒る中で、母は姉に家を出ていくように言うこともあります。 こういった状況をみていると母と姉は距離を取って暮らした方がいいと思いますし、そうすることも可能(姉は働いているので)だと思うのですが、姉は結局親に甘えているので出ていこうとしません。母もなんだかんだいっても姉のことが心配なので本気で出ていかそうとはしません。 しかし、このような母と姉とのやりとりを聞く私は正直限界です。かといって年下の私が姉に出ていって欲しいといったらキレられて大変なことになりそうです。 どうにかして姉におとなしく家を出ていってもらう方法はないものでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

結婚が決まってから…

初めまして。私が今悩んでいることを相談させてください。 つい先月にお見合いをした方との話がまとまり結婚をすることになりました。本来ならば嬉しい話なのですが憂鬱な気持ちがあります。それはなぜかというと私は結婚式をしたくないのです。もともとボーイッシュでありスカートなんてものは自分から進んで買うことはなく制服と友人の結婚式のドレス(嫌々着て行きました…)くらいです。なのでウエディングドレスなんて、憧れや着てみたいな~という気持ちは全くないです。むしろ絶対に着たくないヽ(´Д`;)ノそれに高砂に座ってスポットライトを浴びてみんなの大注目だなんて…耐えられませんっ… そのことを母親に伝えると「あんたおかしいんじゃない。女の子やったら憧れるもんやろ」と「結婚式せんとか親に恥かかすつもりなん」とも言われてしまい大喧嘩真っ最中です。女性に産まれたら全員が結婚式に憧れて絶対に挙げなければならないのかな…自分がおかしいんかな。結婚がせっかく決まったのに親は世間体ばっかり気にして…自分が我慢して結婚式をすればいいのかな、嫌々しても嫌な思い出にしかならないのに…と悩んでいます。旦那になる人は「結婚式は女の人が主役だから僕は合わせるよ」と言ってくれているのですが。 どのように母に伝えればよいでしょうか?ギスギスしたままで家を出ていってしまうのはなんだか辛いですし。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

贅沢な死にたい理由

贅沢すぎるものだと思います…。 わかった上で書きます。ごめんなさい。 今無性にこの世から消えたいと思ってしまいます。 理由は、今が幸せすぎるから。 だから、終わりにしたい。…と 中学時代不登校で学校に通うこともできませんでした。人と話すのも難しく、自殺を仕掛けたこともあります…。そんなさなかに入院(精神科)などを経験し親にお金で迷惑をかけたくない一心で県立の高校に通おうと思い勉強したものの出席日数が足りなく定時制しか行けませんでした。 その高校も半年でいけなくなり今の高校に今年の一月転校してきました。先生も生徒もみんな優しくてこんな私に挨拶してくれて話を振ってくれたり友達を作るのに先生が間に入って最初話してくれたりとほんと嬉しいです。 私立高校のため親に負担が大きいかなと思い自分の小遣いくらい稼ごうと考えました。そして今月からバイトも始めバイト先でも友達ができ自分に自信がついて嬉しい日々です。ほんと感謝する毎日です。 なのに…。死にたいと突然言っては、その言葉の恐怖から逃れたい思いで過食嘔吐をするようになってしまいました。リスカは、ここ最近になりまたやる頻度が増えています。薬の飲む量も。相談するにもなにで悩んでるのかわかりません。幸せだからとしか思いつかなくて…。 私は、今後なにをしたらいいんでしょうか?なにをしたら過食、リスカ、ODをやらずに済むのでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2