hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 つらい」
検索結果: 4468件

不倫中の私の心

私は半年前から 中学時代の同級生と不倫をしています。 私は既婚者、彼はバツイチ独身。 私の相談に乗ってもらったことがきっかけで、彼の事を好きになってしまいました。 全てを受け入れてくれる彼に 心から感謝しています。 いつも優しくて前向きで 私の事を支えてくれている彼は 私にとってかけがえのない存在です。 不倫をしてわかった事がたくさんあります。 矛盾だらけのこの世界… この愛は、この世界の中だけの愛で その世界と現実との両方を行き来する私は、 家庭と彼と2つの顔を持つようになりました。 きっと家族は今までよりも私が穏やかになったと思っているかもしれません。 彼の存在が私を強くも優しくもしてくれます。 私は、心に余裕ができて 何に対しても許せるようになりました。 常に優しく穏やかな気持ちでいると 感謝の気持ちも素直に言えるようになりました。 主人とは、今まで通り仲良くやっています。 嫌な事があっても 今はマイナスな気持ちを貯める事がなくなりました。彼のお陰で、こんなにも穏やかに過ごせているのに、これが不倫で許されない事だという事もわかっています…。 だけど、 彼との心の繋がりが私を支えています。 こんな生き方をしている私は 間違っていて 今の幸せは本当の幸せではないのかもしれません。 それなのに、こんなにも 穏やかで優しくて 全てを受け入れる事ができるようになって すべてに感謝するようになった私がいます。 彼にも感謝しています。 主人にも感謝しています。 でも、裏切っている私は最低です。 そんな中、彼の人生を考えて 別れを決めた事がありました。 その時の彼は、 自分で決めた道だから 自分の幸せは自分で決めるし、 家庭を壊す気持ちはないけど いつか一緒になれたらいいなとは思っていると言いました。 私がもし主人に同じ事をされたら その人のことも大切にしていいと思います。 そんな風に思ってしまう私は もう壊れてますか? 彼は私の御守りのような存在です。 心が繋がっているだけで充分です。 それ以上は求めていません。 家族を捨てて1人になる勇気はありません。 すごく自分勝手ですね…。 間違った事をしている私は 今の幸せを捨てる事が出来ません。 家族を裏切っているのに 家族のためにやり直さなきゃいけない のに、彼を愛しています…。 答えが出ているのに彼を愛してます

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

どことなく追い詰められています

こんにちは。 読んでくださり誠にありがとうございます。 今、自分の不安感が強い特性(病気)と、理想の姿の間でひどく葛藤しており、質問をさせていただきました。 ここしばらく専業主婦ですが、状況が落ち着いたので仕事を探しています。私は幼少期から不安を感じやすい性格で、長い間、精神科で抗不安薬をいただいて何とか日常生活を送る事ができる状態が続いていました。 (不安そのものが怖いというより、その結果吐き気がすることが多くてそちらが怖いです。) しかし、薬に依存し、自分の感情(不安や怒り、悲しみなど)を抑圧するようになり、このままでは良くないと考え、1年以上前に断薬に至りました。今のところはなんとか薬に頼らずに生活しています。 ここしばらくは、ありがたいことに専業主婦にしばらく専念できました。(前職は社内の人間関係で鼻つまみ物になっていると感じ、精神状態が悪化したため辞めざる負えなくなりました。) その間に、カウンセリングに通ってアファメーションを半年以上毎日行い、その後は瞑想も行ったりと自分でできることはやって来ました。過去のひどいことをしてきた人をゆるせない自分にも向き合い、この苦しい思いを手放そうともしています。 ここまで頑張ってきたのですが、まだ、人がいるところが怖い、他人と話すのが怖いままで、もう限界という気持ちに最近なっています。 人の多い駅やお店では不安から吐き気がまだするし、最近は怖くてあまり足を運べなくなりました。 この状況でもやはり経済的自立を果たしたいのです。何処かで雇っていただき、一人でも生活できる金額は必要と考えています。 経済的に主人と対等でありたいですし、主人も私自身の自立を望んでいます。(私の親とは絶縁状態にあり、主人しか頼れない現状の不安定さはまずいため) でも、怖いんです。人と働くことが、会社の中で気分悪くなることが怖いです。 通勤の電車やバスが怖いんです。 今まで体験した、会社にいるときに不安になって薬を飲みごまかした、あの辛さがフラッシュバックしてきます。 でも自立したい。 働き、お金を稼ぎ、スキルをつけ、生き残れる人間となりたい。 本当は自由で他人の目を気にせずのうのうと生きていたい。 海外にいつか移住したい。  こんな現状と理想の間で最近葛藤しています。 何かアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

義理の姉が統合失調症です

30代女性です。独身で一人暮らしです。お付き合いしている人がいます。 義理の姉が統合失調症です。兄は結婚前に私たち家族にこのことを知らせず、押し切った形で結婚しました。いまだに私は、義姉にだまされたと思っています。 10か月の甥っ子は保育園に通っています。病気で預けられないときや、義姉の調子が悪いときは、両家の両親に預けています。私も甥っ子が実家に預けられたときは実家に行き、甥っ子の世話をします。 先日、近いうちに、私の実家と兄夫婦が同居しようという話がでました。私の父が支援センターの方と話し合い、母には内緒で勝手に話を勧めらしいです。父は、兄と甥っ子のことがかわいそうだからと言っています。母はこのことを知り、「これから老後を楽しもうというときに、あんな病気の人と同居なんて絶対嫌だ。私は家政婦じゃない、孫の面倒とあの病気の嫁の面倒をみるなんてまっぴらごめんだ」と嘆いています。愚痴を私にだけ言ってきます。 実は、この同居話が出る前、私は一人暮らしをやめて実家に戻ると両親に話し、承諾を得ました。(一人暮らしをしてみたけれど、寂しいのと、転勤して通勤だけで疲れてしまう、結婚資金をためるためが理由です) 大家さんには今年の3月でアパートを出ますと解約書を提出しました。私は、兄夫婦と同居するのは正直気が進まないです。が、一人暮らしを続ける資金がなく、実家の母のことが心配で、手伝えることは手伝いたいと思っています。ただ、母の愚痴を聞くのはつらいです。 身近に統合失調症の人がいなく、義姉のために周りの人間が不幸になるのではないかと、とても悪いことを考えてしまいます。 彼には、義姉のことは話していません。いつか話そうと思います。 私はこれからどうしたらよいですか。ご教示ください。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

実母との向き合い方

わたしの母は、わたしを疎ましく思っています。 なぜなら、わたしが母の思うような娘じゃないからです。 わたしに困難が訪れると必ず背を向けます。 幼い頃から手を差し伸べて欲しい、寄り添って欲しい、救って欲しいと思う時に母はわたしと関わることを嫌がり避けます。 何故わたしを避けるのか、逃げるのかと問うた事もあります。 母からの答えは、どうしたら良いか分からないという悲しいものでした。 母とは、我が子の苦しみを少しでも取り除いてあげたい、力になりたい、つらさを代わってあげたい、そういう存在ではないでしょうか。 わたしにも子どもが二人おります。 母として至らないところは多々あります。 しかし、子どもたちに対する気持ちは母がわたしにするようなものではありません。 姉と比較するならば、わたしは手がかかる娘だと思います。 反抗し、喜怒哀楽の表情も激しい方だと思います。 母との関係を姉に相談した際に母に期待するなと言われます。 わたしは母に期待してるのでしょうか。 わたしは母に優しい言葉をかけて欲しい、大変だったね、大丈夫?などと労いの言葉をかけて欲しい、責めるより前にわたしを思って欲しいのです。 それはわたしが母に期待しすぎているのでしょうか。 些細な事でも衝突し、怒りが沸いて、すぐに悲しみに襲われて涙が溢れます。 その度に母に関わらず生きていこう。 距離を置こう。と思います。 しかし一切関わらない事ができません。 ずっと頭の中で母との関係について、うまくいかないことを考え、眠れず苦しいです。 離れたい、離れたらこんな思いはしないのに。と毎日考えます。 この先わたしは母とどのように向き合っていけば良いでしょうか。 母に対して沸き上がる怒りの感情はどうしたら良いでしょうか。 わたしが母に求めるものは、やはり期待なのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

やる気スイッチ探し中

介護職です🌸 職場には 2人のナースがいますが 気に入らないことがあると他スタッフに対して 怒鳴ります。 特に何も無い時も やはり大声で ずっとしゃべり倒してる、といった状態。 常に上から目線な言動なので 毎日毎日その大声に嫌悪感が強くなってきました。 これまでは この雰囲気に慣れていこうと思っていましたが …2人の性格も言動もずっと変わることは無く シゴトそのものにやる気を失いつつあります。 怒鳴り声、大声、言葉がキツイ…それらに我慢しさえすれば やっていける、とも思いますが。 退職したいと上司には伝えてあります。 この2人のことだけでなく 他にも 心折れる件がいくつかあり それが 複数重なったことで、 なんでこんなに我慢ばかりしなきゃならないのか、、と思うようになってしまいました。 ナース2人は 他者の失敗は口撃しますが 人を労うということは皆無。 事業所は2人の天下なので その空間は温かみの無い冷たい雰囲気になっています 60歳近い自分が転職するとしても リスクは高いし このまま我慢していけば いいのか、と思いますが 今は逃げたい気持ちが大きいです。自分が酷いイジメにあっているわけでもないのに 現在の職場を去るというのは 甘えなのか…悩んでいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

罪悪感に苛まれ笑顔になれません

以前物損事故についてご相談させていただき回答をいただいたのですが、まだ心が辛くご相談させていただきました。申し訳ございませんがよろしくお願いします。 一年半前に他車の隣を車で通り過ぎた時に音を他の物と勘違いして気付かず走行し、その数分後自分の車の傷を見てすぐに警察に出頭しました。音がした場所から一度離れてしまったので、被害者の方は見つからず、一年半たった今も警察から被害者の方から連絡はありません。 音を勘違いしたとしても当て逃げには変わらず、被害者の方に謝って弁償したいのですが叶いません。本当に申し訳なく今も幾度とその事を考え心が苦しいです。運転も出来る限りしないようにしましたが、私が笑顔で過ごしていいのかなと思っています。 私には家族がいて、「悪いことをしてもお母さんが好き」と言ってくれる子供がいるから何とか生きよう笑顔になろうと思いますが、心から笑顔になれない日が続いています。 周りは「そんな前のこと」「自分のいいように考えたらいい」と言ってくれますが、被害者の方のことを思うと自分都合に考えれないのです。 家族のためだと思って家事や仕事をしていますが、こんな自分が生きる価値があるのだろうかと辛い気持ちでいっぱいです。 どう生きていけば良いのかご教授いただければ幸いです。 長文で失礼いたしました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

【暴言注意】吐き出したい。訓練所つれぇ。

詳細はプロフィール見てください。 質問投稿後、勤めて早急に書き換えます。 ここに全て書いたら、確実に公序良俗 ってやつに悪影響が出ますんで。 クソ共がマジでいい加減にしろよ? 私だって色々我慢してんだよ、 んで、真剣に勉強しにきてんだよ。 黙って笑って聞いててやりゃあ、 調子こきやがって。 私も当事者として言うよ。 真面目にやってる連中に償え。バカ共が。 じゃあさ、どうせ訓練施設なんだから、 これから私も、遠慮なくやるよ? 私、結構頭の回転早い方だから、 マジで混乱させる事もできるよ? ちなみにきょうは、医者と訓練所の 看護師から自宅休養を指示されている のですが、それを破ってタクシー拾って、 お寺に行ってきました。 マジでアガる、護摩サイコー!(笑) やってらんねぇよ。発散しねぇと。 お経あげて、行者さんに愚痴って きました。 「もう嫌マジで嫌。ヤンキーに なりたい。制咜迦童子になりたい。 こっちだって色々我慢してんだ。 でもこれ修行だから、しょうがない んだよね」と言ったら、 「若いうちは、誰でもそうやって やさぐれるもんだ。でも、 修行って思えれば頑張れるよ! はい、お経あげといで!」 って笑ってくれました。 先達のおかげでやる気出たんで、 次は、専門機関で学術的な話を 聞いてこようと思います。 父ちゃん、私頑張るからよ。火ん中に ぶっ座るのもいいけど、 ケツとかヤケドすんなよ、マジで。 一酸化炭素中毒とか洒落にならんよ。 不動尊がレスキュー隊員なら、私らは ポンプ隊。援護注水しないと、 倒れてしまうから。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/12/09

大切な犬の死、後悔とさみしさ

13歳5ヶ月になったゴールデンレトリバーが先日亡くなりました。 とても元気に過ごしていたのですが、2ヶ月前に体調が悪くなり動物病院に連れて行ったところ肝臓がんの疑いがあると言われ、おそらく2,3日で亡くなるだろうと言われました。(年齢と血液の数値的な理由から、積極的治療はしない方がいいと言われました。)しかし、その後食欲が出てきて、この2ヶ月はごはんもバクバク食べるし、朝夕のお散歩は元気に歩いていたし、本当にいつも通りの元気な子でした。 亡くなる日の朝もいつも通り元気でした。12月に入りさすがに寒けれどその日は晴れていたし、お外が大好きな子なので、朝のお散歩のあと外につないで「行ってくるね」と頭をぽんとして、いつも通り出勤しました。 しかし、18時過ぎに帰ってきたらコテンと横になっていて、いくら揺すっても目を覚ましてくれませんでした。近くには少し吐いた跡。それ以外は眠っているようでした。 余命宣告を受けてから2ヶ月。毎日毎日死別の恐怖がありました。私はちゃんとこの子を看取れるかなとか、そんなことをいつも考えていました。 けれども、愛犬は、私の帰りを待ちながらひとりで逝ってしまいました。 寒さで急激に体調が悪くなったのかもしれない、もし私が外に出していなかったら…とか、触るとぬくもりを感じたので、私の帰りがもっと早かったら…と後悔でいっぱいです。 大型犬で13歳なので、老衰なのかもしれません。でも、あの子が逝ってしまう瞬間にそばにいてあげられなかったことがつらいです。苦しかったらどうしようと思うと涙が出ます。 そしてなんともいえないさみしさでいっぱいです。 13年5ヶ月も生きてくれて、うまく言葉にできないんですけれど、長い長い物語が終わったようなそんな気持ちなんです。 喪失感というか、「不在感」です。いたのに、いない。体温を感じていたのに、いない。とてもさみしいです。 どこにいても何をしてもあの子の姿が脳裏をかすめます。 明るくて優しい顔が目に浮かびます。 でも、いないんです。 あっという間に逝ってしまったため、自分の中でこのさみしさをどう処理していいのかわかりません。 そして、時間がたってこのさみしさを忘れるのも怖いです。 乱文で申し訳ありません。心に浮かんだことを浮かんだままに書いてしまいました。何かご助言をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

大学を卒業出来ないかもしれない

現在、幼児教育学科(卒業後に保育士資格と幼稚園教諭免許取得)に通っています。卒業年次生です。大学に関して不安でいっぱいなので相談投稿させて頂きます。 ほとんどの単位を取得し、あと半年で数科目単位を取得すれば卒業できるのですが、音楽の授業のみどうしても不可になってしまいそうです。教師に対しても考えが合わないと思ったことに反論してしまうことがあり、恐らくそれが原因で音楽の担当教員に非常に嫌われています。私自身ピアノや歌が下手なことも相まって、「音程違うだろ!舐めとんのか!!なぁ!!」と教員に大声で怒鳴られ、それ以来その光景がフラッシュバックしてして精神的に不安定な状況が続いています。どれだけ練習してもその教員の前では上手く出来ずまたさらに怒られるという悪循環です…。別の先生や友人からは よく出来てると思うよ と言って貰えても自信がありません。 特別、保育に憧れて入学したわけではありませんでしたが何週間か実習へ行き、保育のやりがいを感じ、つらいことすら楽しく、早く働きたいという思いでいっぱいです。ただ、この音楽の単位が取れなかったら保育の仕事も諦めなければならない、今まで頑張ってきたのに卒業も出来ない、と思うと苦しいです。保育園から内定を頂いているのに卒業出来なかったら迷惑を掛けてしまうどうしよう、と毎日悩んでいます。 高校卒業後に通っていた看護学校辞めてから、自分の情けなさを痛感しずっと死にたいと思っていました。しかしそんな気持ちも薄くなり、やっと卒業が見えてきたところだったのですが上記の様な状況です。何をしても教員の気に障ってしまうようで、単位の認定など到底させて頂けるように思いません。元はと言えば大人しくできない、練習が不足していて下手な私が原因なので教員に非があるとは今は思っていません。留年した所で単位が取れるとも思えません。 仮に卒業を諦めて辞めたところで、二度中退している何の資格もない歳だけ重ねた人間を採用してくれる職があるでしょうか。 すみません、読みづらい書き殴りの文章で大変申し訳ないです…。最近不安定すぎる状況が続いておりどこかに吐き出したく投稿致しました。今だけはどうしても死ねない別の事情があります。ペットのことなのですが家族以上の存在であり、絶対に残していきたくありません。今後どのようなことになってもあと少しだけ生きる勇気を頂きたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

義両親

はじめまして、マナと申します よろしくお願いします 結婚して13年、同居をはじめて4年目になりました 主人が建てた家に他県に住んでいた義両親を呼び寄せる形で同居となりました 呼び寄せる形で同居とはいっても、主人と義両親がしっかり話し合いをして決めたわけではなく、義両親が一方的に日時を決めて引っ越してきました 些細なことで 『親を尊敬していないのか、御先祖様を尊敬していないのか』と怒鳴られたり、 『嫁は舅姑が言うことは絶対に聞かなければいけない、白でも舅姑が黒だと言ったら黒だ』 『あなたは人の言うことを聞かない、病気だ、だから病院に行きなさい』 『今まで自由にしていたのがいけない』 『昔だったら追い出されてもおかしくない』 などの暴言を言われてきました 私の実家や実母、亡くなった実祖母のことも見下され、暴言や嫌味を言われてきました 実母は、義両親より10歳くらい若いのですが、 『人を見下したい人は見下したらいい。私は平気、気にしない。だけど、自分は人を見下す人間になったらいけない』 と言っています 主人は親は昔からそういう人だったし、親に逆らってはいけない家だったと言って、聞き流せと言っています 1度主人が義両親に話をしたのですが、私に 『うらんでいるからそんな事をいうのか』 と言ってきました 人に嫌がられることをしておきながら、まるで嫌がるほうが悪いと言われたようで嫌な気持ちになりました 主人にも優しくすることができなくなってきて、ひどく八つ当たりしてしまう日々です 精神的につらくなり、今は心療内科に通院しています 子離れできていないことも自慢気に話されました 私は自慢することではなく恥ずかしいことを言っていると思ってしまいます 義両親は嫁と嫁の父母、嫁の実家より偉いのですか? 嫁は舅姑がおかしいことを言っていても聞かなければいけないですか? 聞き流すことができるようになりたいし、何事も動じないようになりたいです どうしたらいいかアドバイスをお願いします

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

マナー違反をしてしまった時

人生初の経験をし、落ち込んでいます。 今日、整理券が必要なイベントに参加するため、整理券配布の列に並びました。 友人が先に並んでいてくれ、私は彼女に合流する形で列に入りました。 すると突然、前の女性に「割り込みですよね?」と問い詰められました。 個人的には、大人数ならともかく、ひとりふたりの待ち合わせは普通のことという感覚で、悪いことをしているという意識はありませんでした。 そのため、びっくりして「はぁ…お手洗いに行っていて」と濁し、女性も「そうですか」と前を向きました。 しかし、いざ整理券を受け取る時になって、その女性が係の方に「この人割り込みです!」と食ってかかったのです。 係の方は「そこまで運営側で管理していません。並ぶ際のマナーは参加者の方のモラルにお任せしています」と回答し、私に「受け取りますか?」と聞いてきたので、「はい」と答えて受けとりました。友人も受け取りました。 その後、告知を見直しましたが、列内での待ち合わせ禁止等のルールはなく、ルール違反に当たることをした訳ではありませんでした。 ですが、後から考えると1人一枚しか整理券を受け取れないイベントで、確かにマナー違反だったかな…と不安になりました。普段、並ぶような場所を極力避けていたのでわからなかったのです。さらに、激務と両親の離婚騒動で眠れない日が続いており、心身ともに参っており、考える力が落ちていました。 友人には不快な思いをさせてしまったこと謝りました。 その後いまいちイベントも楽しめず、帰宅後も、ぐったりしています。 人前で名前も知らない他人に怒られたショック、堂々とマナー違反をしてしまいそれに気づかなかった自分に嫌気がさし、自己嫌悪の気持ちが強くなっています。 仕事のつらさ、両親の問題など切羽詰まった状況で、トリプルパンチといったところです。 こんな出来事からも、何か学ぶことができるでしょうか?(当然、列内での待ち合わせは今後控えます) 学び、少しでも良い人間になるためにはどうしたら良いでしょうか? また、罪悪感を手放すにはどうしたら良いでしょう?(他のストレスで参っているので、ストレスを減らしたいのです) 何かお言葉を頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 70
回答数回答 2

大好きな人への気持ちについて

自分には8年以上一途に想いを寄せている大好きな女性がいます。彼女は主に舞台などで活動をしている女優さんで、彼女が舞台出演するときは必ず観に行きます。僕は彼女のことが一途に大好きで応援していて、彼女自身も僕が長い間ファンとして彼女のことが大好きであることも知っています。 (もちろん僕はそれ以上の気持ちがありますが…) だから正直な気持ち…舞台上のストーリーで恋愛がからむシーンを観たり、ブログなどで男性共演者との仲むつまじい様子がのった写真などを見たりすると胸がしめつけられる思いになります。。でも僕はその感情を無理やり押し殺して彼女への精一杯のエールを送り続けます。。その状況が本当に苦しくてつらくて、、でもやっぱり大好きだからエールを送り続けます。そしてこの感情を持ち続けたままずーっと好きでいることが正しいのかわからなくなります。。彼女を好きになっちゃいけなかったのかな?とさえ思ってしまいます。。 彼女は元々アイドルグループで活動をしていた方で、僕がそのグループのファンになったことが彼女と知り合ったきっかけでした、だからもちろんアイドルとファンの関係として知り合い応援してきたのですが、彼女とたくさん会うようになって話すようになっていつしか彼女の事が自然と大好きになっていました。グループは解散し、彼女は元々お芝居が好きなので、今は主に舞台で活動するようになりました。…正直な気持ち、舞台とか、ドラマは特にそうですが、恋愛シーンがあるので作り物とはわかっていても大好きな人のそういうシーンを見るのは…僕は相当苦痛に感じてしまいます…でもどんな仕事でも好きな人のやりたいことを精一杯応援すべきだと思うし、わかってはいるのですが… 僕は産まれてから今まで30数年間、女性とお付き合いしたことがありません、本当に心から好きな女性とでないとお付き合いできないなぁと思っていて、そして8年前彼女と出会って心から彼女の事が大好きになりました。彼女の事は生涯でたった一人の大好きな、心からお付き合いしたいと思う女性だと思っております。そのために彼女のことをずっと長い間全力で応援し続けてきました、だから、、この状況がとてもとても…苦しいです。。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

告白する勇気が出ません

同じ職場の年下の男性に片思いして 1年が経ちます。 優しく仕事に真面目な姿が好きになり、 グループで遊んだりご飯に行ったりして、ある程度は仲良くなりました。 以前少人数のグループで旅行に行った時から、今まで苗字呼びだったのが名前呼びに変わったことで余計に意識してしまい、好きになりました。 また、女性では私だけ名前呼びだったので嬉しかったのですが、今日成り行きで別の女性にも名前呼びを始めていて正直ショックでした。 また、最近他の女性とは冗談を言い合って爆笑したりしているのに、私との2人の会話ではそんなことはなく、多数で話しているときはこちらから話を振らないと話してくれないことも多いように感じます。 私だけに何だかそっけないというか、積極的に話しかけてくれない気がしてしまい、多数で話していると他の人に内心嫉妬してしまったり、一緒にいてつらいなと思ってしまいます。 名前で呼んでくれているから嫌われてはいないかなというのがまだ心の支えだったのですが、きっかけさえあれば他の人も名前で呼ぶんだと思うと…。 そんなことで毎日嫉妬する自分も嫌なのでケリをつけるために告白しようかと何度も思ったのですが、もし振られて周りに知られてしまったり彼とぎこちなくなってしまったらと思うと勇気が出ません。 また、彼は職場恋愛はしたくないと言っているのを聞いたことがあるので脈無しであることは覚悟していますが、このままダラダラと彼を想い続けるのも正直辛いです。 早く告白するべきか、 もっと2人きりでごはんに行ったりして距離を縮めてからの方が良いのか… それとも胸に閉まって違う恋愛に行くべきか… 1人で何日も悩んでいますが答えが出ません。 どんなご意見でも構いません。 ぜひご意見、アドバイスをうかがえたら 嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

もう全てを終わらせたい気持ちが強いです

わたしは、女性初の金属オペレーターとして工場に5年間正社員で誇りをもって務めておりました。 ところが女性を現場にと動いていた上司が不当な左遷や定年で会社を去り、 新しい上司にミスを擦り付けられた等ったのでそれは違うのではないかと物申したところ、 とても危なく、より男性色の強い現場に移動になりました。 そこでは男性と話していたら「アイツらできている」化粧をすれば「男を誘ってる」と言われ仕事をすれば、「またアイツうんこしてるよ」(うんこ=仕事)と言われる環境でした。その頃はストレスで過食嘔吐をしており、ある時糸が切れたように実家で自分を殴る等して傷つけるまでに至り、上司に相談しましたが移動はさせない、と言われ退職しました。 その後接客業につきましたが、店長には仕事をろくに教えて貰えず、聞いてもは?わかるでしょ、見よう未真似でやってもは?違うんだけど?? といつまでも仕事を覚えられず、同期の方からは嫌味を言われ続け、仕事内容も合っていなかった事もあり会社にいけなくなり退職しました。 今はお暇期間を経て派遣で工場勤務になりました。 そうしたら今度はお金の心配がやって来て、やっぱり我慢してでも前の工場にいたら良かったのか。 また、支えたいと言ってくれていた彼氏に同棲して支えて欲しいといったところ同棲はしない。 結婚についてはその場しのぎに来年と言われてしまい何も言えなくなってしまいました。 思えば前前職の工場で移動があった1年半年前から性格がガラリと変わってしまって、 昔は明るく元気で周りに人もいたのに今では休みの日や仕事が終わってからすぐ真っ暗の中ベッドに入り「死ぬ方法」、「人生終わらせたい」 と検索しています。 生きる意味が分からないし、生きていたくもないんです。 もう全て終わらせたい。 いいことなんて何も無く、この先も辛い事ばかり。 でも死ぬ勇気はない。 どこまでも中途半端であり、どうしたら良いのかわかりません。 つらいです

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

盗撮した夫との今後について

はじめまして。どうぞよろしくお願い致します。 今年48歳になる夫が、私の実妹を風呂場で盗撮しました。 妹がスマホを見つけ、盗撮が発覚しました。夫は、盗撮を認め、すぐに妹に謝っていました。 私は、あまりのことにショックで一睡もできませんでした。次の日の夜、夫と話し、私に叱責され、やっと罪の大きさに気づいたようで、うなだれていました。 妹は、とても怒っていましたが、子供たちのために、被害届けは出さないと言ってくれました。 私が大切に築き上げてきたものが一瞬で壊され、思い描いていた未来はもう絶対にこないと絶望しました。裏切られたショックと身内を傷つけられた怒り、もう今までのような普通の生活ができないという不安や悲しみで、毎晩泣きました。 今まで妹とは、旅行に行ったり、ゲームをしたり、夫や子供たちと仲良くしていたので、夫も実妹のように思ってると思っていたので、本当にショックでした。 離婚も考えましたが、子供たちにとってはこの人しか父親はいないので、様子を見ることにしました。2カ月ほど立ちましたが、夫はあれから反省し、妹に慰謝料として30万円払うことにし、精神科にも行き、家事も進んでやるようになってくれました。けれど、思い出すと許せない気持ちが出てきます。 妹は、今も夫に対して1ミリも許す気持ちにはなっていません。 私は、夫に対する許せない気持ち、妹に対する罪悪感、自分の両親にも申し訳ない気持ち、このままでいいのかという不安で、気持ちがぐちゃぐちゃです。 私は夫や妹に対して、どうすれば良いのでしょうか。どういう気持ちでこれから生きてゆけば良いのでしょうか。 誰にも相談できず、つらくてこちらに相談させていただきました。 文章分かりづらくて、申し訳ありませんが、アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

夫に愛想を尽かしてしまいました。

はじめまして、相談させていただきます。 . 結婚後、2人の子供に恵まれ夫婦生活を続けておりますが、最近夫への愛情がなくなりました。 . . 昔より酔っ払ったときにモラハラ・暴力を振るうことがあったのですが、最近ではその頻度も減り、夫婦としてなんとか仲良くしておりました。 . 側から見れば仲がいいと思われておりますし、夫も私のことを大切にしてくれているのはわかります。 . しかし、また飲む機会が増えて悪酔いすることも。遅く帰宅した夫に「遅くなるなら連絡してほしい」と伝えると逆上して家の物を壊してしまいました。 . 私はその際、「酔っ払ってそういうふうに感じるなら、出ていってほしい。」と伝えました。一度は出ていったものの、10分ほどで帰宅して(チェーンをかけていてガチャガチャならすので近所迷惑になると思ったからです)子供たちに「お母さんはお父さんと離婚したいんだって」と吹き込む始末となってしまったのです。 . 子供たちはお父さんと離れたくないようなので、パニックになってしまい。その後夫から謝罪もありましたが、普段なら「もういいや」と思える自分の心が思えなくなってしまいました。 . 酔っ払っているからとはいえ、子供にそういうことを吹き込むのは信じられない…。子供の目の前でそのような怒り方をするのは信じられない…。と思ったからです。 . . しかし、子供たちがそれ以降、家族だから仲良くね!と口にするようになって、今は我慢しようと思っております。 . 幸いにも私には仕事もありますし、「嫌なときは子供を連れて家出してきなよ!」といってくれる友達もいます。 . けれど仲良くしなくちゃ、いつも通りにしなくちゃと考えれば考えるほど、涙が止まらない毎日です。 . . 夫はいつも通りに過ごしていますが、また酔っ払ってそうなったら嫌だなぁと感じています。 . 家事をしないことは何度も伝えていますが、諦められます。 . そこに期待をしすぎると、「なんで私ばかり…」という思いが湧いてくるので、目をつぶるようにしています。なるべく笑顔でいたいので。 . けれど、その事件を思い出すと、つらくなって、心にしこりが残っているように感じます。 . 私はまた以前のように、明るく振る舞うことができるのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

暴言が止まりません!助けて!!

 いつもお世話になっております。  支援者さんを信じられるようになりました。それは大変ありがたい ことなのですが、以前から持っていた、訓練所のメンバーに対する 嫌悪感が、最近になって抑えきれなくなり、粗暴な言動に走るように なってしまいました。  訓練所では、穏やかに(しているつもり)振る舞えるのですが、 家で一人のときや、訪問看護師さんが見えたときなど、人が変わった ように、暴言を吐いてしまいます。 「あいつら、〇ね!!」「〇どもが!!」 「連中を閉じ込めて、開口部を封鎖して、VXか何かぶち撒けて、 皆〇しにしたい!!」  最低なことに、看護師さんにも、当たってしまうときがあります。 当たるたびに、後悔して半泣きで平謝りします。  看護師さんたちは、 「悪口を聞くのはつらい。悪口を言わないでほしい。それに、時折、 悪口の域を超えているときがあって、恐い。外で言ったら警察が来るよ」 と言います。  東フィンランド大学の研究で、 「批判的な意識が強かったり、皮肉などをよく言う人は、認知症 リスクが3倍まで上がる」 という結果が出ています。コルチゾールが大量に分泌されるから だそうです。そのうえ、欲張りなドーパミンまで分泌されるので、 悪口の過激さに拍車が掛かるそうです。  訓練をやめる気はありません。支援者さんたちはとても的確、 誠実に指導してくださるので、やりきりたいのです。自分の特性を 寛解、理解、そして自律力を身に着けたいのです。  彼らは、公共施設で傍若無人に振る舞う、注意されればいじけたり、 逆上したり…異性の利用者が突然距離を詰めてきたときなど、ぞっと しました。訓練を、腰掛程度にしか考えていない印象です。ある時、 その人が隣に座ったのが嫌で、 「これ、婚約指輪」 と言って、指輪型のお守りをその利用者に見せたら、 「嘘はいけません!」 と、その場で支援者さんから叱られました。  ストレス発散にいいと思うことを、様々始めました。ヨーガ、 創作活動、ダンスなど…始めたばかりで、まだ効果が出ないだけ でしょうか。  最近、とても情緒不安定です。お知恵を拝借いたしたく存じます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1